PR

小学生におすすめなオンライン塾13選を徹底解説【2025年】

総合

この記事では小学生におすすめなオンライン塾を徹底解説!学校の補習や苦手科目の強化、中学受験まで、個別指導形式からコーチング、動画授業などのオンライン教材、タブレット学習まで、さまざまな学習スタイルから選べます。

ぜひお子さんのオンライン塾選びの参考にしてください。

※記載の内容は情報取得時のものです。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。
※この記事はPRを含みます。紹介している各社サービスと当サイトは提携関係にあります。

執筆者:まいにちマナブ
元個別指導塾講師。20年以上中学生や中学受験生を中心に指導、教室長、塾長の経験もあり。保護者の方と多数面談も行ってきました。2018年より当サイトの運営を開始。

小学生向けオンライン塾の種類は?

オンライン塾は大きく分けると次の3タイプがあります。

  1. 双方向型(個別指導・集団指導)
  2. 動画授業型(オンデマンド型)
  3. タブレット学習型(個別学習型教材)

個別指導型

生徒一人ひとりに合わせて指導できるのが特徴。指導形式はマンツーマン指導や1対2など複数で行うこともあります。授業は先生がホワイトボードやノートを映して解説したり、共有のホワイトボードに書き込みながら進めるケースもあります。

動画授業型(オンデマンド型)

動画授業型は録画された授業をいつでも見られるのがメリット。勉強が割と好きで集中できるお子さんに合います。個別のサポートを提供しているオンライン塾もあります。

タブレット学習型(個別学習型教材)

紙のテキストより取り組みやすいタブレット学習。複数教科の動画授業やテキストがタブレット1台で利用できます。特にAIを採用しているタブレット学習は、効率的に学習を進められ、日々の学習習慣をつけやすいのがメリットです。タブレット学習型でも個別サポートがつくタイプもあります。

小学生向けオンライン塾を選ぶ3つのポイント

小学生のお子さんにオンライン塾を選ぶポイントをまとめました。

学習目的に合わせて選ぶ

学校の成績向上なら学習指導要領に沿っているか、先取り学習やさかもどり学習したいなら個別対応や無学年学習が可能か、中学受験対策なら受験に特化した指導が受けられるかを確認しましょう。学習習慣づけなら楽しく学べたり学習を一人でも進めやすい仕組みがあるかも重要です。

相性の良い学習形式のものを選ぶ

人の目がないと勉強に集中できないお子さん、先生に教わる方が楽しいというお子さんは、双方向のオンライン塾、教材さえあれば勉強が進められるお子さんや、保護者がサポートできる場合は動画授業やタブレット学習がおすすめです。特に遊び心のあるタブレット学習は勉強に消極的なお子さんも取り組みやすいです。

コストパフォーマンス

月々の料金が家計の負担にならない範囲であるかも重要なポイントです。受けられるサービスと費用のバランスが良いか、体験授業も利用して確認しておきましょう。

小学生におすすめなオンライン塾13選を徹底解説!

小学生におすすめなオンライン塾を双方向型、動画授業型、タブレット学習型から厳選。各オンライン塾の特長を簡単に表にまとめました。

小学生向けオンライン塾13選一覧

塾名 特長 料金
そら塾 1対2までの個別指導、対象は小3~、国算英 指導料 5,400円~/月
e-Live(イーライブ) マンツーマン指導、中学受験対応 指導料(30分×月4回の例)
4,400円~11,000円/月
オンライン家庭教師
Wam
講師は難関大生・社会人プロ、中学受験対応 指導料(40分×月4回の例)
1~3年 4,900円~/月
4~6年 6,400円~/月
受験コーチゆうた 中学受験専門、プロコーチがスケジュール管理のサポート、音声添削 お問い合わせください
スタディサプリ 無学年式のオンライン教材、プロ講師の授業動画、基礎~中学受験基礎 月額2,178円
東進
オンライン学校
四谷大塚講師の動画授業、全国統一小学生テストレベルの学習に対応 12か月一括払いの例
1・2年 2,178円/月
3~6年 4科 3,278円/月
サブスタ プロ講師の授業とプロ監修の個別学習計画、無学年式 小学生プラン 7,800円/月
すらら 無学年式の対話型アニメーション教材 小学コース 8,228円~/月
Z会タブレットコース 応用力がつけられるタブレット学習、3年から添削指導つき 2025年度 12か月一括払いの例
3,995円~9,775円/月
進研ゼミ
チャレンジタッチ
楽しく学べるタブレット学習、添削問題、電子書籍ほか 2025年度 12か月一括払いの例3,250~6,370円/月
スマイルゼミ タブレット学習、標準クラスと発展クラスあり 2025年度 12か月一括払いの例3,630円~7,480円/月
松陰スタディ 無学年式の自立学習教材とコーチの見守る指導 コーチングコースの例
16,170円~/月
デキタス かわいいキャラクターと学べるオンライン教材 小学生コースの例
3,960円/月

小学生におすすめな個別指導型オンライン塾4選

小学生におすすめな個別指導型のオンライン塾を紹介。

そら塾

PR



そら塾の基本情報

教科 国語・算数・英語(小3~)
受講環境 スマートフォン、タブレット(アプリを使用)
講師 学生
料金 <2025年1月20日時点での情報>
授業料:(週1回・60分・小3~6)月額5,400円~
入塾金:11,000円

そら塾は森塾や自立学習REDなどの学習塾を展開する株式会社スプリックス運営のオンライン個別指導塾。対象は3年生からとなっています。講師は首都圏の有名大学生が中心で、先生1人に対し生徒2人までの個別指導を提供しています。

小学生は国語・算数・英語に対応しており、通常授業は学校より少し先の内容を予習。英語は中学内容の先取りを進め、小学生のうちに英検®4級まで目指すことができます。オンライン授業はスマートフォンかタブレットがあればOK。そら塾のアプリを使用。授業時間は80分、小学生は60分も選択可能です。質問できるオンライン自習室も用意。

学校の授業の理解を深めたい、中学入学に向け英語は先取りをしておきたい・・・という小学生のご家庭にそら塾はおすすめ。公式サイトにて無料体験受付中、授業料の案内(自動返信メール)や資料・パンフレットの請求も受け付けています。

⇒そら塾の詳細はコチラ

※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

e-Llive(イー・ライブ)

PR




e-Llive(イー・ライブ)の基本情報

教科 5教科・プログラミング・英会話他
受講環境 パソコン(Windows推奨)かタブレット、ペンタブ、Webカメラ
講師 学生
料金 <2025年1月20日時点での情報>
指導料:30分×月4回の例 4,400円~11,000円/月
e-Live+:週1回 7,590円、週2回 8,690円
オンライン自習室:1,078円
※別途入会金などかかります。料金の詳細はお問い合わせください。

オンライン家庭教師e-Live(イーライブ)は東大生・京大生・医学部生ほか学生講師が中心となりマンツーマン指導、講師・担当・副担当の3人体制で学習面からモチベーションUPまでサポートしています。中学受験や先取り学習、学校補習など、進めたい内容や志望校のレベルにあわせて、講師やランクなどのプランを面談で相談します。指定のテキストは特になく、塾や学校の教科書や問題集など進めたいものでOK。授業内容の録画も可能です。

オプションで演習時間の確保にオンライン自習室や、自宅学習の強制力と日々の学習習慣チェックで学習をサポートするe-Live+も提供。サポートが手厚く短時間からの指導もOKなオンライン塾がいいというご家庭にe-Liveはおすすめ。e-Live公式サイトにて説明会・無料体験受付中です。

⇒e-Liveの詳細はコチラ

オンライン家庭教師Wam

PR


オンライン家庭教師Wamの基本情報

教科 国算理社英・中学受験・公立中高一貫校受検
受講環境 カメラ付きPCまたはタブレット
講師 学生(国公立大)・社会人プロ
料金 <2025年1月20日時点での情報>
指導料:40分コース・週1回(月4回)の例
(1~3年)4,900円~/月(4~6年)6,400円~/月
※教材費、入会諸費用などがかかります。詳細はお問い合わせください。

オンライン家庭教師Wamは個別指導塾の指導実績20年以上のノウハウを活かし、教育アドバイザー監視のもと指導センターから授業を配信。東大や国立大、難関私大の現役学生やプロ講師が在籍。学校補習から中学受験まで幅広く対応。

専用の授業アプリで生徒と講師共有のホワイトボードを使用。一方的な講義形式ではなく対話形式で質問を促す指導スタイルで、対面授業と同じ感覚で授業を受けられます。

苦手分野を克服したい、私立・国立の中学受験や公立中高一貫校の受検を考えている、中学進学に向けて高得点を維持できるよう力をつけたい・・・など、さまざまなニーズに合わせて利用できるのがWamの強み。

Wam公式サイトにて資料請求受付中です。

⇒オンライン家庭教師Wamの詳細はコチラ

受験コーチゆうた

PR




受験コーチゆうたの基本情報

教科 中学受験の教科
受講環境 お問い合わせください
講師 プロ
料金 お問い合わせください

中学受験専門、オンライン家庭教師&個別指導コーチング講座の「受験コーチゆうた」は、お子さんの性格タイプに合わせた「自学自習力」を伸ばすコーチング指導を実践。ゆうた先生はYouTubeやブログ、Xなどでもご活躍中です。

短期間で偏差値UPの指導実績も多数、市川、開智、巣鴨ほか、難関中学でも合格者を輩出。

スケジュール管理のサポートと毎日の音声説明の添削を行い、今やるべきことにフォーカスした学習とお子さんが説明するというアウトプットで学習の定着を高めるようにしています。

志望校選びや過去問対策ほか、保護者の方の受験に関する悩みを気軽に相談することも可能です。

個別指導塾に通ったけれど成績が上がらない、家での勉強がはかどらない、塾の宿題で手いっぱいになり必要な勉強ができていない・・・という中学受験生のご家庭におすすめ。

公式サイトにて無料説明会のお申し込みを受付中です。オンライン説明会にて詳しい指導内容や料金などをご案内しています。

⇒受験コーチゆうたの詳細はコチラ

⇒その他のオンライン個別指導はコチラ

小学生におすすめな動画授業型オンライン塾3選

小学生におすすめな動画授業型オンライン塾をご紹介します。

スタディサプリ小学講座

PR



スタディサプリ小学講座の基本情報

教科 国算理社(英)+中学受験基礎
※英語は中学講座から
受講環境 パソコン・タブレット・スマートフォン
※詳細は公式サイトでご確認ください
個別サポート なし
料金 <2025年1月20日時点での情報>
受講料:月額 2,178円(12か月一括払いは1,815円/月)
入会金:なし
※テキストPDFはダウンロード無料。冊子購入する場合は別途費用。

スタディサプリは小1から高3までのコンテンツが学び放題のオンライン学習です。低学年は1回5分、1人で楽しく進められる1レッスン10分の国算の教材、中高学年はプロ講師の授業が見放題で1回15分、中学受験向け講座も用意しています。

先取りやさかもどり学習が自由に進められ、勉強してコインを貯めるとサプモン(モンスター育成ゲーム)で遊べるお楽しみつきです。スタディサプリ公式サイトにて通常14日間の無料体験*が利用できます。
*無料体験は登録日から起算して14日間。公式サイトからカード決済でのお申し込みが条件、無料期間内に解約すれば料金が発生しません。詳細は公式サイトにてご確認ください。

東進オンライン学校小学部

PR



東進オンライン学校小学部の基本情報

教科 国算理社(1・2年生は国算)
受講環境 パソコン・タブレット・スマートフォン
※詳細は公式サイトでご確認ください
個別サポート なし
料金 <2025年1月20日時点での情報>
受講料:12か月一括払いの例
(1・2年生)2,178円/月(3~6年生)3,278円/月
入会金・教材費:なし

東進オンライン学校小学部は四谷大塚の実力講師陣による楽しい動画授業やテストが受けられる通信教育です。テキストは無料でダウンロード、印刷して利用します。1・2年生は国算の標準講座、3~6年生は4教科の標準講座と演習充実講座が利用できます。

標準講座は2学年分の学習(実学年+先または前の学年)が可能、算数は教科書レベルの基礎固め、国語は本の精読、理社はオリジナルカリキュラムで学習への関心を高める授業に。演習充実講座は全国統一小学生テストレベルの学習ができ、応用や中学受験レベルの内容も取り扱います。年10回の月例テストと、年2回の実力テストを実施、保護者用マイページでお子さんの学習状況もチェックできます。

東進オンライン学校公式サイトにてお申し込み、資料請求受付中です。

サブスタ

PR

サブスタの基本情報

教科 国算理社
受講環境 パソコン・タブレット・スマートフォン
※詳細は公式サイトでご確認ください
個別サポート あり(計画表作成)
料金 <2025年1月20日時点での情報>
小学生プラン:月額 7,800円
入会金:なし

サブスタは個別スケジュール作成・解説授業・演習がオールインワンになった個別指導塾のようなサブスク学習サービスです。お子さんの学習状況をチャットでヒアリングの上、プロの学習アドバイザーが毎月日々の学習スケジュールを作成。

プロ講師の映像授業とテキストで学習、赤ペン映像による問題解説つき。学年を超えて先取り・さかもどり学習可能、各教科で教科書対応となっています。1本の映像授業は約10分と短めで小学生でも集中しやすい長さです。公式サイトで資料請求、無料体験版利用を受付中です。

小学生におすすめなタブレット学習型オンライン塾6選

小学生におすすめなタブレット学習(個別学習教材)型のオンライン塾を紹介します。

すらら

PR

🎁すらら1月入会キャンペーン実施中!

すららでは2025年1月1日~2025年1月31日の期間に入会した方を対象に、すららをクリアするごとに豪華賞品がGETできるユニットクリアチャレンジキャンペーンを開催!

すららの基本情報

教科 国算英社理(英語は中学内容から)
受講環境 パソコン・タブレット・スマートフォン(ZOOM使用)
個別サポート すららコーチが学習計画、学習相談
料金 <2025年1月20日時点での情報>
受講料:小学4教科または小中3教科 8,800円/月(4ヶ月継続コース 8,228円/月)
小中5教科 10,978円/月(4ヶ月継続コース 10,428円/月)
入会金:(3・4教科)11,000円(5教科)7,700円
※初回料金は入会金+受講料2か月分。初月は日割り計算、月の途中から入会可能。

多くの学習塾や学校でも導入されているオンライン教材「すらら」は対話型のアニメーション教材です。無学年式なので学年を超えた先取り学習もさかのぼり学習もOK。解けない原因を診断する「つまずき診断」機能でわからない原因を分析、勉強するべき単元も教えてくれます。さらに指導経験豊富なすららコーチが学習設計を立ててくれ、気づいたことがあればメールやLINEでコーチに直接相談可能。

ポイントやアバターがもらえるアチーブエッグなど、すららで勉強を頑張った分お楽しみが増える機能も搭載。切磋琢磨できるイベントも実施しています。アニメーション教材で楽しく勉強したい、先取り学習でお子さんの将来の選択肢を広げたい、苦手分野をさかのぼって復習したいというご家庭に、すららはおすすめ。公式サイトにて資料請求、お申し込み受付中です。教材の無料体験も利用できます。

⇒すららの先取り学習に関する記事はコチラ

Z会 小学生タブレットコース

PR




Z会 小学生タブレットコースの基本情報

教科 国算理社英+プログラミング、未来探求学習
※1・2年は理社なし
受講環境 Z会専用タブレットまたはiPad+タッチペン
個別サポート タブレットによる個別学習、人によるサポートは記載なし
料金 <2025年1月20日時点での情報>
2025年度受講料(12か月一括払いの例) 3,995円~9,775円/月
入会金:なし
※iPadがない場合は専用タブレットの購入が必要。

Z会タブレットコースはハイレベルな学びができるタブレット学習。所定のiPadでも利用できます。1・2年生は国語、算数、みらいたんけん学習、英語、プログラミング学習がセットになっています。学習計画はタブレットが管理。スモールステップの学習と多様な出題形式で、基礎から応用まで力をつけられます。

3~6年生国語・算数・理科・社会・英語・未来探求学習がセット、毎月の添削指導つきで「手で書く学習」を重視しています。1回あたりの学習時間は約20分~30分、5・6年生の英語は外国人講師によるオンライン会話レッスンつきです。

タブレット学習で応用力・思考力を養いたいご家庭にZ会小学生タブレットコースはおすすめです。公式サイトにて資料請求、お申し込み受付中です。

⇒Z会小学生向けコースの詳細はコチラ

進研ゼミ小学講座 チャレンジタッチ

PR




進研ゼミ小学講座 チャレンジタッチの基本情報

教科 国算理社英+プログラミング
※1・2年は理社なし
受講環境 専用タブレット
個別サポート 赤ペン先生の添削・オンラインライブ授業・AI学習
料金 <2025年1月20日時点での情報>
2025年度受講料:12か月一括払いの例
(1~6年)3,250円~6,370円/月
専用タブレット代:無料(初回・6か月継続受講)
※6か月未満の退会またはスタイル変更は8,300円が請求されます。
入会金:なし

進研ゼミ小学講座「チャレンジタッチ」は5教科やプログラミングが学べるタブレット学習。教科書対応、お子さんに合ったレベルでの学習を選択できます。タブレットが毎日の学習プランを自動提案、漢字の書き順やトメ・ハネも身につけられます。学んだことを定着させるWとき直しシステムを搭載。

AI国語・算数トレーニングやChallenge English(英語4技能対応)、赤ペン先生の添削指導オンラインライブ授業、全国規模の実力診断テストを実施、電子書籍1,000冊読み放題など追加受講費なしで利用できます。

楽しく勉強したい、学習習慣をつけたい、さまざまな学びの機会を利用したい小学生のご家庭にチャレンジタッチはおすすめです。公式サイトにてお申し込み、資料請求受付中です。

※記載の内容は情報取得時のもので、学年により提供するサービスが異なることがあります。お申し込みの際は最新の情報を公式サイトで必ずご確認ください。

⇒進研ゼミ小学講座の詳細はコチラ

スマイルゼミ 小学生コース

PR




スマイルゼミ 小学生コースの基本情報

教科 国算理社英+プログラミング
※1・2年は理社なし
※オプションで「プレミアム英語」あり
受講環境 専用タブレット
個別サポート 高機能なタブレット学習で、人によるサポートは特になし
料金 <2025年1月20日時点での情報>
2025年度受講料:12か月一括払い・標準クラスの例
(1~6年)3,630円~7,480円/月
専用タブレット代:10,978円(12か月継続受講の料金)
入会金:なし

スマイルゼミはタブレット1台で5教科学習とプログラミング学習、計算や漢字のドリル、無学年学習「コアトレ」などが進められます。学びたいレベルに合わせて標準クラス発展クラスが選択できます。オプションの「プレミアム英語」では英語の先取り学習、検定対策にも対応しています。

1講座15分で効率的に学習、教科書準拠なので学校の授業の理解が深められます。コアトレは中3内容まで国語・算数(数学)の基礎を先取り学習が可能。2025年度から搭載される教材「コーチーズ」では、対話で問いかけながらお子さんの考える力を養成します。勉強を頑張った分アプリで遊べる機能も搭載、遊ぶ時間は保護者が管理できます。

タブレット学習で学習習慣をつけたい、発展内容や英語にも取り組みたいという小学生のご家庭にスマイルゼミはおすすめです。
※上記の内容は執筆時の情報です。学年により提供するサービスが異なることがあります。お申し込みの際は最新の情報を公式サイトで必ずご確認ください。

⇒スマイルゼミ小学生コースの詳細はコチラ

松陰スタディ

PR



松陰スタディの基本情報

教科 小中5教科
受講環境 パソコン・タブレット(iPad)
※詳細は公式サイトでご確認ください
個別サポート あり(社会人コーチが見守りながら学習)
料金 <2025年1月20日時点での情報>
受講料:(コーチングコース・60分×週2回~)16,170円~/月
(プライベートコース・60分×週2回~)24,090円~/月
入塾金:22,000円

松陰スタディは松陰塾のオンライン学習。自立学習教材「Showinシステム」と専用ノートを使い、スカイプでプロの社会人コーチが見守りながら一緒に学びます。Showinシステムはカラフルなイラストが使われているデジタル教材で、全学年無学年方式。「わかるところから始める」「わかるまで先に進まない」「わかるまでくり返す」よう設計されています。勉強するほどコインが貯まるのでやる気UPのきっかけに。

勉強の遅れが気になっている、理解できていない単元がそのままになっていて不安、学習習慣をつけたいけれどタブレットを渡しただけだとすぐに飽きそう・・・というご家庭におすすめなオンライン塾です。松陰スタディ公式サイトにて無料体験のお申し込み、入会受付中です。

⇒松陰スタディの詳細はコチラ

デキタス

PR



デキタスの基本情報

教科 国語、算数、英語、理科、社会、せいかつ、英語検定
受講環境 パソコン・タブレット
個別サポート (困ったことがあればメールでの質問サポート)
※オプションでオンライン個別指導あり
料金 <2025年1月20日時点での情報>
小学生コース:月額3,960円
全学年コース:月額6,050円

デキタスは城南コベッツ他、塾や学校で導入されているオンライン教材。かわいいアニメーションやイラストが多く使われ、問題演習をゲーム感覚で進められます。5教科と英語検定(5級~3級)に対応。

算数・理科・社会・せいかつで教科書に対応、学習している内容と関連のある単元で先取りやさかのぼり学習が進められます。(以前の学年全般も学習したい場合は、複数学年でのお申し込み必要となります。)公式サイトにて無料体験、お申し込み受付中です。

⇒デキタスの詳細はコチラ

まとめ

小学生のお子さんにおすすめなオンライン塾を紹介してきました。さまざまなタイプのオンライン塾がありましたが、自宅から受講できるのは通塾の負担がないのが大きなメリットです。補習や受験などの学習目的や、お子さんにあった学習スタイルを選ぶこと、コストパフォーマンスもオンライン塾選びの重要なポイントとなります。

気になるオンライン塾が見つかりましたらぜひ資料請求や無料体験をご利用になってみてください。

小学生におすすめなオンライン塾13選

オンラインで学べる小学生向けの学習サービスをもっと知りたい方は次の記事も参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました