この記事ではZ会の通信教育小学生向けコースである「小学生コース」と「小学生タブレットコース」2025年度の講座の特徴や料金、評判などをまとめています。小学生のお子さんに通信教育をお探しの方、Z会のテキストとタブレットの違いも確認したい方にもおすすめな内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
※記載の内容は情報取得時のものです。お申し込みの際は最新の情報を公式サイトにて必ずご確認ください。
※この記事はPRを含みます。Z会の通信教育と当サイトは提携関係にあります。
PR

教科書レベルからハイレベルまで
英語・プログラミングに対応
添削指導あり(タブレット1・2年除く)
中学受験・公立中高一貫校対策も
1か月から受講可能
資料請求でおためし教材プレゼント
Z会の通信教育小学生向けコースを解説!
Z会通信教育の小学生向けコース(本科)、紙のテキストを使う「小学生コース」、タブレットを使う「小学生タブレットコース」についてご紹介します。(※2025年度の講座内容となっています。)
Z会 小学生コース
小学生コースは紙のテキスト中心に学ぶコースです。
小学生コースの特徴
1・2年生 |
|
---|---|
3~6年生 |
|
1・2年生は国語・算数・経験学習、デジタル教材で英語・プログラミング学習がセットになっています。経験学習は理科・社会につながる知識が学べるZ会オリジナルの教科で、工作や実験、社会体験を学び、言葉や文章で感じたことを表現します。オプションで未来思考力ワークがあります。国語・算数・経験学習で提出課題があり、国語・算数の添削指導が受けられます。
3~6年生は5教科と教科の枠にとらわれない「未来探求学習」も提供、1教科から受講可能です。添削指導あり、プログラミングのデジタル教材も追加の申し込みや追加費用不要で利用できます。5・6年生の英語講座は外国人講師のオンライン会話レッスンつき。
Z会小学生タブレットコース
小学生タブレットコースはタブレット中心で学習を進めるコース。受講にはZ会専用タブレット(第2世代)またはiPadを使用します。
小学生タブレットコースの特徴
1・2年生 |
|
---|---|
3~6年生 |
|
タブレットコースではタブレットが自動で学習スケジュールを作成。都合に合わせてスケジュールの変更も可能です。1回あたりの学習時間はテキストのコース(小学生コース)より少なめとなっています。
1・2年生は国語・算数・みらいたんけん学習・英語・プログラミング学習のセット受講。添削指導はありません。みらいたんけん学習は幅広く知識と思考力を養成するZ会オリジナル教科です。3~6年生は5教科と未来探求学習、プログラミング学習のセット受講で、未来探求学習は思考力・課題発見力・解決力・表現力を養成するオリジナル教科です。添削指導があり、5・6年生の英語は外国人講師とのオンラインレッスン(月に1度)つきとなっています。
中学受験コースと目的別講座
Z会小学生向けコースでは中学受験コースも提供。難関中・最難関中受験のためのコースで、カリキュラムは3年生からスタートします。3年生は4月号から、4~6年生は2月号から開講となります。特に5・6年生はハイレベルな内容です。
さらに目的別講座で次の講座も用意されています。専科のみの受講も可能です。
- 3・4年生対象 思考・表現力講座
- 5・6年生対象 作文講座と公立中高一貫校適性検査講座
- 6年生対象 公立中高一貫校作文講座
Z会の通信教育小学生向けコース 2025年度料金
Z会小学生向けコースの2025年度受講会費をまとめました。Z会は1か月から受講が可能です。
Z会小学生コースの料金
テキスト中心の小学生コースの受講会費です。3年生~6年生は1教科から受講が可能です。
Z会の通信教育小学生コース2025年度受講料(表示の金額は12カ月一括払いの例)
1年 | 4,760円~/月(み)5,610円~/月 |
2年 | 4,998円~/月(み)5,848円~/月 |
3年 | (5教科)7,915円~/月 |
4年 | (5教科)8,680円~/月 |
5年 | (5教科)9,980円~/月 |
6年 | (5教科)9,980円~/月 |
※料金は2024年12月29日時点の情報、税込。
※表示の金額は12カ月一括払いの例。
※(み)は未来思考力ワークありの料金、3年生~6年生は5教科セットでの受講。
Z会小学生タブレットコースの料金
小学生タブレットコースの受講会費です。タブレットコースはセット受講となります。
Z会の通信教育小学生コース2025年度受講料(表示の金額は12カ月一括払いの例)
1年 | 3,995円~/月 |
2年 | 4,335円~/月 |
3年 | 7,480円~/月 |
4年 | 7,990円~/月 |
5年 | 8,925円~/月 |
6年 | 9,775円~/月 |
※料金は2024年12月29日時点の情報、税込。
※表示の金額は12カ月一括払いの例。
Z会中学受験コースの料金
中学受験コースには2つのプランがあり、自宅学習で中学受験が目指せるトータル指導プランと、塾と併用におすすめの要点集中プランがあります。
Z会の通信教育中学受験コース2025年度受講料(表示の金額は12カ月一括払いの例)
トータル指導プラン4教科 | 要点集中プラン4教科 | |
---|---|---|
3年 | 15,980円~/月 | 8,500円~/月 |
4年 | 18,020円~/月 | 9,180円~/月 |
5年 | 23,800円~/月 | 11,900円~/月 |
6年 | 24,820円~/月 | 12,408円~/月 |
※料金は2024年12月29日時点の情報、税込。
※表示の金額は12カ月一括払いの例。
いずれのプランも1教科からの受講可能です。専科に頻出分野別演習、志望校別予想演習あり。
Z会の通信教育小学生向けコースのテキストとタブレットの違いは?
小学生コース(テキストのコース)とタブレットコースの違いをまとめました。
2025年度 小学生コース・タブレットコースの違い
- 小学生コースは紙中心、タブレットコースはタブレット中心
- 小学生コースは自分で採点、タブレットコースは自動で採点・学習計画
- 学習時間はタブレットコースの方が短め
- 小学生コースは3年生以降1教科から受講OK、タブレットコースはセット受講
- 1・2年生の小学生コースは添削指導つき、タブレットコースは添削指導なし
紙に書く学習がいい、ある程度学習時間も確保したいならテキストの小学生コース、まずは学習習慣を身につけたい、スキマ時間に勉強を進めたいなら小学生タブレットコースが向いています。
Z会小学生向けコースの評判は?
Z会小学生向けコースの評判を公式サイト、Xよりご紹介します。
公式サイトの評判
公式サイトに掲載されている利用者の声を参考にまとめました。
参考元:Z会の通信教育 【小学生】Z会員に聞きました Z会を選んだ理由・続ける理由
小学生コースの評判
- 難しいかと不安もあったが説明がくわしくわかりやすかった。
- クイズ感覚で楽しく学力を伸ばせる。
- 教科書とは違う文章で問題演習することで読解力が伸びた。
- 別の通信教育はためてしまったが、Z会は楽しく取り組めている。
- 添削指導が子どもの学習のモチベーションに。
小学生タブレットコースの評判
- 他社のタブレットよりシンプル。レベルも高くて良い。
- 難しい問題でモチベが下がるときもあり、親の手助けも時には必要。
- 習い事と勉強の両立に、学習習慣が身についた。
- 勉強時間が長くないので負担にならず、子どもだけで進められている。
Xの評判
XよりZ会に関するポストを引用しました。
タブレットから紙にしたら難易度が上がった
小1はタブレットだったZ会を簡単すぎると小2からは紙にしたら、難易度全然違うやん…国語こんな書かせるんか…私の頃はたしかにZ会はちょっと頭のいい子向けの通信教材だったが、そういや今もそうだったのか。
— 野島キウイ (@kiwiblogn) April 13, 2023
タブレットコースが簡単だったのでテキストコースにしたら難易度が上がったという声がありました。学習意欲高めのお子さんだとタブレットは物足りないと感じるかもしれませんね。
クイズ感覚で解いている(タブレットコース)
小4と小1はZ会をクイズ感覚でやっててタブレットのおかげか楽々なんで相性抜群。書くのが嫌いって昔やったらほんま大変やけど今の世の中で良かった。
— もにやん (@moniyan) February 1, 2024
タブレットコースでクイズ感覚で進められているという声がありました。机に向かって勉強するのが苦手なお子さんでも取り組みやすそうです。
紙のときよりタブレットの方が取り組みやすい(タブレットコース)
Z会は端末は自分で用意しなきゃダメなんですよね。うちも算数の方が好きで、紙の時は国語はあんまりやりたがってなかったんですが、タブレットになってから答えを選ぶだけになったので、前よりやってます☺️
— もるちゃん I 小1ママ (@moruchanheart) December 13, 2023
※2025年度は専用タブレットも利用できます。
テキストのときは嫌がっていたお子さんも、タブレットだと取り組めているという声がありました。
Z会の通信教育 小学生向けコースがおすすめな人
講座内容や評判から、Z会の通信教育は次のような小学生とそのご家庭におすすめでしょう。
- 成績上位、学校の勉強では物足りない
- 質の高い教材に取り組みたい
- シンプルな教材が良い
効率的に学習したい、学習習慣をつけたいならタブレットコースがおすすめ。特に1・2年生の場合中学受験も視野に入れており、記述力もつけたいなら小学生コースがおすすめです。
小学生コースがおすすめな人
- 記述力をつけたい
- 親も勉強を見たい
- 家庭で学習の計画を立てたい
- 紙の教材で勉強したい
- 中学受験を視野に入れている1・2年生
小学生タブレットコースがおすすめな人
- 家庭学習の習慣をつけたい
- 親がずっと勉強を見てあげられない
- 紙に書く学習が苦手
- セット受講で各教科バランス良く勉強したい
- スキマ時間に学習を進めたい
PR
まとめ
小学生向け(非受験)のZ会の通信教育ではテキストとタブレットの2つのコースがあり、1・2年生から記述力をつけたい、紙に書く学習をしたいならテキストの小学生コース、効率的に学習したい、まずは学習習慣をつけたいのであればタブレットコースの方がおすすめです。
タブレットコースでも高いレベルの問題が出題されるので、学校の勉強では物足りないぐらいのお子さんにちょうど良さそうです。
Z会について詳しく知りたいという方はぜひZ会公式サイトより資料をお取り寄せになってみてください。おためし教材ももらえます。
PR

教科書レベルからハイレベルまで
英語・プログラミングに対応
添削指導あり(タブレット1・2年除く)
中学受験・公立中高一貫校対策も
1か月から受講可能
資料請求でおためし教材プレゼント
Z会の中学受験コース・公立中高一貫校受検向け講座については次の記事で紹介しています。
小学生向けの通信教育についてもっと知りたい方は次の記事も参考になるかもしれません。