自宅にいながらできる勉強法として紙媒体の通信教育や家庭教師がメジャーでしたが、最近ではオンラインで学習できるオンライン塾が注目。
料金が安い方が良いですが、レベルやサービスにあったオンライン塾選びも大事ですよね。
そこで今回は(中1生・最安価格で)月額1万円以下から受講できる、受講料金の安いオンライン塾10選を紹介、レベルやサービス内容も比較できるようまとめました。
お子さんや家庭のニーズに合ったオンライン塾をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
⇒ハイレベル対応のオンライン塾だけを知りたい方はこちらの記事を
⇒中高一貫校生向けのオンライン塾を知りたい方はこちらの記事を
この記事に記載の各オンライン塾の内容は、2022年4月6日時点での情報をもとにまとめています(一部追記あり)。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。
中学生向けオンライン塾10選比較!料金が安いのは?
月額1万円以下から受講できる中学生向けオンライン塾を厳選。受講料金・サービス内容を比較表にまとめました。
※受講料金は学年ごとに異なる場合は中1生のもの。各オンライン塾で最安の受講のしかた(科目・コースなど)での料金です。※別途入会金・教材費・維持費などかかることがあります。
*12か月一括払いを利用したときの月あたりの料金
中学生向けオンライン塾比較
(スマホの方はスクロールできます)
オンライン塾 | 月あたり 受講料 |
備考 |
---|---|---|
スタディサプリ 動画授業 |
ベーシック5教科 1,815円*~ |
5教科セット 入試対策対応個別指導コースあり |
東進 動画授業基礎 |
英数 3,762円 |
英数 |
すらら アニメーション教材 個別サポート基礎 |
3教科 8,228円~ |
3科または5科 入試基礎レベルまで |
サブスタ 動画授業個別サポート |
5教科 7,900円 |
5教科セット |
Wam 個別指導 ハイレベル対応 |
週1回(40分) 7,600円~ |
5教科対応 テスト・入試対策 講師は難関大生・社会人プロ |
e-Live 個別指導 ハイレベル対応 |
週1回(30分) 6,600円~ |
5教科対応 テスト・入試対策講師ランクにより料金が異なる |
Z会 個別学習ハイレベル |
1講座(教科) 2,023円*~ |
5教科対応 難関校受験生向け |
進研ゼミ 個別学習ライブ授業 ハイレベル対応 |
ハイブリッド9教科 6,570円*~ |
9教科セット テスト・入試対策 |
スマイルゼミ 個別学習 ハイレベル対応 |
9教科 7,480円*~ |
9教科セット テスト・入試対策 |
学研オンエア ライブ/動画授業 ハイレベル |
英数 1教科4,950円~ ※理社国映像 1教科1,100円~ |
5教科対応 AI個別課題あり |
最も安いのはスタディサプリ。初めて登場したときは5教科でプロ講師の動画授業見放題は画期的でした。進研ゼミも9教科セットかつ豊富なサービスがついて月あたり6,000円台から受講できるのは魅力的。
料金以外に注目すべきはオンライン塾のタイプ?
もちろん料金だけでなく相性の良いオンライン塾選びは重要。特に各オンライン塾の「タイプ」にも注目したいところです。
- 動画授業・・・自発的に勉強できるお子さん向け。不安ならばコーチつきのサービスを(ただし料金は高くなる)。
- 個別指導・・・質問したいお子さん、先生と顔を合わせながら授業した方が集中できるお子さん向け。
- 個別学習・・・タブレットなどで1人で勉強しやすい。タブレットで遊んでしまわないよう注意。
- ライブ授業・・・切磋琢磨できる環境の方が向いているお子さん向け。レベルがお子さんに合っているか注意。
その他にもテストや入試対策の対応状況、サポート体制、教材のレベルがニーズに合っているかも重要です。
中学生向けオンライン塾10選紹介【特長・料金・口コミ】
各オンライン塾の特色を紹介していきますので参考にしてください。
各オンライン塾に★評価をつけていますが、あくまでもサービス内容やサンプル教材を見た上で、まいにちマナブ独自の視点(主観)で評価したものです。各公式サイト等で詳細を確認の上、ご判断していただきますようお願いいたします。
スタディサプリ中学講座
PR
スタディサプリ中学講座
教科 | 5教科 |
---|---|
受講環境 | パソコン・タブレット・スマートフォン ※詳細は公式サイトでご確認ください |
コスパの良さ | ★★★★★ 個別指導コース ★★★ |
講師の質 | ★★★★★ |
レベル | ★★★★ |
個別サポート | なし ※個別指導コースであり |
スタディサプリの特長は次のとおり。
- プロ講師の動画授業が見放題
- 各講座対応テキストが無料でダウンロード*
- ベーシックコースはミッション・反復機能つき
- 個別指導コースはコーチ・質問対応つき
*紙冊子販売もあり
今回紹介するオンライン塾の中で最安のスタディサプリ。プロ講師の動画授業が見放題、ベーシックコースは1人でも勉強を進められるよう学習をリードするミッション機能がついています。
個別指導コースでは難関大の学生コーチや科目サポーターが(主にチャット形式で)勉強の進め方やスタディサプリの勉強でわからないところをサポート。
日々の予習・復習、テスト対策から入試対策まで対応、公立上位・難関校での合格実績もあります。
料金
- ベーシックコースは月額2,178円、12か月一括払いだと年額21,780円(月あたり1,815円)
- 月額10,780円の個別指導コースはコーチ・質問対応つき
- 入会金なし
口コミ
スタディサプリに関して次のような口コミがありました。
- 学校でまだ習っていない公民をスタディサプリで勉強。興味のある分野を予習できるのがすごい。
- 塾に通わずスタディサプリだけで偏差値65の高校に。
- 学校の教科書とスタディサプリだけで中学1年分の先取り。
- 個別指導コースは中2冬から。学年5位以内をキープして志望校合格。
※公式サイト、Twitterの声を参考
学習意欲高めなお子さんに、スタディサプリは相性が良さそうです。
スタディサプリ初回お申し込みで14日間の無料体験が利用できます。公式サイトからカード決済でのお申し込みが条件、無料期間内に解約すれば料金が発生しません。
東進オンライン学校
PR
東進オンライン学校
教科 | 英語・数学 |
---|---|
受講環境 | Windows・タブレット・スマートフォン ※詳細は公式サイトでご確認ください- |
コスパ | ★★★★ |
講師の質 | ★★★★★ |
レベル | ★★★ |
個別サポート | なし |
東進オンライン学校の特長は次のとおり。
- 東進講師の楽しくわかりやすい授業
- 英数中学3年分全範囲OK
- 今月のミッションから受講講座設定(最大月に28回)
- テキストは無料ダウンロード(要印刷)
- 確認テスト・月例テストあり
- 基礎単語と計算トレーニングつき
東進オンライン学校は東進が提供する英数の動画授業で基本月14回、最大28回まで受講可能。中学3年分の全範囲が利用できます。
授業の後は確認テストがあり、月例テストも実施。「高速マスター基礎力養成講座」では英単語と計算の基礎力を身につけることができます。
料金
- 毎月払い:3,762円/月
- 12か月一括払い:39,336円(月あたり3,278円)
- 入会金なし
口コミ
東進オンライン学校に関して次のような口コミがありました。
- 数学の大吉先生の説明がとてもわかりやすい。
- 英語の先生たちがおもしろい。英語は好きではないけどこれなら続けられそう。
- ネイティブの表現が学べるのがいい。
- 計算トレーニングに楽しく取り組んでいる。
※公式サイト、Twitterの声を参考
東進オンライン学校の授業は、大人から見ても授業が楽しい、わかりやすいと評判でした。特に英語はネイティブ講師+日本人講師の漫才のような楽しい授業。
東進オンライン学校だけで入試対策は難しいですが、他の教材と合わせて利用することで、より各単元の理解を深めることができそうです。
東進オンライン学校公式サイトにて、資料請求、お申し込み受付中です。
※お申し込みには最短2か月分の受講料お支払いが必要となります。詳細は公式サイトでご確認を。
すらら
PR
すらら
教科 | 3教科/5教科 |
---|---|
受講環境 | タブレット、PC(Mac・ChromebookもOK) |
コスパ | ★★★☆ |
レベル | ★★★ |
サポート | すららコーチの学習設計、学習相談 |
すららの特長は次のとおり。
- 無学年式の個別学習
- 対話型アニメーション教材でゼロベースから解説
- まとめプリント・ドリル・漢字・英単語・テスト対策・英検®・数学検定対策など
- つまずき診断機能と反復システム
- すららコーチの保護者サポート
- 学習相談・質問対応あり
すららは全国の学習塾や学校でも利用されているオンライン教材。対話型のアニメーション教材で基本からの解説、学年を超えた先取りもさかもどりもOK。
担当のすららコーチがLINEやメールで保護者の方から学習状況をヒアリング、学習プラン設計やアドバイスのサポートがついています。
※「英検®」は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
料金
- 小中または中高3科:月額8,800円(4ヶ月継続コース 8,228円)
- 小中または中高5教科:月額10,978円(4ヶ月継続コース 10,428円)
- 入会金は5教科で7,700円、3教科で11,000円
初回受講料は入会金+2か月分の受講料になります。初月は日割り計算されるので、月の途中から入会可能です。
口コミ
すららに関して次のような口コミがありました。
- 教科によって得意不得意があり、さかのぼり学習できるのが良い。
- 苦手なところをつぶしやすい。時間がないときにも進めやすい。
- すららのおかげで英検®に合格。リスニングは満点に近い点がとれた。
- 最初はこれで勉強できるのか不安だったけど、わかりやすくて問題をどんどん進められる。
※Twitter、公式サイト「ご利用者の声」を参考
すらら利用者の声を見ると、担当のすららコーチが勉強をリードしてくれること、個別指導塾や家庭教師を多く利用するより負担が減ること、学校の授業レベルの先取り学習や復習にちょうど良いという意見が。
実際に筆者もすららを無料体験で利用してみましたが、ただ一方的に解説するのではなく「どうしてそうなるのか?」を考えさせながら進める対話形式のレッスンなので、頭に残りやすいと思いました。
発展レベルの演習や入試対策はすららではできませんが、授業を受けていない単元の学習や苦手分野の補強にすららは使いやすい教材でしょう。
公式サイトでの簡単な登録で、教材の無料体験が利用できます。
サブスタ
PR
サブスタ
教科 | 5教科 |
---|---|
受講環境 | スマートフォン・タブレット・PC(Windows) ※詳細は公式サイトでご確認ください |
コスパの良さ | ★★★★ |
講師の質 | ★★★★★ |
レベル | ★★★★ |
個別サポート | あり(学習計画) |
サブスタの特長は次のとおり。
- 有名予備校講師の映像授業(5教科)
- LINE・メールでヒアリング
- 学習アドバイザーが学習計画表を作成
- 学年を超えて先取り・さかのぼり学習可
- 教科書対応、テスト・入試対策にも
サブスタでは学習アドバイザーが個別の学習計画表を毎月作成。部活や習い事で勉強の習慣づけがうまくいってないお子さんも、計画表があることでペースがつかみやすくなります。
学年をまたいで先取り学習やさかのぼり学習が可能、日々の予習・復習からテスト対策、入試対策にも活用できます。
料金
- 月額7,900円(3か月から受講可能)
- 入会金なし
サブスタの最短受講期間は3か月からですが、14日間の全額返金保証つき。万一合わなければ電話1本で解約可能(解約料等はかかりません)。
口コミ
サブスタに関して次のような口コミがありました。
- 学校で宿題が出ないので、計画を作ってくれて助かる。
- 練習問題で解いた問題がテストに出た。
- 部活があって忙しいが、短時間に集中して勉強できる。
※公式サイト掲載「利用者の声」を参考
筆者は実際にサンプルの動画授業を視聴してみましたが、進学塾の先生らしいポイントを押さえた解説と感じました。
日々の課題ややるべきことがわかっていれば勉強をちゃんと進められるのに・・・というタイプのお子さんに、サブスタでの学習効果はかなり期待できそう。
お子さんにサブスタが合いそうであれば、お試しになってみてはいかがでしょうか。
オンライン家庭教師Wam
PR
オンライン家庭教師Wam
教科 | 5教科 |
---|---|
受講環境 | カメラ付きPCまたはタブレット(詳細はお問い合わせを) |
コスパの良さ | ★★★★ |
講師の質 | ★★★★ |
レベル | ★★★~★★★★★ |
個別サポート | あり |
オンライン家庭教師Wamの特長は次のとおり。
- 東大や難関大の学生講師、プロ講師の個別指導
- 対話形式の授業スタイルで学習効果UP
- 専用アプリでオンラインでも直接添削
- 教育アドバイザーのフォローつき(進路相談もOK)
オンライン家庭教師Wamは東大生や難関大生、プロ講師が指導センターから授業、アプリで直接生徒の書いた答えに添削するので、対面授業と同じような指導が受けられます。
料金
- 40分×月4回:(中1・2)月額7,600円~(中3)月額8,400円~
- 90分×月4回:(中1・2)月額15,200円~(中3)月額16,800円~
- 入会金・教材費他諸費用別途(詳細はお問い合わせを)
口コミ
オンライン家庭教師Wamに関して次のような口コミがありました。
- 苦手だった国語の点数がアップ、先生がおもしろくわかりやすく説明してくれた。
- 中3から数学を東大の先生に丁寧に指導してもらった。模試の偏差値もアップした。
- 質問もいろいろ対応してもらい、説明もわかりやすい。
※公式サイト掲載「受講生の声」を参考
他の受講生からもわかりやすい、楽しいという声がありました。指導力に関しては安心のようです。学習効果は先生との相性、日ごろの学習量次第かと。
短時間から利用できるので部活で忙しい中学生、ピンポイントで指導してほしい中学生にもおすすめ。基礎固めから難関校入試対策まで、個別指導なのであらゆるニーズに対応できます。
2022年の夏期講習では1回あたりの受講料が500円に。4回まで受講可能となっています。合わなければ授業料返金。お申し込み、詳細は公式サイトにて。
e-Live
PR
e-Live
教科 | 5教科 |
---|---|
受講環境 | Windows・Webカメラ・ペンタブ |
コスパ | ★★★★ |
講師の質 | ★★★★ |
レベル | ★★★~★★★★★ |
サポート | あり |
10年以上の指導実績があるオンライン家庭教師 e-Live(イーライブ)の特長は次のとおり。
- 講師は東大・京大・医学生などが在籍
- 授業料は講師ランク別で、後払い制
- 講師・担任・副担任の3人のサポートチーム
- 全国の高校入試過去問データベース
- LIVEポイント制度(賞品と交換)
e-Liveは学生講師と担任・副担任のサポートがつくオンライン個別指導塾。授業で使う教材は塾や学校のものでOK。
夏期・冬期は自由参加の季節講習「eスク」も実施、1日に10時間も勉強できます。勉強を頑張ると豪華な賞品と交換可能なLIVEポイント制度があります。
料金
- 週1回×月4回(1コマ30分):月額6,600円~15,400円
- オンライン自習室(オプション):月額1,078円
- 入会金:28,600円
講師はランク別で指導料金が異なるシステムです。兄弟受講割引あり、授業料は後払い制です。
口コミ
e-Liveに関して次のような口コミがありました。
- 計算ミスを減らす方法、テストで良い点をとれる方法をアドバイスしてくれ、志望校にも合格。
- あこがれのお兄さん先生に教えてもらえ、勉強にしっかり取り組めた。
- サポートの担任の先生に勉強のしかたや受験へのモチベを上げてもらった。
※公式サイト「合格体験記」を参考
e-Liveの体験談を見ると10時間という長丁場の季節講習(eスク)も集中できた、担当スタッフが相談に乗ってくれてサポート体制も良かったという声が寄せられていました。
授業時間は短いですが、オンライン自習を利用すればしっかり家庭学習の習慣がつけられ、進学塾と併用すればピンポイントで説明してもらえたり、お子さんの利用目的に合わせて活用しやすそう。
無料体験や説明会も受付中ですので、e-Liveがお子さんに合いそうであればお試しになってみてはいかがでしょうか。
進研ゼミ中学講座(ハイブリッドスタイル)
PR
進研ゼミ(ハイブリッド)
教科 | 9教科 |
---|---|
受講環境 | 専用タブレット(オンライン・Wi-Fi) |
コスパ | ★★★★ |
レベル | ★★★★☆ |
個別対応 | AI/添削/双方向ライブ/質問サポート |
進研ゼミ中学講座ハイブリッドスタイル(2022年度)の特長は次のとおり。
- 中学3年間分全範囲の学習可能
- 双方向のオンラインライブ授業
- AIナビが理解度に合わせて出題
- 赤ペン先生の添削指導
- 9教科の定期テスト対策
- 学校別定期テスト予想問題
- レベル別の入試対策
- 検定試験対策にも利用できる
- 電子書籍1,000冊読み放題
長年指導実績のある質の高い教材に加え、AIによる個別学習、プロ講師のライブ授業、添削指導、質問対応といったサポートが充実し、まるで個別指導塾のよう。
料金
月あたり(2022年度12か月一括払い利用)の受講費その他の料金です。
- 中1 月あたり6,570円~
- 中2 月あたり6,680円~
- 中3 月あたり6,890円~
- 入会金なし
- 専用タブレット代:初回 9,900円(6か月継続受講で無料)
進研ゼミはハイレベルなコースを選んでも、追加受講費はありません。
通常最短受講期間は2か月ですが、6か月以上継続でタブレット代が無料になります。
口コミ
進研ゼミに関して次のような口コミがありました。
- 悩んだ末進研ゼミに入会、区立中に入学して初めての定期テストで学年1位。
- タブレットで勉強してテキストで問題を解いている。電子書籍のコンテンツもあり楽しそう。
- オンラインライブ授業まであってすごい。テキスト、添削指導もあり子どもが喜んでいる。
- 勉強より電子書籍ばかり見ててテキストに戻した。
※Twitterでの声を参考
学習コンテンツが豊富な進研ゼミはお子さんからも保護者の方からも信頼が厚い様子ですが、タブレットだと脱線してしまうお子さんは要注意かも?
ただし進研ゼミの場合はテキスト中心の「オリジナル」もあるのでお子さんの適性で選ぶと良いかと。
進研ゼミは学習スタイルもレベルもお子さんに合わせた勉強ができるのが魅力です。進研ゼミで定期テストと入試対策のスタートを今すぐ始めたい方は公式サイトにて。通常最短2か月から受講可能です。
※上記に記載の講座・サービス内容は2022年2月6日時点で確認したものです。お申し込みの際は公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
スマイルゼミ中学生コース
PR
スマイルゼミ中学生コース
教科 | 9教科 |
---|---|
受講環境 | 専用タブレット |
コスパ | ★★★☆ |
レベル | ★★★★☆ |
個別対応 | 個別テスト・入試対策(人のサポートはなし) |
スマイルゼミ中学生コースの特長は次のとおり。
- 中学生9教科対応
- タブレット1台で学習が完結
- 特進クラスはハイレベル対応
- 教科書準拠(学校名入力で自動選択)
- 先取り・さかのぼり学習可能
- 学習ナビゲーションとつまずき解析による個別指導
- オプションで英検®対策コースも(5級~2級まで対応)
スマイルゼミは教材も映像授業もすべてタブレットにオールインワン、定期テスト対策も入試対策もお子さん専用のカリキュラムで学習可能。
標準クラスは1年生から現学年まで、特進クラスは1つ上の学年(中学範囲)まで、予習・復習ができます。難関校の入試対策にもおすすめ。
料金
月あたり(2022年度12か月一括払い利用)の受講費その他の料金です。
- 標準クラス:中1生 7,480円~/中2生 8,580円~/中3生 9,680円~
- 特進クラス:中1生 14,080円~/中2生15,180円~/中3生 16,280円~
- 入会金なし
- タブレット代:初回10,978円*(12か月継続受講前提)
*6か月以上12か月未満で退会すると 7,678円、6か月未満の退会で32,802円の専用タブレット代がかかります。
特進クラスはコンテンツ量が増えるため料金が高くなります。
口コミ
スマイルゼミに関して次のような口コミがありました。
- 定期テスト対策に役立っている。保護者の負担も軽い。
- スマイルゼミのおかげで定期テストで良い点がとれている。
- 紙だと勉強できないけどスマイルゼミだと進められる。
- 英語の勉強が楽しい。
※Twitterでの声を参考
スマイルゼミ公式の体験談でも「定期テストに役立った」「自分から勉強できるようになった」という声が寄せられています。
実際に筆者の教えていた塾でもスマイルゼミを利用していた塾生がいましたが、スマイルゼミがきっかけで勉強が楽しいと思えるようになったそうです。弱点は人によるサポートがないところ、苦手教科だけ塾を利用すると良いかも。
スマイルゼミは約2週間の全額返金保証つき、無料でおためしも可能です(期限内のタブレット返却でタブレット代・受講費を返金)。詳細は公式サイトにてご確認ください。
Z会 中学生タブレットコース
PR
Z会中学生タブレットコース
教科 | 5教科 |
---|---|
受講環境 | 専用タブレットまたは所定のiPad |
コスパ | ★★★☆ |
レベル | ★★★★★ |
サポート | AI/添削/質問対応 |
Z会中学生タブレットコースの特長は次のとおり。
- 3年間オープンカリキュラム
- AI速攻トレーニングで効率学習
- 英語は4技能とオンラインスピーキング
- 実践的な英語学習に「Asteria」
- 映像授業と演習問題
- 個別の添削指導
- 全国模試Vテスト
公立トップクラス校や国私立難関校を目指す中学生におすすめなZ会。中学3年間分の単元がオープンカリキュラムなので、入試に向けた予習もテスト対策の復習も自由自在。
Z会独自AIで入試を見据えた最適な問題を出題、記述・添削課題もタブレットで。学校英語より実践的な英語学習を進めたい人は本科英語の代わりに「Asteria」の選択がおすすめです。
料金
Z会タブレットコースの、月あたり(2022年度12か月一括払い利用)の受講費その他の料金です。
- 本科1講座:中1生 2,023円~/中2生 2,193円~/中3生 2,686円~
- 本科5講座:中1生 8,115円~/中2生 8,965円~/中3生 11,430円~
- 専用タブレット代:初回購入・12か月継続前提で19,800円*(所定のiPadがあれば購入不要)
- 入会金なし
*12か月継続前提、6か月未満の解約は早期解約手数料9,900円がかかります。セット受講×12か月一括払いで実質0円に。詳細は公式サイトでご確認ください。(2022年度)
口コミ
Z会タブレットに関して次のような口コミがありました。
- (学校の)授業よりいい、苦手な分野を自動で出題してくれる。
- 先取りができること、AI学習できるところが決め手になった。
- 映像授業も見られてほぼ塾。
- 数学の解説動画はわかりやすく、英語は発音がわかっていい。
- タブレットでの勉強は楽しい。
※Twitterを参考
タブレットで勉強するのは楽しい、まるで塾みたい・・・と高評価の声がある一方、通信エラーやタブレットの操作性に関する不満の口コミもありました。ご自宅にiPadがあるならそちらを利用した方が無難かも?
ちなみにZ会ではタブレット+ノートで勉強するスタイルをおすすめしているので、タブレット1台でサクサク勉強を完結というつもりならお申し込みにならない方が良いと思われます。
デメリットもお伝えしましたが、Z会のタブレットは難関校入試に向けた先取り学習やハイレベル問題の演習におすすめ。資料請求で無料のおためし教材や時期に合わせた特典冊子などがもらえるので、興味のある方はお申し込みになってみては。
Gakken ON AIR(学研オンエア)
PR
学研オンエア
教科 | 5教科 |
---|---|
受講環境 | ※詳細は公式サイトでご確認ください |
コスパ | ★★★☆ |
講師の質 | ★★★★★ |
レベル | ★★★★★ |
サポート | 質問対応、スケジュール管理 |
学研グループ提供のGakken ON AIR(学研オンエア)の特長は次のとおり。
- 英語・数学の双方向ライブ授業
- 理社国の映像授業講座
- AIが個別に宿題選定、解説動画つき
- 授業後の理解度テストと月一の単元テスト
- Tクラス(発展)とSクラス(発展~標準)のレベル別
- 休んだら後日配信される録画授業が視聴可
- 紙のテキストあり
オンラインライブ授業中にわからないところがあれば挙手やチャットで質問できるので、リアルに教室で授業を受けている感覚。レベル別のクラスは月ごとに変更可能です。
料金
- 英・数1教科あたり:(中1生)月額4,950円、(中2・3生)月額6,600円
- 理社国(映像講義):1教科あたり月額1,100円
- 入会金:11,000円
- テキスト代:1教科 1,980円/年
- システム使用料:1,100円/月
※初月受講料無料特典あり。無料特典期間の終了後、1か月の在籍することが条件。システム代は初月からかかります。
口コミ
学研オンエアに関して次のような口コミがありました。
- 先生の指導がわかりやすい。
- 質問にも丁寧に対応してくれる。
- デジタル教材が充実してる。
- 子どもがすすんで勉強に取り組むように。
- 保護者向けの説明会もありサポートも整っている様子。
授業や宿題のレベルが高い印象を受けます。
デジタル世代の進学塾「学研オンエア」があれば、通塾の負担もなく家にいながら入試対策が可能。学研オンエアに興味のあるご家庭は、まずは公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
お子さんに合いそうなオンライン塾は見つかりましたでしょうか。ニーズに合うオンライン塾こそ、本当の意味でコスパの良いオンライン塾と思われます。
資料請求や無料体験をご利用になり、比べてから決めればより納得のいくオンライン塾を選ぶことができるでしょう。
今回の記事がお子さんに最適なオンライン塾選びと成績アップのお役に立てたら幸いです。
PR
公立上位・人気校合格に向けて、塾よりコスパ良くしっかり対策したいなら、テスト対策も入試対策も充実している進研ゼミ中学講座がおすすめです。
- 教科書・9教科・英語4技能対策対応
- 中学3年分の予習も復習もOK
- 定期テストから入試対策まで
- 双方向ライブ授業
- 赤ペン先生添削指導つき
- 6か月継続でタブレット代無料