家庭教師のホワイトベアの特徴・評判は?合うのはこんなお子さん!【オンラインときょうだい同時受講で安い!】

家庭教師のホワイトベアの特徴・評判は?合うのはこんなお子さん!【オンラインときょうだい同時受講で安い!】

PR

お子さんの勉強の遅れが心配で家庭教師や塾をご検討中ですか?

最近はさまざまな塾や家庭教師でオンライン指導に対応するようになりましたが、今回ご紹介する「家庭教師のホワイトベア(しろくま)」もオンライン指導と派遣(訪問型)の両方に対応している家庭教師サービスです。

家庭教師のホワイトベアは学生講師が中心で、わからないところをそのままにしない指導法、日々の学習プランの提供、きょうだいの同時受講で2人目のお子さんの分の授業料が無料になるシステムです。

支払いは受けた分の授業料を払う回数制・後払い制です。部活で忙しくてあまり授業が受けられないときがあるというご家庭も安心のシステムです。(小学生~高校生で一律料金、学年が上がっても料金が上がりません。)

家庭教師のホワイトベアの指導法や評判、料金システムなどから、塾講師で家庭教師の経験もある筆者がメリット・デメリットとホワイトベアが向いているお子さん(ご家庭)をまとめました。家庭教師にホワイトベアをご検討のご家庭は、よかったら参考にしてください。

※こちらに記載の内容は記事公開時のものです。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。※この記事はPRを含みます。

家庭教師のホワイトベアの特徴は?【講師・教材・指導スタイル】

家庭教師のホワイトベアは小学生から高校生を対象にしたオンラインと派遣型が選べる家庭教師サービスです。(中学受験にも対応しています)

講師

ホワイトベアは有名大学の学生講師が多く在籍。公式サイトには東大・早慶・一橋大・阪大など難関大学の学生プロフィールが紹介されてます。女の先生がいい、中学受験をした先生がいい…などなど、講師の希望も受け付けています。万一相性が合わなかったら無料で交代も受け付けてくれるそう。

プロ講師でなくても研修を受けた先生なので安心です。若いお兄さん、お姉さん先生がいいというお子さんには学生講師の方が緊張せず勉強も楽しく進められそうです。公立の小・中学校の5教科ならどれも指導が可能なので、テスト前はいつもと違う科目に変更するのもOK。

教材

お子さんの学力に合わせたテキストをホワイトベアで準備しています。学校の教科書に合わせたテストの予想問題も提供しています。

私立高校入試の推薦はもちろん、公立高校の入試では内申点の比重が高く、その内申点のほとんどは定期テストの比重が大きいですので、テスト予想問題を活用して内申対策が行えます。

※教材費は別途費用がかかります。

テスト

さらに家庭教師のホワイトベアでは自宅でも受けられるの模試試験(学力診断テスト)もあります。志望校判定ができる上、各教科の単元ごとの得意・不得意を把握でき、今後の勉強に活用することができます。志望校判定ができる上、各教科の単元ごとの達成度、さらに学力診断テストの結果をもとに家庭教師の先生がフォローします。

オンライン・訪問が選べる

家庭教師のホワイトベアではオンライン(インターネット指導コース)と訪問型どちらも選べます。(オンラインの方が指導料が安くなります。)

家に先生が来るのは片づけたり家族も気を使うのでちょっとためらわれる…というご家庭はオンラインがおすすめ。ホワイトベアのオンライン指導は生徒・保護者からも好評、先生がそばにいるよりかえって集中しやすいというメリットもあります。お兄さん、お姉さんが来るとうれしくなっちゃい先生とおしゃべりしちゃいがちなお子さんも、オンラインなら少し緊張感が出るかもしれません。

一般のオンライン指導は30分の短い授業が多いですが、家庭教師のホワイトベアは90分または120分とがっちり長時間の指導です。

直接先生と話す方がいい、オンラインだといまいち気が乗らないというお子さんもいるので、どちらかお子さんに合ったスタイルで家庭教師を利用すると良いでしょう。

指導スタイル

家庭教師のホワイトベアでは次のような指導スタイルで教えています。

ホワイトベア流指導スタイル

  • わからない原因までさかのぼって指導
  • お子さんの個別カリキュラム(学習計画)を作成
  • 学校の教科書別テスト予想問題集
  • おうちで受けられる学力診断テスト
  • ほめて伸ばす指導を実践!

さかのぼり学習

ホワイトベア流では今取り組んでいる単元を理解するためにも、わからない原因までいったん戻る「さかのぼり学習」を実践しています。

例えば小学生が体積の問題でつまづいているとき、実はそもそも面積の求め方すらわかっていない…ということがあります。

面積の求め方がイマイチわかっていないお子さんに「三角柱だから底面積×高さで求められるでしょー?」と説明するだけでは体積の問題が解けるようになりません。

小学生のうちは円の面積は求められても、三角形の面積だと高さがどこだかわからなくて解けなくなる…なんていうお子さんも少なくありません。

もちろん復習ばかりしてたら学校の進度に遅れてしまうので、バランス良く指導するテクニックが必要です。

個別カリキュラム(学習計画)作成

家庭教師の先生と勉強しても、授業がない日も勉強しないと意味ないのでは?

宿題とかちゃんと出してくれるのかしら?

という心配も出てくるかもしれません。

家庭教師のホワイトベアではお子さんの個別カリキュラムを作成、日々の学習計画をお渡ししています。授業のときだけ「教えっぱなし」状態にはしません。

ほめて伸ばす指導

家庭教師のホワイトベアでは「ほめて伸ばす」指導を実践しています。

ゆとり教育がスタートし、お子さんどうしで競争する経験が減少する中、努力することで何かを達成できたという「成功体験」も減りつつあります。

小さな成功でも「ほめられた」という小さな成功体験を積み重ねることで、お子さんのやる気アップにつながります。

家庭教師のホワイトベアの料金【授業料・入会金など】

家庭教師のホワイトベアの料金について見ていきます。

授業料

授業料は小学生から高校生まで指導科目数にかかわらず一律同じ金額、シンプルな料金体系です。

授業料

コース インターネット指導 派遣指導
1コマあたり料金 90分3,300円
120分4,400円
90分6,600円
120分8,800円
週1回(月4回) 90分13,200円
120分17,600円
90分26,400円
120分35,200円
週2回(月8回) 90分26,400円
120分35,200円
90分52,800円
120分70,400円

特にインターネット指導なら30分あたりで1,100円。これなら格安料金を売りにしている家庭教師と大差のない金額です。しかもホワイトベアは小・中学校の5教科なら科目数に制限なし、テスト前はいつもと違う教科を教わることもできます。

テキスト

テキスト代は別途料金がかかります。お子さんの学力状況に合わせたホワイトベア学習法が実践できるテキストをおすすめしてます。

通信動画講座(オプション)

月額3,300円(税込)の「通信動画講座」はインターネット指導コースまたは派遣指導コースに追加できるオプションのコースです。

学年・教科ごとのコンテンツの講義が視聴できます。

入会金・その他

入会金は11,000円。その他教材費が別途かかります。毎月の管理費・サポート費といった固定費はかかりません。

回数制・後払い制

家庭教師のホワイトベアでは、授業料が回数制かつ後払い制となっています。

授業を受けた回数だけ授業料として請求されるため、部活や長期旅行でお休みしないといけないときも無理に「振替」したりする心配はありません。(キャンセル料もかかりません

きょうだい(2人目)は0円

もしきょうだいで受講をお考えでしたら、同時に受講すれば2人目の授業料は0円になります(入会金もきょうだい同時にまとめて11,000円です。)

ひとりのお子さんが解説を聞いている間に、もうひとりのお子さんが問題演習をするのを交互に行う、1対2の個別指導スタイルになります。

PR

家庭教師のホワイトベアのメリット・デメリットは?

家庭教師のホワイトベアの特徴や評判から、次のようなメリット・デメリットがあると考えられます。

メリット

ホワイトベアのメリットとして次のようなことがあげられます。

  • 若い先生が優しく教えてくれる
  • 講師の希望も出せる(交代も無料)
  • カリキュラムを作ってくれる
  • 苦手なところまで戻って教えてもらえる
  • 安めなオンラインコースもある
  • きょうだい同時受講で安くなる

集団授業とは違い、マンツーマンの家庭教師では質問したりコミュニケーションがスムーズにできないと勉強の効果もあげにくいです。年齢の近い若い先生だと話しやすく、わからないところを聞きやすいでしょう。講師の希望も出せるのもメリット。

また授業時間以外にもどのように勉強を進めればいいのかスケジュールがあり、わからない単元までさかもどってくれるので苦手克服に効果的です。料金は訪問型だと一般的な学生の家庭教師では相場の料金ですが、オンラインだと訪問型の半分の授業料でOK。訪問型もきょうだいで同時受講ならお得です。

デメリット

  • 長時間授業が苦手な人には合わない
  • テキスト代が別途かかる
  • プロ講師ではない
  • 実績が不明(難関校向けではない?)

家庭教師のホワイトベアはオンラインでも授業時間が90分からなので、集中力が続かないお子さんにはちょっと難しいかもしれません。

指導料が安めな分、テキスト代が別途かかるタイプの家庭教師です(指導料が高めでテキスト代は安いか持ち込みで無料になる家庭教師もあります)。テキスト代が高く感じるかもしれません。

またプロ講師ではないので(その分指導料は安いのですが)、研修を受けているとはいえお子さんの扱いに慣れていなかったりするかもしれません。また実績が不明なので難関校を目指しているようなお子さん向けではないでしょう。

家庭教師のホワイトベアの評判は?

公式サイトの体験談からホワイトベアの評判をご紹介します。

インターネット指導は使いがってがよく、順調に授業を受けられています。教え方も丁寧でわかりやすく、娘も集中して授業を受けていました。引用:家庭教師のホワイトベア

週1回だけの授業ですが、毎月の計画を作ってくれるので、1人でもちゃんと宿題をするようになりました。家庭教師の先生が来てくれてからは、前よりも勉強に集中できるようになったと思います。テストの点数も上がって自信がついてきたようです。引用:家庭教師のホワイトベア

7月前半に集中的に、期末試験対策をしていただきました。おかげさまで、1学期の成績は今までで一番良い成績をとることができました。引用:家庭教師のホワイトベア

内申点が2ポイント上がりました! とても感謝しています! 数学は引き続き、伸ばしてほしいです。引用:家庭教師のホワイトベア

家庭教師のホワイトベアはオンライン指導も好評、学習スケジュールも立ててくれるなどシステムがしっかりしている印象です。

テストや内申点がアップしたという声も、特に中学生(高校受験)に強そうに感じます。

その他の体験談は公式サイトをご覧ください。

PR

家庭教師のホワイトベアが合うのはこんなお子さん!

メリット・デメリットも考慮すると、家庭教師のホワイトベアは次のようなお子さんにおすすめです。

  • 若い先生に教えてほしい
  • わからないところまで戻って勉強を教えてほしい
  • テスト前は他の科目もフォローしてほしい(小中学生)
  • きょうだいで一緒に受講したい
  • オンラインで受けたい
  • 授業日以外の学習の進め方も教えてほしい

家庭教師のホワイトベアが合いそうという方は2時間の無料カウンセリングをご利用になってみるか、まずは資料請求をしてみてはいかがでしょうか。

家庭教師のホワイトベアの申し込み方法は?

家庭教師のホワイトベアへ公式サイトから問い合わせます。

無料体験カウンセリングで学習アドバイザーが要望・学習状況を聞き、システムを説明します。話を聞いて納得、希望すれば入会手続きに進みます。

要望に合った家庭教師を選考、研修を終えて合格できた先生が採用されます。

初回の授業日時を決定後、授業がスタートします。

まとめ

PR



家庭教師のホワイトベア

オンライン指導 派遣指導

  • ほめて伸ばす指導
  • 授業料は1コマあたり3,300円~
  • きょうだい2人目0円
  • 回数制・後払い制で安心
  • 無料体験カウンセリング受付中

家庭教師のホワイトベアは家庭教師の先生に任せっぱなしでなく研修をしっかり行い、学習スケジュール、志望校判定テストなどサポートもしっかりしています。特に勉強に苦手意識があるお子さんに合う指導方法なので、家庭教師で苦手を克服したいというご家庭にホワイトベアが合いそうです。