PR
塾や予備校では効果がなかった、近くに良い塾や予備校がない、映像授業では受け身になってしまいイマイチ…というご家庭に日々の学習管理もしてくれるオンライン個別指導がおすすめ。
コーチング系のサービスは最近増えてきていますが、特にスタディコーチは講師(コーチ)が東大生や早慶などの難関大生であること、オンラインなので通塾型の塾より費用が抑えられる点でも注目です。
スタディコーチを検討中のご家庭にスタディコーチはどんなオンライン個別指導なのか、受講生や保護者の方の評判、メリット・デメリットやどんなお子さんやご家庭におすすめか、さまざまな学習サービスをチェックしてきている元個別指導塾講師がまとめました。
こちらの記事は2022年3月3日時点での情報をもとにまとめています。お申し込みの際、最新かつ正確な情報を必ず公式サイトにてご確認ください。
オンライン個別指導「スタディコーチ」とは?
- コーチが東大生・早慶など難関大生
- 対象は中学受験の小学生、大学受験(準備)の中高・高卒生
- オンラインで完結型指導
- 「オンライン自習室」「⾃主学習サポートコース」「⾃主学習徹底管理コース」「逆転合格実現コース」「中学受験対策コース」「苦⼿科⽬対策コース」「添削コース」「医学部合格特別コース」の8つのコース
- 月あたり約1~6万円程度で、苦手教科や大学受験対策
スタディコーチは現役東大生や難関大生がオンラインで指導。オンラインだから全国どこにいても受講できます。中学受験、大学受験に対応、完全オーダーメードで1人1人に合わせて学習をリードします。コーチング型(自主学習リード型)と個別レッスン、オンライン自習室など多彩なコースを提供。
代表の伊澤航太郎さんは学年で下から2位の成績から、東大理Ⅱに現役合格したという経歴の持ち主。ご自身の経験も活かした指導法で、数多くの学生を合格へと導いています。
コーチは東大生と難関大生
スタディコーチは現役東大生・難関大生がコーチを務めます。どんな先生が在籍しているかはスタディコーチ公式サイトで確認できます。東大王に出演中の猪俣大輝さんも在籍しています。(2022年3月3日時点での情報)
必要な機材は?
スタディコーチはZoomを使用するオンライン個別指導です。Zoomが利用できるパソコンかタブレットと、イヤホンがあればOKです。スマホでも可能ですが画面が小さいのでパソコン・タブレットの方がおすすめです。
対象学年は?
スタディコーチは小学生の中学受験、中高生のテスト対策、先取り学習、中高・高卒生の大学受験対策に対応しています。(高校受験には対応していません)
- 塾に通っているけれど成績が伸び悩んでいる中学受験生(小学生)
- 大学受験に向けて早めに対策したい中高生(特に中高一貫校生)
- 日々の学習をサポートしてほしい、相談に乗ってほしい大学受験生
におすすめのサービスです。
8つの学習コースと料金
スタディコーチには「オンライン自習室コース」「⾃主学習サポートコース」「⾃主学習徹底管理コース」「逆転合格実現コース」「中学受験対策コース」「苦⼿科⽬対策コース」「添削コース」「医学部合格特別コース」の8つのコースがあります。(※2022年3月3日時点)
スタディコーチ各コースの内容・指導料目安
オンライン 自習室コース |
18時から23時まで 東大生コーチ常駐、質問対応つき 1か月14,800円~、システム管理費毎⽉980円 |
---|---|
⾃主学習 サポートコース |
中高生対象、週1回60分面談 学習計画・チャット質問対応・オンライン自習室 月あたり東大生コーチ 29,800円から、難関大生コーチ24,800円から |
⾃主学習 徹底管理コース |
中高生対象、週1回90分面談 学習計画・チャット質問対応・オンライン自習室・理解度チェックテスト 月あたり東大生コーチ 44,800円から、難関大生コーチ39,800円から |
逆転合格 実現コース |
中高生対象、週1回60分面談 学研プライムゼミの映像授業・学習計画・チャット質問対応・オンライン自習室・理解度チェックテスト 月あたり東大生コーチ 59,800円から、難関大生コーチ54,800円から |
中学受験 対策コース |
小学生対象(苦手科目対策) オンライン個別授業 60時間パック東大生コーチ240,000円(1時間あたり4,000円)から、難関大生225,000円(1時間あたり3,750円)から システム管理費毎⽉980円 |
苦⼿科⽬ 対策コース |
中高生対象(高校受験は除く) オンライン個別授業 60時間パック東大生コーチ270,000円(1時間あたり4,500円)から、難関大生255,000円(1時間あたり4,250円)から システム管理費毎⽉980円 |
添削コース | 現役東大生が最短3日で添削答案返却 50枚パック74,000円(1枚あたり1,480円) システム管理費毎⽉980円 |
医学部合格 特別コース |
現役東大医学部・理Ⅲ生が毎日学習サポート 3ヶ月プラン 448,000円(月あたり148,000円)から |
※⾃主学習サポートコース・⾃主学習徹底管理コース・逆転合格実現コースは12か月パックの高1・2生月あたりの料金。高3・高卒生は料金が上がります。
入会時に入会金33,000円がかかります。きょうだいは2人目以降入会金無料。きょうだい2人以上が同時に在籍しているときは指導料が10%OFFになります。
特に⾃主学習サポートコース・⾃主学習徹底管理コース・逆転合格実現コースは最近注目されてる「コーチング」型の指導コース。細かなスケジュールとオンラインとはいえ面と向かっての面談は適度な緊張感があり、自宅学習がうまく進められなかったお子さん、塾に行っても今一つ緊張感がなく勉強がはかどらなかったというお子さんにも効果がありそうです。
スタディコーチの合格実績は?
スタディコーチでは以下のような中高大で合格実績があります。
大学・・・東京大、早稲田大、慶応義塾大、中央大、学習院大、明治大、関西大、立命館大、近畿大、日本大、東洋大、明治学院大、成蹊大、麻布大、東海大、名古屋工業大、名古屋学芸大、城西国際大、香川大、琉球大、(医学部)慶應義塾大、東京慈恵会医科大、順天堂大、昭和大、日本医科大
高校・・・都立西、栄東、近畿大学和歌山附属、大阪仰星高等学校
中学・・・豊島岡女子中、法政大学中、浦和明の星女子中、学習院女子中等科、相模原中等教育、城北埼玉中、神村学園中等部
人気校・難関校に実績のあるスタディコーチ、東大・難関大生コーチがしっかりお子さん一人一人の目標にあわせた指導を行えているようです。
スタディコーチの評判は?
スタディコーチの受講生や保護者からの評判を紹介します。
評判1「毎日何を勉強するべきかわかってやる気アップ」
週単位、一日単位でやるべきことが決まっているのでやる気が出ます。学校の授業などでわからないことがあった時もすぐに質問でき助かっています。
勉強したいと思っても何から手をつけたらいいのかわからない、わからないことがあって勉強がはかどらない・・・スタディコーチなら細かなスケジュールもわからないところもチャットで聞けるので(コーチング系のコースにて)、勉強のモチベもアップするようです。
評判2「年間スケジュールとおすすめの参考書が役立った」
一番の理由はオーダーメイドの年間学習スケジュール管理を作ってくれた事。今自分かどのようなポジションに居て、いつまでに何をどこまで習得すれば良いかを把握する事で、自信を深めていきました。 また、使っていた参考書に疑問を持っていたのですが、「これだけやれば十分!」と参考書を推薦してもらい、信頼して勉強に臨めました。
こちらは琉球大学に合格した生徒の保護者からの声です。自宅での浪人生活でしたが、効率の良い東大式学習メソッドが自信を持って受験対策できたようです。
評判3「コーチが相談に乗ってくれて心強い」
いつでも相談出来る事!わからない問題はその都度担当コーチにアプリ内のメッセージや週1の面談の時に聞く事が出来るのですぐに解決出来るし、コーチだけでなくスタディコーチの代表も勉強の方法や受験の悩みについて相談に乗ってくれる。契約したらコーチに丸投げじゃなくて、いつでも相談にのるので言って下さいね!的な伊澤さんの人柄と話しやすさも◎
引用元:スタディコーチ「利用者の声」
逆転合格実現コースを利用してる高校生の声です。コーチや伊澤代表が勉強や受験に関する悩みに相談に乗ってくれる点が良かったそう。
評判4「勉強が楽しくなった」
先生に教えていただくようになってから、息子が勉強を面白いものとして捉え始めているのを感じ、とても嬉しく思っております。
引用元:スタディコーチ「利用者の声」
苦手科目対策コース(個別授業での指導)を利用している高校生保護者の方からの声。勉強が楽しいと感じられるようになると、学習への取り組み方も違ってきます。良い先生との出会いがあったようですね。
評判5「先生の解説で苦手分野を克服」
先生の解説が分かりやすく、苦手分野を改善することができた。実際に、算数が受講以前に比べよくできるようになった。
オンライン個別指導を探している方にはぜひおすすめしたいと思う。
明大中野八王子に合格した中学受験生保護者の方からの声です。算数は中学受験で最も重要な科目といっても過言ではありませんが、スタディコーチの先生の解説がお子さんにわかりやすかったようです。
スタディコーチのメリット・デメリットは?
スタディコーチの各コースの内容、評判などから、次のようなメリット・デメリットがあると考えられます。
スタディコーチのメリット
- コーチが現役東大生・難関大生
- 年齢が近いこともあり話しやすい
- 東大式学習メソッドで効率学習
- 日々の学習をサポートしてくれる
- わからないことをチャットで聞ける
- 自宅学習派も孤独を感じにくい
- 予備校のオンライン指導より安く済ませられる
- 多様なコース設定
スタディコーチのデメリット
- 塾のように一緒に勉強する仲間はいない(オンライン自習はある)
- コーチは学生講師(プロ講師、ベテランの先生が良いご家庭には合わない)
スタディコーチがおすすめな人は?
スタディコーチは次のような人におすすめです。
- 東大や難関大、国公立大を目指している中高生
- 受験に向けて家庭学習の習慣をつけたい中高生
- 東大生に教わりたい中学受験生・中高生
- 集団塾・集団型指導が合わない受験生
- わからないことがあればすぐに質問したい受験生
- 学習ペースをつかみたい自宅浪人生
特に大学受験する中高一貫校生、難関大、国公立大を目指してる高校生・既卒生にスタディコーチはおすすめです。
逆に周囲に仲間がいないと勉強がはかどらない、積極的に質問できないお子さん、オンライン教材(映像授業)込みで安く済ませたいというご家庭には、スタディコーチは合わないかもしれません。
費用を抑えたいならスタディサプリの合格特訓コースがおすすめ。月額10,780円で映像授業見放題と専属コーチ+科目サポーターつき。(大学別で締め切りがあります。)
まとめ
スタディコーチの評判や特徴について見てきましたがいかがでしたでしょうか。
東大生・難関大生の家庭教師を探すとなるとひと昔前は大変でしたが、スタディコーチなら家にいながら東大生や難関大生が実際にしていた勉強方法を教わることができます。
スタディコーチでは無料体験授業を受付中(毎月一定数に達したら締め切り)。スタディコーチの指導法が合いそうなご家庭は、まずはお試しになってみてはいかがでしょうか?