勉強が苦手で学校の勉強についていけないお子さんに、家庭教師をつけたいとお考えですか。
塾や通信教材を利用するという選択肢もありますが、
「勉強が苦手なので塾に入れたいけれど、送り迎えが面倒」
「友だちと遊んで帰ってくるのが心配」
「1:2の個別指導塾に通ったけれど成績が上がらなかった」
「個別指導塾でマンツーマンを頼むと高い」
「通信教材はすぐに飽きて勉強しなくなった」
…といった事情があれば、家庭教師の方がお子さんに合うかもしれません。
今回は勉強が苦手なお子さんに合った家庭教師を選ぶポイント、勉強が苦手なお子さん向けの家庭教師を4つご紹介します。
スポンサーリンク
勉強が苦手なお子さんに家庭教師を選ぶポイントは?
一般的に家庭教師選びで重要なのは先生との相性、料金、そして当然ですがエリアも。
またコロナ禍でオンラインでの授業が普及していますが、ご家庭によってはオンラインの方が都合が良いこともあるでしょう。
さらに勉強についていけない、平均点もなかなかとれない…というお子さんの家庭教師なら、勉強が苦手なお子さんに特化している家庭教師が良いでしょう。
特に発達障害や不登校で勉強の遅れがある場合、そちらの対応にも慣れている先生が良いですね。
プロか学生講師か
一般的にプロ講師の方が料金は高いです。
学校のフォローだけなら受験指導のプロや多くの合格実績がある先生を呼ぶ必要はないでしょう。
ただし勉強が極端に遅れているお子さんをしっかりリードするのに長けているプロの先生なら安心です。
もちろん学生の先生もいい先生はたくさんいます。研修もしっかり行われ、先生もやる気にあふれてお子さんの気持ちに寄り添ってくれるなら、効果が期待できます。
年齢の近い学生の先生の方が相性良さそうであれば、学生講師を選ぶ方がお子さんも進んで勉強するかもしれませんね。
学生の先生だとついついおしゃべりしてしまいそうであれば、社会人やプロ講師の先生をお願いすると良いでしょう。
料金がどれぐらいかかるか
1コマの料金が格安の家庭教師が増えてきました。(ガンバ、あすなろ、マスターなど30分で800~1,000円程度から)
ただし料金は授業料以外にも入会金や教材費、維持費、管理費、講師の交通費(※)などもかかることがあるので、トータルでいくらになるのかを確認する必要があります。
※ 講師の交通費は上限を設定しているところが多いです。その他に万一授業料滞納になったときのために預ける預り金(保証金、退会時に返却)、解約金などがかかる場合もあります。
エリアが対応しているか(オンライン対応か)
家庭教師のエリアが各都道府県内ですべての地域に対応しているとは限りません。お住いの地域に対応しているか事前にエリアの確認も必要です。
最近はオンラインに対応している家庭教師も増えてきました。訪問指導はできなくても、オンラインなら可能な地域もあったりします。
ただしオンライン指導だと料金体系や指導の仕方が変わる場合もあるので、そちらも事前に確認が必要です。
スポンサーリンク
勉強が苦手なお子さんにおすすめの家庭教師4選比較
勉強が苦手、勉強嫌いなお子さん、不登校や発達障害のお子さんにおすすめの家庭教師(いずれもオンラインでの指導にも対応)を4つご紹介します。
比較すると…
- 家庭教師のガンバ…講師は学生中心、1コマ30分1,000円~、2人同時指導でお得。3時間集中講座5,000円が人気。Wティーチャー制度、お試し期間1か月返金保証つき。
- 家庭教師のあすなろ…講師は学生中心、1コマ30分1,000円(関東以外900円)~、2人同時指導でお得。3時間たっぷり講座5,000円(4,500円)あり。Wティーチャー制度。
- 家庭教師のアルファ…講師は全員プロ、月間の指導料が8,800円から、オーダーメイドプラン、質問し放題のサービスあり。30日間安心保障つき。
- 家庭教師ファースト…講師は学生・社会人・プロ。補習コースは小学生月額8,400円~、中学生月額9,000円~。きょうだい割引・友達割引あり。
ガンバとあすなろは似ていますが、料金やサービスで違うところがあります。
アルファ、ファーストはどちらもプロ講師在籍ですが、アルファは全員がプロでファーストは講師が多様という違いがあります。
一つ一つ見ていきましょう。
家庭教師のガンバ
家庭教師のガンバは、勉強嫌いなお子さん、テストで平均点がとれないお子さん、勉強をどうやったらいいかわからないお子さんを対象にしている家庭教師です。
小学生から高校生まで、不登校のお子さんも対応してます。
お兄さん、お姉さん先生が勉強嫌いなお子さんの意欲を引き出すようリード、進路相談も個別に対応しています。
1コマ30分1,000円(高校生は1,125円)と家庭教師としてはリーズナブルな価格で指導、母子家庭の優遇措置もあります。
1か月の目安は14,000~28,000円なので、1:2の個別指導と変わらない価格帯です。
2人同時指導も受け付けています。ほぼ1人分の授業料で2人授業が受けられるのでかなりお得(2人同時指導2コマ60分で1人あたり1,125円)。
テスト対策の3時間集中講座 3時間(6コマ)6,000円→5,000円も人気です。
1か月のお試し期間(返金保証)があるので、特に初めての家庭教師で不安…というご家庭も安心してスタートできます。
授業がない日も無料でLINEや電話で質問できるWティーチャー制度もあり、サポート万全です。
コロナ対策はもちろんのこと、オンライン授業の対応もしています。
エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城・群馬・福島・長野・山梨・新潟 |
---|---|
講師 | 学生が中心(社会人も在籍) |
入会金(税込) | 22,000円(一家庭につき) |
料金(税込) | 1コマ30分 小中学生1,000円、高校生1,125円 その他テキスト代・管理費・交通費など 2人同時指導でお得に ※母子家庭優遇措置、お試し期間1か月返金保証つき |
オンライン | ○ |
体験授業 | あり |
家庭教師のあすなろ
あすなろは、関東・東北・新潟・九州をエリアにしている家庭教師です。小学生から高校生、不登校、発達障害のお子さんを対象にしています。
料金は地域によりことあります。東京・神奈川・埼玉・千葉は1コマ30分小中学生 1,000円、高校生 1,125円に、その他の地域は小中学生 900円、高校生 1,000円となります。
1時間で2,000円前後、月額のめやすは14,000円~25,000円になります。
2人同時指導割引プランなら1人あたりの料金がさらにお得に。2人目の指導料は関東で30分125円、北関東・東北・新潟・九州で30分100円になります(高校生は除く、3人同時指導も可能です)。
授業がない日にわからない問題があるときも、スタッフに質問できるWティーチャー制度があって安心。
その他にテスト前の苦手教科対策にぴったりな3時間たっぷりプランも受付中です。
3時間たっぷりプラン
(関東)6,000円→5,000円、(北関東・東北・新潟・九州)5,400円→4,500円
コロナが不安な時期ですが、あすなろでもオンライン指導に対応、予習復習らくらく帳・映像授業・計画帳で家庭学習が身につくようしっかりサポートしています。
エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・東北・新潟・宮城・山形・福島・岩手・新潟・福岡・熊本・宮崎・佐賀・長崎・鹿児島・大分・山口 |
---|---|
講師 | 学生が中心(社会人も在籍) |
入会金(税込) | 22,000円 |
月謝(税込) | (関東)1コマ30分 小中学生 1,000円・高校生 1,125円 (北関東・東北・新潟・九州)1コマ30分 小中学生 900円・高校生 1,000円 その他テキスト代・管理費・交通費など |
オンライン | ○ |
体験授業 | ○ |
家庭教師のアルファ
家庭教師のアルファは北海道から九州で派遣、オンラインで全国をエリアに、幼児から高校生までを対象にしています。
アルファには経験豊富なプロ講師のみが在籍しています。指導日以外の学習管理、進路相談も行っており、サポート対策が充実しています。
授業がない日でもわからないところを質問できる「アルファ質問し放題」サービスも提供しています。
※非対応のコースあり。
プロ講師の指導ですが月間の指導料が8,800円から、入会金・紹介料は無料です。1コマで6,000円~8,000円する中受・大受専門の家庭教師よりかなりリーズナブルな価格です。
初回指導日から30日間アルファの指導を受けて満足できなかった場合は授業料を返金できる30日間あんしん保障がついています。
アルファは在宅で高卒の資格を取るサポートも行っています。(通信制サポート校の山手中央高等学院の運営会社でもあります)
エリア | 北海道・宮城・福島・群馬・栃木・茨城・東京・埼玉・千葉・神奈川・新潟・富山・石川・福井・長野・岐阜・静岡・愛知・京都・奈良・大阪・兵庫・岡山・広島・山口・福岡・大分。熊本・佐賀【オンラインは全国で対応】 |
---|---|
講師 | プロ |
入会金 | 無料 |
月謝(税込) | 小中学生:8,800円~ 中学受験・中高一貫:11,440円~ 高校生:13,640円~ 幼児:9,900円~ 30日間あんしん保障つき |
オンライン | ○ |
体験授業 | ○ |
家庭教師ファースト
家庭教師ファーストは全国のエリアで対応。講師は学生、社会人、プロの講師も在籍しています。
料金は授業内容・講師など、各コースによって異なります。時間は60分、90分、120分より。
補習コースなら60分×月4回で小学生9,240円から、中学生は9,900円からとなっています。(受験やプロ講師のコースになると高くなります。)
オンラインコース、不登校・発達障害のお子さん向けのコースもあります。入会金、解約金はかかりません。
オンラインと訪問授業のスイッチも受け付けています(’20年10月時点)。集中受講コースが5回分無料に。
エリア | 全国 |
---|---|
講師 | 学生・社会人・プロ |
入会金 | 無料 |
月謝(税込) | 補習コース:60分×4回 幼4,400円~/小9,240円~/中9,900円~/高11,220円~他 プロ≪スタンダード≫ :60分×4回 26,400円~ 他 オンライン:45分×4回で小学生10,395円~ ※学年での維持費8,800円あり。他多数コースあり、きょうだい割引・友達割引あり |
オンライン | ○ |
体験授業 | ○ |
まとめ
勉強が苦手、勉強嫌いなお子さんにはその場で教えるだけでなく、お子さんの日々の家庭学習もをしっかりリードしてくれる家庭教師がおすすめです。
もちろん1:1の指導なので、先生との相性も大事です。
年上の先生と話すの苦手、質問が自分からできないというお子さんは、通信教材(オンライン学習)や対面でない指導が受けられるコーチングサービスなどを利用するのがおすすめです。
今の時代は学習の仕方も多様になりました。お子さんにぴったり合った指導法・勉強法で、お子さんの持っている力を最大限に伸ばしてあげられるでしょう。