小学生のお子さんを持つご家庭で、スマイルゼミをご検討中ですか?
「スマイルゼミの口コミ・評判を知りたい」
「スマイルゼミで効果は出るの?」
「標準クラスと発展クラスってどう違うの?」
「英語プレミアムはどんな感じ?」
という方に向けて、スマイルゼミ小学生コースの口コミ・評判、メリット・デメリットをまとめました。
スポンサーリンク
スマイルゼミ小学生コースの内容・特徴
![]() |
スマイルゼミ
標準クラス発展クラス
|
対象年齢 | 小学生 |
---|---|
教科 | 国算理社英プログラミング(小1・2は理社なし) |
学習時間 | 10~ 20分程度(1月約20講座配信) |
動作環境 | 専用タブレット |
料金 | *12ヶ月一括払いでの月あたりの料金 標準クラス*: 小1 3,278円~/小2 3,520円~/小3 4,180円~/小4 4,840円~/小5 5,720円~/小6 6,270円~ 発展クラス*:小1 3,828円~/小2 4,400円~/小3 5,170円~/小4 5,830円~/小5 6,710円~/小6 7,260円~ 専用タブレット代:10,978円 |
特徴 | 教科書対応・標準クラスと発展クラス・オプションに英語プレミアムコース(英検対策コースあり)・全国学力テスト実施・全額返金保証 |
スマイルゼミ小学生コースは小1で月あたり3,278円から受講できるタブレット教材です。
スマイルゼミでは専用のタッチペン付きを使い、タブレット1台で学習が完結。
自動採点機能つきで1人1人に最適な学習プログラムを提供、間違えた問題は自動的に後でやり直し・復習させられます。
教科は新学習指導要領に対応し、国語・算数・理科・社会・英語とプログラミングも学習できます。(小1・2は理科・社会はありません)
教科書準拠なので学校に合わせて進めることができます。(国立小・私立小・学校独自の教科書で対応していない場合は標準コースがあります)
小学1年生から英語が標準配信、ネイティブの発音を聞いて紙の教材だけではできないリスニングのトレーニングができます。(より本格的に英語に取り組みませたいご家庭には英語のオプションコースも)
スマイルゼミは基本的にオンラインで使用するものですが、おでかけモードを使えばオフラインでも利用可能です。タブレットにダウンロードされている講座や漢検ドリル、計算ドリルの一部などが外出先でも学習できます。
タブレットを使ってインターネットで遊ぶことがないよう、あんしんインターネット機能もついています。有害サイトのアクセスを禁止したり、インターネットの利用を制限できます。
標準クラスと発展クラス
スマイルゼミ小学生コースは標準クラスと発展クラスがあります。(発展クラスは標準クラスより月あたり500~1,000円高くなります)
- 標準クラス … 教科書レベルの内容を定着、1日20分程度。学習の習慣づけ、テストの点数アップに。
- 発展クラス … 応用題にも取り組み、標準クラスの1.5倍の学習量。解き方動画つきで、文章の読解力・論理的思考力・問題解決力を養成。学習習慣があり意欲の高いお子さん向け。
発展クラスは高学年で中学入試問題も配信されます。ただし中学受験生対象のクラスというわけではなく、高校受験のための準備として応用力をつけるクラスという位置づけのようです。
低学年なら中学受験準備として利用するのも良いでしょう。
標準クラスから発展クラスに変更する場合はオンラインでできます。
なお幼児コースからスマイルゼミをとっているご家庭が小学生コースに継続する場合、自動的に発展クラスになります。標準クラスに変更するには電話でのお申込みが必要です。
英語プレミアムとは?
スマイルゼミ小学生コースは新学習指導要領に対応、英語を小1から配信しています。ただし標準の講座数は毎月4~5講座と決して多くはありません。
もっと勉強させたいというご家庭にはオプションの英語プレミアムがおすすめされています。英語プレミアムを入れると7~8講座がさらに追加されます。
- HOPコース … 小1・2向け、絵本や歌で英語を聞いたり話す力をつける
- STEPコース … 小3~6向け、聞く・話す・読む・書く力をつける
- 英検対策 … 2級・準2級・3級・4級・5級対策
幼稚園ですでに少し英語をやっているお子さんなら、低学年でもSTEPコースコースから始めるのが良いでしょう。
英検対策コースは英検2級まで対応。漢字にはすべてルビがついているので、まだ漢字が読めないお子さんでも勉強が進めやすいようにできています。
中学受験や高校受験で英検の資格が役に立つことがあります。早めに英検を取得しておきたいというご家庭におすすめです。
英語プレミアムは月初めに配信、タブレットが届いたばかりのときは利用できません。
英語プレミアムを申し込むと、翌月からの配信になります。すぐには利用できないのでご注意ください。コース変更はオンラインで可能、解約は電話になります。
スポンサーリンク
スマイルゼミ小学生コースの料金は?
スマイルゼミ小学生コースでかかる料金は、毎月の受講費と入会時に払うタブレット代です。
スマイルゼミの会費(受講費)は学年・クラスによって異なります。
スマイルゼミ小学生コース受講費 月あたりの料金<税込>
学年 | 標準クラス 12か月一括/6か月一括/毎月払い |
発展クラス 12か月一括/6か月一括/毎月払い |
---|---|---|
小1 | 3,278円/3,718円/4,268円 | 3,828円/ 4,378円/ 5,038円 |
小2 | 3,520円/3,960円/4,510円 | 4,400円/ 4,950円/ 5,610円 |
小3 | 4,180円/ 4,620円/ 5,170円 |
5,170円/ 5,720円/ 6,380円 |
小4 | 4,840円/ 5,280円/ 5,830円 | 5,830円/ 6,380円/ 7,040円 |
小5 | 5,720円/ 6,160円/ 6,710円 |
6,710円/ 7,260円/ 7,920円 |
小6 | 6,270円/ 6,710円/ 7,260円 | 7,260円/ 7,810円/ 8,360円 |
会費は2年目からは継続割引もあります。
継続割引
2年目→月あたり100円割引、3年目→月あたり200円割引、4年目→月あたり300円割引、5年目→月あたり400円割引、6年目→月あたり500円割引
スマイルゼミでは専用タブレットを利用します。お持ちのiPadやAndroidでは使えません。小学生コースでも同じタブレットを引き続き利用できます。
タブレット代は10,978円で初回請求時に支払います。毎月払いの場合は、1,078円×12回の分割払いも可能です。
ひと月あたり330円の「タブレットあんしんサポート」に入っていれば、落として壊してしまったときも6,600円で交換可能です。
あんしんサポートに入っていない場合は、タブレットの交換で43,780円かかってしまいます。
英語プレミアムの料金
英語プレミアムの料金は全学年共通です。
英語プレミアムの料金<税込>
コース | 料金(12か月一括/6か月一括/毎月払い月あたり) |
---|---|
HOPコース STEPコース |
748円/ 803円/ 869円 |
英検®コース | 3,278円/4,048円/4,378円 |
全額返金保証って?
スマイルゼミでは全額返金保証がついています。
スマイルゼミを申し込むと5教科+ドリルが約2週間お試し利用できます。使ってみて「うちの子には合わないみたい」という場合、タブレットを返却すればタブレット代・受講費が全額返金されます。
退会・解約のしかたは?
スマイルゼミを退会・解約したい場合はサポートに電話連絡します。翌月から退会扱いに、受講費を一括払いした場合は差額が返金されます。タブレットの返却は不要。
なおスマイルゼミでは一時的な休会はできません。一度退会して再入会する場合は、新たにタブレットの購入が必要です。
スマイルゼミ小学生コースの口コミ・評判を紹介
スマイルゼミ小学生コースを利用して学習効果があったのか、教材の内容やレベルはどうだったか、発展クラスや英語プレミアム、料金やサポートについての口コミ・評判を紹介します。
学習効果に関する口コミ
そういえばスマイルゼミ始めて長男の計算力がぐっと上がった!!
いや勉強そのものに慣れてきたとか小学生としての過ごし方に慣れてきたとかそういうのが大きいかもしれないけど
1桁の計算も1分位だったのが最近は40秒前後で安定して
2桁のもまだ繰り上がり繰り下がりは無いけど一こそ3分弱— rina💖 (@rinapyoooooooon) September 28, 2020
年中さんの時から家ではスマイルゼミをやっているのだけど、小学生講座に更新してゲームアプリが使えるようになり、ゲームしたいがために勉強するようになった。うん、まあ、やるなら理由はなんでもいいよ。
— ぽんちゃん (@pomenan1) July 10, 2020
あの漢字嫌いな子がスマイルゼミでは漢字中心にやるので、それだけでも始めた甲斐があったと思う。漢字1文字に対してメダルがついていて、それぞれ基準を満たせば銅→銀→金とレベルが上がっていく。繰り返し繰り返しやって全部の漢字を金メダルにしてドヤ顔してるw
— moca (@caffemocha) May 24, 2020
そしてZ会の中受コースを一旦止める事を決めた2号についての今後の勉強について今週悩んでる。
Z会の通常の小学生コース?3号がやってるまなびwith?作文弱いからブンブンどりむも気になる。チャレンジは全く考えてない。スマイルゼミは前やってたんだけど、ゲーム目当てで適当になったのでもうだめ…— なんも@2022中受🌸 (@nanmomonna) July 3, 2020
自分から進んで勉強するようになった。
悪かったのは、楽しいので、決まった時間以上やってしまう。引用:塾ナビ
スマイルゼミをやるようになって計算ができるようになった、漢字が書けるようになった、(ゲーム目当てだけど)学習の習慣が身についたという声が多くありました。
ただしゲームが目的になってしまい、勉強が雑になってしまったという口コミもいくつか見られました。
教材内容・レベルに関する口コミ
ベネッセ、公文、と渡り歩いてやっとスマイルゼミに辿り着きました。
小学生のスマゼミは良い出来だと思います、ゲーム感覚でスコアがついてランクに応じて専用アバターがもらえるのとミッションをこなすとミニゲームができるので毎日やってます。園児クラスはそれに比べると物足りない印象です。— むらちゅう (@saikintoushi) August 1, 2020
小1息子のタブレット学習。我が家はrisuとスマイルゼミを試して、両方継続。
risuは無学年制、単元ごとにマスターしていく。未修の単元も先生動画を見て理解できる。
スマイルゼミは計算ドリルと漢字ドリルは好きなだけ先取りできるところが良かった。
タブレット学習も親が計画立てたり付き添い必要。— ジャイアンぱんだ (@shihonori) May 2, 2020
理科社会は動画などでとても分かりやすく、英語も発音チェックがあり楽しんでやっている様子がみられる。
引用:塾ナビ
簡単すぎる。プログラミングは学校よりレベルが低い。この感じでは、これ以上費用をかけて発展コースを選ぼうとは思わない。
引用:塾ナビ
チャレンジタッチと比較するといい意味で子供向けに合わせた作りになっておらず、学習に必要な情報がわかりやすかった上、分量も適当だと感じた。
引用:塾ナビ
教材はシンプルでわかりやすい内容、スコアに応じてご褒美もあるので、やる気を高めてくれそうです。教科書準拠なのも満足という声もありました。
基本先取りはできませんが、計算と漢字が先取りできるのが良いという声も。
標準クラスは教科書レベルの勉強がメインなので、もともとレベルの高い勉強をしているお子さんには全般的に簡単で物足りないかもしれません。
発展コースに関する口コミ
同級生にバレないように中学受験したいと言う次女ちゃん。
塾行ったら一発でバレるので、スマイルゼミを発展コースに変更することに。で、やってるの見てたんだけど、ありゃあ教材の中身はいいけど、そのままじゃキツいわ…
親が一緒になって教材見て解説してやらんと…
— かづ#mayuP (@asuka_yukichi) October 2, 2020
小学一年生にスマイルゼミを一年先取りでやらせてるのだが、なかなかやりたがらない問題がある。横についてやらしてみたら、植木算の問題だった。発展編とはいえ、スマイルゼミも馬鹿にできんなぁ。
— bullet shower (@bulletshower) September 6, 2020
上の子が塾に行く代わりに始めたスマイルゼミですが、通常コースはもうやる事が無くなっちゃったから発展コースをやりたいって自分から言い出して、勉強のやる気があるのは良い事だって始めたばかりでいきなり発展コースに変わりました。環境を与えるとどんどんやるタイプだったんだな。
— リル (@70_rir) July 18, 2020
小1、4月から発展コースで受講してます😊チャレンジタッチもしてますが、スマイルゼミの発展問題のほうが難しいと感じました✊🏻
— yutoayatomama (@yutoayatomama) May 21, 2020
むすこーぬ、スマゼミの発展コースを頼んでいるのだけど、算数の文章題がわたしは真剣に悩んでしまうレベルでむずい
— あべーぬ (@abenu) March 12, 2020
スマイルゼミ、更新月にぼーっとしてて、発展クラスになるのね、ふーんとスルーしてた。
発展クラス料金高いし中学受験の子向けだった(*_*)まぁ、このタイミングで講座数多いのはとてもとても助かってるし、もうやるものない!!とか言っちゃってるからちょうどいいのかな。。
— ちょこみんとあいす (@misalun) April 26, 2020
発展コースを利用しているご家庭が多いのかな?という印象を受けました(特にTwitter上)。
Z会の問題よりは簡単という声もありましたが、発展コースは親御さんから見ても「難しい」という声が圧倒的に多かったです。
お子さんの方から発展コースをやりたいというご家庭もあったり、スマイルゼミがお子さんのやる気に火をつけてくれたんですね。
英語プレミアムに関する口コミ
小学生息子、小1のクリスマスプレゼントにスマイルゼミを始めてもうすぐ2年。英語プレミアムコースのstepが終わったから次は英検コース。そろそろ英検を視野に入れながら勉強した方がいいかな?
— はまぶん🌸ズボラ知育ママ家を買う🏘 (@hamaboon_mommy) November 7, 2020
今月から #スマイルゼミ に追加で英語プレミアムが配信されるようになりました!
1、2年生対象のHOPは娘には簡単かなぁと思って3〜6年生対象のSTEPにしてみました🙌
フォニックスや単語を書く練習もできるみたいだからちょうどいいかも😁
HOPで1年学んで来年は英検コースに切り替える予定です。 pic.twitter.com/rXLPyRAWrF— ニャンチュウ😸元英語専門塾講師×おうち英語×知育 (@Nyanchu2gou) May 1, 2020
英語プレミアムなどもきちんとした発音など聞けるし、発音のチェックもしてくれるので、とても良い。
引用:塾ナビ
英語のオプションをつけたが簡単すぎる。
ベネッセより高い。引用:塾ナビ
HOPコースが小1・2生向け、STEPコースが小3~6年生向けの内容ですが、小学校に上がる前から英語の勉強を少しずつ進めているご家庭は小1でもSTEPコースからスタート、英語の勉強をどんどん先取りで進めているようです。
合わないコースを選ぶとせっかくオプションでとったのにレベルが合わず残念なことに。内容をよく確認の上受講する方が良いでしょう。
ある程度英語の勉強を進めているお子さんは英検コースか別のレベルの高い英語教材、オンライン英会話などを検討した方が良いかもしれません。
タブレット・ペンの使い心地に関する口コミ
ペンがとても書きやすいようです。
親子で驚いた事は、漢字学習で、子供の書いたとても汚い字でも、ちゃんと漢字に変換されるところです。引用:塾ナビ
ベネッセよりタブレットの質は良いと思います。
引用:塾ナビ
タッチペンに慣れるまで力の強弱や持ち方が難しかったみたいです。
引用:塾ナビ
ペンに慣れるまでは扱いが難しかったという声もありましたが、チャレンジタッチや他のタブレット教材と比較してスマイルゼミのタブレット・ペンは使いやすいという口コミが多く見られました。
サービス・サポートに関する口コミ
他のやつはやったことないから比較はできないけど、スマイルゼミは丸つけまでタブレットが勝手にやってくれるし、音も出るから英語の発音とかセミの鳴き声の違いとか教えてくれていい感じだよ。小学生用になるとLINEみたく家族とやりとりできるようになるから娘は旦那に連絡するのが楽しいらしい。
— いとうはN極 (@iii_to_uuu) August 7, 2020
子のスマイルゼミ、ウンヶ月ぶりに立ち上げたらWi-Fi繋がらんくて半日悩みたおしてイラつきすぎてタブレット床に叩き落とそうかと思ったが高価なものなので留まり問い合わせの術を使ったら初期化の術を勧められ一から再設定したけどなんとかなった❗ありがとう電話口のお姉様🥺✨
— はちまもシャ (@lifetime_2038) November 1, 2020
スマイルゼミを解約。電話でしか解約できないから、緊張したけど感じの良いお姉さんがスラスラ手続きしてくれた。
— ぐちり、ぐちり (@aojino) October 24, 2020
困ったときにはすぐに電話で相談に応じてくれるので助かります。
引用:塾ナビ
サービス・サポートに関しては口コミを見る限りおおむね満足という印象を受けました。
スマイルゼミにはみまもるトークというアプリがあり、そこにはお子さんの学習状況が表示されたり、LINEのようにトークすることができます。
ちなみに幼児コースでは学習状況はわかりますが、LINEのようなトークのやりとりはできません。
コロナ禍での臨時休校時は申し込みが殺到、小学生コースはタブレットがなかなか届かない、電話がつながりにくいなどという声もありましたが、今は落ち着いているようです。
解約時は電話での申し込みになりますが、変に引き止められたりすることもなく感じも良かったという口コミもいくつか見られました。
料金に関する口コミ
コストが非常に高い。サポート体制や、きめ細やかな学習内容なので、仕方ないかな、とは思いますが。
引用:塾ナビ
タブレット1台で全教科まで入っているので、妥当か安価と思われる
引用:塾ナビ
塾に通うよりは割安であるもあり始めてみることにした。もっと安いとなお嬉しいと思う。
引用:塾ナビ
良かった点は体験会に参加するとタブレットサポート1年無料。
悪かった点は、タブレットが壊れると修理代金が高い。引用:塾ナビ
スマイルゼミの料金は、幼児コースと比較すると「高い」という声が多くなるようです。
低学年のうちはそれほどではありませんが、学年が上がると会費も上がります。(高学年だと発展コースで年間一括払いが8万円以上)
5教科(+プログラミング)でこの価格なら納得、塾よりは安いという口コミもありました。
タブレット代が別途かかるので、初期費用が時期によっては痛いと感じられるかもしれません。
資料請求はコチラから
スマイルゼミ小学生コースのメリット・デメリット
口コミ・評判からスマイルゼミ小学生コースのメリット・デメリットをまとめました。
スマイルゼミ小学生コースのメリット
- タブレットで子どもの興味をひきやすい
- 動画での説明が紙のテキストよりわかりやすい
- 教材がシンプル、見やすい
- ゲームやアバターで子どものやる気を高める
- 他のタブレット教材より性能が良い
- 自動採点なので楽
- 1台で5教科の勉強ができる
- 英語のリスニング力がつけられる
- 小1から英語の勉強ができる
- 計算・漢字が先取りできる
- みまもるトークができる
- 塾より安く済む
スマイルゼミ小学生コースのデメリット
- ゲーム目的になってしまい、勉強が雑になる恐れがある
- 標準クラスの問題が少ない
- 英語プレミアムはレベルが合わないと簡単
- 高学年・オプションは料金が高い
- タブレットを壊すと高くつく
- 学年を超えて先取りはできない(漢字・計算・オプション英語で先取り可)
まとめ
スマイルゼミ小学生の口コミ・評判と、メリット・デメリットを見てきました。
タブレット教材は学習の習慣がつけやすいのがメリットですが、ゲーム目的に偏る恐れもあります。チャレンジタッチと比較すればスマイルゼミはシンプルな方。
ある程度学習への意欲があり、応用力もつけたいお子さんには発展クラスが良さそうです。
クラスもオプションも教材レベル・内容を事前にチェックし、お子さんのレベルに合ったものを選べば「簡単すぎる/難しすぎた」という失敗がないでしょう。
スマイルゼミについてもっと知りたいという方は、公式サイトにて資料請求(無料)してみてはいかがでしょうか。体験会の情報も公式サイトに掲載されてます。
スマイルゼミ
標準クラス発展クラス
|
他の教材も検討したい方はコチラの記事を。