PR

6年生から中学受験の勉強をして間に合う?受験を成功させる6つのコツ!

家庭学習

 
当サイトはプロモーション、広告を含みます。
当サイトではCookie(クッキー)を使用しています。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
記事本文内の表示価格は特に断りのない限り全て税込です(日本国内)。

中学受験をするつもりはなかったけれど、地元の公立中があまり良くないらしい、成績のつけ方が厳しく高校受験が大変らしい、面倒見の良い私立中に入れたい、小学校でも受験するお友達が多い・・・などなどの理由で、6年生から中学受験を思い立つというご家庭も少なからずあるようです。

しかし中学受験といえば4年生からスタートしているお子さんが多いです。6年生から中学受験の勉強をスタートしても間に合うのでしょうか?また6年生からの受験勉強で合格するにはどのような対策をしたら良いのか、塾講師(執筆時)がまとめました。

※この記事は一部PRを含みます。(SS-1、代々木進学会、ノーバス、Nettyと当サイトは提携関係にあります。)

執筆者:まいにちマナブ
元個別指導塾講師。20年以上中学生や中学受験生を中心に指導、教室長、塾長の経験もあり。保護者の方と多数面談も行ってきました。2018年より当サイトの運営を開始。

6年生から中学受験の勉強をして間に合うの?

一般的には6年生からの中学受験は難しいと言われています。もちろん6年生からの受験勉強で合格したという方もいらっしゃいます。しかし6年生からの中学受験がどのような点で難しいのかもまずご理解いただいた方が、より良い対策ができるかと思います。

入試の内容は学校で習わない内容が出題される

中学受験は公立の小学校では習わないような内容が出題されます。

国語は中学生レベルの読解力、ことわざや慣用句の知識が必要に。算数では植木算やつるかめ算、差集め算などの特殊算、中学生でも解けないような図形問題が。理科・社会は中学校の教科書にも出てこないような内容まで学習が必要です。

4年生から勉強してきたお子さんばかり

多くの中学受験塾では4年生から本格的な受験コースを開講。受験するお子さんは4年生から先取り学習をしてきて、5年生には受験に必要な内容のほとんどを学習してきています。そして6年生になるとこれまで習った内容を再確認しながら、志望校対策を進めることに。

早くから勉強してきたお子さんの方が何周も復習をしてきているので、学習量も多いです。当然6年生からスタートしたお子さんと比べれば、4年生からスタートしたお子さんの方が有利と考えられます。

家庭学習の習慣がないと難しい

一般的な中学入試では覚えなくてはいけないことがたくさんあります。漢字の読み書き、慣用句やことわざ、熟語の意味や組み立て、理科・社会の知識事項・・・これらは塾や家庭教師の先生に教わることではなく、自分で覚えなければいけないことです。

先生が覚え方や語句の意味をアドバイスすることはできますが、一つ一つすべてを解説していたら時間がなくなります。

進学塾に通っている受験生たちは、学校のある日は4時間、土日は6時間ぐらいは勉強しています。それと同じぐらい、もしくはそれ以上勉強しないと他の受験生たちに追いつきません。もともと勉強していなかったお子さんがいきなりそれぐらい勉強できるかというとかなり厳しいのではないでしょうか。

お友達が受けるから・・・という弱い理由だけでは挫折することが多いように感じます。実際筆者のいた塾でも「ちゃんとやる」と言いながら家であまり勉強せず、受験をあきらめたお子さんがいらっしゃいました。

中学受験では受験への強い意志が必要です。スマホもゲームも禁止にするぐらいの覚悟がないといけません。お子さんがやる気十分でもわからないところがあれば手が止まって勉強が進まないこともあります。そのときはご家庭でのサポートも必要になります。

集団塾に通うのは厳しい

何もかもご家庭で進める・・・となると保護者の方が中学受験の指導をしなくてはいけないのでかなり大変。塾に入って勉強するのが現実的でしょう。

しかしもともと通信教育などで中学受験のための勉強をしてきて、ある程度力をつけているお子さんなら大丈夫ですが、まっさらな状態からの中学受験スタートだと集団塾に通うのはかなり厳しいです

以前筆者がいた塾でも(ご家庭でも「予習シリーズ」で多少勉強を進めていたそうですが)集団塾に入ろうと体験授業に行ったら「勉強が進みすぎててついていけない」とあきらめたご家庭がありました。

そうなると個別指導塾や家庭教師を利用することになりますが、個別指導形式だとふつうは授業時間が短くなってしまいます。(1コマあたりの授業料も集団型より高額です。)個別指導形式の授業だと何もかも授業で教えるのが難しく、その分ご家庭でしっかり勉強を進めないといけません

家で勉強してわからないところを質問する・・・という形式が効率的ですが、お子さんの学習意欲や質問力、ご家庭のサポート力にもかかってきます。また後の章でもくわしくお伝えしますが、良い個別指導塾選び、家庭教師選びも重要になってきます。

6年生からの中学受験でも可能性はある!

6年生からの中学受験に関して否定的なことばかり並べてしまいましたが、可能性は0ではありません。もちろん6年生から中学受験をして合格できたお子さんもいらっしゃいます。受験のために正しいやり方で勉強すること、レベルに合った中学を受けることは必須となるでしょう。

筆者のいた塾でも(ご家庭でも多少は中学受験の勉強を進めてはいたようですが)6年生から本格的に塾通いして合格したお子さんも何人かいらっしゃいましたが、残念ながら不合格だったお子さんも。振り返ってみれば、合格したご家庭は正しい努力だけでなく、適切な志望校選びも大きかったと思います。

あとは通信教育(Z会のハイレベルコースやスマイルゼミの発展クラスなど)ですでに1年先取り学習していたり、お子さんの学習意欲が高く教育熱心なご家庭なら、難関校も狙えるかもしれません。特殊算や理社の知識を固めてしまえばいい線いきそうです。

英語が得意な(級を持っている)お子さんなら英語入試という選択肢も。英語1教科あるいは英語+国語・算数など、学校によって実施状況は異なります。また、特技をいかせる入試(プログラミングなど)を実施している学校も一部あります。

6年生からの中学受験を成功させる6つのコツ!

6年生からでも中学に受かるためには家庭学習をしっかり進めるのは当然のこと、適切な志望校選びと対策が必要となります。

お子さんに合った志望校選び

中学受験の偏差値は高校受験の偏差値とはだいぶ感覚が違います。

中学受験するお子さん≒学校で勉強ができるお子さんであり、中学受験の勉強をずっとやってきた猛者たちばかりの中でデータをとっています。そのため中学受験の偏差値50は高校受験でいえば60ぐらいに・・・いえ、それ以上かもしれません。塾でも初めての模試で45もとれていれば「立派な成績だね」と言ってます。

うちの子は受験のスタートが遅れたから難関校とはいわないけれど、せめて中の上ぐらいの学校は行かせたいな・・・という場合、高校受験でいえば(受験に必要な勉強を全然していない)お子さんに偏差値68ぐらいの学校を受けさせるのと同様と考えられます。(かなり筆者の体感が入ってますが、同様の感想を持たれる方も多いかと。)

もちろん、ものすごく早熟で地頭がいいお子さん、すでに1年どころか中学の内容まで先取り学習しているお子さんとか例外はありますが、「お子さんの今の実力+入試本番までにつけられそうな実力」を考慮して、志望校のレベルを設定しないといけないでしょう。

もちろん偏差値のランクだけにしばられず、校風やカリキュラム、通いやすさなどといったお子さん自身とご家庭の希望もよくお考えください。受験を意識するまでは印象の薄かった学校でも、よくよく調べてみると楽しそうな部活があったり、先生とフレンドリーに話せて雰囲気が良かったり・・・お子さんの意欲をかきたてる学校が見つかると思います。

今の力がどれぐらいかチェック

お子さんがどれぐらい力があるか、学校のテストで判断することは難しいです。まずは公開模試を受けてみると良いでしょう。首都圏にお住まいで受験勉強をまだ始めてないお子さんが受けるなら、首都圏模試センターで主催している合判模試あたりがおすすめです。記事執筆時点では自宅受験も可能です。

といっても少しでも早くお子さんの実力を知りたいという場合、模試の日まで待てないこともありますよね。首都圏模試センターの過去問(偏差値換算表つき)も販売されているので、こちらをご利用になってみてはいかがでしょうか。新しいものは売り切れになっていることも多いですが、古いものでも十分参考になると思います。(統一合判の過去問は、筆者もよく塾で利用しています。模試の中では簡単な方かもしれませんが、受験勉強をしていないお子さんにはかーなーりー難しいです。悪い結果が出てもあまりショックを受けませんように。)

2科受験か4科受験か

6年生からの国・算・理・社の4科受験はかなりきついかもしれません。選択肢は狭くなりますが国・算の2科受験の方が勉強を進めやすいと思います。理科・社会がすごく得意なお子さんや、すでに1年先取り学習しているようなご家庭は4科の方が有利になることもあります。模試(過去問)の結果、志望校の入試形式も見て、判断すると良いでしょう。ちなみに理科・社会は配点が低い学校が多いです。(国語・算数は100点満点で理科・社会は50点または60点満点など)

なお英語が得意なお子さんなら、英語入試を利用するのもおすすめです。学校によっては資格試験の取得級によって英語の試験が免除になったり加点されたり優遇されることがあります。すべての学校で英語入試を採用しているわけではありませんが、首都圏では2021年の入試で143校も英語を入試に採用してます。

志望校の過去問をチェック!

入試までの残り時間が少ない場合、中学受験の内容をアレもコレもとすべて消化するのはかなり難しいと思われます。志望校が決まっているならまずは過去問を見てみましょう。志望校が決まっていると戦略が立てやすいです

(問題だけでも見比べたい場合、各学校の公式サイトを確認してみると良いでしょう。最近の入試問題を掲載している学校は多いです。ただし国語は著作権の都合で非公開にされてる場合も。)

  • 国語なら漢字の出題レベルは?読解は記述が多いのか?知識を問うものが多いのか?語句の知識問題がどれだけ出ているのか?
  • 算数は計算問題がどれぐらいの量とレベルか?特殊算問題はそれほどなくても大丈夫?図形は意外と基本的?捨て問を作っても合格基準は上回りそう?
  • 理科は計算問題が多い?知識問題が多い?毎年天体が出ている?
  • 社会は地理・歴史・公民の配分がどれぐらいある?知識問題より記述が多い?グラフや表を読み取る問題で点が稼げる?

学校によっては国語の知識問題が少なかったり、計算問題は難しいけど文章題はそれほどでもなかったり、出題される単元が偏っていたりすることもあります。受験に必要な単元やレベルを勉強していけば家庭学習中心でも合格できるチャンスがあります。

志望校の傾向にあわせ、市販の教材などで必要なところを取捨選択しながら進めていきます。選ぶのが大変であれば四谷大塚の「予習シリーズ」を6年上巻まで一気買いして、解説と類題・基本問題を中心に必要な単元だけ選びなから進めるという手もあります。(予習シリーズは四谷大塚ドットコムからご購入可能です)

なお通信教育の中学受験コース(Z会や進研ゼミ)はこれまで受験勉強してきた6年生向けの教材になってしまうので、6年生から受験勉強をするご家庭にはおすすめできません。

当然ながら、戦略立てなんて難しい、教えられる自信がない・・・というご家庭も多いかと思います。もちろん受験相談やわからないところの解説は、受験のプロにおまかせすると良いでしょう。ただしそのプロ選びも誤らないよう注意が必要です。

塾選びは慎重に・・・

筆者が個別指導塾講師をしていたとき、塾に中学受験をちゃんと教えられる先生があまりいないにもかかわらず、中学受験コースというものが存在していました。中学受験の経験すらないのに、いきなり受験生を担当させられている講師も。

というわけで個別指導塾を利用するなら普通の個別より費用はかかってしまいますが、ちゃんとした中学受験専門の塾や、中学受験の実績が高い塾に通うことをおすすめします。6年生は早めに締め切るところが多いのでご注意ください。(6年夏ぐらいには締め切るところが多いようです)

SS-1

PR

進学塾の成績UP対策、志望校対策に強いSS-1。プロ講師がマンツーマンで指導、毎月の面談を実施。上位~難関校を志望、進学塾についていけるか心配、いろいろ相談したいというご家庭におすすめです。

SS-1

渋谷自由が丘下北沢成城学園前
横浜大阪谷町西宮北口明石

  • 難関中に合格実績多数
  • プロ講師がマンツーマン指導
  • 進学塾の成績アップに
  • 各教室でオンライン受講にも対応
  • 無料学習相談・体験授業受付中

家庭教師なら中学受験に強いところを

家庭教師なら中学受験で実績のあるところがおすすめです。家庭教師センターの混雑状況にもよりますが、家庭教師の方が夏~秋ごろでも個別指導塾よりは対応してもらえる可能性が高いと思います

ちなみに大手進学塾だと6年生は火・木・土に塾が入るところが多いようです。塾のない月・水・金に個別指導塾を利用しているお子さんが多いので、家庭教師でも同様と考えられます。火・木・土なら先生を探しやすいかもしれません。

代々木進学会

PR

首都圏にお住いの方におすすめな家庭教師センターが中学受験で実績の高い「代々木進学会」です。入試情報にも強く個別相談にも対応しています。授業は1回90分から、プロ講師と学生講師(中学受験経験者)から選べます。無料学習相談、資料請求を受付中です。

代々木進学会

  • 累積2万人以上の合格実績
  • プロ講師多数在籍
  • 正しい勉強法をリード
  • 無料学習相談受付中
代々木進学会中学受験コースの評判は?サピックスほか塾の補習にも!
家庭教師センター「代々木進学会」の中学受験コースの評判や特長を紹介。サピックス、四谷大塚、早稲アカ、日能研ほか進学塾の補習、家庭教師のみの中学受験にもおすすめ。

家庭教師のノーバス

PR

勉強はご家庭主導で特にわからないところを教えてほしい、若い先生の方がお子さんが話しやすい・・・ということであれば「家庭教師のノーバス」もおすすめ。エリアは関東と東海になります。東大・早慶・中高一貫校出身の先生が多数在籍、中学受験でも多くの実績があります。ムダな教材費がかからず、料金体系がわかりやすいのがおすすめポイントです。

家庭教師のノーバス



  • 有名大講師多数登録
  • 各有名進学塾対策に対応
  • 家庭教師のみの受験にも対応
  • 講師と担任社員のWサポート
  • 無料体験受付中
家庭教師のノーバスを紹介!料金・実績・評判は?
家庭教師のノーバスを紹介。首都圏、東海エリアで家庭教師を紹介、有名大学の現役学生や出身講師が多数登録。プロの指名も可能。中学受験、高校受験、大学受験、中高一貫校・付属校のサポート、不登校のお子さん、発達障がいのお子さんのサポートも。

インターネット家庭教師Netty

PR

ノーバスではオンライン家庭教師のNetty(ネッティー)も提供。授業が1コマ50分と短時間なので、塾通いで時間のとれないお子さんのピンポイント指導にも適しています。

オンライン指導なので全国対応ですが、ノーバスが母体ということからも関東・東海の受験に強いかと思われます。こちらも無料体験を受付中です。

Netty



  • 難関大の講師多数在籍
  • 長年の実績
  • 週1回50分から
  • オンラインで全国対応
  • 無料体験で入会金無料
Netty(ネッティー)を紹介!中受塾サポートや海外子女に対応!
タブレット、パソコン、スマホでも受講できるインターネット家庭教師Netty(ネッティー)。Nettyが気になるという方にどんな特徴があるのか、メリットやデメリット、Nettyがおすすめなお子さんについてもまとめ。中学受験進学塾のフォロー、海外子女の指導にも対応。

まとめ

中学受験の勉強を6年生からスタートするのは確かに難しいですが、お子さんのやる気とご家庭のサポート、適切な志望校選びと受験勉強の進め方(戦略)、良い塾・家庭教師選びによって、合格を勝ち取ることは可能です。

困難なこともありますが、6年生からの受験勉強をスタートするデメリットと、お子さんの意思もよくご確認の上お互い納得できるのなら、チャレンジしてみると良いと思います。またプロにご相談するなら普通の塾や家庭教師ではなく、本当の「中学受験のプロ」がいる塾や家庭教師にご相談することをおすすめします。

今回の記事がお子さんの中学受験勉強のお役に立てたら幸いです。

PR

中学受験個別指導のSS-1が提供する「SS-1テラス」では、中学受験対策に役立つ動画授業や保護者の方向けにプロ講師によるトークライブをオンラインでお届け中。無料会員でもコンテンツの一部が利用可能です。

タイトルとURLをコピーしました