PR
自宅にいながらできる学習できるオンライン塾は、近所に塾がないご家庭に、また家庭学習の習慣づけにもおすすめ。
一口にオンライン塾といっても双方向型、動画授業型、タブレット学習などがあり、高校受験対策か基礎学力目的なのかによっても選ぶべきオンライン塾が異なってきます。
この記事では元塾講師が中学生向けオンライン塾の選び方と、おすすめなオンライン塾を紹介。指導内容やレベル、料金などを比較できるようまとめました。
お子さんや家庭のニーズに合ったオンライン塾をお探しの方は、よかったら参考にしてください。
⇒ハイレベル対応のオンライン塾だけを知りたい方はこちらの記事を
⇒中高一貫校生向けのオンライン塾を知りたい方はこちらの記事を
※こちらに記載されている各オンライン塾の内容は、主に2022年4月6日時点での情報をもとにまとめています(一部2023年度の内容に関して追記・修正あり、2023年4月8日坪田塾、スタディコーチを追加)。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。※この記事はPRを含みます。(紹介している各社サービスと当サイトは提携関係にあります。)
中学生向けのオンライン塾を選ぶポイント
オンライン塾を選ぶ際は、次の4つのポイントを考慮すると良いでしょう。
タイプが合っているか
オンライン塾にはオンライン授業(個別指導・集団指導)、学習管理型のオンライン個別指導、集団指導、動画授業(オンデマンド)などのタイプがあり、広い意味では個別学習(タブレット学習)も含まれます。
個別指導+個別学習、動画授業+個別学習のような複合型も。
塾に通いたいけれど近くにない中学生はオンライン授業や個別指導、動画授業。緊張感があるのはマンツーマンのオンライン授業や個別指導です。
先生に直接いろいろ質問しながら進めたいなら個別指導のオンライン授業を、学習管理もしてほしいならコーチング型のオンライン個別指導を。
動画授業型は一人でコツコツ進められる、学習意欲が割と高めな中学生に向いています。スキマ時間を活用して日々の学習習慣をつけたいなら、タブレット学習型がおすすめです。
レベルが合っているか
オンライン塾を選ぶ際、指導内容のレベルがお子さんに合っているかも大事なポイントです。難関校志望ならハイレベル、苦手教科が多ければ基礎~標準レベル向けのオンライン塾を。
双方向の個別指導型であれば、一人ひとりの学力状況に合わせた指導ができますが講師のレベルや実績も事前に確認を。タブレット学習でも個別対応はできますがある程度レベルは限られてきます。適切な教材やコース選びが必要になります。
目的に合っているか
オンライン塾を選ぶとき、そのオンライン塾が入試対策、テスト対策、基礎学力、学習の習慣づけのどれに適しているのかを事前に確認し、目的に合ったところを選びましょう。
多くの個別指導のオンライン授業なら個々のニーズに合わせた指導が可能ですが、科目や目的をしぼらないと料金・時間的に負担がかかる恐れもあります。
料金が予算内か
塾と併用して進めたい、あまりオンライン塾に費用をかけたくない・・・というご家庭は料金を比較してから選ぶと良いでしょう。月々の料金以外にも入会金や教材費、講習費などの確認も。
なお中学生向けのものは動画授業(オンデマンド)型がお手頃な料金のものが多いです。最も高くなるのは双方向の個別指導型。講師や指導の質が高いほど料金も高くなります。
中学生向けオンライン塾おすすめ12選を紹介!
中学生におすすめなオンライン塾を厳選、ご紹介します。
- 坪田塾(オンライン校)・・・ビリギャルのモデルになった個別指導塾。定期テスト、高校受験、面接・作文対策も。授業ではなく勉強のやり方を教え、反転学習で学力をつける。
- スタディコーチ・・・東大生、早慶生がコーチ。学習管理型の指導が中心、オンライン自習室や個別授業も。難関向け。
- ネット松陰塾・・・自立学習教材とオンラインでプロのコーチによる見守り学習。学習の習慣づけに。
- e-Live・・・東大生・医学生などが在籍するオンライン家庭教師。講師・担任・副担任の3人体制でサポート。
- オンライン家庭教師Wam・・・難関大生、プロ講師が教えるオンライン家庭教師。iPadで生徒の答案に講師が直接添削。
- 進研ゼミ中学講座(ハイブリッドスタイル)・・・タブレットとオンライン授業・個別添削指導の複合型。9教科対応。
- すらら・・・学習塾で導入されているオンライン学習。先取り・さかもどり自由な無学年式のアニメーション教材とAIによる個別学習。勉強が苦手なお子さんにおすすめ。
- サブスタ・・・プロ講師の動画授業とプロの学習アドバイザーによる個別学習計画表。
- スマイルゼミ中学生コース・・・9教科対応。映像授業と個別学習。難関向けの特進クラスも。
- Z会 中学生タブレットコース・・・5教科対応(1教科から受講可)。難関向け。3年間オープンカリキュラムで先取りも自由。
- スタディサプリ中学講座・・・9教科対応のオンデマンド。先取り、さかもどり学習が自由。ベーシックコースが月額2,178円。個別指導コース(個別指導塾オンラインとチャット指導プラン)あり。
- 東進オンライン学校・・・5教科対応のオンデマンド。中学3年間の全範囲が学習可能。
坪田塾(オンライン校)
PR
教科 | 5教科 |
---|---|
受講環境 | PC、タブレット(ZOOMを使用) |
特長 |
|
料金 | 授業料例:1時間あたり1,512~2,308円 特別講習例:1時間あたり約890円~ 入塾金:33,000円 ※授業料、講習料金は目安です。詳細はお問合せください。 |
※2023年4月8日時点での情報です。
坪田塾は映画「ビリギャル」のモデルになった個別指導塾。
本や映画でご存知かもしれませんが、坪田塾は授業を行うのではなく勉強のやり方を教え、支える指導で自習力が身につく塾。反転学習や心理学を用いた個別アプローチで成績UPや志望校合格を目指します。
中学生は5教科の定期テスト対策、高校受験、各種試験対策などに対応。高校受験のための作文や面接、提出物の管理も含めた内申対策、受験相談も行っています。
一人ひとりに合わせた個別カリキュラムと、1対1の対話型、アウトプット重視の指導で、「わかる」から「できる」まで学習をサポートします。
坪田塾公式サイトにて説明会のお申し込みを受付中です。
スタディコーチ オンライン校
PR
スタディコーチ オンライン校の基本情報
教科 | 5教科 |
---|---|
受講環境 | PC、タブレット |
特長 |
|
料金 | お問い合わせください。 |
スタディコーチは東大生や早慶生がコーチとなって指導する個別指導塾。学習管理型のコーチング指導や、苦手科目のマンツーマン授業などを行っています。
特に学習管理型の⾃主学習サポートコース・⾃主学習徹底管理コース・逆転合格実現コースでは毎週の学習進捗面談やチャットでの勉強相談、オンライン自習室、またコースにより理解度チェックテストも実施。
難関校を目指していて東大生や早慶生に直接教わりたい、日々の学習を管理してほしい中学生のご家庭におすすめ。
コースの詳細は公式サイトにてご確認ください。毎月先着100名限定で無料体験を受付中です。
※実校舎もあり。最新の情報は公式サイトでご確認ください。
ネット松陰塾
PR
ネット松陰塾の基本情報
教科 | 5教科 |
---|---|
受講環境 | パソコン・タブレット(iPad) ※詳細は公式サイトでご確認ください |
特長 |
|
料金 | 受講料:コーチングコース(60分×週2回)月額17,050円他 入塾金:22,000円 |
※料金は2023年3月3日時点での情報
ネット松陰塾は無学年式の自立学習教材「Showinシステム」を社会人のプロコーチがサポートしながら進める、全国に約300校ある松陰塾のインターネット塾です。
Showinシステムには小中学生5教科・12万問が搭載され、小学校で習った単元も復習可能。「わかるところから始める」「わかるまで先に進まない」「わかるまでくり返す」ように設計されています。いつでもどこでも学習OK。
さらに定期的に社会人のプロコーチがスカイプを使ってお子さんの学習を見守る指導、自立学習を促します。
デジタル教材だけの学習は学習定着に不安がありますが、ネット松陰塾では専用ノートを用意。ノートにアウトプットすることで学習の定着を図ります。
ネット松陰塾の教材や先生(コーチ)との相性が合えば、勉強をしなかったお子さんも自主的に頑張ってくれそうです。
公式サイトにてお申し込み、無料体験を受付中です。
e-Live
PR
e-Liveの基本情報
教科 | 5教科 |
---|---|
受講環境 | Windows・Webカメラ・ペンタブ |
特長 |
|
料金 | 指導料:(30分×週1回の例)6,600円~15,400円/月 <オプション> e-Live+:(90分×週1回の例)6,380円/月 ※別途入会金などがかかります。詳細はお問い合わせください。兄弟受講割引あり。 |
10年以上オンラインでの指導実績があるオンライン家庭教師 e-Live(イーライブ)。講師は東大・京大・医学生など、難関大の先生が多く在籍。性格や要望、志望校に合わせて先生を選べて、全教科対応。
指導日やコマ数を都合に合わせて調整できます。授業はセキュリティの高いLiveOnを使用、授業の録画が可能です。
学生の先生だけで大丈夫・・・?と不安なご家庭にも安心な、講師・担当・副担当の3人体制。
授業で使う教材は塾や学校のものでOK。入試前は全国の都道府県に対応した過去問サーチを利用し、苦手教科を単元別に徹底演習できます。
個別授業以外にはオンライン自習室や自由参加の季節講習「eスク」、アウトプットに特化した「e-Live+」も提供。
※e-Live+は一人ひとりに合わせた学習プランで「毎週テスト→解き直し→類題演習→暗記、音読、説明」で点数アップを目指すプログラム。塾に通ったことがあるけれど成果が上がらなかったという中学生にもおすすめなオプションです。
勉強を頑張ると豪華な賞品と交換可能なLIVEポイント制度あり。スタッフの声かけもあり、オンラインでもモチベがアップする仕組みを整えています。
授業時間は短いですが、オンライン自習を利用すればしっかり家庭学習の習慣がつけられ、進学塾と併用すればピンポイントで説明してもらえたり、お子さんの利用目的に合わせて活用しやすそう。
公式サイトにて無料体験や説明会も受付中ですので、e-Liveがお子さんに合いそうであればお試しになってみてはいかがでしょうか。
オンライン家庭教師Wam
PR
オンライン家庭教師Wam
教科 | 5教科 |
---|---|
受講環境 | カメラ付きPCまたはタブレット(詳細はお問い合わせを) |
特長 |
|
料金 | 指導料:(40分×月4回の例)<中1・2>7,600円~/月 <中3>8,400円~/月 ※入会金・教材費他諸費用別途(詳細はお問い合わせを) |
オンライン家庭教師Wamは東大生や難関大生、社会人プロ講師が教えるオンライン個別指導。教育アドバイザー監視のもと、指導センターから授業を配信。
難関高受験対策、中学総復習、定期試験対策、部活動両立プラン、自学習慣養成など、お子さん一人ひとりのニーズに合わせた指導。
iPadとダウンロードした専用アプリと専用ペンがあれば、面倒なセッティングなしで授業が可能。アプリで生徒の書いた答えに先生が直接添削、対面授業と同じような指導が受けられます。
電話、メール、LINE、テレビ電話などを使い、教育アドバイザー学習相談にも対応。
短時間から利用できるので部活で忙しい中学生、ピンポイントで指導してほしい中学生にもWamはおすすめ。基礎固めから難関校入試対策まで、個別指導なのであらゆるニーズに対応できます。
公式サイトにて資料請求受付中です。
進研ゼミ中学講座(ハイブリッドスタイル)
PR
進研ゼミ(ハイブリッドスタイル)の基本情報
教科 | 9教科 |
---|---|
受講環境 | 専用タブレット(オンライン・Wi-Fi) |
特長 |
|
2023年度 料金 |
受講費:12か月一括払いの例(中1)6,990円/月(中2)7,140円/月(中3)7,190円/月 入会金:なし 専用タブレット代:無料(初回特別優待・6か月継続受講が条件) ※最短受講期間は2か月、6か月未満の退会・スタイル変更でタブレット代8,300円がかかります。 |
進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルはタブレットと紙テキストで学習。タブレットではAIによる個別学習、中学3年間分全範囲の学習が可能です。
実技教科を含めた9教科のテスト対策、標準~難関までレベル別の入試対策が進められます。英語4技能対策は検定準1級レベルまで対応。(ハイレベルコースも英語4技能対策も追加受講費無料で受けられます。)
リアルタイムで質問可能なプロ講師のライブ授業や、赤ペン先生の添削指導、質問対応や電子書籍1,000冊読み放題など、サポートが充実しているのも進研ゼミの特長です。
進研ゼミで定期テストと入試対策のスタートを今すぐ始めたい方は公式サイトにてお申し込み受付中。通常最短2か月から受講可能です。資料請求は無料です。
※上記に記載の講座・サービス内容は主に2022年12月3日時点で確認したものです。お申し込みの際は公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
すらら
PR
すらら
教科 | 3教科/5教科 |
---|---|
受講環境 | タブレット、PC(Mac・ChromebookもOK) |
特長 |
|
料金 | 受講料:<小中または中高3科>月額8,800円(4ヶ月継続コース 8,228円) <小中または中高5教科>月額10,978円(4ヶ月継続コース 10,428円) 入会金:5教科で7,700円、3教科で11,000円 ※初回受講料は入会金+2か月分の受講料。初月は日割り計算。 |
すららは全国の学習塾や学校でも利用されているオンライン学習。対話型のアニメーション教材で、勉強をがんばるほどお楽しみがもらえる機能など、学習意欲を上げる仕組みを用意しています。
無学年式なので前の学年にさかのぼったり、先取り学習が可能。つまずき診断機能でお子さんの苦手の原因を分析し、最適な問題を出題。
国語以外は教科書対応での学習もOK。英数の検定対策も進められます。
担当のすららコーチがLINEやメールで保護者の方から学習状況をヒアリング、学習プランの設計やアドバイスをもらえるサポートもつきです。
発展レベルの演習や入試対策はすららではできませんが、学習の習慣づけ、授業を受けていない単元の学習や苦手分野の補強にすららは使いやすい教材でしょう。
公式サイトにて資料請求、お申し込みを受付中です。
サブスタ
PR
サブスタの基本情報
教科 | 5教科 |
---|---|
受講環境 | スマートフォン・タブレット・PC(Windows) ※詳細は公式サイトでご確認ください |
特長 |
|
料金 | 受講料:(中学生プラン)7,900円/月(小学生&中学生プラン)9,800円/月 入会金・解約金:無料 ※最短受講期間は3か月、14日間全額返金保証つき |
サブスタではプロ講師の動画授業と解説・演習がオールインワンタイプのサブスク型オンライン学習。
プロの学習アドバイザーが個別の学習計画表を毎月作成。部活や習い事で勉強の習慣づけがうまくいってないお子さんも、計画表があることで勉強のペースがつかみやすくなります。
学年をまたいで先取り学習やさかのぼり学習が可能、日々の予習・復習からテスト対策、入試対策にも活用できます。
サブスタの最短受講期間は3か月からですが、14日間の全額返金保証つき。万一合わなければ電話1本で解約、返金可能です。
日々の課題ややるべきことがわかっていれば勉強をちゃんと進められるのに・・・という中学生に、サブスタでの学習効果はかなり期待できそう。
公式サイトにて資料請求、お申し込み受付中です。
スマイルゼミ中学生コース
PR
スマイルゼミ中学生コース
教科 | 9教科 |
---|---|
受講環境 | 専用タブレット |
特長 |
|
料金 | 受講料:12か月一括払いの例 <標準クラス>(中1) 7,480円/月(中2)8,580円/月(中3)9,680円/月 <特進クラス>(中1)14,080円/月(中2) 15,180円/月(中3) 16,280円/月 入会金:なし タブレット代:初回10,978円(12か月継続受講前提) |
スマイルゼミは教材も映像授業もすべてタブレットにオールインワン。日々の予習・復習、9教科の定期テスト対策、入試対策が、お子さん専用のカリキュラムで学習できます。
高機能な専用タブレットで、タブレットへの書き込みもスムーズ。標準クラスと難関校受験対応の特進クラスがあります。
学年を超えた先取り学習や復習も一部可能、標準クラスは1年生から現学年まで、特進クラスは1つ上の学年(中学範囲)まで。
スマイルゼミ公式サイトにて資料請求受付中です。
Z会 中学生タブレットコース
PR
Z会中学生タブレットコース
教科 | 5教科(1教科から受講可能)+実技教科(紙冊子) |
---|---|
受講環境 | 専用タブレットまたは所定のiPad |
特長 |
|
2023年度 料金 |
受講料:12か月一括払い、本科5講座の例(中1) 8,115円/月(中2)8,965円/月(中3)11,430円/月 専用タブレット代:(初回・12か月継続)24,900円* ※所定のiPadがあれば専用タブレットの購入は不要 入会金:なし*6か月未満の解約は早期解約手数料7,900円がかかります。セット受講×12か月一括払いで実質0円に。詳細は公式サイトでご確認ください。 |
難関校を目指す中学生におすすめなZ会。タブレットコースは中学3年間分の単元がオープンカリキュラムなので、入試に向けた予習もテスト対策の復習も自由自在。質問対応もあります。1講座(教科)から受講が可能。
中1・2生は英語と数学のオンライン授業を開催。中3生は都立難関校向けの入試対策授業を実施します。
Z会独自AIで入試を見据えた最適な問題を出題、記述・添削課題もタブレットで。学校英語より実践的な英語学習を進めたい人は本科英語の代わりに「Asteria」の選択がおすすめです。
なおZ会ではタブレット+ノートで勉強するスタイルがおすすめされています。
Z会のタブレットコースは難関校入試に向けた先取り学習やハイレベル問題の演習におすすめ。資料請求で無料のおためし教材や時期に合わせた特典冊子などがもらえるので、興味のある方はお申し込みになってみては。
スタディサプリ中学講座
PR
スタディサプリ中学講座の基本情報
教科 | 9教科(※実技教科はベーシックコースにて) |
---|---|
受講環境 | パソコン・タブレット・スマートフォン ※詳細は公式サイトでご確認ください |
特長 |
|
料金 | ベーシックコース:<毎月払い>月額2,178円 <12か月一括払い>年額21,780円(月あたり1,815円) 個別指導コース:月額10,780円(ベーシック 2,178円+個別指導 8,602円) 入会金:なし |
スタディサプリは5教科プロ講師の動画授業が見放題のオンライン学習。1回5分の要点授業でどの学年も先取り・復習が可能です。ニーズに合わせて選べるベーシックコースと個別指導コースを用意。
ベーシックコースは学習をリードするミッション機能つき、反復学習と今週やるべき学習をお知らせ。1万問以上の演習問題、教科書対応の定期テスト厳選予想問題、英単語や理社の用語対策ができる徹底暗記マスターなどを搭載。9教科の定期テスト対策にも対応。※すべての教科書に対応しているわけではありません。特に国語は光村図書のみ(2023年9月16日時点)。
個別指導コースは個別指導塾オンラインとチャット指導プランの2つのプランから選択可能。個別指導塾オンラインはZOOMを使ったオンライン指導(英数)、チャット指導プランはコーチが学習プラン作成、科目サポーターの質問対応など。
日々の予習・復習、テスト対策から入試対策まで対応、公立上位・難関校での合格実績も。特に学習意欲高めなお子さんに、スタディサプリは相性が良さそうです。
スタディサプリ初回お申し込みで14日間の無料体験が利用できます。公式サイトからカード決済でのお申し込みが条件、無料期間内に解約すれば料金が発生しません。
※無料体験はクレジットカード決済のみ適用、14日間には初日も含まれます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
東進オンライン学校
PR
東進オンライン学校
教科 | 5教科 |
---|---|
受講環境 | Windows・タブレット・スマートフォン ※詳細は公式サイトでご確認ください- |
特長 |
|
料金 | 受講料:<毎月払い>3,762円/月<12か月一括払い>39,336円(月あたり3,278円) 入会金:なし ※最短2か月分の受講料お支払いが必要 |
東進オンライン学校は東進の実力講師が提供する主要5教科の動画授業。基本月14回、最大28回まで受講可能。中学3年分の全範囲が利用できます。
授業の後は確認テストがあり、月例テストも実施。「高速マスター基礎力養成講座」では英単語と計算の基礎力を身につけることができます。
学習の習慣づけ、英数の基礎固めにおすすめなオンライン塾です。特に英語はネイティブ講師+日本人講師の漫才のような楽しい授業。
東進オンライン学校だけで入試対策は難しいですが、他の教材と合わせて利用することで、より各単元の理解を深めることができそうです。
東進オンライン学校公式サイトにて、資料請求、お申し込み受付中です。
まとめ
忙しい中学生にも利用しやすいオンライン塾。個別指導でもコーチング型や個別授業、オンデマンド型や個別学習、複合型とさまざまなタイプがありました。
また各オンライン塾でも対応しているレベルはまちまち。ご家庭の目的やニーズに合ったオンライン塾選びとお子さんとの「相性」が大事です。
最適なオンライン塾選びで、成績アップや高校受験対策にお役に立てていただければと思います。
PR
公立上位・人気校合格に向けて、塾よりコスパ良くしっかり対策したいなら、テスト対策も入試対策も充実している進研ゼミ中学講座がおすすめです。
- 教科書・9教科・英語4技能対策対応
- 定期テストから入試対策まで
- オンラインライブ授業
- 赤ペン先生の添削指導
- 電子書籍約1000冊読み放題
- 6か月継続でタブレット代無料