PR
中学生のお子さんにタブレット学習を検討中でしょうか?
最近ではタブレット学習の種類が増えてきて、どのタブレット学習にしたら良いかお迷いの保護者の方も多いことでしょう。
今回の記事では高校受験予定の中学生向けに、元塾講師がタブレット学習を選ぶポイント、おすすめのタブレット学習をまとめました。よかったら参考にしてください。
※こちらに記載の内容は、2023年2月6日時点での情報となります。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。
※この記事はPRを含みます。
中学生向けタブレット学習を選ぶポイント5つ
中学生がタブレット学習を選ぶポイント5つをまとめました。
科目は?
タブレット学習は5教科・9教科がセットで学べるものが多数派です。Z会は1科目から受講可能ですがハイレベル。
レベルは?
難易度をお子さんによって調整できるタブレット学習もありますが、ある程度レベルは限られます。今のお子さんの学力や志望校も考慮して選ぶのがおすすめ。受験対策向けか基礎固め対策向けかもチェックを。
家のタブレットが使える?
専用タブレットの購入が必要なところと、家のタブレットでOKなところがあります。対応機種、使用環境も事前に確認を。なお進研ゼミとスマイルゼミは専用タブレットが必須。
紙のテキストは?
タブレットだけで勉強したいお子さんは不要ですが、タブレットだけだと飽きてしまいそう、紙に書く勉強もしたいならテキストもあるタブレット学習が良いでしょう。
各社により仕様が異なりますが、タブレットを「ポチポチするだけ」の学習は偏りが出る恐れがあります。タブレットを見ながら紙に書いて勉強したり、アウトプットを意識した学習も必要です。
個別サポートは?
タブレット学習自体に個別の学習プランを自動的に提案してれる機能がついているところもありますが、何からわからないことがあれば質問したい、勉強の進め方を教えてほしいなら個別サポートのあるタブレット学習やコースを選ぶのがおすすめ。
中学生向けタブレット学習おすすめ8選を徹底比較!
中学生におすすめなタブレット学習として次の8つをセレクトしました。
進研ゼミハイブリッドスタイル・スマイルゼミ・すらら・Z会タブレットコース・スタディサプリ・東進オンライン学校・サブスタ・デキタス
各タブレットの基本情報を下表にまとめました。
中学生向けタブレット学習比較(2023年度)
(スマホの方はスクロールできます)
タブレット 学習 |
特徴 | 2023年度 受講費 |
専用 タブレット |
---|---|---|---|
進研ゼミ ハイブリッドスタイル |
9教科 標準~最難関 紙テキストあり 先取り対応 オンラインライブ授業 添削指導・質問対応 |
6,990円~/月*1 | 専用タブレット 初回6か月以上受講で 無料*3 |
スマイルゼミ | 9教科 標準~最難関 タブレット1台で完結 一部先取り対応 |
7,480円~/月*1 | 専用タブレット 初回タブレット代 10,978円*2 |
すらら | 3教科または5教科 無学年式 基礎から公立標準レベルまで すららコーチのサポート |
8,228円~/月 | iPad, Android対応 |
Z会 | 1~5教科 +実技教科(紙冊子) 難関~最難関 先取り対応 オンライン授業・英会話 添削指導・質問対応 |
8,115円~/月*1 | iPadまたは 専用タブレット 専用タブレット代 24,900円*4 |
スタディサプリ | 5教科 無学年式 プロ講師の動画授業見放題 公立標準~難関 個別指導コースはコーチと 科目サポーターつき |
ベーシック 1,815円~/月*1 個別指導 10,780円/月 |
iPad, Android対応 |
東進オンライン 学校 |
英数(2023年4月より5教科) 先取り可 東進講師の動画授業 英単語・計算トレーニング機能 |
3,278円~/月*1 | iPad, Android対応 |
サブスタ | 5教科 無学年式 プロ講師の動画授業見放題 学習プランナーが毎月プラン作成 不登校サポートも対応 |
中学生プラン 7,900円/月 小学生&中学生プラン 9,800円/月 |
iPad, Android対応 |
デキタス | 5教科 城南進研グループの講師監修 かわいいキャラクターと学習 一部先取り・復習可 |
4,400円/月 | iPad, Android対応 |
*112ヶ月一括払いでの月あたりの料金。Z会は本科5科の受講費。
*2スマイルゼミは12か月以上の継続受講が条件の優待価格、12か月未満解約は別途タブレット代が請求*3進研ゼミハイブリッドスタイルは初回6か月以上の継続受講が条件、6か月未満の退会・スタイル変更はタブレット代が請求されます。
*4Z会は初回12か月継続前提、6か月未満の解約は早期解約手数料がかかります。セット受講×12か月一括払いで実質0円に。詳細は公式サイトでご確認ください。
進研ゼミ ハイブリッドスタイル
PR
進研ゼミ ハイブリッドスタイルの基本情報
教科 | 9教科 |
---|---|
受講環境 | 専用タブレット |
特長 |
|
2023年度 料金 |
受講費:12か月一括払いの例(中1)6,990円/月(中2)7,140円/月(中3)7,190円/月 入会金:なし 専用タブレット代:無料(初回特別優待・6か月継続受講が条件) ※最短受講期間は2か月、6か月未満の退会・スタイル変更はタブレット代8,300円がかかります。 |
進研ゼミハイブリッドスタイルは日々の学習と9教科の定期テスト対策、志望校レベル別の入試対策が学べるタブレット学習。暗記bookや診断テストなどは紙冊子でお届け。
赤ペン先生の添削問題もタブレットで提出。双方向のオンラインライブ授業も実施しています。勉強していてわからないところがあれば24時間質問対応。
高校レベル(CEFR B1-B2レベル)まで学べる英語4技能対策も追加受講費なしで利用できます。有料オプションでオンラインスピーキングも提供。
進研ゼミハイブリッドスタイルはタブレット学習「だけ」では心配、9教科もまとめて対策したい、上位~難関校を目指している、学習意欲が高い中学生におすすめ。
万一タブレット学習が合わないようであれば、年度の途中でテキスト中心のオリジナルスタイルに変更もできます(6か月以上継続でタブレット代はかかりません)。
公式サイトにて資料請求、お申し込み受付中です。
※こちらに記載の内容は2023年2月7日時点での情報です。最新の情報は公式サイトまたは資料にてご確認ください。
⇒進研ゼミ中学講座ハイブリッドとオリジナルの違いはコチラの記事で紹介
スマイルゼミ 中学生コース
PR
スマイルゼミ 中学生コースの基本情報
教科 | 9教科 |
---|---|
受講環境 | 専用タブレット |
特長 |
|
料金 | 受講料:12か月一括払いの例 <標準クラス>(中1) 7,480円/月(中2)8,580円/月(中3)9,680円/月 <特進クラス>(中1)14,080円/月(中2) 15,180円/月(中3) 16,280円/月 入会金:なし タブレット代:初回10,978円(12か月継続受講前提) |
スマイルゼミは自分専用の9教科定期テスト対策、入試対策がタブレット1台で進められる高機能なタブレット学習。標準クラスとハイレベル対応の特進クラスが選べます。
学校の勉強に合わせやすい教科書準拠、1年から現学年まで先取り・さかのぼり学習が可能です(特進クラスは1つ上の学年まで)。
映像授業やアニメーション教材で学習をサポート、重要単語は一問一答形式のドリルで3年間分の暗記対策。
人によるサポートはありませんが、つまずき解析や得意・不得意に合わせたテスト・入試対策、補強講座などの個別指導を行っています。
学習意欲はあるけど何から手をつけたらいいかわからない、実技教科も含めてテスト対策をしっかりしたい、効率的に学習したい、特に上位~難関校を目標としている中学生にスマイルゼミはおすすめ。
約2週間の全額返金保証あり(詳細は公式サイトにてご確認ください)。公式サイトにて資料請求、お申し込みを受付中です。
すらら
PR
すららの基本情報
教科 | 3教科または5教科 |
---|---|
受講環境 | iPad、Android 対応(PCもOK) |
特長 |
|
料金 | 受講料:<小中または中高3科>月額8,800円(4ヶ月継続コース 8,228円) <小中または中高5教科>月額10,978円(4ヶ月継続コース 10,428円) 入会金:5教科で7,700円、3教科で11,000円 ※初回受講料は入会金+2か月分の受講料。初月は日割り計算。 ※2023年3月は入会金が無料。 |
※「英検®」は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
全国の学習塾や学校でも採用されているすららは、無学年式のアニメーション教材。お子さんの得意・不得意に合わせて学年を超えたさかもどり、先取り学習が進められます。国語以外は教科書対応モードでの学習も可能。
対話型の解説授業とAI搭載ドリル、診断テスト、プリントでの問題演習とインプット・アウトプットともに充実。
学習のミッションをクリアするとポイントを獲得、アバターを交換できるゲーミフィケーション機能で、学習意欲を高める設計になっています。
教材のレベルは基本~公立高校標準レベル、各教科の基礎固めに。
個別指導塾のようにお子さんに合った「学習計画」も担当のすららコーチが立ててくれます。(ご家庭の方で学習計画を立ててもOK。)
不登校のお子さんにも利用され、すららを使った家庭学習で出席扱いになった事例は300人以上も。
勉強が苦手、学校を休んでしまい勉強が遅れてしまっている、他のタブレット学習や通信教育では続かなかった・・・という中学生のお子さんにすららはおすすめ。
公式サイトにて資料請求、お申し込みを受付中。無料体験も利用できます。
\すらら 2023年3月入会キャンペーン/
すららでは2023年3月入会キャンペーンを実施中!2023年3月31日までに入会した方は入会金が無料に。豪華賞品がもらえるキャンペーンも同時開催中です。
Z会 中学生タブレットコース
PR
Z会 中学生タブレットコースの基本情報
教科 | 5教科(1教科から受講可能)+実技教科(紙冊子) |
---|---|
受講環境 | iPadまたは専用タブレット |
特長 |
|
2023年度 料金 |
受講料:12か月一括払い、本科5講座の例(中1) 8,115円/月(中2)8,965円/月(中3)11,430円/月 専用タブレット代:(購入する場合のみ、初回・12か月継続)24,900円* 入会金:なし *所定のiPadがあれば専用タブレットの購入は不要。6か月未満の解約は早期解約手数料7,900円がかかります。セット受講×12か月一括払いで実質0円に。詳細は公式サイトでご確認ください。 ※受講は1科目×1か月から |
難関校対策におすすめなのがZ会。Z会のタブレットコースは1科目から受講OK、中学3年分の全単元が先取り・復習可能、文章と映像授業でポイントを解説、添削問題もタブレットに書き込み。
AI速攻トレーニングで最適な問題を出題、テスト対策も効率的に進められます。基礎完成トレーニングで基本事項の定着、紙冊子で実技4教科の対策もサポート。
1・2年生にはオンライン難関攻略ゼミで専用カリキュラムのオンライン授業を実施、中3生は都立難関校の入試対策授業を行います。オンラインは双方向(参加)型と見学型を選択可能です。
英語は外国人講師とのオンライン英会話、英検®対策になる年2回の到達度確認テストも実施、学校や入試対策より実践な英語力を身につけたいという中学生にはAsteria講座を用意。中学生で英検準1級までの取得を目指せます。
Z会は取り組みやすいタブレットコースとはいえど難関校向けの通信教材、学校の成績がトップレベル、難関校を目指し学習意欲が高い、オンライン授業などのサポートを利用したいお子さんにおすすめ。
公式サイトにて資料請求、お申し込みを受付中です。
スタディサプリ中学講座
PR
スタディサプリ中学講座
教科 | 5教科 |
---|---|
受講環境 | iPad、Android対応(PC、スマートフォンも可) |
特長 |
|
料金 | ベーシックコース:毎月払い 2,178円/月(12か月一括払いは1,815円/月) 個別指導コース:毎月払い 10,780円/月(ベーシック 2,178円+個別指導 8,602円) 入会金:なし |
スタディサプリは5教科プロ講師の動画授業が見放題のオンライン学習。1回5分の要点授業でどの学年も先取り・復習が可能です。ニーズに合わせて選べるベーシックコースと個別指導コースを用意。
ベーシックコースは学習をリードするミッション機能つき、反復学習と今週やるべき学習をお知らせ。1万問以上の演習問題、教科書対応の定期テスト厳選予想問題、英単語や理社の用語対策ができる徹底暗記マスターなどを搭載。
個別指導コースでは現役大学生の担当コーチが学習をサポート、個別学習スケジュールの作成と理解度チェックテストを毎週実施、科目サポーターによる質問対応を行っています。(個別指導コースは中高一貫を除く公立中生限定)
スタディサプリはいつからでもスタートOK。初回お申し込みで14日間の無料体験が利用できます(登録日から起算して14日間、クレジットカード決済のみ)。詳細は公式サイトでご確認ください。
東進オンライン学校
PR
東進オンライン学校の基本情報
教科 | 英語・数学(2023年4月より5教科) |
---|---|
受講環境 | iPad、Android対応(Windows、スマートフォンも可) |
特長 |
|
料金 | 受講料:(12か月一括払いの例)3,278円/月 入会金:なし ※最短2か月分の受講料お支払いが必要 |
東進オンライン学校は東進が提供するプロ講師の動画授業で学べるオンライン学習。中学3年分の全範囲が学べます。1回の授業は30~45分とやや長め。
これまでは英語・数学のみでしたが、2023年4月からは5教科対応に。5教科になっても受講料は変わりません。
英語はネイティブと日本人のW講師、数学は難しい概念を視覚的にとらえられるわかりやすい解説。国理社は演習問題→解説授業の繰り返しでテストで90点を目指せる内容に。
確認テストや月例テスト、英単語と計算のトレーニングができる高速マスター基礎力養成講座も用意。特別講習や期末のまとめ、高校入試対策、英検3級対策も。
わかりやすい解説授業を聞きたい、テストで良い点をとれるようになりたい、学習塾に通う感覚で勉強したい中学生に東進オンライン学校はおすすめ。
公式サイトにて資料請求、お申し込み受付中です。
サブスタ
PR
サブスタの基本情報
教科 | 5教科 |
---|---|
受講環境 | スマートフォン・タブレット・PC(Windows) ※詳細は公式サイトでご確認ください |
特長 |
|
料金 | 受講料:(毎月払い)中学生プラン 7,900円/月、小学生&中学生プラン 9,800円/月 入会金・解約金:無料 ※最短受講期間は3か月、14日間全額返金保証つき |
サブスタは動画授業+学習アドバイザーの学習計画がある個別指導塾感覚の通信教育。専用タブレットは不要、テキストも解説もタブレットの画面上で。(勉強にはノートが必要です)
5教科で教科書対応、学年を越えて先取り・さかのぼり学習できるので、テスト対策や入試に向けて予習を進めたい人にもおすすめ。小学生&中学生プランなら小学校内容の復習も可能です。
またサブスタは出席扱い制度も利用可能、学校提出用の学習進捗レポートも毎月作成します(レポート作成は不登校のお子さん対象。すべてのケースで出席扱いが可能とは限りません。)
学習習慣をつけたい、部活と勉強を両立したい、学校を休みがちで遅れを取り戻したい、入試に向けて予習を進めたい・・・という中学生にサブスタはおすすめ。
公式サイトにて資料請求、お申し込み受付中です。
デキタス
PR
教科 | 5教科 |
---|---|
受講環境 | iPad、Android対応 |
特長 |
|
料金 | 受講料:(毎月)4,400円/月 入会金:無料 デキタス指導コース:(個別指導25分×4回までの例)5,500円 他 ※最短受講は2か月から。 |
デキタスは城南進研グループの講師が監修したオンライン学習教材。5教科で教科書対応、かわいいキャラクターと一緒に学習できる楽しい教材です。
アニメーションの授業を見たら〇×式の確認テストで理解度をチェック。基本問題やチャレンジ問題にも取り組み、間違えた問題は「キミ問ピックアップ」で再チャレンジ。
学習している単元の関連分野を先取り・さかもどり学習することもできます。テストモードで定期テスト対策も。オプションでデキタス先生がマンツーマンで教えてくれるコースも用意しています。
ゲーム感覚で勉強したい、かわいいキャラクターが好き、ごほうびがあるとやる気が出る・・・というお子さんにデキタスはおすすめ。
公式サイトにてお申し込み受付中。無料体験も利用できます。
まとめ
中学生におすすめなタブレット学習について見てきました。
- 9教科対応、オンライン授業や添削指導、テキストつき⇒進研ゼミハイブリッドスタイル
- タブレット1台で9教科のテスト・入試対策が完結⇒スマイルゼミ
- 担当コーチのサポート、勉強が苦手なお子さんに⇒すらら
- 難関校対策、添削指導、オンライン授業も⇒Z会タブレットコース
- 動画授業が約2,000円から、個別指導コースも⇒スタディサプリ
- 動画授業を塾感覚で受けたい⇒東進オンライン学校
- 動画授業と学習プランナーの学習計画⇒サブスタ
- かわいいキャラクター、ゲーム感覚で勉強したい⇒デキタス
いずれも良いタブレット学習ですが大事なのはお子さんとの相性。各サービスの内容・レベル・雰囲気などが合いそうかよくご確認の上スタートしてみると良いでしょう。