PR

中学受験に強い個別指導塾10選と地域別おすすめ塾を徹底解説!

中学受験

中学受験対策に個別指導塾を利用するご家庭も少なくありません。進学塾の宿題フォロー、週テストや模試対策、志望校対策、個別指導だけでの中学受験など、さまざまなニーズで個別指導塾が活用されています。

個別指導塾には先生に質問しやすい、塾の授業や家庭学習でわからなかったところを解決できる、受験のスタートが遅れたお子さんに対応できる、塾ではできない個別の志望校対策が進められる、といったメリットがあります。

この記事では中学受験におすすめな個別指導塾を紹介するとともに、選び方や地域別のおすすめ、個別指導塾に関するよくある質問などを中学受験生の指導経験がある元塾講師がまとめましたので、ぜひお子さんの個別指導塾選びの参考にしてください。

※記載の内容は情報取得時のものです。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。
※この記事はPRを含みます。SS-1、受験ドクター、個別教室のトライ、明光義塾と当サイトは提携関係にあります。
PR

\クラスアップ対策におすすめ SS-1/
中学受験専門
プロ講師がマンツーマン
基礎~最難関対応
塾のクラスアップ対策に
下北沢、渋谷、成城学園前、白金台
自由が丘、吉祥寺、横浜
大阪谷町、西宮北口、明石
オンライン対応

≫SS-1の詳細はコチラ

執筆者:まいにちマナブ
元個別指導塾講師。20年以上中学生や中学受験生を中心に指導、教室長、塾長の経験もあり。保護者の方と多数面談も行ってきました。2018年より当サイトの運営を開始。

広告

中学受験におすすめの個別指導塾10選を徹底解説!

中学受験におすすめな個別指導塾10選をご紹介します。

進学塾の成績UPにおすすめな中学受験専門のSS-1

PR


SS-1の基本情報

指導形式 1対1
講師 プロ
料金 <2025年1月26日時点の情報>
入学金:27,500円
授業料:16,500円~28,600円/1回
教室 下北沢、渋谷、成城学園前、白金台、自由が丘、吉祥寺、横浜、上本町、西宮北口、明石、オンライン対応
合格実績 (2024年)開成、灘、桜蔭、麻布、女子学院、武蔵、駒場東邦、渋谷教育幕張、渋谷教育渋谷、聖光学院、栄光学園、東大寺学園、甲陽学院、洛南高附属 他多数

中学受験専門個別指導教室のSS-1(エスエスワン)は進学塾でなかなか成績が上がらない、クラス分けテスト対策をしたいという中学受験生におすすめな塾。塾激戦区に教室を展開し、サピックス、早稲アカ、日能研、四谷大塚、グノーブル、浜学園、馬渕教室ほか、多数の進学塾の生徒に利用されています。

プロ講師がマンツーマン(担当制)で指導、お子さんの授業はいつでも見学可能です。塾で使っているテキストやテストを使うので、原則新しいテキストの購入は不要。毎月面談を行い、お子さんの学習をしっかりサポート。どの教科でも1回から受講可能で、塾のカリキュラムに合わせて通塾回数や受講科目を調整することができます。

進学塾対策に個別指導を利用したい、難関中を目指しているご家庭にSS-1はおすすめ。公式サイトにて資料請求受付中です。

中学受験専門の個別指導塾「SS-1」評判・実績・料金を解説!
中学受験専門の個別指導塾SS-1(エスエスワン)を徹底解説!SS-1の特長、口コミ・評判、2024年合格実績と2025年合格速報、料金などをまとめました。進学塾のクラスアップ対策と志望校対策で、質の高いプロ教師に教わりたい中学受験生のご家庭におすすめ!

2024年は開成11名!難関中で実績の高い受験ドクター

PR

画像出典:受験ドクター公式サイト

受験ドクター個別指導塾の基本情報

指導形式 1:1、オンライン少人数/集団指導
講師 プロ
料金 <2024年6月2日時点での情報>
1コマ85分あたりの指導料:(6年生)12,210円~23,056円(5年生まで)11,880円~21,241円
入会金: 22,000円
※その他少人数・集団オンライン授業あり
教室 四ツ谷、麻布十番、代々木、自由が丘、吉祥寺、東京、成城学園、白金高輪、横浜、京都駅前
合格実績 (2024年)開成、桜蔭、麻布、駒場東邦、 灘、筑波大附属駒場、女子学院、雙葉、武蔵、豊島岡女子、栄光学園、聖光学院、渋谷教育幕張、東大寺学園 他多数

受験ドクター個別指導塾の講師は全員がプロ講師。SAPIXや四谷大塚、日能研の上位クラスなど大手進学塾の指導経験者が多数在籍、指導力だけでなく人格・人気も重視して採用しています。

開成、桜蔭、駒場東邦、筑駒、渋幕など毎年多数の難関中で合格実績。2024年は開成で11名の合格者を出しました。

中学受験専門の高い指導力、苦手克服から志望校対策までオーダーメイドの個別指導で、第一志望合格を目指しお子さんをリード。個別指導以外に、オンラインで少人数やグループ指導も提供。

トッププロ講師のマンツーマン指導を受けたいご家庭に受験ドクターはおすすめ。公式サイトにて資料請求、無料体験のお申し込み受付中です。

受験ドクター個別指導塾の評判を紹介!難関中学で実績多数!
中学受験専門の受験ドクター個別指導塾を紹介。受験ドクターの特徴や評判、2024年合格実績、料金、メリットとデメリット、おすすめなお子さんとご家庭についてまとめました。難関校志望、実績のあるプロ講師に教わりたいご家庭向け。

完全マンツーマン指導の個別教室のトライは中学受験でも実績多数

PR



個別教室のトライの基本情報

指導形式 1対1
講師 学生、プロ
料金 <2024年6月2日時点での情報>
入会金:11,000円
※授業料の詳細はお問い合わせください
エリア 全国に多数、オンライン対応あり
合格実績 (トライグループ・2024年)開成、桜蔭、広尾学園、慶應義塾中等部、早稲田実業、大阪星光、神戸女学院、西大和学園、洛南高附属、同志社、東海、滝、南山女子 他多数

個別教室のトライは教育プランナー兼教室長が学習を徹底サポート、厳選された講師陣がマンツーマンで指導します。プロ講師も在籍しており、これまで多くの難関・有名中学に合格実績を出しています。

中学受験対策コースでは志望校の入試傾向や学力状況に合わせた学習プランやカリキュラムを設定、トライだけでの受験、日能研・SAPIX・四谷大塚・早稲アカなど進学塾の併用どちらにも対応。公立中高一貫校対策コースも人気です。
※校舎によりコース設置状況は異なります。詳細は公式サイトの教室案内でご確認いただくか、直接お問い合わせください。

全国に校舎を多数展開しているのでアクセスが良いのもメリットです。

トライ公式サイトにて資料請求、無料体験授業を受付中です。

個別教室のトライで中学受験!評判や合格実績を徹底解説
中学受験生に選ばれている個別教室のトライではマンツーマン指導を提供。オーダーメイドカリキュラムと講師の質の高さが強みです。中学受験生とその保護者からの評判や合格実績、おすすめな人まで徹底解説、中学受験生の個別指導塾選びの参考にしてください。

難関中学を目指す受験生におすすめな名門会

名門会の基本情報

指導形式 マンツーマン指導
講師 プロ
合格実績* (2024年度)筑波大附属駒場 1名、開成1名、灘2名、麻布、女子学院、栄光学園、聖光学院、渋谷教育幕張、東大寺学園、洛南高附属、東海、南山女子 他多数
教室 北海道、宮城、石川、関東、東海、近畿、中国、九州などに多数。
※自宅訪問指導、オンライン対応

(北海道エリア)札幌駅前
(東北エリア)仙台駅前
(北陸エリア)金沢駅前
(東海エリア)名古屋駅前、星ヶ丘駅前、御器所、岐阜駅前
(関東エリア)目白本部、渋谷駅前、吉祥寺駅前、御茶ノ水駅前、横浜駅前、あざみ野駅前、藤沢駅前、津田沼駅前、大宮駅前、宇都宮、高崎駅前、水戸駅前、つくば駅前
(関西エリア)大阪駅前、上本町駅前、千里中央、堺東駅前、京都駅前、京都駅前2号館(四条烏丸)、三宮駅前、西宮北口、西大寺駅前
(岡山エリア)岡山駅前
(広島エリア)広島駅前
(九州エリア)天神駅前、小倉駅前、熊本、鹿児島

*名門会とTOMEIKAIの実績より抜粋

毎年高い合格実績を出している名門会では、生徒が気づいていない弱点や課題を徹底的に分析。個人別カリキュラムを作成し、社会人プロ教師がマンツーマンで指導。プロ教師、教務担任、ご家庭の三者連携のもと、最短で苦手克服を目指します。

進学塾に通っているけれど成績が上がらない、志望校対策が不十分、苦手が克服できないという中学受験生のご家庭におすすめ。

難関校に強い名門会を徹底解説!評判や2024年合格実績は?
プロ家庭教師の名門会を紹介、教室・自宅・オンラインで受講可能!名門会が選ばれる理由、中学受験生・中高一貫校生・大学受験生向けに特徴や評判、合格実績をまとめました。プロ教師による質の高いマンツーマン指導を受けたい生徒・ご家庭におすすめ。

難関中学に多数実績のあるマンツーマン指導のTOMAS

TOMASの基本情報

指導形式 マンツーマン指導
講師 プロ講師・学生講師
料金 お問い合わせください
合格実績 (2024年度)筑波大附属駒場、開成、麻布、武蔵、駒場東邦、桜蔭、女子学院、雙葉、豊島岡女子、渋谷教育幕張、慶應義塾中等部、早稲田実業 他多数
教室 東京、神奈川、埼玉、千葉に多数

首都圏駅前に多数校舎を展開しているTOMASは、実績あるプロ講師や学生講師が完全マンツーマンで指導します。(最難関中受験生向けのスペックTOMASはプロ講師のみ。)

TOMASだけで受験したい人も、進学塾の併用もOK。志望校合格逆算カリキュラムを作成し、受験のスタートが遅れたご家庭もしっかりサポートします。

筑駒、開成、桜蔭など最難関中で毎年合格実績を出しており、難関中受験の対策に特におすすめ。

日能研卒業生の講師が多数在籍しているユリウス

ユリウスの基本情報

指導形式 1対1または1対2の個別指導
講師 学生講師中心(日能研卒業生が多い)
料金 お問い合わせください。
合格実績 (2024年度)麻布、武蔵、駒場東邦、早稲田、海城、高輪、芝、桜蔭、女子学院、雙葉、豊島岡女子、青山学院、渋谷教育幕張、広尾学園 他多数
教室 東京、神奈川、埼玉、千葉に多数、オンライン対応あり

ユリウスは日能研監修のNカリキュラムを使用している個別指導中心の塾で、講師は日能研卒業生の現役学生・院生が中心。中堅から難関まで幅広く合格実績を出しています。

一人ひとりに合わせたオリジナルカリキュラムで指導、個別指導以外に少人数のグループ指導や家庭教師、映像授業や公立中高一貫対策のオンライン授業も提供しています。

基本的に予習は不要、宿題チェックと小テストを実施し理解を定着。6年生の最後の2か月で志望校対策を進めます。ユリウスのみでの受験はもちろん、日能研のサポートにもおすすめです。

明光義塾は中堅私立や公立中高一貫校など志望校別学習プランを作成

PR



明光義塾の基本情報

指導形式 1対3名程度の個別指導
講師 学生、社会人など
料金 授業料:90分×月4回の例(小5)13,200円/月(小6)14,300円/月
※別途入会金、諸経費、教材費など。料金の詳細はお問い合わせを。
エリア 全国47都道府県に多数
合格実績 (2024年)富士高附属、大阪教育大附属池田、水都国際、大谷、関西創価、開明、追手門学院大手前、プール学院、初芝立命館、仙台青陵、古川黎明 他

明光義塾は1対3名程度の個別指導で、生徒が自分で考えることを重視した指導スタイル。わからないことはすぐに質問できます。講師は学生や社会人など。一人ひとりオーダーメイドのプランを提案し、生徒や保護者と定期的なカウンセリング、学習状況の報告などで情報を共有。

中学受験では中堅私立や難関私立中・大学附属、公立中高一貫校など、生徒の志望校別学習プランを作成して指導。合格実績を見ると、関西や地方で実績が多いようです。※対応できるレベルは各教室にお問い合わせください。

中堅私立志望なので難関中向けの個別指導は合わない、マンツーマンより自立学習型の塾が良いというお子さんに向いています。公式サイトにて資料請求、無料体験を受付中です。

明光義塾の中学受験生口コミを調査!合格実績やおすすめな人は?
明光義塾で中学受験した方の口コミや合格実績、偏差値目安、費用、明光での中学受験のデメリット・メリット、おすすめな人などをまとめました。

関西の難関中学を目指す人におすすめな個別指導のアプロット

PR


個別指導のアプロットの基本情報

指導形式 1対1
講師 プロ
料金 <2024年6月2日時点での情報>
授業料:プロA/プロS/プロSSコース 教室指導・通常授業の例
1時間あたり8,250円~14,300円
⇒キャンペーン価格7,150円~12,650円
入会金:33,000円
管理費:5,500円
※教材費無料、別途交通費。
※キャンペーン価格はキャンペーン期間中に入会した場合の料金。詳細はお問い合わせください。
教室 上本町、高槻、西宮北口
※自宅指導・オンライン指導対応
合格実績 (2024年)灘3名、甲陽2名 、神戸女学院 2名、六甲、洛南高附属、洛星、大阪星光、四天王寺、東大寺学園 、西大和、高槻 、清風南海 他 多数

大阪・兵庫で教室展開している個別指導のアプロットでは一人一人に合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成し、プロ講師がマンツーマン指導。自習ブースは365日利用可能で、オンライン指導や自宅指導も行っています(自宅指導は料金が異なります)。

主に中学受験塾に通っている6年生が対象の中学受験講座、中学受験塾に通っている6年生で、灘・甲陽・四天王寺・星光・洛南・洛星・東大寺・西大和を受験する生徒が対象の中学受験最難関講座を提供。

5~6年生で受験対策をスタート、塾に通っていないお子さんも対象。特に最難関対策をプロの個別指導で受けたいというご家庭にアプロットはおすすめです。資料請求、教室見学体験など公式サイトにて受付中。

個別指導のアプロット 評判・2024年合格実績・料金まとめ
大阪、兵庫に校舎を展開している個別指導塾のアプロットはプロ講師がマンツーマン指導。中高一貫校専門個別塾、進学個別塾、中学受験専門個別塾、医進個別塾ほか、全7ブランドを提供。特徴、評判、料金などを紹介。

プロ講師がマンツーマン指導!中学受験専門の夏井算数塾

PR

画像出典:夏井算数塾公式サイト

夏井算数塾の基本情報

指導形式 マンツーマン指導
講師 プロ講師
料金 <2024年9月19日時点での情報>
入塾金:22,000円
指導料(教室型):1コマ 18,150円(トライアル 10,000円)
指導料(オンライン型):1コマ 9,075円(トライアル5,000円)
教室 東京(最寄り駅:四ツ谷駅)※オンライン対応

※夏井算数塾と当サイトは提携関係にあります。

夏井算数塾はプロ講師がマンツーマンで教える中学受験専門の算数塾。塾長の夏井先生はこれまで中学受験指導の現場で灘・東大寺・開成・麻布・桜蔭など最難関校対策の講義を担当。サピックスなど進学塾対策におすすめ。

指導は四谷の教室での対面指導に加え、電子黒板のシステムを採用したオンライン算数個別指導「ウィズ・ユー」を提供しており、双方向で書き込み可能な板書システムを採用。教室型と同様の指導が受けられるので、四谷まで通いにくいご家庭にも利用しやすいです。

公式サイトにてお問い合わせ、トライアル指導受付中です。

中学受験専門 夏井算数塾を解説!プロ講師がマンツーマン指導!
中学受験専門の夏井算数塾をご紹介。指導経験豊かなプロ講師が教える算数専門の進学塾。サピックス・日能研・早稲アカなどの塾対策や苦手克服に。

受験国語専門の読解ラボ東京はプロがマンツーマン指導

PR

画像出典:読解ラボ東京公式サイト

読解ラボ東京の基本情報

指導形式 マンツーマン指導(グループ指導)
講師 プロ講師、学生講師
料金 <2024年9月19日時点での情報>
入塾金:22,000円
指導料:(教室)18,150円/110分(オンライン)18,150円/110分、9,075円/55分
トライアル指導料:10,000円
教室 東京(最寄り駅:四ツ谷駅)※オンライン対応

※読解ラボ東京と当サイトは提携関係にあります。

読解ラボ東京は上で紹介している夏井算数塾と同じ会社で、受験専門の国語塾。読解力をつけたい受験生におすすめです。マンツーマン指導では毎週事前に課題が出され、授業は課題の解説からスタート。さらに演習課題を講師の前で解き、解説を進めます。

説明文攻略、物語文攻略、記述問題徹底演習、客観問題徹底演習、過去問演習といった講座を開設し、複数の講座を組み合わせて受講することも可能です。1人ひとりに合わせた最適な学習プランを提案してくれます。学生講師指導が1対1で教える読解講座や少人数指導の授業も提供。公式サイトにてトライアル指導のお申し込み受付中です。

プロ講師が教える中学受験の個別指導塾は次の記事でも紹介しています。

失敗しない!中学受験の個別指導塾選び方6つのポイント

中学受験の個別指導塾選び方6つのポイント

中学受験対策で個別指導塾を選ぶなら中学受験に対応している塾を選ぶのはもちろんのこと、次のポイントも重要です。

講師の質

特に上位~難関校を目指しているなら、中学受験のプロ講師や、難関中出身の優秀な学生講師が指名できる個別指導塾がおすすめです。学生講師は中学受験経験者、社会人講師なら中学受験指導の実績が多い講師を選ぶと良いです。

合格実績

中学受験での合格実績が高い個別指導塾がおすすめです。特に難関校狙いなら志望校や同レベルの実績が豊富な個別指導塾を選びましょう。

指導形式

個別指導にもいろんな指導形式がありますが、わからないところの解説授業ならマンツーマンがおすすめ。問題を解きつつ時々解説もしてほしいなら1対2、自分で勉強を進められるお子さんなら1対3でも良いでしょう。

自習室

塾帰りに寄りたい、家だと勉強に集中できないお子さんは自習室がある個別指導塾が便利。塾の宿題や暗記系の学習を進めておいたり、動画授業で知識を整理しておくのにも。

料金

個別指導塾は基本的に料金が高めとなります。特に難関校に対応している受験専門塾やプロ講師、難関大生のマンツーマン塾は高くなります。進学塾と併用で利用する場合など費用がかさむこともあるので、お問い合わせ時に確認を。

相談対応

志望校選びや学習状況、家庭学習の進め方などいろいろ相談に乗ってほしいという方は、相談しやすい塾かどうかも塾選びのポイントとして外せません。

中学受験の個別指導塾を選ぶポイントは次の記事でも詳しく解説しています。

中学受験を成功に導く個別指導塾の選び方6つのポイントを解説
中学受験に成功するための個別指導塾の選び方を、講師の質や指導形式、料金など6つの重要ポイントから詳しく解説しています。どの塾が最適か迷っている方はぜひチェックしてみてください!

【地域別】中学受験のおすすめ個別指導塾を紹介

地域別でおすすめな個別指導塾を紹介します。

東京 / 神奈川 / 大阪

東京でおすすめな中学受験の個別指導塾

東京には全国でも屈指の進学実績を持つ個別指導塾が多数存在します。選ぶ際には進学実績と専門性、講師の質、通っている塾や家の近くなどアクセスの良さを重視すると良いでしょう。

東京の中学受験個別指導
塾名 エリア 指導形式 特徴 リンク
SS-1 下北沢、渋谷、成城学園前、白金台、自由が丘 1対1
オンライン対応
プロ講師のみ、中学受験専門 ≫詳細へ
個別教室のトライ 都内に多数 1対1
オンライン対応
プロ講師の指名が可能 ≫詳細へ
受験ドクター 四ツ谷、代々木、自由が丘、吉祥寺 ほか 1対1
オンライン対応
プロ講師のみ、中学受験専門 ≫詳細へ
TOMAS 都内に多数 1対1 受験に強い個別指導、プロ講師在籍 ≫公式サイトへ
ユリウス 都内に多数 1対1 1対2
オンライン対応
日能研監修のカリキュラム ≫公式サイトへ
早稲田アカデミー個別進学館 都内に多数 1対1 1対2
オンライン対応
早稲アカ以外の塾との併用もOK ≫公式サイトへ
名門会 目白、渋谷、吉祥寺、御茶ノ水 1対1
オンライン対応
プロ講師のみ、難関中対策向け ≫詳細へ
夏井算数塾 四ツ谷 1対1
オンライン対応
プロ講師、中学受験専門 ≫詳細へ
読解ラボ東京 四ツ谷 1対1
オンライン対応
受験国語読解専門 ≫詳細へ
Top edu 練馬、荻窪 1対1
オンライン対応
難関校専門 ≫公式サイトへ
TESTEA 田町、久我山、駒込、自由が丘ほか 1対1
オンライン対応
有名大学の学生講師が中心 ≫詳細へ
ファースト個別 東京、三田、白金、日暮里ほか 1対1 1対2
自立学習
オンライン対応
難関中出身講師が多数在籍 ≫詳細へ
プリバート 東京、渋谷、自由が丘、白金高輪台、吉祥寺ほか 1対1 1対2
オンライン対応
サピックス準拠、サピックス生向け ≫公式サイトへ

東京でおすすめな塾は次の記事でも紹介しています。

【2024年版】東京でおすすめな中学受験個別指導塾15選
東京でおすすめの中学受験個別指導塾を、指導の質の高さにこだわり厳選!塾の選び方ポイントや各個別指導塾の実績や料金、特徴を紹介、また渋谷区、新宿区、港区、世田谷区、吉祥寺などエリア別でもおすすめな塾をまとめました。

神奈川でおすすめな中学受験の個別指導塾

神奈川県は横浜を中心に中学受験の進学熱が高く、地域密着型の個別指導塾が多い地域です。東京の塾と併用するご家庭も増えており、通学の利便性を重視した選び方が大切です。

神奈川の中学受験個別指導
塾名 エリア 指導形式 特徴 リンク
SS-1 横浜 1対1
オンライン対応
プロ講師のみ、中学受験専門 ≫詳細へ
個別教室のトライ 横浜ほか多数 1対1
オンライン対応
プロ講師の指名が可能 ≫詳細へ
受験ドクター 横浜 1対1
オンライン対応
プロ講師のみ、中学受験専門 ≫詳細へ
TOMAS 横浜ほか多数 1対1 受験に強い個別指導、プロ講師在籍 ≫公式サイトへ
ユリウス 横浜ほか多数 1対1 1対2
オンライン対応
日能研監修のカリキュラム ≫公式サイトへ
早稲田アカデミー個別進学館 横浜、たまプラーザ、武蔵小杉ほか 1対1 1対2
オンライン対応
早稲アカ以外の塾との併用もOK ≫公式サイトへ
名門会 横浜、あざみ野、藤沢 1対1
オンライン対応
プロ講師のみ、難関中対策向け ≫詳細へ
個別指導塾LEFY 横浜 1対1 1対2
オンライン対応
塾のクラスアップからLEFYのみの受験まで対応 ≫公式サイトへ
プリバート 横浜、たまプラーザ、大船、武蔵小杉 1対1 1対2
オンライン対応
サピックス準拠、サピックス生向け ≫公式サイトへ
TESTEA 日吉 1対1
オンライン対応
有名大学の学生講師が中心 ≫詳細へ
さなる個別 横浜ほか多数 1対1 1対2 映像授業、自立学習教室、閃きの力なども提供 ≫公式サイトへ

横浜でおすすめな個別指導塾は次の記事で紹介しています。

横浜市で中学受験に強い個別指導塾!駅周辺と市内各地から厳選!
横浜市内で中学受験対策におすすめな個別指導塾を紹介。中学受験が集中している横浜駅周辺の個別指導塾と、その他横浜市内(港北区、青葉区、戸塚区、都筑区エリア)の個別指導塾を厳選。進学塾と併用・クラスアップ対策や、個別のみで受験したいご家庭に。

大阪でおすすめな中学受験の個別指導塾

大阪には関西圏の難関中学受験に強い塾が多く、進学塾との併用で利用されるご家庭も多いです。難関校を目指すなら中学受験のプロフェッショナルが在籍する塾がおすすめ。指導形式と費用、受験情報の豊富さにも注目しましょう。

大阪の中学受験個別指導
塾名 エリア 指導形式 特徴 リンク
SS-1 大阪谷町 1対1
オンライン対応
プロ講師のみ、中学受験専門 ≫詳細へ
個別教室のトライ 大阪府内に多数 1対1
オンライン対応
プロ講師の指名が可能 ≫詳細へ
名門会 大阪、上本町、千里中央、堺東 1対1
オンライン対応
プロ講師のみ、難関中対策向け ≫詳細へ
個別指導のアプロット 上本町、高槻 1対1
オンライン対応
プロ講師のみ、難関中対策向け ≫詳細へ
Hamax 豊中、千里中央、天王寺、上本町ほか 1対1
オンライン対応
浜学園の個別指導、難関中で実績 ≫公式サイトへ
個人別指導塾ブレーン 鳳校、新金岡校、なかもず校、泉大津ほか 1対1 1対2 1対3 勉強は塾完結型 ≫詳細へ
フリーステップ
1対1専門館ソフィア
上本町、京橋、天王寺 1対1 プロ講師、中受経験者の国公立大生講師 ≫公式サイトへ
フリーステップ 大阪梅田、住吉、天王寺、西田辺 ほか 1対1 1対2
オンライン対応
公立中高一貫校受検にも対応 ≫詳細へ
明光義塾 大阪府内に多数 1対3 自立学習型、中堅私立や公立中高一貫校など志望校別学習プラン ≫詳細へ

大阪でおすすめな個別指導塾は次の記事で紹介しています。

【2024年】大阪にある中学受験対応の個別指導塾10選を紹介!
大阪府内で中学受験に対応している個別指導塾を厳選、SS-1、アプロット、Hamax、トライ、ブレーン、明光、馬渕、ファロス、ソフィアを紹介。個別塾選びのポイントも。

中学受験向け個別指導塾と進学塾の併用のすすめ

個別指導塾と進学塾を併用するご家庭も少なくありません。筆者が個別指導塾で教えていたときも日能研や早稲アカ、四谷大塚に通う生徒を教える機会がありました。中学受験の個別指導塾と進学塾を併用するメリット、併用の具体例についても簡単にまとめました。

個別指導塾と進学塾を併用するメリット

個別指導塾と進学塾を併用することで次のようなメリットがあり、学習効率を向上させることが可能です。

  • 進学塾で基礎から応用まで学べる:進学塾で基礎から応用まで幅広く学び、切磋琢磨できる環境の中モチベを保ちながら学習に取り組める、定期的なテストで立ち位置がわかる。
  • 個別指導塾できめ細かなサポート:苦手科目の克服や宿題のわからないところの解説、個別の志望校対策が進められる。
  • 効果的な学習プランが立てられる:進学塾を中心に苦手の補強、科目ごとに進学塾と個別の使い分け、本命校対策を進学塾で、その他全般を個別指導で進めるなど。

個別指導塾と進学塾を併用する具体例

個別指導塾と進学塾を併用する場合、次のような例があげられます。

  • 進学塾の授業やテキストでわからないところを先生に質問、宿題フォローや週テスト対策など。付箋をつけておいたり聞きたいところを事前準備しておくと授業がスムーズ。
  • 進学塾に通い始めるのが遅かった、年度途中のスタートになった場合など、未習分野のフォローを個別指導塾で進める。
  • 進学塾の進度とは関係なく、入試の過去問対策を個別指導塾で進めておく。
  • 進学塾は本命校対策の講座をとり、個別指導塾で併願校や苦手の補強を進める。

進学塾との併用におすすめな個別指導塾は次の記事で紹介しています。

個別指導塾の併用については次の記事でもまとめています。

進学塾のサポートも行っているオンライン塾は次の記事でも紹介しています。

中学受験生向け個別指導塾に関するよくある質問

個別指導塾に関してよくある質問と回答をまとめました。

どのぐらいの頻度で通うべきか

中学受験で個別指導塾に通う場合、4・5年生で週2~3回、5年冬~6年生で週3~4回、6年生なら授業以外の日も自習室に来て勉強するのが望ましいです。ただし進学塾や映像授業のフォローであれば週1回程度(1教科の場合)が一般的です。

かかる費用はどれぐらい?

一般的な1対2~3の個別指導だと週1回の授業料は月1.6万円程度からとなりますが、中学受験や受験専門の質の高い個別指導塾だと週1回1時間で月2.5~4万円、人気プロ講師の場合はさらに高くなることもあります。入会時に入塾金や毎月の諸費用、教材費・テスト費、講習費などは塾によりまちまちです。

≫【中学受験】個別指導塾の費用はどれぐらい?

個別指導塾だけで中学受験できる?

個別指導塾だけでも中学受験は可能です。実際筆者も塾講師時代、個別指導塾だけで中学受験するお子さんを指導する機会がありました。お子さんの学習意欲が高く、志望校が難関校ではないのなら、個別指導塾だけでの受験も良いでしょう。お子さんの学習意欲があまり高くない場合、上位校以上を目指している場合は、進学塾を利用することをおすすめします。

≫中学受験は個別指導塾だけでも合格できる?

個別指導塾で使用する教材は?

進学塾のフォロー目的の場合は、お通いの塾で利用している教材を使用するのが一般的です。必要に応じ補助教材の購入をすすめられる場合があります。個別指導塾のみで受験する場合は予習シリーズや中学受験新演習などの中学受験用テキストを塾で用意されることが多いです。塾により対応が異なるため、事前にご確認ください。

個別指導塾の授業内容はどのように決まるのか?

一般的に個別指導塾は生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムが組まれます。進学塾フォローの場合は進学塾のカリキュラムに合わせた形になります。要望を伝えればより細かな個別対応が可能ですが、塾によっては固定化されたカリキュラムを進める場合もあるので事前に確認が必要です。

いつから個別指導塾に通ったらいい?

ケースバイケースですが、個別のみでの中学受験なら4年生から通うのがおすすめです。低学年から通うお子さんもいますが、学習意欲が高いお子さんでないと個別指導は厳しいです。なお通信教育で勉強しつつ6年生から個別指導塾に通い始めるお子さんも、筆者のいた個別指導塾にはいました。

個別指導塾と集団塾(進学塾)の違いは何か?

個別指導塾では一人ひとりの学力状況や志望校に合わせた対策が進められます。ただし周囲に競争相手がいないため緊張感がないがゆえ、学習意欲の高くないお子さんにはあまり向いていません。また授業時間が短いため、家庭学習で塾で進められなかった分をしっかり進めることが重要となります。

一斉指導型の集団塾(進学塾)は基礎から応用まで効率的にインプットができるのが特徴です。切磋琢磨できる環境のため中学受験というものがイメージできなかったお子さんも緊張感をもって勉強に向き合うことができます。ただしクラス分けテストがプレッシャーになったり、学力が高いお子さんでも授業についていくのが大変なことも。難関校志望でないお子さんには合わない講座やコースもあったりします。

どちらが合うか見極めも必要です。たいていの塾は体験授業や見学を行っているので、利用してみてお子さんに合うのはどちらか検討してみると良いでしょう。

個別指導塾に通わせる際、親はどのようにサポートしたら良いか?

塾に慣れるまでは宿題や確認テスト対策を進められているかを確認、テストや模試が返却されたら家で解き直し、わからないところや復習してほしいところがあれば塾に伝える(連絡ノートやLINE、メールなど)。漢字など暗記ものは保護者の方がテストするのも良いですね。お子さんと先生の相性が良くないようなので先生を替えてほしい、進め方を変えてほしい場合など、改善の要望があれば塾に伝えましょう。

もちろんお仕事などでお忙しい保護者の方は、勉強に関してあれこれサポートするのは大変です。メンタル面でのサポートにとどめ、自習室や質問対応など手厚いサポートを提供している個別指導塾にお任せでも良いかと思います。

まとめ

中学受験におすすめな個別指導塾と個別指導塾の選び方、進学塾との併用や個別指導塾に関してよくある質問についても見てきました。

講師の質や実績、指導形式などを選ぶポイントとしてあげましたが、個別のみの受験か進学塾と併用なのか、志望校のレベル、お子さんの学習状況、指導形式や講師との相性も見て最適な個別指導塾を選ぶことをおすすめします。

≫中学受験におすすめな個別指導塾をもう一度見る

タイトルとURLをコピーしました