オンライン家庭教師はマンツーマンでお子さんに合わせた定期テスト対策、高校受験対策ができます。家庭教師が直接家に来るわけではないので気を使う必要もなく、短時間からの指導も頼みやすいです。また訪問型の家庭教師や個別指導塾より料金が抑えめなのもメリット。学生・プロ・大学ランクから講師を選べるオンライン家庭教師もあります。
特に次のような中学生にオンライン家庭教師がおすすめです。
- 周囲に人がいない方が集中できる
- 家から塾まで遠い
- 部活が忙しく帰りが遅い
- わからないところを質問したい
- 進学塾と併用で利用したい
あくまでも「家庭教師」なので塾のような詳しい入試情報が得られるとは限らず、授業以外の時間は自己管理が必要です。ただしオンライン家庭教師によっては講師以外にもサポート(教育アドバイザー)がついたり、質問サービスやオンライン自習室で家庭学習のサポートをしているところもあります。
今回の記事では特に高校受験をする中学生(公立中生)とそのご家庭に向け、オンライン家庭教師を選ぶポイントやおすすめのオンライン家庭教師を塾講師である筆者がご紹介しています。(質問サービスや自習室のあるオンライン家庭教師も紹介)
テストの結果が悪く悩み中、塾に通っても成績が上がらなかった、そろそろ受験勉強しないといけないけど何からスタートしたらいいかわからない・・・そんな中学生のご家庭におすすめの内容となっています。
なお受験をしない中高一貫校(私立・国立中生)にお通いの方は次の記事をご覧ください。
⇒中高一貫校生におすすめなオンライン家庭教師
※こちらに記載の内容は主に2022年5月15日時点での情報をもとにまとめられたものです。(一部追記あり、料金は2023年1月26日時点で確認したもの)。各サービスの最新かつ正確な情報は公式サイトにてご確認ください。
※この記事はPRを含みます。
中学生におすすめなオンライン家庭教師は?【選ぶポイント5つ】
中学生のご家庭でオンライン家庭教師を選ぶとき、次のようなポイントに気をつけると良いでしょう。
- 講師はプロ・社会人・学生か
- 料金は予算内か
- 必要な機材はあるか
- 教材・コースが合っているか
- 指導時間外のサポート(オプション)
講師はプロ・社会人・学生か
国私立難関校や公立トップ校を目指しているなら指導経験豊かなプロ講師、若い先生がいい場合は難関大の学生講師が良いでしょう。学生の先生だと甘えそうならしっかり勉強をリードしてくれそうな社会人講師。
なおどの中学生でもプロ講師なら間違いないとは限りません。中学生の年代は多感な時期、年齢の近い先生の方が共感しやすいということも多々あります(もちろんその逆も)。
実績のあるプロ講師、トップレベルの難関大(出身)講師は基本的に料金が高め。お子さんと先生との相性、志望校のレベルなども考慮して選ぶと良いかと思います。
料金は予算内か
料金は指導料以外にも、毎月の管理費(維持費)、入会金、教材費、年会費などがかかることがあります。指導料が安くても教材費や維持費が高い家庭教師もあります。学年や回数・コースによってかかるトータルの費用はまちまち、公式サイトをチェックしただけではわからないことも多々あります。どれぐらい費用がかかるのか資料請求や無料相談で事前に確認を。
必要な機材はあるか
オンライン家庭教師によってPC・タブレット・スマホどれもOKというところもあれば、使用するシステムによってPCまたはタブレット限定だったり、手元カメラを推奨しているところもあります。必要な機材がご家庭にあるかどうか事前にチェックを。機材のレンタルが可能なオンライン家庭教師もあります。
教材・コースが合っているか
お子さんに合った教材やコースを提供しているかもオンライン家庭教師を選ぶポイントに。ご家庭で準備する場合もあればおすすめの教材を購入するケースも。教材は持ち込みがいい場合は事前に確認を。
補習や入試対策、検定試験対策、難関校対策など、お子さんにあったコース設定が可能かも事前に確認を。家庭教師なのでたいていは希望を聞いてくれてオーダーメイドプランを作成してくれるところが多いですが、中には対応できないケースもあるかもしれません。
指導時間外のサポートはあるか
授業中は勉強しても指導日ではない日もちゃんと勉強を進められるか心配…というご家庭は、指導日以外の家庭学習計画を作ってくれたり、質問サポートやオンライン自習などのオプションがあるオンライン家庭教師を選ぶのもおすすめです。学習や進路の相談に乗ってほしいご家庭は、そういった担当サポートがしっかりしているところを。
中学生(高校受験生)におすすめなオンライン家庭教師6選を紹介!
高校受験生におすすめなオンライン家庭教師を紹介します。
- プロ講師が指導、2か月のお試し期間あり⇒プロ家庭教師アズネット(週1回60分 プロの例 26,400円~/月)
- 苦手克服から難関校対策まで、東大・東工大・早慶など難関大学生中心。 ⇒Netty(週1回50分の例 14,300円~/月)
- 難関校対策に、学生・社会人・プロ講師在籍、いつでも質問サービスあり⇒オンラインプロ教師のメガスタ(週1回80分の例 21,824円~/月)
- 公立高校受験対策におすすめ、学生講師・オンライン自習あり⇒e-Live(週1回60分の例 13,200~30,800円/月)
- 苦手克服から難関校対策まで⇒オンライン家庭教師Wam(週1回40分の例 7,600円~/月)
- 勉強嫌い、苦手なお子さんにおすすめ⇒オンライン家庭教師のガンバ(週1回60分の例 15,800円/月)
プロ家庭教師アズネット
PR
プロ家庭教師アズネットの基本情報
講師 | プロ |
---|---|
指導時間 | 60分~ |
料金 | 入会金:0円 月額受講料:(60分×月4回の目安)スタンダード 16,720円~、プロ 26,400円~、トッププロ 37,400円~ 管理費:3,850円/月 ※初回90分 1,980円、短期指導も対応 |
必要機材 | PC・タブレット・スマートフォン(ZOOMを使用) |
無料体験 | ー |
プロ家庭教師アズネットは1万人以上の指導実績がある家庭教師。オンライン指導に対応しておりPC・タブレット・スマートフォンいずれも利用可能。
顔を見て授業しつつ必要に応じて画面を共有、先生と一緒に解いている感覚でオンライン授業が受けられます。難関校対策や不登校のお子さんへのフォローも。
入会金や初期費用、家庭教師の選抜費などはかからず、かかる費用は月額受講料のみ。学年が上がっても学校卒業まで料金の値上げはありません。
授業とは別に担当プランナーにメンタルサポートができる体制も整えています。心理士やカウンセラーと連携し、土日祝日でも対応。
アズネットではお試し価格で利用できる2か月以内のお試し期間が設けられています。
公式サイトにて資料請求・相談受付中です。
e-Live
PR
講師 | 学生(東大・京大・医学部医学科・東工大・国立大生他) |
---|---|
指導時間 | 30分~ |
料金 | 授業料:週1回60分の例 13,200~30,800円/月 e-Live+(オプション): 90分×週1回 6,380円~/月 ※授業は1コマ30分、別途入会金などがかかります。詳細はお問い合わせください。 |
必要機材 | Windows・Webカメラ・ペンタブ |
無料体験 | あり |
e-Liveは東大・京大・医学部生など難関大生の授業がいつでも受けられるオンライン家庭教師で、WEB会議システムLiveOnを利用します。大学や部活、趣味などから、気の合いそうな先生を選ぶことがます。
授業は1コマ30分から。全教科指導対応なので、科目が増えても指導料は変わりません。指定のテキストはないので学校や家で普段使っている教材でOKです。
特に高校受験対策では全国の高校入試の過去問データベースを利用し、生徒に合わせた入試演習を。個人分析表を活用し、苦手教科を単元別に演習を進め、効率的な入試対策を行います。
通常の授業以外に、オンライン自習室や季節講習、さらにアウトプットに特化したe-Live+も提供。
特にe-Live+は毎週テストを実施、解き直し→類題演習→暗記、音読、説明という流れで確実にテストの点数につながるようサポートするプログラム。授業だけでは学習定着に不安があるという中学生におすすめのオプションです。
e-Live公式サイトにて無料説明会・体験授業を受付中です。
オンライン家庭教師Wam
PR
講師 | 学生(東大・難関大生)・プロ |
---|---|
指導時間 | 40分または90分 |
料金 | 中1・2(40分)7,600円~/月(90分)15,200円~/月 中3(40分)8,400円~/月(90分)16,800円~/月 ※別途入会諸費用、教材費などがかかります。詳細はお問い合わせください。 |
必要機材 | カメラ付きPCまたはタブレット |
無料体験 | あり |
* miniは非対応
オンライン家庭教師Wamでは東大・京大・阪大・北海道大など難関大の学生講師やプロ講師が授業を担当、長年の指導実績がある個別指導Wamのノウハウが生かされています。
授業は解説・演習を繰り返し行い、共有のホワイトボード機能で直接生徒の答案を採点・添削します。(アプリの使用にタッチペンの準備が必要なことも。詳しくはお問い合わせを。)
プロの教育アドバイザーが最適な学習プランを提案、地域の学校の詳細なデータをもとに一人一人に合わせた学習スタイルで進めてくれます。定期テスト対策から入試対策まで、難関校対策や検定試験対策にも対応。
先生は完全固定制ではありませんが、合わない先生は変えてくれます。振替授業やテスト前に授業を増やすことも可能。連絡事項はLINEやメールで気軽に送れます。
体験授業や各種キャンペーンも実施中。Wamの詳細を知りたい方は公式サイトより資料請求を。
オンラインプロ教師のメガスタ
PR
講師 | プロ・社会人・大学院生・学生 |
---|---|
指導時間 | 80分または100分 |
料金 | 月謝:(公立中生、80分×月4回の例)学生 21,824円~、プロ 34,848円~ 他 入会金:19,800円 |
必要機材 | パソコンまたはタブレット(Webカメラ・書画カメラ推奨) ※パソコンと手元カメラのレンタル対応 |
無料体験 | 無料の学習面談あり |
※上記の月謝、入会金はオンライン指導での料金です。
オンラインプロ教師のメガスタは学生講師、院生・社会人講師、セミプロ講師、プロ講師から講師を選べます(固定制、交代無料)。
教務スタッフが最初に面談、お子さんのテスト結果を参考に成績が伸びない原因の分析と勉強のしかたをアドバイス、一人一人に合わせた指導プランを提案。
授業では生徒の表情と一緒に書いている手元も講師が確認、わからないところを講師が見抜いて指導します。機材がないご家庭にはレンタルサービスも用意。
指導日以外にも勉強していてわからないところがあれば質問したい中学生は、有料オプションの「いつでも質問サービス」をつけるのがおすすめ。わからない問題を写真に撮ってLINEで送信すれば、解説動画(または文章での解説)を返してもらえます。
公式サイトにて資料請求受付中です。
Netty(ネッティー)
PR
講師 | 学生(プロ講師の指名も可能) |
---|---|
指導時間 | 50分 |
料金 | 指導料(週1回~):(中1)14,300円~/月、(中2)15,400円~/月、(中3)17,600円~/月 入会金は22,000円(無料体験授業を申し込むと0円) |
必要機材 | パソコン(Webカメラ・ヘッドセット・ペンタブレット)またはタブレットかスマートフォン |
無料体験 | あり |
Netty(ネッティー)は家庭教師のノーバスが提供しているオンラインサービスです。(ノーバスは首都圏・東海で長年家庭教師派遣の実績があります。)授業は本社から配信、家庭教師と教育プランナー(社員)のWサポート体制です。
講師は東大・東工大・早稲田・慶應など難関大の現役学生や卒業生が中心、希望者にはプロ家庭教師も紹介しています。月々の料金は指導料のみ、管理費や教材費のセット販売はありません。
中学生向けに進学塾のサポートや志望校別過去問対策、定期テスト対策、各種検定試験対策、苦手科目克服など、お子さんとご家庭の希望に応じた多様なコース設定で学習をリードします。
Netty公式サイトで無料体験受付中。入会者にはテキストのプレゼントも実施中(※)。
※2023年2月25日時点での情報です。最新の情報はNetty公式サイトでご確認ください。
オンライン家庭教師のガンバ
PR
講師 | 学生(国立大学の先生が中心) |
---|---|
指導時間 | 30分・45分・60分・90分 |
料金 | (60分×月4回の例)15,800円/月 ※指導料・管理サポート費を含めた料金。※その他の料金については公式サイトもしくはお問い合わせください。 |
必要機材 | PC(カメラ・マイク)またはタブレット、ZoomまたはSkypeを使用 |
無料体験 | あり |
勉強が苦手、嫌いな子どもがオンライン家庭教師をしてもじっと座ってられるのか心配・・・というご家庭におすすめなのがオンライン家庭教師ガンバです。
オンライン家庭教師ガンバは1回30分から、長時間集中するのが難しいお子さんでも利用しやすいオンライン家庭教師です。
講師は国立大学の先生が中心、もし先生と相性が合わなかったら無料で交代できます。授業は録画できるので、後で見直すことも可能。
指導日以外に無料のLINE指導もあり、勉強していてわからないことが出てきたら質問可能です。
公式サイトにて無料体験授業受付中です。
まとめ
中学生、高校受験対策に向けたオンライン家庭教師の選び方やおすすめをご紹介してきました。お子さんに合いそうなオンライン家庭教師は見つかりましたでしょうか。
まずは無料体験や学習相談をしてみてご予算も検討、お子さんがここなら頑張れそうというところをお選びいただければと思います。