高校受験対策におすすめな通信教育7選を紹介【徹底比較】

高校受験対策におすすめな通信教育7選を紹介【徹底比較】

PR

高校受験対策に通信教育を利用したいとお考えでしょうか。最近ではタブレット学習も人気ですが、紙のテキストも根強く支持を集めているようです。

  • 難関校対策ができる通信教育を選びたい
  • 学校のテスト対策をしっかり進めたい
  • 家庭学習の習慣をつけたい
  • サポートが良い通信教育を選びたい
  • 平均点をとれるようにしたい
  • 塾と併用で通信教育を利用したい

というご家庭に向け、この記事では個別指導塾元塾講師が「高校受験」対策におすすめな通信教育を徹底比較、詳細を紹介。

保護者の方が中学生時代にも利用されていた実績のある通信教育から最近スタートしたものまで、さまざまなタイプの通信教育をまとめました。よかったら通信教育選びの参考にしてください。

※こちらに記載の内容は主に2022年10月30日時点での情報をもとにまとめられたものです(料金は2023年度のものを掲載)。お申し込みの際は最新の情報を各公式サイトにて必ずご確認ください。
※この記事はPRを含みます。

高校受験対策で通信教育を選ぶポイントと注意点

タブレットかテキストか

学習習慣がついていない、紙のテキストだと続かなさそうなお子さんはタブレット学習を。タブレットは振り返りや先取りができるものが多いです。タブレット完結タイプもありますが、ノートを利用したり教材をプリントアウトするものも。

デメリットは通信環境によっては動作がスムーズでないこと。専用タブレット代がかかる場合があるのでご予算と相談を。

紙のテキストはある程度自学自習ができる、書いた方が覚えられる、たくさん問題を解きたいという中学生に向いています。教材がたまるので整理整頓は必要です。

教材・サポートの内容をチェック

通信教育によりその中身はさまざま。次のようなポイントに注目し、ニーズに合うかどうかよく確認した上で選びましょう。

  • 対応している科目数は?
  • 教材のレベルは?
  • 添削指導はある?
  • 定期テスト対策は?
  • 入試対策が充実している?
  • 質問や学習相談ができる?

通信教育以外の対策も

通信教育「だけ」やっていれば高校受験は絶対大丈夫というわけではありません。会場模試も定期的に利用して立ち位置を確認、志望校によっては早めの過去問対策も。極端に苦手な教科は個別指導塾や家庭教師も利用した方がいい場合もあります。

高校受験対策におすすめな通信教育7選を徹底比較!

多くの中学生向け通信教育教材から、合格実績や塾・学校での導入実績がある通信教育として進研ゼミ・Z会・スマイルゼミ・スタディサプリ・すらら・ポピー・サブスタの7つを厳選。2023年度の講座内容を比較しました。
※2023年2月9日調べ。

通信教育比較表(スマホの方はスクロールできます)

通信教育 特長 レベル 月あたりの
受講料金*
無料体験
進研ゼミ タブレット/テキスト
9教科
オンライン授業
添削指導
タブレットは先取り可
質問・相談対応
英語4技能(検定対策)
電子書籍1000冊読み放題
標準~最難関 ハイブリッドの例
中1:6,990円~
中2:7,140円~
中3:7,190円~
※タブレット代は(6か月継続受講で)無料
おためし教材あり
Z会 タブレット/テキスト
1~5教科
添削指導
オンライン授業
3年間先取り・復習可(タブレット)
質問・相談対応
英語4技能
難関~最難関 タブレット
本科5科の例

中1:8,115円~
中2:8,965円~
中3:11,430円~
※(購入する場合)別途専用タブレット代
おためし教材あり
スマイル
ゼミ
タブレット
9教科
先取り・復習可
学校別テスト対策
個別入試対策
模試
漢字・英語の検定対策
(※英語検定はオプション)
標準~最難関
特進クラスが難関校向け
標準クラスの例
中1:7,480円~
中2:8,580円~
中3:9,680円~
※別途専用タブレット代
約14日間の
全額返金保証
スタディ
サプリ
タブレット/PC/スマホ
9教科
※ベーシック、2023年5月~無学年式
プロ講師の動画授業
(個別指導)相談・質問可
標準~難関 ベーシック
1,815円~
個別指導
10,780円
無料期間が
14日間
すらら タブレット/PC
3教科または5教科
無学年式
アニメーション教材
英語・数学検定対策
教育のプロが学習計画
学習相談可
基本~標準 3科 8,228円~
5科 10,978円~
※別途入会金
教材の
無料体験あり
月刊ポピー テキスト
9教科対応
英語4技能
教育相談・質問可
標準 中1:4,750円~
中2:4,940円~
中3:5,035円~
おためし教材あり
サブスタ タブレット/PC/スマホ
5教科
先取り・復習可
プロ講師の映像授業
教育のプロが学習計画
学習相談可
標準 中学:7,900円
小&中:9,800円
約14日間の
全額返金保証

*進研ゼミ、Z会、スタディサプリベーシック、ポピーの上に表示されている受講料は、12か月一括払い(ポピーは4月号開始)での月あたりの受講費。Z会は1教科からの受講も可能。**進研ゼミはハイブリッドスタイルで専用タブレットが必要。Z会タブレットコースは所定のiPadとデジタルペンシルがあれば専用タブレットの購入が不要。

各通信教育、どんな中学生におすすめ?

進研ゼミはタブレットコースでも副教材が盛りだくさん、テスト対策や質問もできるライブ授業・自習室などサポートも手厚く、公立上位~難関校を狙っている中学生におすすめです。

Z会は難関の私立・国立対策、公立トップ校対策におすすめ。タブレットコースでは先取り学習もOK。1教科から受講できます。

スマイルゼミはタブレット専門。先取り学習も可能で、特に特進クラス(難関校志望者向け)は上の学年の先取りもできます。公立上位~難関校の対策におすすめ。テキスト教材がないため、教材の工夫は必要そうです。

ある程度学習習慣がついている、進学塾に通いたいけれど時間がとれない中学生はスタディサプリがおすすめ。プロ講師の授業が見放題、予習・復習も自由に進められ、公立高の入試対策講座も。大学生の担当コーチがチャットでサポートしてくれる個別指導コースも提供。

すららは多くの私立校や塾で採用されているアニメーション教材。無学年式なのでコース内で前の学年の復習や先取り学習もOK、教育のプロ(すららコーチ)が学習計画を作成。テストで平均点がとれない、受験に向けて基礎学力をつけたい中学生に。不登校のお子さんにもおすすめです。(すららで出席扱いになった実績も多数あり。)

月刊ポピー9教科対応でテキストが充実。テスト対策や入試対策にあれこれ教材を準備するのが大変・・・と感じているご家庭に。テキストをコツコツ進めたい中学生におすすめ。

サブスタはタブレット学習も含め、普通の通信教育では長続きしなかったという中学生におすすめ。プロの学習アドバイザーが学習プランを作成、動画授業とテキスト(タブレット)で個別学習が進められます。学年をまたいだ学習も対応。

高校受験対策におすすめな通信教育7選を紹介!

高校受験対策におすすめな通信教育を一つ一つご紹介します。

進研ゼミ中学講座

PR

こちらに記載の内容は2022年10月30日時点での情報をもとにまとめたものです。お申し込みの際は公式サイトにて最新の情報を必ずご確認ください。

進研ゼミ

ハイブリッドスタイルオリジナルスタイル



  • タブレットorテキストが選べる
  • 定期テストから入試対策まで
  • 中学3年間全範囲の学習が可能*
  • 英語4技能対策も
  • オンラインライブ授業開催
  • 添削指導あり

*タブレット(デジタルチャレンジ)にて

進研ゼミの学習スタイルはハイブリッドスタイル(タブレット+紙の教材)とオリジナルスタイル(紙の教材)の2タイプ。

プロ講師によるオンラインライブ授業を毎週開催、授業中に質問もできます(顔出しは不要)。

ハイブリッドスタイルはAIによる個別学習つき。最適な学習プランの提案もしてくれるので、テスト対策をどう進めたらいいかわからない人も進めやすい仕組みに。

添削課題や5教科のわからないところや勉強法の疑問を相談できる「ギモン解消ひろば」、みんなで一緒に勉強を頑張るコミュニティも用意。高校~大学レベルまで勉強できる英語4技能対策(チャレンジイングリッシュ)も無料で利用できます。

1人で勉強を進めるのが不安・・・という中学生をサポートする仕組みがいっぱいの進研ゼミ。オンライン塾感覚で頑張れそうです。

進研ゼミの基本情報

科目 9教科
スタイル タブレット+テキスト(ハイブリッドスタイル)とテキスト(オリジナルスタイル)
難易度 ★★★☆☆~★★★★★
2023年度
料金
月あたりの料金(12か月一括払いの例)
ハイブリッド(中1)6,990円/月(中2)7,140円/月(中3)7,190円/月
オリジナル(中1)6,400円/月(中2)6,570円/月(中3)7,090円/月
※(ハイブリッド)専用タブレット代は初回特別優待・6か月以降の継続利用で無料
コース 中1・2:スタンダード・ハイレベル
中3:受験総合・難関挑戦・最難関挑戦
特長 AIが最適な問題を出題、オンライン授業(質問OK)、添削指導、個別のテスト対策、志望校レベル別対策、「ギモン解消ひろば」で質問OK、電子書籍1,000冊、英語検定対策、全国規模の診断テスト

※注 学年やスタイルによりサービス内容が異なることがあります。

進研ゼミ公式サイトにてお申し込み、資料請求を受付中です。

※上記記載の内容は主に2022年10月30日時点での情報をもとにまとめたものです。お申し込みの際は公式サイトにて最新の情報を必ずご確認ください。

Z会 中学生コース

PR

Z会

タブレットコーステキストコース



  • タブレットorテキストが選べる
  • タブレットは先取りOK!
  • オンライン授業(タブレット)
  • オンライン英会話(タブレット)
  • 難関校対策におすすめ
  • 資料請求でおためし教材プレゼント

難関校を目指すお子さん向けのZ会はiPadまたは専用タブレットを使って学習するタブレットコースと、テキストや映像授業で学習を進めるテキストコースがあります。

タブレットコースではAIによる最適な学習と人による添削指導の個別指導、一人一人の理解度に合わせて、自分のペースで進められます。他学年の予習・復習もOK。教科書にも対応しているので(国語以外)、テスト前はテストの範囲に合わせて学習することができます。

英語は英語4技能に対応、タブレットは外国人講師のオンライン英会話も月に1回利用でき、実践的な英語を学べるAsteria英語も選択可。オンラインレッスンを月に2回実施。

Z会では偏差値70超の難関~最難関クラスの高校に多数の合格実績をあげていることからも、教材の質の高さがうかがえます。3年夏までには予習を完成させ、志望校や同レベル、出題傾向が似た学校の過去問にも早めに取り組むのがおすすめ。

Z会の基本情報

科目 5教科(1教科から選択可)
スタイル タブレットまたはテキスト
難易度 ★★★★~★★★★★
2023年度
料金
月あたりの料金(12か月一括払い・本科5科の例)
中1(タブレット) 8,115円~(テキスト)13,375円~
中2(タブレット)8,965~円(テキスト)10,740円~
中3(タブレット)11,430円~(テキスト)進学15,160円~/特進17,370円~
※所定のiPadがあればタブレット購入不要
※専用タブレット代:初回・12か月継続で24,900円(5科セット・12か月一括払いで実質無料)
※英語Astteria、専科は料金が異なります。
※新年度は3月から
コース (テキストコース)進学・特進
特長 難関校受験対策、添削指導、質問OK、在宅模試、オンラインホームルーム、英語4技能対策、タブレットは3年分の先取りと復習・オンライン英会話・オンライン授業

学校の成績も良くて学習意欲も高く、難関高が第一志望という中学生にZ会はおすすめです。気になる方はまずは資料請求してみてはいかがでしょうか?無料のおためし教材ももらえます。

スマイルゼミ

PR

スマイルゼミ

標準クラス特進クラス

  • 中学生9教科対応
  • タブレット1台で勉強できる
  • 中堅~難関高対策におすすめ
  • 月あたり7,480円*から
  • 2週間全額返金保証つき

*中1、12か月一括払いでの月あたりの料金

スマイルゼミは専用タブレット1つで中学3年間の勉強ができる通信教育教材。タブレットと専用ペンで書き込みができるので、いつでもどこでも気軽に勉強に取り組めるのがメリット。

スマイルゼミならタブレット1台ではリスニングやスピーキングなど英語4技能対策、実技教科の学習も行えます。

学校名を入力すれば自動的に教科書を選択でき、前の学年の復習や先取り学習にも対応。特進クラスは中3までの範囲で、1学年上の内容まで先取りできます。

テスト・入試対策だけでなく、漢字と英語の検定対策も進められます(5~2級対応、英語は有料オプション)。保護者が学習状況をチェックできるみまもるネットも。

紙のテキストはついていないので、学校教材や市販の問題集でのトレーニングもすることでより学習効果も高まるでしょう。

スマイルゼミの基本情報

科目 9教科
スタイル タブレット
難易度 ★★★☆☆~★★★★★
2023年度
料金
月あたりの料金(12か月一括払いの例)
中1標準:7,480円~/特進:14,080円~
中2標準:8,580円~/特進:15,180円~
中3標準:9,680円~/特進:16,280円~
専用タブレット代:初回10,978円(12か月継続での料金)
コース 標準クラスと特進クラス
(オプション)英語プレミアム
特長 タブレット完結型、教科書準拠、定期テスト対策、先取り・復習対応、個別の入試対策プラン、模擬テスト

スマイルゼミでは約2週間の無料おためし(全額返金保証)が利用できます。気になる方はまずはおためしになってみてはいかがでしょうか。資料請求も受付中です。

スタディサプリ

PR

スタディサプリ

ベーシックコース個別指導コース

  • 月額2,178円(税込)で授業見放題
  • テスト対策・入試対策に
  • 先取りも復習もOK
  • 14日間無料体験あり

スタディサプリはプロ講師による5教科の映像授業が見放題、学年を超えた先取りも復習もOK。授業対応教材も無料で利用できます。1回5分の要点授業と自動採点の演習問題で学習内容を定着。

ベーシックコースは今週のミッションと反復学習で1人でも勉強を進めやすいシステム。厳選問題・暗記マスターが利用でき、実技教科も2023年5月から対応。

個別指導コースでは見放題の動画授業に、担当コーチと科目サポーターがつくサービスです。学習スケジュールの作成や理解度チェック、わからないところをチャットやリアルタイム指導で質問できます。

全学年の予習・復習ができるので、内申対策はもちろん、入試対策の基礎固めに。上位~難関校対策は別途教材を準備するのがおすすめ。塾と併用でも利用しやすい料金です。

スタディサプリの基本情報

科目 9教科(※ベーシックコースにて、実技教科は2023年5月~)
スタイル 映像授業+授業テキスト+確認テスト(+個別指導)
難易度 ★★★☆☆~★★★★☆
料金 <2023年4月23日時点の通常料金>
ベーシックコース:毎月払い 2,178円/月(12か月一括払い 1,815円/月)
個別指導コース:10,780円(ベーシック 2,178円+個別指導 8,602円)
コース ベーシック/個別指導(中高一貫校を除く公立中生)
特長 プロ講師の動画授業見放題、テスト対策(予想問題、暗記マスター)、公立標準~難関
(ベーシック)今週のミッションと反復学習
(個別指導)現役大学生コーチ・スケジュール作成・理解度チェック・テスト前スケジュール作成・質問OK

公式サイトからの初回お申し込みで14日間の無料おためしが利用できます。(合わなければ無料期間内に解約すれば費用はかかりません。)お子さんに合いそうでしたら、まずはお試しになってみてはいかがでしょうか?

※上記の内容は2023年4月23日時点での情報です。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

すらら

PR

すらら

3教科5教科

  • 無学年式でさかのぼりも先取りもOK
  • アニメーション教材で楽しく学習
  • すららコーチのサポートつき
  • テスト対策や検定対策も
  • 月額受講料8,228円*から

*3科4ヶ月継続コースの料金、通常時別途入会金

勉強が苦手、前の学年までに習った内容も復習が必要、受験に向けて基礎学力をつけたい中学生におすすめなのが、無学年式のすらら。公立高標準レベルまでの学力をつけることが可能。

無学年式なのでさかもどり学習も先取り学習も可能。PCやタブレットを用いたアニメーションによる対話型授業と、ドリル・テストで問題演習、ゲーム感覚で楽しみながら勉強を進められます。

ただしレベルや志望校別の入試対策教材はないので、夏~秋頃から入試対策教材や過去問に少しずつ取り組むと良いでしょう。英語や数学は個別指導、5教科全般をすららで家庭学習という進め方もおすすめ。

各教科のまとめプリントやドリル、学力診断テスト、定期テスト対策に加え、英語・数学の検定対策にも対応、すららコーチによる学習計画・学習相談のサポートつき。

保護者用の学習管理ツールでお子さんの学習状況が把握できます。

すららの基本情報

科目 5教科
スタイル アニメーションによる動画授業+演習
難易度 ★★☆☆☆~★★★☆☆
料金 受講費
(小中/中高3教科) 月額 8,800円<4ヶ月継続コース 8,228円>
(小中/中高5教科)月額 10,978円<4ヶ月継続コース 10,428円>
入会金(5教科)7,700円/(3教科)11,000円
※初回受講料は入会金+2か月分の受講料(初月分は日割り計算)
コース 小中・中高
特長 アニメーションによる対話型授業、演習機能、テスト対策、無学年式(先取り・さかもどり自由)、国語以外教科書対応、プリント教材あり、すららコーチによる学習設計

公式サイトでメールアドレスの登録と簡単なアンケート回答ですららの無料体験が利用できますので、気になる方はお子さんが1人でも進められそうかどうかご確認になってみてはいかがでしょうか?資料請求も無料です。

\すらら 2023年6月入会キャンペーン/

🌈すららでは2023年6月30日までに入会した方を対象に、すららで勉強するほど豪華プレゼントがもらえる「ユニットクリアチャレンジキャンペーン」を実施中です!

中学ポピー

PR

中学ポピー



  • 教科書対応テキスト
  • テスト対策は9教科対応
  • 1年生から入試対策も
  • 英語のデジタルコンテンツ
  • 公立高対策におすすめ

長年の実績がある通信教育の月刊 中学ポピーは今も紙のテキストですが、英語のデジタルコンテンツや数学の動画授業つき。公立高対策におすすめされています。比較的利用しやすい料金もおすすめポイント。

教科書対応のテキストで日々の予習・復習、定期テスト対策教材は5教科の予想問題集に加え、実技教科の要点や暗記対策、英単語と連語はアプリで音声を聞くことができます。

他にも検定対策にもなる英語4技能を鍛えるワーク、ことばや表現の力をつけるワークなど、テキストが充実。添削指導はありませんが、わからないところは専門の先生が教えてくれる学習相談サービスも用意。

教材が充実しているので、コツコツ進められるお子さんにはとても良いでしょう。ただしコースが分かれていないので、学力状況と志望校のレベルで問題の取捨選択や、過去問や類題に取り組むタイミングなど、注意が必要かもしれません。

中学ポピーの基本情報

科目 9教科
スタイル 紙のテキスト
難易度 ★★★☆☆
2023年度
料金
システム会費(12か月一括払い・4月号開始の例)
(中1)4,750円/月(中2)4,940円/月(中3)5,035円/月
入会金・年会費:無料(解約は2か月前まで)
サポート他 学習相談サービス
教育相談サービス

シンプルに学習に役立つテキストが毎月ほしいという中学生におすすめな月刊 中学ポピー。公式サイトにて入会、無料おためし見本のお申し込みを受付中です。

サブスタ

PR

サブスタ



  • オンライン学習のサブスク
  • プロが個別に学習計画を作成
  • プロ講師の動画授業
  • 先取り・さかもどり学習OK

今回ご紹介する中では最も新しくサービスがスタートしたサブスタは、普通の通信教育だと長続きしなかった中学生におすすめなオンライン学習、テスト対策から受験対策まで対応。

まずはチャットで現状をヒアリングし、プロの学習アドバイザーが一人ひとりに合った学習計画表を作成。作成した学習計画に沿って学習を進めます。

学習はタブレット+ノートで、教科書の要点を確認後予備校講師の動画授業を視聴、問題を解きます。問題を解いた後は予備校講師による赤ペンと音声を使った解説動画でわからなかったところをチェック。

全学年の学習範囲が網羅されているので、さかもどり学習も先取り学習もOK。個別指導塾と同様のステップで学習定着を図ることができます。

サブスタの基本情報

科目 5教科
スタイル タブレット/PC/スマホ
難易度 ★★★☆☆
料金 月額:(中学生プラン)7,900円(小学生&中学生プラン)9,800円
入会金・解約金:0円
※解約は最初の決済日から3か月以降
※14日間全額返金保証つき
サポート他 プロの学習計画
メール、LINEでの個別サポート

サブスタ公式サイトにて資料請求、お申し込み受付中です。

まとめ

高校受験対策におすすめの通信教育をご紹介してきました。

各通信教育で提供しているサービス、レベルはまちまち。お子さんの志望校や学習状況に合わせた通信教育選びが高校受験成功のカギになります。

今回の記事でお子さんに合った通信教育が見つかれば幸いです。

PR

充実した中学生活を送りながら成績トップクラスをキープしたい、公立人気・上位校を狙いたい、テキストやタブレットだけでなく、勉強を継続しやすいサポートがほしい・・・という中学生には、進研ゼミがおすすめです。