中高一貫校生におすすめなオンライン塾10選を紹介!

中高一貫校生におすすめなオンライン塾10選を紹介!

中高一貫校生のお子さんにオンライン塾を検討中でしょうか。

家で受講できるオンライン塾なら通学と部活でお疲れ気味なお子さんでも利用しやすく、訪問型の家庭教師のように家の人が気を遣うこともありません。

また塾が持っている中高一貫校や志望大学の情報にも期待できます。

そんなメリットの多いオンライン塾ですが、中高一貫校生ならどんなオンライン塾を選んだら良いのでしょうか。

中高一貫校生のオンライン塾の選び方、おすすめなオンライン塾について元塾講師がまとめました。

※こちらに記載の内容は主に2022年4月29日時点での公式サイトでの情報を元にまとめられたものです(一部追記・修正あり)。最新かつ正確な情報は公式サイトまたは直接お問い合わせにてご確認ください。
※この記事は一部PRを含みます。

中高一貫校生がオンライン塾を選ぶポイント

中高一貫校の中高生がオンライン塾を選ぶなら、次の点を意識する必要があります。

  1. 目的と合っているオンライン塾か
  2. 中高一貫校生が多く通う塾か
  3. 双方向指導かフォロー体制があるか

目的と合っているオンライン塾か

オンライン塾を利用するのが学校補習メインなのか、大学受験メインなのかで選ぶべきオンライン塾が違ってきます。

学校補習の場合は検定外教科書に対応した指導をしてくれるオンライン塾が良いですし、大学受験目的なら中高一貫校のカリキュラムに配慮した受験対策を行っているオンライン塾が最適です。

学校の授業では物足りないという中高一貫の中学生なら、ハイレベルかつ先取り型のオンライン塾が良いでしょう。

もちろん個別指導塾なら目的に合わせた指導が可能ですが、各オンライン塾の得意分野も見極めるべき。設置されているコースと最新の合格実績を見れば大体把握できます。

中高一貫校生が多く通う塾か

検定外教科書対策、学校補習がメインなら中高一貫校専門塾のオンライン校がおすすめです。できれば各地域のオンライン塾が理想。

オンラインなら全国対応可能ですが、やはり各地域の学校情報にも詳しい方がテスト対策も有利に進められることが期待できます。

大学受験目的なら中高一貫専門コースを設置している塾や、中高一貫校生が多く利用しているオンライン塾が指導面や学校に関する情報量でも安心です。

双方向指導かフォロー体制があるか

検定外教科書を使用したハイレベルな授業でなかなか理解が追いつかない中高一貫校生も、筆者の経験上(特に数学は)個別に解説すればすぐに理解できることが多々ありました。

オンライン指導の弱点は対面指導に比べてコミュニケーションがとりにくいところ。指導の効果を考えれば双方向型、特にマンツーマンのオンライン塾がおすすめです。

双方向で利用しやすいツールを使用していればなお良し。

ただしあくまでも大学受験対策で、先取りで勉強しておきたいなら単方向型(動画授業など)のオンライン塾もOKです。質問対応など何らかのフォロー体制があるのがベスト。

中高一貫校生におすすめなオンライン塾10選を紹介!

中高一貫校生がオンライン塾を選ぶポイントをふまえ、中高一貫校生が通う(もしくは専門塾)、双方向型のオンライン塾をご紹介します。

  • 中高一貫校生のテスト対策から大学受験まで⇒モチベーションアカデミア(総合型選抜にも強い)
  • 中高一貫校で中だるみ、大学受験で逆転合格を狙いたい⇒坪田塾オンライン校(ビリギャルのモデルになった塾)
  • 学習管理型(コーチング)個別指導⇒スタディコーチ(東大生・早慶生コーチが担当)
  • Z会グループ、映像授業+合格指導⇒ディアロオンライン(難関大対策)
  • 東京の中高一貫専門塾(補習・受験)⇒エスコット(英数学校教科書対応、英数国難関大対策)
  • 数学が苦手な中高一貫校生向け⇒数強塾(補習、難関大対策)
  • 大阪・兵庫の中高一貫専門塾(補習・受験)⇒アプロット(学校別対策、難関大対策)
  • 東京の医学部・難関大予備校⇒アシリ(全国対応)
  • 首都圏・関西の進学塾、最難関大志望⇒Z会の教室(難関大対策)
  • 関西の個別指導の大学受験予備校⇒研伸館PS(補習、難関大対策)

モチベーションアカデミア オンライン校

PR

対象 中学生・高校生
科目 英語・数学・国語・理科・社会
指導内容 大学受験(AO・推薦他)・定期テスト対策
料金 入塾金:27,500円
※授業料はカリキュラムによって異なります。詳細はお問い合わせください。

モチベーションアカデミアは多くの企業で支援を行ってきたリンクアンドモチベーションが創設、社会人としての基礎力を育成するノウハウを活かし、やる気タイプ診断で学習意欲を引き上げる指導を実践。

教科の個別指導以外にもカウンセリングやコーチング、グループ指導で学習をリード。中高一貫校の生徒にも多く利用されています。

特に総合型選抜・学校推薦型選抜対策が充実、東大・慶應・上智・青山学院・学習院の合格実績も。一般選抜と並行して対策ができるのも強み。

将来の夢も定まらず、勉強に身が入らない・・・そんな中高一貫校生にモチアカはおすすめ。資料請求、無料学習相談、体験授業を受付中です。

⇒モチベーションアカデミアの詳細はコチラの記事で紹介

坪田塾 オンライン校

PR



対象 中3生・高校生
科目 英語・数学・国語・理科・社会
指導内容 大学受験(推薦・AO・面接・海外の大学・各種検定試験対応)
料金 入塾金:33,000円
授業料:1時間あたり1,512~2,308円(特別講習は1時間あたり約890円~)
※詳細はお問い合わせください。

「ビリギャル」のモデルになった坪田塾のオンラインコース。Zoomなどを使用し対面授業同様の指導を実践。一般の大学受験以外に総合型・学校推薦型選抜、海外の大学入試、英語の資格試験対策など幅広くカバー。

入れる学校ではなく行きたい学校を選定し、学力レベルに合わせた学習計画と心理学に基づいた個別アプローチ。教える授業ではなく反転学習でアウトプットを重視しています。

指導の6~7割は正社員講師が、その他の指導は旧帝大や有名私立大の学生講師などがサポートする形で指導。

オンラインコースでもお茶の水、慶應、明治、中央、青山学院、立教などの合格実績を出しています。

今は成績不振でも行きたい大学に入りたい、という中高一貫校生に坪田塾はおすすめ。無料説明会の予約受付中です。(定員になり次第締め切る場合があります。)

⇒坪田塾の詳細はコチラの記事で紹介

スタディコーチ

PR

対象 中学生・高校生
科目 英語・数学・国語・理科・社会
指導内容 大学受験・定期テスト対策
料金 ⾃主学習サポートコース:月額34,800円~
⾃主学習徹底管理コース:月額54,800円~
逆転合格実現コース:月額74,800円~
苦⼿科⽬対策コース:月額39,800円~
オンライン自習室コース:月額9,800円~
添削指導コース:1,980円/1枚
※別途入会金などの費用、きょうだい割引など。詳細はお問い合わせください。※神奈川にも実校舎あり(料金体系は異なります。)

*2023年2月11日時点での情報。今後コース、料金に変更が出る場合もあります。表示の料金は12か月パックを利用した場合の月あたり料金。

東大生・早慶生コーチのリードで定期テスト対策から大学受験まで対応しているスタディコーチ。コーチ陣も中高一貫校出身の先生が多いので頼りになります。

学習管理型の自主学習サポート/⾃主学習徹底管理/逆転合格実現コースや、個別授業の苦手科目対策コース、オンライン自習室コースなどを提供。

2022年は東大や早慶、私立医学部、中央、明治、学習院、近畿、関西、立命館など難関・有名大で合格実績を出しています。

効率の良い学習で成績上位、志望校合格を目指したい中高一貫校生にスタディコーチはおすすめ。無料体験受付中です。

⇒スタディコーチの詳細はコチラの記事で紹介

大学受験ディアロオンライン

PR



対象 中高一貫中学生・高校生
科目 中学生:英数国
高校生:英数国社(日世地)理(物化生)小論文
指導内容 大学受験
料金 初回登録料:3,300円
システム費:1,100円/月
本科「合格指導 」受講料:1科目の例 8,580円/月

大学受験ディアロオンラインは難関大入試で多くの実績があるZ会の映像授業と、合格トレーナーによる週1回の「合格指導」で大学受験対策を進めるオンライン塾。

合格指導以外に1:1の対話式トレーニング(生徒がトレーナーに説明し対話問答をくりかえす反転学習)や、オプションでAI学習atama+を利用するコースも提供しています。

中高一貫校生向けの難関大受験塾に通いたいけれど近くにない、部活が忙しくて通うのが大変、映像授業だけではモチベーションがキープできるか心配・・・という中高一貫校生におすすめ。

公式サイトにてお申し込み、学習相談を受付中です。

数強塾

PR



対象 中学生・高校生
科目 数学
指導内容 学校補習・大学受験
料金 入塾金:16,500円
授業料:週1回 15,400円~19,800円/月
ネットシステム維持費:3,300円/月

オンライン数学塾の数強塾はプロ講師によるマンツーマン指導。代表の藤原進之介先生は東進で情報科の担当もされています。横浜に神奈川県の中高一貫校生女子対象の校舎あり。

数学塾といっても難問ばかり扱う塾ではなく、数学が苦手な生徒を対象。定期テストや大学受験、進学塾のフォローまで。指導日以外も質問や学習相談のチャット対応もしてくれます。

学校の進度が速く、難しくてついていけない、数学の勉強法がわからない・・・とお悩みの中高一貫校生に数強塾はおすすめ。入塾相談、体験授業受付中です*。*体験授業は基本無料ですが、混雑時は有料指導(3,000円程度)になる場合があります。

中高一貫校専門塾エスコット オンラインコース

PR

対象 中学生・高校生
科目 英語・数学・国語
指導内容 学校補習・大学受験(早慶・国公立2次・医学部対応)
料金 トライアル指導料:(55分)5,000円
入塾金:22,000円
指導料:(55分)9,075円/1コマ
※書画カメラが必要となります(ご家庭で購入・準備)※上記内容は執筆時の情報となります。お申し込みの際は最新の情報をお問い合わせ、ご確認ください。

東京四谷にある中高一貫校専門塾エスコットでは、指導経験豊かなプロ講師陣がマンツーマン指導。中高一貫校のカリキュラムを考慮した学校補習や定期テスト対策、大学受験対策を実践。

オンラインコースでは講師と生徒が電子黒板を共有し、表情も手元も見えるシステムで教室指導と同様の高品質な授業を提供。

検定外教科書の対策が難しく、勉強がはかどらない・・・そんな中高一貫校生にエスコットはおすすめ。トライアル指導受付中です。

アプロット中高一貫校専門個別塾 WEB指導

対象 中学生・高校生
科目 英語・数学・国語・理科・社会
指導内容 学校補習・大学受験
料金 入会金:33,000円
1時間あたり授業料の例
(プロBコース)9,350円→ キャンペーン価格 8,250円
(プロCコース)10,450円 →キャンペーン価格 9,350円
管理費:5,500円

アプロット中高一貫校専門個別塾ではプロ講師がマンツーマン指導。灘、四天王寺、清風、明星、大阪星光など私立中高一貫校の学校別カリキュラムで定期テスト、模試、大学受験対策を行っています。

定期テスト前は塾で受講していない科目も勉強の進め方を指導、テスト後は個別面談で振り返り。大学受験では阪大、神戸大、早慶、関関同立などの合格実績を出しています。

難関中高一貫校で成績上位を目指したい、学校のカリキュラムを考慮した先取り学習を進めたいという中高一貫校生にアプロットはおすすめ。資料請求、無料相談受付中です。

アシリオンライン

PR

対象 中学生・高校生
科目 英語・数学・国語・理科・社会
指導内容 大学受験
料金 入会金:33,000円
授業料:週1回1コマ(中学生) 47,900円/月~(高校生)50,000円/月~

アシリ(ASIR)は東京吉祥寺にある医学部・難関大のマンツーマン指導塾。指導歴10年以上のプロ講師が指導にあたります。オンラインで全国対応、オンライン受講生は無料で塾を利用できます。

オプションのオンラインカウンセリングでは日々の学習状況と生活習慣も管理、モチベをキープしにくい人にも安心なシステム。

予備校に通うのは負担、質の高い個別指導で医学部や難関大を目指したい・・・という中高一貫校生にアシリはおすすめ。オンライン面談、体験授業受付中です。

⇒アシリの詳細はこちらの記事で紹介。

Z会の教室 オンライン授業

対象 中学生・高校生
科目 英語・数学・国語・理科・社会
※コースにより対応科目が異なります。詳細は公式サイトでご確認ください。
指導内容 大学受験(学校補習)
料金 入会金:17,000円
1講座あたり受講料の例:(中高一貫中学生)映像授業1講座 10,600円/月~、選抜クラス 1講座14,900円/月~(高校生) 1講座 14,100円/月~
※月やコースにより異なる場合あり、詳細は公式サイトでご確認ください。

東大・京大をはじめとした難関大に多数の合格実績を出し続けているZ会の教室。2つのタイプのオンライン授業、「映像授業とオンラインサポート」と「オンライン個別指導」を提供。

映像授業とオンラインサポートは中高一貫中学生のコース(英数国)、高校・大学受験コースがあり、プロ講師による映像授業とオリジナル教材、添削課題があり、質問対応もしています。

オンライン個別指導は有名大学生・院生講師のマンツーマン指導。Z会のカリキュラムやテキストをベースにオーダーメイドカリキュラムで指導。

最難関大合格に向け学校よりさらに受験向けのハイレベルな授業で実力をつけたい・・・という中高一貫校生にZ会はおすすめです。

研伸館PS オンライン個別指導コース

対象 中学生・高校生
科目 英語・数学・国語・理科・社会
指導内容 大学受験(学校補習)
料金 お問い合わせください。

関西の個別指導予備校「研伸館プライベートスクール」は大学受験や中高一貫校生のテスト対策指導を行っています。オンライン個別指導コースは60分のマンツーマン指導。

レクチャーノートというツールで講師が説明しながら記入、デジタル保存が可能。質問受付や学習相談も担当講師が対応。

難関大を目指している関西の中高一貫校生におすすめなオンライン個別指導です。

まとめ

中高一貫校生のオンライン塾の選び方、おすすめのオンライン塾について見てきました。

多くの塾でオンラインコースが設置されていますが、中高一貫校生がオンライン塾を選ぶなら中高一貫校に特化した塾を、(特に学校補習や苦手分野は)双方向型の個別指導をおすすめします。

今回の記事がお子さん、ご家庭のニーズに合ったオンライン塾選びの参考になれば幸いです。

PR