この記事では中学生の日々の予習・復習から定期テスト対策、高校受験準備までニーズに合った通信教育をお探しの方に、おすすめの通信教育を元塾講師がピックアップ。各通信教育の最新情報をまとめました。特にZ会、スマイルゼミは2025年度のリニューアルや新しいサービスをふまえた内容となっています。
中学生の通信教育選びにぜひ参考にしてください。
※記載の内容は情報取得時のものです。お申し込みの際は最新の情報を各公式サイトにて必ずご確認ください。
※この記事はPRを含みます。紹介している各社サービスと当サイトは提携関係にあります。
中学生におすすめな通信教育10選を解説【2025年】
中学生(高校受験生)におすすめの通信教育10をピックアップしました。以下の順でご紹介します。
中学生におすすめな通信教育10選
- 進研ゼミ中学講座・・・タブレット中心と紙テキストの2つの学習スタイル、添削あり
- スマイルゼミ中学生コース・・・タブレット学習、特進クラスあり
- Z会の通信教育 中学生向けコース・・タブレット学習、3年まで先取り可、添削あり
- 中学ポピー・・・紙テキスト、豊富な教材、デジタルコンテンツあり
- きっずゼミ・・・プリント学習、毎日添削・翌日返却
- 東進オンライン学校中学部・・・映像授業とテキスト、オンライン学習
- スタディサプリ中学講座・・・映像授業とテキスト、オンライン学習
- すらら・・・無学年式アニメーション教材、すららコーチが学習設計
- デキタス・・・キャラクターと学べるオンライン学習
- サブスタ・・・映像授業とテキスト、プロの学習計画
進研ゼミ中学講座
PR
進研ゼミ 中学講座の基本情報
科目 | 9教科 |
---|---|
スタイル | ハイブリッドスタイルとオリジナルスタイル |
コース | 中1・2:スタンダード・ハイレベル 中3:受験総合・難関挑戦・最難関挑戦 |
特長 |
|
料金(税込) | <2025年1月7日時点での情報> 2025年度受講料 ※表示の金額は12か月一括払いの例。 ハイブリッド(中1)6,990円~/月(中2)7,140円~/月(中3)7,190円~/月 オリジナル(中1)6,400円~/月(中2)6,570円~/月(中3)7,090円~/月 専用タブレット代(ハイブリッドスタイル):6か月以上の継続受講で無料 |
進研ゼミ中学講座はタブレット中心で学べるハイブリッドスタイルとテキスト中心で学べるオリジナルスタイルから自分に合った学習スタイルを選べます。教科書・レベル別の授業対策から実技教科を含めた定期テスト対策、高校受験対策までカバー。
赤ペン先生の添削問題やオンラインライブ授業の開催、英語4技能対策やAI個別分析(ハイブリッドスタイル)、全国規模の模擬テストに加え、電子書籍約1,000冊読み放題や日々の学習の疑問を解消できる「ギモン解消ひろば」、勉強を頑張るともらえるポイントでプレゼント交換ができる努力賞制度も提供しています。
学習習慣がある程度ついている中学生、学年上位や上位~難関校を目指したい中学生に進研ゼミはおすすめ。進研ゼミ公式サイトにてお申し込み、資料請求を受付中です。
※こちらに記載の内容は2025年1月7日時点での情報をもとにまとめたものです。お申し込みの際は公式サイトにて最新の情報を必ずご確認ください。
スマイルゼミ中学生コース
PR
科目 | 9教科 |
---|---|
スタイル | タブレット |
クラス | 標準クラス・特進クラス |
特長 |
|
料金(税込) | <2025年1月7日時点での情報> 2025年度受講料・標準クラスの例 (中1)8,580円~/月(中2)9,460円~/月(中3)10,340円~/月 ※2025年2月13日までの入会は改定前の料金を適用。詳細は公式サイト、資料でご確認ください。 ※表示の金額は標準クラス・12か月一括払いの例。専用タブレット代:10,978円(12か月継続での料金) |
スマイルゼミは専用タブレット1台で日々の予習・復習からテスト対策、高校入試対策まで学習できる通信教育教材です。教科書準拠で先取り学習や前学年の復習にも対応しています。書き込みやすいタブレットが好評です。
標準クラスと特進クラスがあり、特進クラスは問題のボリュームが多く発展問題までカバー。難関校を目指している中学生におすすめです。暗記やドリルのコンテンツもあり、2025年4月以降はコーチーズという対話で正解を出せるよう導いてくれるシステムも提供されます。
タブレットで学習習慣をつけたい中学生や、難関校を目指す中学生にスマイルゼミはおすすめ。公式サイトにて資料請求を受付中です。
Z会の通信教育 高校受験コース
PR
Z会の通信教育 高校受験コースの基本情報(2025年度)
科目 | 9教科(5教科+実技4教科教材) |
---|---|
スタイル | タブレット |
特長 |
|
料金(税込) | <2025年1月7日時点での情報> 2025年度高校受験コース受講料 5教科セット・英語オンラインスピーキングなし 12か月一括払いの例 (中1)9,470円/月(中2)11,500円/月(中3)13,500円/月 ※支払方法は6カ月一括払いまたは12カ月一括払い ※新年度は3月号から。 |
Z会の高校受験コースではiPadまたは専用タブレットを使用。中学3年分の全範囲が自由に選択できるオープンカリキュラムで、国語を除き教科書にも対応しています。映像授業や添削指導、AIでの個別学習を提供、テスト前は出題範囲に合わせて効率的な学習が進められます。
英語講座は外国人講師のオンラインレッスン(月1回)が選択でき、AI スピーキングでもスピーキングの練習が可能。学校英語より実践的な英語を学びたい人は高2の英語レベルまで先取できるAsteria英語も選択可能です。
難関校受験に向けてしっかり実力をつけたい中学生にZ会はおすすめ。公式サイトで資料請求受付中です。
中学ポピー
PR
科目 | 9教科 |
---|---|
スタイル | 紙のテキスト |
特長 |
|
料金(税込) | <2025年1月7日時点での情報> 2025年度システム会費 (中1)4,980円~/月(中2)5,200円~/月(中3)5,400円~/月 ※表示の金額は12か月一括払い・4月号開始の例。 |
長年の実績がある通信教育の月刊 中学ポピーは紙のテキストで学習します。教科書対応のテキストや定期テストの予想問題集、実技教科の要点、発展問題や入試問題を集めたハイレベルな問題集など、豊富な教材をお届け。余計な付録はついていません。利用しやすい料金設定もおすすめポイントとなっています。
学習計画のカスタマイズやポピーの解説動画、デジタル問題など、ポピーでの学習をサポートするデジタルコンテンツ「デジ・サポ」も提供。学習を頑張るとポイントがもらえ、ギフトと交換可能です。
シンプルに定期テストや入試対策に役立つテキストが毎月ほしいという中学生におすすめな月刊 中学ポピー。公式サイトにて入会、無料おためし見本のお申し込みを受付中です。
東進オンライン学校中学部
PR
東進オンライン学校中学部の基本情報
科目 | 5教科 |
---|---|
スタイル | 動画授業、教材(無料ダウンロード) ※受講にiPad、Android、Windows、スマートフォンが必要です。推奨環境の詳細は公式サイトでご確認ください。 |
特長 |
|
料金(税込) | <2025年1月7日時点での情報> 受講料:3,278円~/月 ※表示の金額は12か月一括払いの例。 |
東進オンライン学校は東進が提供するプロ講師の動画授業で学べるオンライン学習教材。教材を無料でダウンロードでき、ご家庭で印刷して紙に書き込みながら学ぶことができます。英単語と計算のトレーニングができる高速マスター基礎力養成講座はオンライン学習となります。
現学年だけでなく中学3年分の全範囲が学べるので、学年を超えた予習や復習も進めたいという人におすすめ。英語の授業はネイティブ講師と日本人講師のW講師、数学は難しい概念を視覚的にとらえられるわかりやすい解説、国理社は演習問題→解説授業の繰り返しでテストで90点を目指せる内容となっています。確認テストや月例テストで実力を腕試しできます。
東進オンライン学校公式サイトにて資料請求、お申し込み受付中です。
きっずゼミ
PR
きっずゼミの基本情報
科目 | 1~5教科 |
---|---|
スタイル | プリント |
特長 |
|
料金(税込) | <2025年1月7日時点での情報> 受講料:1日1ページにつき5,500円/月 ※別途教材費(1,000円~2,000円程度) |
きっずゼミは「毎日」添削、翌日には答案をスピード返却してくれる学習管理型の通信教育です。日曜・祝日を除き毎日プリントを決まったページ数進め、答案をスマートフォンで写してメールで送信。
最初に返ってくる答案にはアドバイスは書いてありますが、間違えた問題の答えは書いていません。アドバイスをもとに訂正し、再度プリントを送信。理解度に応じて同じプリントを何度かやり取り、必要に応じてGoogle Meetや電話を使った直接指導も行う面倒見の良い通信教育です。
生徒のレベルに合わせた個別学習を実践しており、基礎学習・トレーニング・教科書準拠・実力養成の4種類の教材を準備。4タイプの教材を組み合わせて一人ひとりに合わせた柔軟な指導を行っています。
契約は1ヶ月単位で、続けるのが難しそうであればいつでもやめることができます(月末までに入金がなければ退会)。学習習慣をつけたい、基礎固めしたい中学生にきっずゼミはおすすめ。公式サイトにて1週間の無料体験学習を受付中です。体験学習後の勧誘電話はしていませんので、きっずゼミに興味がある方はお気軽にお申し込みください。
スタディサプリ中学講座
PR
スタディサプリ中学講座の基本情報
科目 | 9科目 |
---|---|
スタイル | 映像授業とオリジナルテキスト、オンライン教材 |
特長 |
|
料金(税込) | <2025年1月7日時点での情報> ベーシックコース:1,815円~/月 ※表示の金額は12か月一括払いの例。 |
スタディサプリはプロ講師による5教科の映像授業が見放題のオンライン教材。月々の料金が他の通信教育と比較してお安いのも特長です。講座は教科書レベルから高校受験レベルまで網羅、学年を超えた先取りも復習も可能です。授業対応のオリジナルテキストは無料でDLでき、テキストを購入することもできます。
ベーシックコースは1回5分の要点授業と自動採点の演習問題で学習内容を定着。今週のミッションと反復学習で1人でも勉強を進めやすいシステムです。テスト対策は9教科対応、公立高校受験対応の講座も用意されています。
人気講師の授業を見たい、スキマ時間に自分のペースで勉強したい、学年を超えて学習したいという中学生にスタディサプリはおすすめ。公式サイトにて14日間の無料体験(※)を受付中です。
※無料体験は初回お申し込みの方が対象。体験初日も14日間に含まれます。初回利用、カード決済でのお申し込みで適用されます。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
すらら
PR
🎁すらら1月入会キャンペーン実施中!
すららでは2025年1月1日~2025年1月31日の期間に入会した方を対象に、すららをクリアするごとに豪華賞品がGETできるユニットクリアチャレンジキャンペーンを開催!
すららの基本情報
科目 | 3教科または5教科 |
---|---|
スタイル | PC・タブレットでの学習 |
特長 |
|
料金(税込) | <2025年1月7日時点での情報> 受講費 ※表示の金額は4ヶ月継続コースの例。 小中コース・中高コース3教科:月額 8,228円~ 小中コース・中高コース5教科:月額 10,428円~ 入会金(5教科)7,700円/(3教科)11,000円 ※初回受講料は入会金+2か月分の受講料(初月分は日割り計算) |
勉強が苦手、前の学年までに習った内容も復習が必要、受験に向けて基礎学力をつけたい中学生におすすめなのが、無学年式のすらら。不登校、グレーゾーンのお子さんにもおすすめされています。基礎から学べ、公立高標準レベルまでの学力をつけることが可能です。(入試教材はありませんので自宅で用意が必要です。)
無学年式なのでさかもどり学習も先取り学習にもどの教科でも対応。PCやタブレットを用いたアニメーションによる対話型授業と、ドリル・テストで問題演習、ゲーム感覚で楽しみながら勉強を進められます。各教科のまとめプリントやドリル、学力診断テスト、定期テスト対策に加え、英語・数学の検定対策にも対応、すららコーチによる学習計画・学習相談のサポートつき。保護者用の学習管理ツールでお子さんの学習状況が把握できます。
公式サイトでメールアドレスの登録と簡単なアンケート回答ですららの無料体験が利用できますので、気になる方はお子さんが1人でも進められそうかどうかご確認になってみてはいかがでしょうか?資料請求も無料です。
デキタス
PR
デキタスの基本情報
科目 | 5教科+国文法・英語検定(2級まで) |
---|---|
受講環境 | PC(Mac不可)またはタブレット |
料金(税込) | <2025年1月7日時点での情報> (中学生コース)月額5,280円 (全学年コース)月額6,050円 ※最短受講は2か月から。 |
デキタスは城南進研グループの講師が監修、わかりやすくポップなキャラクターと基礎から勉強できる教材です。お手持ちのPCやタブレットで受講できます。学習単元に関連した分野でのさかもどり、先取り学習が可能です。中学生コースは1年生から3年生の3学年分、全学年コースは小中9年分が学べるコースとなっています。
キャラクターと楽しく学べる教材で学びたい中学生にデキタスはおすすめです。公式サイトにて5日間の無料体験が利用できます。
サブスタ
PR
サブスタの基本情報
科目 | 5教科 |
---|---|
スタイル | 動画授業とオンライン教材 |
特長 |
|
料金(税込) | <2025年1月7日時点での情報> 中学生プラン:月額 9,800円 小学生&中学生プラン:月額 11,800円 |
サブスタは映像授業と教材アプリ(印刷、テキスト購入も可能)で学ぶ、サブスク型のオンライン学習。プロの学習アドバイザーが一人ひとりに合った学習計画表を毎月作成します。5教科で教科書に対応、学年を超えたさかもどり学習も先取り学習も進められます。
基礎固めや内申対策におすすめなサブスタ、公式サイトにて資料請求、お申し込み受付中です。
高校受験対策におすすめな通信教育は?
高校受験対策におすすめなのは進研ゼミ、Z会、スマイルゼミ、中学ポピーです。また補助的に利用するのにスタディサプリもおすすめです。
部活と両立、公立上位校を目指すなら進研ゼミ
定期テストに強い進研ゼミ、特にハイブリッドスタイルではタブレットが目標や忙しさに合わせて個別プランを作成するので部活との両立をサポート。最難関レベルまで対応しているので公立上位~難関校を目指す中学生におすすめです。
PR
難関校対策はZ会かスマイルゼミ特進クラス
公立トップ校や国私立の難関校を目指すならZ会かスマイルゼミ特進クラスがおすすめです。Z会は中学3年分全範囲がオープンカリキュラムで添削指導あり。スマイルゼミ特進クラスも先取り可能、ドリルや暗記のコンテンツも豊富です。
PR
【中学生のためのZ会の通信教育】
◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育
紙の教材で進めたいなら進研ゼミか中学ポピー
進研ゼミのオリジナルスタイルと中学ポピーは紙教材で学べる通信教育です。進研ゼミは最難関レベルまで対応。ポピーは1年生から発展レベルの問題にも取り組めます。進研ゼミは付録や添削、オンラインライブ授業などのサービスが豊富、ポピーはシンプルに学習に役立つ教材がほしい中学生におすすめです。
PR
料金を抑えたい、塾と併用したいならスタディサプリ
料金が抑えめな教材がいい、塾と併用に利用したいというご家庭におすすめなのがスタディサプリ中学講座。プロ講師による5教科の映像授業が見放題、定期テスト対策は9教科対応、公立高校入試向けの講座も用意しています。無学年式なので入試の基礎固めや苦手分野の補強、塾でとっていない科目の学習などにおすすめです。
PR
中学生の通信教育を選び 6つのポイント
中学生に通信教育を選ぶポイント6つをまとめました。
タブレットかテキストか?
効率的に学習したい、学習習慣をつけたいというお子さんはタブレットがおすすめ。先取りやさかもどり学習ができるものが多く、学習の自由度が高め。通信環境によっては使い勝手が左右されることも。
紙のテキストは自学自習ができる、書いた方が覚えられる、たくさん問題を解きたいという中学生向け。学習の自由度、お楽しみ度はタブレットより低め。教材の整理整頓も必要です。
対応科目は?
1教科から受講可能なものもあれば、3科セット、5科セット、実技を含めた9教科対応の通信教育も。ニーズに合わせて選びましょう。
教材のレベルは?
各通信教育によりレベルはまちまち。公立上位~難関校を目指しているなら、レベルの高い問題やカリキュラムを提供し、合格実績を出している通信教育がおすすめです。(進研ゼミ、Z会、スマイルゼミなど)
入試対策が充実しているか?
入試対策に特に力を入れたい場合は、入試対策問題が充実した通信教育を選びましょう。特に上位校を狙っている中学生は(1年生から)ハイレベルな問題に取り組める通信教育を。
添削指導があるか?
記述問題の対策をしっかり行いたい、自己採点だけでは不安な中学生は添削指導つきの通信教育がおすすめ。アドバイスが励みにもなります。(ただしレベルは高め。)
オンライン授業や質問対応はあるか?
オンライン授業やチャット・メールでの質問対応サービス、個別学習プラン作成など、ニーズに合ったサポートやオプションも利用できるか事前に確認を。
まとめ
中学生・高校受験生におすすめの通信教育をご紹介してきました。各通信教育で提供しているサービス、レベルはまちまち。お子さんの志望校や学習状況に合わせた通信教育選びが高校受験成功のカギになります。もし気になる通信教育が見つかったならぜひ資料請求や無料体験をご利用になってみてください。
中学生におすすめな通信教育10選比較表
通信教育 | 進研ゼミ | スマイルゼミ | Z会 | 中学ポピー | きっずゼミ |
---|---|---|---|---|---|
タイプ | タブレット orテキスト 添削あり 実技対応 教科書準拠 |
タブレット 教科書準拠 実技対応 |
タブレット 中学3年分 全範囲が学べる 実技対応 |
テキスト 教科書準拠 実技対応 |
プリント 毎日添削 教科書準拠 |
料金* | 6,400円~/月 | 8,580円~/月 | 9,470円~/月 | 4,980円~/月 | 5,500円~/月 |
通信教育 | 東進オンライン学校 | スタディサプリ | すらら | デキタス | サブスタ |
タイプ | オンライン学習 中学3年分 全範囲が学べる |
オンライン学習 無学年式 映像授業 |
オンライン学習 無学年式 アニメーション |
オンライン学習 キャラクターと 学べる教材 |
オンライン学習 映像授業 学習計画サポート |
料金* | 3,278円~/月 | 1,815円~/月 | 8,228円~/月 | 5,280円~/月 | 9,800円/月 |
※2025年1月7日調べ。
*スマイルゼミ・Z会・進研ゼミ・ポピーは2025年度の料金。表示額は中1・最安コース・プランでの月あたり税込料金。進研ゼミは地域により料金が異なります。今後変更が出る場合がありますので最新の情報は公式サイトでご確認ください。
中学生向けの通信教育についてもっと知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。