PR
部活や課外活動で忙しく、一般選抜は難しそう。でも将来やってみたいことがある、まだ形は定まってはいないけれど、何か自分の興味のある分野で社会貢献をしたい。そんな高校生には総合型選抜という選択も。
とはいえ総合型選抜対策を熱心に指導してくれる学校は少ないでしょう。一人で対策するのは難しいという高校生には、自身に合った塾選びが必要。
総合型選抜・学校推薦型選抜対策に強いLoohcs(ルークス)志塾は関東・関西他多数校舎を展開、特に慶應義塾で実績の高い塾ですが、一体どんな塾なのでしょうか。
※この記事に記載の内容は2022年8月24日時点での情報をもとにまとめられたものです(一部2023年度料金、合格実績など更新あり)。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。
※この記事はPRを含みます。
ルークス志塾ってどんな塾?
ルークス志塾の基本情報
対象 | 高校生 |
---|---|
授業形式 | 個別または少人数集団指導 |
料金目安 | <2023年5月31日時点での情報> 入塾金:33,000円 授業料:月極パックの例 (高3)54,780円~/月(高1・2生)44,000円~/月 ※高3生は1コマ単位の受講コースもあり、講習費は別途 |
校舎 | 渋谷、新宿代々木、武蔵小杉、三田、池袋、町田(個)、吉祥寺、下北沢、目黒(個)、自由が丘、上野(個)、御茶ノ水・秋葉原(個)、新小岩、柏(個)、横浜、青葉台、藤沢(個)、仙台(個)、大阪中津、京都四条、西宮北口、名古屋(個)、福岡天神、沖縄、オンライン校 |
※(個)は個別指導
Loohcs(ルークス)志塾(旧AO義塾)は難関大の総合型選抜、推薦型選抜、小論文対策に強い予備校・塾。
比較的新しい塾ではありますが創業は2012年、難関大を中心に多くの合格者を出してきており、特に慶應義塾大で合格実績の高い塾です(2022年度の実績は124名)。校舎を関東・関西・東北・東海・沖縄に多数展開。
ルークス志塾では総合型選抜(AO入試)を「志を抱き探求する機会」ととらえ、自身の志がまだ見えないという人にも講師が一緒に考えるところからスタートします。
ルークス志塾の特長
総合型選抜・学校推薦型選抜対策はいろんな塾でも行っていますが、ルークス志塾の受験対策は次のような特長があります。
ルークス志塾の特長
- 講師(シェルパ)は総合型選抜で合格者が中心
- 切磋琢磨できる仲間と勉強できる
- 少人数での指導
- 一人ひとりに合わせた学習計画を作成
- プロの総合型選抜対策講座
- 2012年創業から慶應義塾の合格者1000名超
シェルパとはもともとはヒマラヤの案内人をしていたチベット系ネパール人を指します。ルークス志塾では入試=自己探求を登山になぞらえ、講師のことをシェルパと呼んでいます。
ルークス志塾の講師
代表講師(校舎長)は社会人ですが、講師は慶應義塾大、中央大、立命館大、関西学院大、東北大、芝浦工大、武蔵野美術大など、現役の学生が中心。
学生講師とはいえ、主に総合型選抜の合格者。最近の入試情報や各大学の特色、研究内容にも詳しく、大学選定や志望理由書の作成でも心強いです。
ルークス志塾のカリキュラム
ルークス志塾では次のような総合型選抜対策講座を実施しています。
- 自己探求講座(将来の目標、やりたいことを見つける)
- 大学探求講座(行きたい大学を見つける、受験方式の戦略も)
- 活動計画講座(ワークショップ、ボランティアなど活動計画の提案)
- 志望理由書(方針構築⇒作成⇒添削、ディスカッションで改善)
- 自己アピール書類対策(自己PRのストーリー、文章表現力、デザイン力を鍛える)
- 知識インプット講座(出願大学に合わせた知識のインプット、大学院レベルまで対応)
- 面接対策講座(演習形式、本番よりも厳しい?)
- 小論対策講座(ベーシック/ハイレベル。レベル・志望校に合わせた対策)
以上の講座でマンツーマンや少人数にて指導。塾内でも(総合型選抜の活動実績にはできませんが)ディスカッションやワークショップ、ビジネスコンテストなどのイベントも実施しています。
またルークス志塾では一般入試コースも提供、ただし授業形式ではなく参考書や学習プランを提案する自習形式となります。英語、現代文、古典(古文・漢文)、歴史(世界史・日本史)、地理、公民、小論文に対応。
ルークス志塾の料金は?
ルークス志塾の受講料金を下表にまとました。(2023年5月31日時点での情報)
高3 コマ単位 |
入塾料:33,000円 在籍基本料:11,000円 授業料:1コマ16,500円 |
---|---|
高3 月極パック |
入塾料:33,000円 在籍基本料:0円 月4コマコース 月額54,780円 月6コマコース:月額76,780円 月8コマコース:月額87,780円 月10コマコース:月額98,780円 |
高2/高1 月極パック |
月4コマコース:月額44,000円 月8コマコース:月額74,800円 |
季節講習 | 特別パックで実施(塾生は外部生より割安) |
高3生はコマ単位と月極パックがありますが、月極パックの方がコマあたりの単価は割安となります。生徒の学習状況、志望校などによりかかる費用は異なってきますが、ルークス志塾での平均年間授業料は40万円程度とされています。(学費は月ごとの支払いです。)
ルークス志塾では無料の体験授業・相談会を受け付けています(校舎・オンラインどちらもOK)。ルークス志塾の指導が合うかどうか、実際にお試ししてから入塾するかどうか決められます。
ルークス志塾の評判は?
ルークス志塾の卒業生の声をご紹介します。(ルークス志塾公式サイト「合格体験記」より一部要約しています。)
- 講師と生徒の距離が近くアットホームな雰囲気。講師主導ではなく自分で動く必要があるが、困ったときは真摯にサポートしてくれる。(早稲田大国際教養学部、立教大学国際経営学部合格)
- プログラミングで社会問題の解決をしたいと思っていた。作品作成で忙しい時期も、ルークス志塾なら自分の都合に合わせて授業を組めるのが良かった。受験は孤独だと思っていたが一緒に頑張る仲間がいる環境がモチベに。(慶應義塾大環境情報学部合格)
- 他の塾と比べてアットホームな雰囲気だった上、部活のスケジュールに合わせて柔軟に授業を受けられるシステムも魅力で入塾を決めた。(慶應法学部法律学科/FIT入試B方式合格)
- 自分年表や過去を振り返ることで自分を理解できた。対策を通じコミュニケーション力がついた。受験をあきらめかけている人にルークス志塾はおすすめ。(立教大学現代心理学部映像身体学科合格)
といった声がありました。
- アットホームな雰囲気
- 授業を自分の都合に合わせてとることが可能
- 講師の熱心なサポート
- 仲間と頑張れる環境
という点が、卒業生に好評だったようです。
ルークス志塾の合格実績は?
2023年度のルークス志塾合格実績をご紹介します。(合格体験記より抜粋)
(2023年度)慶應義塾大、早稲田大、上智大、同志社大、立教大、中央大、法政大、国際基督教大、青山学院大、日本大、専修大、駒澤大、帝京平成大、お茶の水女子大、フェリス女学院大 他
ルークス志塾は2012年の創業以来、多数の難関大で合格実績を出しています。特に慶應義塾大の実績が高いのが特長です。
過去5~10年間の合格実績
- 慶應義塾大(10年間)1,141名
- 東京大(5年間)50名
- 旧帝大(10年間)100名以上
ルークス志塾と他の総合型選抜(AO)塾を比較
ルークス志塾と他の総合型選抜塾を比較、表にまとめてみました。
総合型選抜塾比較表
(スマホの方はスクロールできます)
ルークス志塾 | AOI | 早稲田塾 | 洋々 | KOSSUN 教育ラボ |
|
---|---|---|---|---|---|
指導形式 | 個別指導 少人数 |
個別指導 少人数 映像授業 |
集団指導 映像授業 |
個別指導 | 個別指導 |
講師 | 学生 | 学生 | プロ 学生 |
プロ 学生 |
プロ |
合格実績 | 2022年度 慶應124名 早稲田・上智 MARCH 関関同立 東大・九州大 他 |
2023年度 合格率97.5% 早慶上 MARCH 関関同立 他 過去累計170校 |
2023年度 早慶上理 ICU 338名 東大・東工大 東京医科歯科大 他 |
早慶上 ICU MARCH 関関同立 筑波、横国 お茶の水女子 他 |
早慶上 ICU MARCH 関関同立 筑波、横国 お茶の水女子 他 |
授業料 | 高1・2 月額44,000円~ 高3 月額54,780円~ |
高3・4月入会 月額 53,333円~ |
記載なし コース制 |
書類 総合コース (単願プラン) 495,000円~ 面接講座 (面接パック) 68,200円~ その他 |
各講座 50分×5コマ 165,000円 |
講習費 | 別途かかる | 強制的な 追加料金なし |
記載なし | 記載なし | なし |
校舎 | 関東・関西 仙台・沖縄 など多数 オンライン |
京都 ・大阪 西宮北口・渋谷 メタバース |
東京・神奈川 千葉 オンライン |
渋谷 オンライン |
大崎 |
※2023年4月13日時点での情報。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。
ルークス志塾は難関大で強く、校舎数が多くて通いやすいのが特長。総合型選抜専門塾AOIは97.5%*という高い合格率が目をひきます。難関大も含め幅広く現役生から浪人生まで合格者を出しています。*2023年度入試でAOIが推奨する3校以上を併願、総合型選抜または公募入試(学科試験のみは除く)で受験した生徒から算出。
東進系の早稲田塾は集団指導でコース制、一般入試や学校のテスト対策も対応。洋々は各界のエキスパートと学生メンターが指導、KOSSUN教育ラボはプロのマンツーマン指導で講座ごとに受講するシステム。
総合型選抜専門塾AOIについてはこちらの記事でも紹介しています。
ルークス志塾はこんな人におすすめ
塾のシステムや特長、評判などから、ルークス志塾は次のような高校生におすすめと考えられます。
- 慶應や難関大の総合型選抜を受けたいと考えている高1・2生
- 現役学生の先生から大学の「生きた情報」を得たい
- 仲間と一緒に頑張れる環境で勉強したい
- アットホームな雰囲気の塾がいい
- 特別講習なども活用したい
- 家から通いやすい塾がいい
- 自分自身を成長させたい
公式サイトにて無料体験授業・相談会のお申し込みを受付中です。
PR
まとめ
長年実績があり大学や入試に関する生きた情報も得やすいルークス志塾は、総合型選抜や学校推薦型選抜で難関大にチャレンジしたい人におすすめです。
ルークス志塾のシステムは合いそう・・・という方は、まずは公式サイトにてお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
PR