PR

【2025年版】海外在住の小学生におすすめなオンライン塾8選!

通信教育

今回の記事では海外在住の小学生のご家庭向けに、海外受講対応のオンライン塾をピックアップしました。国語力アップや日本のカリキュラムの学習、中学受験準備、そろばんやプログラミングなど、さまざまな学習目的に合ったオンライン塾を紹介しています。ぜひオンライン塾選びの参考にしてください。

※こちらに記載の内容は情報取得時のものです。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。
※この記事はPRを含みます。紹介している各社サービスと当サイトは提携関係にあります。

PR

\帰国/海外子女向け!エデュバル(EDUBAL)/

教師が帰国受験、IBの経験者多数
英語での指導も対応
難関大・海外大の現役学生が指導
教科指導から資格試験対策まで
エッセイ・面接対策も対応
初回体験授業は無料

≫EDUBALの詳細へ

執筆者:まいにちマナブ
元個別指導塾講師。20年以上中学生や中学受験生を中心に指導、教室長、塾長の経験もあり。保護者の方と多数面談も行ってきました。2018年より当サイトの運営を開始。

広告

海外在住の小学生向け!オンライン塾選び6つのポイント

海外からオンライン塾を選ぶにあたって注意すべきポイントをまとめました。

目的やレベル

オンライン塾を利用する目的が国語力UPか、補習か、日本の学校のカリキュラムについていくためか、中学受験対策か。基礎から勉強したいのかハイレベルな対策をしたいのかなど、目的やレベルに対応できるオンライン塾を選びましょう。

受講スタイル

オンライン塾の受講スタイルにはマンツーマンレッスン、グループレッスン、自学自習のサポート型などがあります。単に勉強を習いたいならグループレッスンや動画授業が向いていますが、自分のペースで進めたい、わからないところを教えてほしいならマンツーマンレッスン、自学自習を進めながら不得意分野を克服したいなら個別学習型のオンライン塾が適しています。

授業時間

日本からのオンライン個別指導だと、時差のために受講が厳しい場合もあるかもしれません。特に教室、会社からの配信の場合、授業時間が固定されていることが多いです。時間帯が合うか、先生の都合次第で合わせてもらえるか、事前に確認しておきましょう。

受講環境

パソコン、タブレット、スマートフォン、カメラなど受講に必要な機材を確認しておきましょう。またインターネットの接続が不安定な地域は注意が必要です。無料体験で接続状態をテストできると安心です。

現地語での対応

特に日本語があまり上手でないお子さん、現地校の宿題や勉強を見てほしい場合は、現地語でも対応できるオンライン塾がおすすめです。

保護者へのサポート

特に小学生のうちは完全な自主学習は難しく、保護者が学習に関わることが多いです。学習状況のチェックがしやすいか、指導報告書や面談などでフィードバックがあるか、スケジュール管理がしやすいかなど、保護者が関与しやすいオンライン塾かもチェックしておきましょう。

海外在住の小学生におすすめなオンライン塾8選を紹介!

小学生におすすめな、海外受講対応のオンライン塾を個別指導を中心にピックアップしました。

海外在住の小学生におすすめなオンライン塾8選一覧

オンライン塾 特徴 指導料金*
EDUBAL
個別指導
海外子女向け。日本のカリキュラム、中学受験、インター・現地校受験など。英語での授業に対応。 6,500円〜
7,500円/60分(税込)
eFFISAGE
個別指導
海外子女向け。日本のカリキュラム学習、中学受験対策、検定対策など。 2,100円~3,700円/30分
オンライン家庭教師
Netty

個別指導
海外子女向けコースあり。補習・中学受験・日本語の基礎学習。 50分×月4回
17,000円/月
名門会Online
個別指導
中学受験向け、帰国生入試対応。プロ講師コースあり、一般の難関中対策に。 お問い合わせください。
オンライン家庭教師
ドリーム

個別指導
海外在住者向けコースあり、日本語の学習、日本のカリキュラム対策に。 (50分)3,600円
(80分)4,800円
すらら
個別学習教材
無学年式アニメーション教材、すららコーチの学習設計サポートつき。 小中3科コース
月額8,800円
小中5科コース
月額10,978円
よみかきそろばん
くらぶ

個別指導
そろばんと読み書き。オンライン検定あり。 グループ個別コース
4,400円~(税込)
その他
Awesome Ars Academia
クラス指導
外国人講師が教えるプログラミングスクール。 16,500円~
22,000円(税込)
*指導料金のほかに入会金や維持費などがかかることがあります。
※英検®は公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

EDUBAL(エデュバル)

PR

EDUBAL(エデュバル)の基本情報

指導内容 インター・現地校の補習、国内カリキュラムの補習、中学受験、英検®、TOEFLほか各種試験対策など
指導形式 マンツーマン指導
受講環境 パソコン、ヘッドセット、WEBカメラ、書画カメラ
料金 <2025年4月4日時点での情報>
※記載の金額は国内税込の例です。

入会金:22,000円
体験授業料:2,420円/1回(初回のみ無料)
授業料:6,500円〜7,500円/60分
学習サポート料金:3,300円/月

EDUBAL(エデュバル)は株式会社トモノカイが運営する帰国子女・海外子女向けのオンライン家庭教師で、英語での授業にも対応しています。講師も帰国子女やIB経験者などの難関大学生です。1か月の授業時間や指導日時、使用する教材、指導内容などに関してフレキシブルに対応しています。

日々の学習のフォローや日本国内カリキュラムでの学習(スタンダードコース)、中学の帰国子女受験対策(帰国子女受験コース)や一般受験対策(一般受験コース)、インターナショナルスクール、海外現地校の受験対策や学校補習(インター・現地校コース)など、多彩なコースを用意しています。中学受験では学芸大附属国際、渋谷幕張、市川、洗足学園などの合格実績もあります。

EDUBALの受講生保護者からは次のような声が寄せられていました。

中学入試のための英語エッセイを英語で指導していただきました。小学生には難しいところを的確に指導していただき、エッセイの構成や内容が格段に向上しました。親しみやすい雰囲気で毎週レッスンが楽しみでした。

引用元:EDUBAL公式サイト「EDUBALへの声」

先生には、とても分かりやすく丁寧に指導していただきました。
志望校の卒業生という点でも、学校のお話を詳しく聞けたことで、本人のやる気にも繋がったと思います。
海外在住だったため学校見学に行くことができませんでしたが、先生のお話を聞くことで、学校の雰囲気や楽しかったイベントなど、詳しくお伺いすることができました。

引用元:EDUBAL公式サイト「合格体験談」

英語エッセイの指導を英語で受けられた、志望校出身の先生に丁寧に教えてもらい、受験のモチベにもなったという声が寄せられていました。

帰国子女の先生に教えてほしい、英語で教えてほしい、帰国枠の中学受験対策をしたいという小学生のご家庭に、EDUBALはおすすめです。EDUBAL公式サイトにて体験授業、資料請求を受付中です。

帰国子女・海外子女におすすめ!「エデュバル」の評判は?
帰国子女・海外子女向けオンライン家庭教師エデュバル(EDUBAL)の評判・特長・実績・料金などを紹介。帰国子女・海外子女・インターナショナルスクール生の学習サポートや受験・資格試験対策、IB対策などにおすすめ!

eFFISAGE(エフィサージュ)

PR

eFFISAGE(エフィサージュ)の基本情報

指導内容 日本国内カリキュラムの学習、中学受験、英検®など資格試験対策など
指導形式 マンツーマン個別指導
受講環境 パソコン、タブレット(※詳細はお問い合わせください。)
料金 <2025年4月4日時点での情報>
国外での指導料:2,100円~3,700円/1コマ30分
※その他の料金はお問い合わせください。

eFFISAGE(エフィサージュ)は海外子女専門のオンライン家庭教師で、教えるのは東大生・京大生・医学生ほか有名大学の学生講師や海外経験のある講師です。お子さんの性格やニーズに合った講師を紹介しています。

日本のカリキュラムでの学習、日本人学校の補習、中学受験、英検®などの英語の資格試験、日本語学習などに対応しています。指定のテキストはないため他塾のテキストを利用するのもOK、塾のフォローにも利用できます。

eFFISAGEを利用したご家庭からは次のような口コミが寄せられていました。

スペインの算数の進捗は日本と比べ遅れており、帰国後の学習についていけるか心配になり、eFFISAGEオンライン家庭教師の受講をスタートしました。
内向的な娘のタイプに合った講師を選んでくださり、苦手な算数に対する向き合い方が変わりました。始めて2ヶ月経った頃、算数が好き!と言うようになり、宿題も以前よりスムーズに進められています。

引用元:eFFISAGE公式サイト「お客様の声」

担当の⽅が本⼈とも⾯談したうえで、合いそうな先⽣を紹介してくださいました。
うちの⼦は⼈⾒知りですが、先⽣とは最初から楽しそうに会話をしておりました。
授業はこちらでお願いした教材を使ってしていただいたのですが、⼀つ⼀つじっくり本⼈に考えさせる時間も多くあり、何となくではなく完全に習得できる授業内容でした。

引用元:eFFISAGE公式サイト「お客様の声」

eFFISAGE公式サイトにて無料の学習相談(体験授業)を受付中です。

オンライン家庭教師eFFISAGE(エフィサージュ)の評判は?【海外子女専門】
海外子女専門オンライン家庭教師eFFISAGE(エフィサージュ)の特長・料金・評判などをご紹介。日本の勉強に遅れないようにしたい、海外で日本の学校の受験対策を進めたい、日本語を忘れないように勉強したい、英語の資格試験対策をしたい小中高生のご家庭に。

オンライン家庭教師ネッティー

PR




オンライン家庭教師ネッティーの基本情報

指導内容 補習、中学受験、日本語基礎
指導形式 マンツーマン個別指導
受講環境 パソコン・タブレット・スマートフォンのいずれか(パソコンはペンタブが必要)
料金 <2025年4月4日時点での情報>

入会金:22,000円⇒無料体験授業を申し込めば無料
授業料:海外子女向けコース(50分×月4回)17,000円/月

オンライン家庭教師ネッティーは受験指導で実績のある家庭教師のノーバスのオンライン家庭教師で、指導にあたるのは東大や早慶ほか難関大の現役学生や卒業生です。海外子女向けに補習コース、日本語基礎コース、帰国対策・受験コースを用意しています。「補習コース」は日本人学校や補習校の補習対策、「日本語基礎コース」は日本語の読み書きや漢字・音読・作文指導など、「受験コース」は一般・帰国枠での受験対策に対応しています。

授業ではお互いの顔を見ながら講師と生徒が共有のホワイトボードで文字や図を書き込み指導します。学習プランナーと講師のWサポート体制、何かあれば学習プランナーに相談できます。授業時間は日本時間の9:00~24:00でどのエリアからでも利用可能です。

ネッティー公式サイトにて無料体験授業を受付中です。

オンライン家庭教師ネッティーを徹底解説!評判や料金は?
オンライン家庭教師ネッティーを徹底解説!ネッティーの特長、料金、メリットやデメリット、ネッティーがおすすめな人についてもまとめ。中学受験進学塾のフォローや海外子女の指導にも対応。

名門会Online

PR



名門会Onlineの基本情報

指導内容 中学受験
指導形式 マンツーマン個別指導
料金 指導内容、学年により料金が異なります。詳細はお問い合わせください。
必要機材 PC・ヘッドセット・Webカメラ・手元カメラ
※詳細はお問い合わせください。

名門会Onlineは御三家をはじめとする全国の最難関・難関中学で多数の合格実績がある「名門会」のオンライン個別指導です。帰国生入試の指導も行っています。講師は医学部医学科生を含む学生講師と、社会人プロ講師から選択可能、教務担任(社員)が総合マネジメントを行います。

独自のオンライン指導システムを用い、表情とノートを映す2画面式で授業を進行します。生徒の表情やノートを見ながらの指導なので対面授業と同様の質の授業が受けられます。講師が発問し生徒が答える発問型解説授業を行います。

帰国生入試や難関中学を目指している受験生に名門会Onlineはおすすめです。公式サイトにて無料個別相談のお申し込みを受付中です。面談=入会ではありませんので、お気軽にお申し込みください。

名門会オンラインを徹底解説!評判・料金・実績は?
名門会オンラインを徹底解説!特長、料金、評判、合格実績、おすすめな人などをまとめました。東大・京大・早慶など有名大学の現役学生講師や社会人プロ教師に教わりたい受験生に!

オンライン家庭教師ドリーム

PR



オンライン家庭教師ドリームの基本情報

指導内容 補習、中学受験
指導形式 マンツーマン個別指導
料金 <2025年4月4日時点での情報> 
海外在住者・帰国子女向けコース
入会金:20,000円
管理費:2,000円/月
カリキュラム料金:1教科 3,800円/月
指導料金:(50分)3,600円/1回(80分)4,800円/1回
必要機材 PCまたはタブレット(ヘッドセット推奨)

オンライン家庭教師ドリームは合格率2%の厳しい試験を通過した学生講師が授業を担当します。海外在住者・帰国子女向けコースを設置しており、もうすぐ帰国予定の方や日本語を忘れないようにしたいという方におすすめされています。柔軟な時差対応で生徒の希望時間に合わせて授業を行うことが可能で、早朝から深夜まで対応実績があります。

ドリームではお子さんに勉強の習慣をつけられるよう毎日の宿題を設定しLINEで提出、講師がその宿題を添削して返信、授業で振り返りを実施。指導日以外もわからないところがあればLINEで24時間質問対応も行っています。進度は教務担任が確認し、フォローも行っています。対応科目がある場合は成績保証も利用可能です。

オンライン家庭教師ドリーム公式サイトにて、無料体験授業のお申し込みを受付中です。

【成績保証付き】オンライン家庭教師ドリームの評判とおすすめな人!
オンライン家庭教師ドリームについて徹底解説!特長や評判、料金、おすすめな人などをまとめ。厳しい選考を通過した学生講師がマンツーマン指導、毎日宿題提出で勉強習慣がつけられる、成績保証付き、LINEで質問OK、定期面談実施。海外からの受講も対応しています。

すらら

PR

すらら4月入会キャンペーン🎁/

2025年4月1日~2025年4月30日の期間にすららに入会した方は、入会金が無料に!さらに豪華賞品がもらえるユニットクリアチャレンジも実施中です!

すららの基本情報

教科 3~5教科(基礎~標準レベル)
学習形式 自立学習教材+個別サポート
受講環境 タブレット、PC(Mac・ChromebookもOK)
料金 <2025年4月4日時点での情報>
入会金:3・4科コース 11,000円/5科コース 7,700円
小学4科/小中3科コース:月額8,800円(4ヶ月継続コース 8,228円)
小中5科コース:月額10,978円(4ヶ月継続コース 10,428円)
※上記料金は10%の手数料が含まれます

海外の日本人学校でも導入されているeラーニング教材のすらら。全教科無学年式なので、学年を超えた先取りやさかもどり学習も自由に進められます。先生役のキャラクターと生徒役のキャラクターで授業が進められる対話型アニメーション形式です。ゲーム感覚で楽しく取り組めるのもすららのメリットです。

すららの画面イメージ

対話型の授業で理解が深められたら、つまずき診断機能と反復システムによる個別学習で学習内容を定着させる仕組みとなっています。ひらがな・カタカナ・漢字の練習に書写システムも搭載されています。さらにすららコーチによる学習計画・相談などの保護者サポートもついており、お子さんの学習状況がわかる保護者用管理画面も用意されています。

すららの海外受講者(小学生保護者)からは次のような声が寄せられていました。

アメリカは進みが遅いのですららで先に進めることが嬉しいようです。また、学習のあとに理科や社会で得た知識を家族によく話すようなりました。

引用元:すらら公式サイト「利用者の声」

私は子どもたちの勉強内容や、小学生の学習範囲がわからないので、すららコーチに勉強をおまかせしています。だから、すららコーチが勉強の範囲を決めて調節してくれるのはとてもありがたいなと思っています。

引用元:すらら公式サイト「利用者の声」

すららで先取り学習できるのがうれしい、すららコーチに頼っているという声が寄せられていました。

すらら公式サイトにて資料請求、お申し込みを受付中です。教材の無料体験も利用できます。

海外子女におすすめ!オンライン教材「すらら」の評判5選
海外子女のお子さんにおすすめなオンライン学習教材の「すらら」。すららの特長と海外子女におすすめな7つの理由、海外受講生保護者の方の評判も紹介。海外で受講できる通信教育・オンライン教材をお探しの方に。

よみかきそろばんくらぶ

PR

よみかきそろばんくらぶの基本情報

指導内容 そろばん、読み書き
指導形式 少人数(1~4人)の個別指導
受講環境 パソコン推奨(タブレット・スマートフォンも可)
料金 <2025年4月4日時点での情報> ※国内税込
月指導料:1科目・週1回(グループ個別コース)4,400円~(セミ個別コース)8,800円~(完全個別コース)18,700円~
※曜日・時間帯により料金が異なります
月事務費:1科目・週1回 1,100円
入会費:11,000円
年会費(教材費・システム利用料)年額4,400円(協会費)年額2,200円(検定料)年額3,960円

よみかきそろばんくらぶはその名のとおり、そろばんと読み書きが学べるオンライン塾。海外からも多く受講されています。小学生は1回の授業が50分で定員は1~4名と少人数制(個別指導)です。自社開発の専用教材でそろばんと読み書きだけでなく、国語・漢字、算数・数学の基礎力、集中力や忍耐力、気遣い、礼儀作法も身につけられます。月に1回珠算検定などのオンライン検定を実施しています。

平日から土曜の朝7時~21時(日本時間)で受講可能、日本との時差が気になる国のご家庭でも利用しやすいのもおすすめポイントです。毎週同じ曜日・時間に受講、講師は担任制が基本ですが、都合が悪ければ予約システムで振替授業が入れられます。

よみかきそろばんくらぶ公式サイトにて体験授業を受付中です。

Awesome Ars Academia

PR



Awesome Ars Academiaの基本情報

指導内容 Scratch、Minecraft 、Webデザイン、Java Script、Unityほか(英語で学べる)
指導形式 少人数集団指導
料金 <2025年4月4日時点での情報> ※税込での金額
入学金:16,500円
月額受講料:小学生コース90分×月4回(日本人バイリンガルTAなし)16,500円(日本人バイリンガルTAあり)22,000円

Awesome Ars Academia(オウサムアルスアカデミア)は外国人エンジニアから直接プログラミングが学べるオンライン・セカンドスクール。英語でプログラミングを教えます。韓国、中国、タイなど海外からの受講生も多いです。最大5名までの少人数クラスでの指導で、日本人バイリンガルアシスタントのサポートつき、生徒面談や保護者面談も実施します。

小学生向けにScratch、Minecraft 、Webデザイン、Java Script、Unityなどが学べるコースを開講。初めてプログラミングを英語で学ぶ、英会話に慣れたいという人向けの英会話基礎コースも用意しています。

公式サイトにて資料請求、学校説明会の予約を受付中です。

Awesome Ars Academiaを紹介!料金・評判は?
英語でプログラミングが学べるオンラインセカンドスクール、Awesome Ars Academia(オウサムアルスアカデミア)を紹介。小学生から高校生まで対象。

まとめ

海外在住の小学生におすすめなオンライン塾をご紹介してきました。もし気になるオンライン塾が見つかったなら個別相談や無料体験をぜひご利用になってみてください。

海外在住の小学生におすすめなオンライン塾8選

  • EDUBAL・・・海外子女向け。日本のカリキュラム、中学受験、インター・現地校受験など。英語での授業に対応。
  • eFFISAGE・・・海外子女向け。日本のカリキュラム学習、中学受験対策、検定対策など。
  • オンライン家庭教師Netty・・・補習・中学受験・日本語の基礎学習。
  • 名門会Online・・・中学受験向け、帰国生入試対応。プロ講師コースあり。
  • オンライン家庭教師ドリーム・・・日本語の学習、日本のカリキュラム対策に。
  •  すらら・・・無学年式アニメーション教材、すららコーチの学習設計サポートつき。
  • よみかきそろばんくらぶ・・・そろばんと読み書き。オンライン検定あり。
  • Awesome Ars Academia・・・外国人講師が教えるプログラミングスクール。

海外の小学生におすすめの通信教育も知りたい方は次の記事も参考にしてみてください。

帰国子女は勉強の遅れが心配?海外在住の小学生におすすめの対策5つ!
海外赴任で子どもの勉強の遅れが心配、中学受験予定だから日本のカリキュラムを勉強したい、漢字が苦手・・・という小学生のご家庭におすすめな対策をまとめ。海外から受講できる通信教育「すらら」も紹介。
タイトルとURLをコピーしました