奈良県内で中学受験の塾をお探しの方に向け、実績のある中学受験塾をピックアップ。最難関中合格実績比較や各塾の特色もまとめました。よかったら塾選びの参考にしてください。
※記載の内容は情報取得時のものです。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。
※この記事は一部PRを含みます。浜学園、KECゼミナール、KEC個別と当サイトは提携関係にあります。
PR
関西エリアの中学受験塾は次の記事でも紹介しています。

奈良県内難関中学の塾別合格実績を比較
奈良県内の代表的な中学受験塾で、奈良県難関中学の2024年合格実績を比較しました。
比較したのは浜学園、浜学園、 馬渕教室、日能研、希学園、KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール、進学館、京進の中学・高校受験 TOPΣ、ひのき塾です。合格者数は塾・グループ全体の数字です。
2024年奈良県難関中学ひのき合格実績比較
浜学園 | 馬渕 | 日能研 | 希学園 | KEC | 進学館 | 京進 | ひのき | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東大寺 | 158 | 87 | 57 | 65 | ─ | 11 | 4 | 1 |
西大和 | 248 | 119 | 116 | 108 | ─ | 7 | 8 | ─ |
帝塚山 | 331 | 366 | 135 | ─ | 8 | 39 | 28 | 1 |
奈良女子大附属 | 12 | ─ | 6 | ─ | 64 | ─ | 4 | 44 |
奈良学園 | 87 | 75 | 40 | ─ | 39 | ─ | 11 | 10 |
奈良学園登美ヶ丘 | 55 | 89 | 21 | ─ | 80 | 9 | 24 | 16 |
※各公式サイト記載の情報をもとに作成。KECの奈良女子大附属は内部進学含む(一般は52名)。
浜学園、馬渕、日能研、希学園の最難関実績が目立っています。特に浜学園は東大寺で3ケタの合格者数。
進学館も校舎数は決して多くない中、難関専門だけあり多くの実績を出しています。京進は最難関でも実績を出していますが、特に同志社・立命館系列で今年も多数の実績をあげています。
国立に強いKEC、ひのきは奈良女子大附属や、県外の国立でも実績を多数出しています。公立中高一貫校対策にどちらの塾もおすすめです。
奈良でおすすめな中学受験塾8選を紹介!
奈良県内でおすすめな中学受験塾をご紹介します。いずれもクラス指導を行っています。
浜学園
PR
浜学園の基本情報
対象 | 1年~6年(※対象学年は教室により異なります) |
---|---|
特長 |
|
合格実績 | (2024年)灘 111名、東大寺学園 158名、西大和学園 248名、奈良学園 87名、帝塚山 331名、奈良学園登美ヶ丘 55名、洛南高附属 144名、大阪星光 101名、洛星 93名 他多数 |
教室 | 西大寺、王寺、大和八木、学園前 |
60年以上の指導実績がある浜学園。2024年春の合格実績は灘中111名、東大寺学園158名、西大和 248名、奈良学園 87名など、多くの難関・最難関中で塾別日本一の合格者数を記録しています。
目的別にマスターコース、土曜マスターコース、特訓コース、Webスクールの4つのコースを開講。授業は厳しい研修後に試験に合格した一軍講師が指導、長年の傾向と対策が集結したオリジナル教材を使用します。
質問受けや欠席者へのWeb講義配信、説明会や懇親会などサポートも充実。2024年度よりオンライン教材のWEBSTARを使い「非認知スキル」教育の提供を開始しています。
公式サイトにて無料体験入塾、資料請求受付中です。(※小6の無料体験は8月末まで。)

馬渕教室
馬渕教室の基本情報
対象 | 1年~6年 |
---|---|
特長 |
|
合格実績 | (2024年)灘 58名、東大寺学園 87名、西大和 119名、洛星 77名、帝塚山 366名、奈良学園 75名、奈良学園登美ヶ丘 89名 他多数 |
教室 | 学園前本部、登美ヶ丘、八木、香芝 |
関西最難関中学で多数の合格実績を出している馬渕教室。その強みの一つが教師力。授業アンケートや模擬授業、教師テスト会、成績向上度などをチェック、日々研鑽を行っています。
授業は板書と映像を組み合わせた指導、授業→宿題→確認→フォローの学習サイクルと習熟度別クラス編成、オプションの特別講座による入試対策などが特徴。
質問できる自習室、難関私立中受験経験者の学生チューターによる質問対応、コミュニケーション・学習サポートアプリの提供、個人懇談・保護者懇談・進路懇談・保護者会の実施などのサポートも提供しています。
日能研
日能研の基本情報
対象 | 3年~6年 |
---|---|
特長 |
|
合格実績 | (2024年)灘 42名、東大寺学園 57名、西大和学園 116名、帝塚山 135名、奈良学園 40名、奈良学園登美ヶ丘 21名、洛南高附属 36名、大阪星光学院 34名 他多数 |
教室 | 学園前 |
Nのマークでおなじみ、全国に校舎を展開する日能研、学園前校からは東大寺、西大和、洛南高附属、大阪星光などの最難関校や、帝塚山学園、奈良学園、奈良女子大附属、同志社・立命館などの大学附属などで合格実績があります。
日能研の授業担当者は1教科専任のプロ講師。授業・家庭学習・テスト・見直しと振り返りという学習サイクルで学んでいきます。授業の前後や休み時間に質問OK。
1クラスは約25名、学びの状況を重視してクラス替えを4、5年生は2か月に1回、6年生は毎月行っています。
小学生の成長に合わせた無理のないカリキュラム、中学受験塾ながらアットホームな雰囲気なのも日能研の持ち味。前期と後期で最低1回は個人面談を行っています。
希学園
希学園の基本情報
対象 | 1年~6年 |
---|---|
特長 |
|
合格実績 | (2024年)灘 53名、東大寺学園 65名、西大和学園 108名、洛南高附属 60名、大阪星光学院 39名、洛星 14名 他多数 |
教室 | 学園前 |
希学園は難関国私立中受験専門の「スーパーエリート」塾。いくつもの採用試験をクリアした講師のみが授業を担当、品質の高い授業を提供することをモットーとしています。
講師作成のオリジナルテキスト・テストを使用、授業、家庭学習、各種テスト、宿題プリントのチェックという学習サイクルで学力向上を促します。学園前教室では1・2年生は計算塾、3年~6年でベーシック、最高レベル演習、社会特訓(4年より)を開講。
授業前の質問受け教室や自習時間(学習サポートルーム)、居残り自習時間(居残りサポートルーム)で質問対応とサポートも充実。
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール
PR
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの基本情報
対象 | 4~6年 |
---|---|
特長 |
|
合格実績 | (2024年)奈良女子大附 64名(一般52名)、奈良教育大附 89名、大阪教育大附天王寺 39名(一般37名)、京都教育大附桃山 27名、一条高附 47名、青翔 33名、国際 30名、奈良学園 39名、奈良学園登美ヶ丘 80名、帝塚山 8名 他多数 |
料金 | <2024年2月1日時点での情報> 入学金:16,500円 教育充実費:授業区分ごと3,300円(詳しくはお問い合わせください) 授業料・教材費:お問い合わせください |
教室 | (中学受験コースの記載がある教室)生駒、学園前、西大寺、高の原、奈良、郡山、桜井、五位堂、王寺、神宮、八木、高田 |
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールは、奈良女子大附属、大阪教育大附属天王寺、京都教育大附属桃山、奈良市立一条、奈良県立青翔、奈良県立国際などの国公立中学受験に強い塾。奈良学園など私立中でも多くの実績を出しています。
勉強への意欲を促すKECオリジナルの合格Road Mapを活用、4年生は算国と玉井式国語的理科教室、5・6年生は4科に加え、変化する中学入試に対応した「表現国語」と「表現算数」を導入。ディベート・ディスカッションや作文・記述力も鍛えられます。
モノグサ・KIWAMI AAA+ 図形の極・動画授業などICT教材も用意。5・6年生は日曜スクール、6年生は夏期と冬期の勉強合宿も実施します。
公式サイトにて資料請求・無料体験を受付中です。

PR
KEC個別・KEC志学館個別にて講師1人につき生徒2人の個別指導も行っています。各ブースをスタッフが見回り、指導状況を確認。教科担任制です。一人ひとりに合わせたカリキュラムで志望校対策が進められます。中受プロ講師ではないため、難関校対策は集団の方がおすすめかと思われます。詳しくはご相談ください。
進学館
進学館の基本情報
対象 | 1年~6年 |
---|---|
特長 |
|
合格実績 | (2024年) 灘 8名、東大寺学園 11名、西大和学園 7名、帝塚山 39名、奈良学園登美ヶ丘 9名、洛南高附属 10名、大阪星光学院 6名、 他多数 |
教室 | 学園前 |
難関国私立中専門の進学塾である進学館では「量より質」を教育方針とし、低学年で学ぶ楽しさと思考力、中学年で学力の土台と自学自習の習慣、高学年で自己解決力の獲得を目指しています。
長年の実績や最新の受験傾向を反映したオリジナル教材やテストで実力を養成。集団授業が中心ですが主体的な学習ができるよう個人別指導をプラス、自習や質問ができる自立教室やサポートDAYで学習をフォロー。
講演会や見学会、保護者会や個人面談も実施しています。
京進の中学・高校受験 TOPΣ
京進の中学・高校受験 TOPΣの基本情報
対象 | 3年~6年 |
---|---|
特長 |
|
合格実績 | (2024年)西大和学園 8名、東大寺学園 4名、帝塚山 28名、奈良学園 11名、奈良学園登美ヶ丘 24名、洛南高附属 10名、洛星 20名 他多数 |
教室 | 王寺、高の原、奈良駅前 |
京進では四谷大塚の予習シリーズを使い、適正人数での授業を実施。脳科学にもとづきほめる指導で生徒の学習意欲を引き出します。授業は夜7時まで。
通常授業では志望校別の対策を実施。全国難関中学対策クラス(灘、開成、ラ・サール)、有名中学対策クラス(同志社・立命館など、公立中高一貫校対応)、中学受験準備クラス(3年生対象)などを開講。
独自の京進式算数メソッドを採用、特別特訓や算数強化合宿も実施しています。
ひのき塾
ひのき塾の基本情報
対象 | 1年~6年 |
---|---|
特長 |
|
合格実績 | (2024年)東大寺学園 1名、奈良女子大附属 44名、奈良学園 10名、帝塚山 1名、奈良学園登美ケ丘中学校 16名、大教大附天王寺36名、京都教育大桃山 15名、一条高附 10名、青翔 6名、奈良教育大附属 10名 他多数 |
教室 | 郡山本部、学園前、奈良、王寺、八木 |
国立中学専門学習塾のひのき塾では独自の国立中問題集も作成、公立中高一貫一貫校や東大寺学園でも合格実績を出しています。
小学部では1・2年は読み書きと計算、3年で集団・個別ハイブリッド授業で考える力を育み、4年で難関国立中受験の土台を、iPadを活用し速読学習で読解力を育成。
5年から応用力を強化し、算国理社と表現国算(6年は理社も)、英語を学習。国立入試に特化した授業で国立中学の高い合格実績をあげています。6年生は志望校別にコース設定をしたサンデートレーニングも実施。
アットホームな雰囲気もひのき塾の特長です。自習室はいつでも利用可能。
中学受験で塾を選ぶポイント
塾選びのポイントについてもまとめました。
集団指導か個別指導か
中学受験は一般的に進学塾での集団指導が基本となります。切磋琢磨できる環境は小学生の学習へのモチベーションを高めやすく、受験専用のカリキュラムで中学受験に必要な力がつけられます。塾にもよりますが、質問対応、居残り補習など個別のサポートも行ってくれます。
習い事との両立、進学塾のサポートに個別指導塾は向いていますが、中学受験の指導力がある講師(できればプロ)がいる塾を選ぶ必要があります。
志望校の合格実績があるか
特に校舎数・生徒数の多い進学塾は圧倒的な合格実績がありますが、お子さんの志望校の合格実績が多いかどうかは指導内容が志望校に合っているかどうかの目安にもなります。
塾のサポート内容はどうか
自習室、質問対応、宿題のチェック、補習、入試情報の提供、面談、安全面など、塾のサポート内容もニーズに合っているか確認を。
教室の雰囲気、立地など
教室が狭くないか、自習室はあるか、騒がしくないか、家や駅から塾まで通いやすいか、帰り道が暗くないかなど、教室内外の雰囲気が良いかどうかも、気持ち良く塾に通えるかに関わってきます。
まとめ
奈良県の中学受験塾について見てきました。塾選びの参考になれば幸いです。
奈良県の中学受験塾8選
- 浜学園 ⇒東大寺、西大和、帝塚山ほか難関中学で多数の実績
- 馬渕教室
- 日能研
- 希学園
- KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール⇒国立中学、公立中高一貫校に強い
- 進学館
- 京進の中学・高校受験 TOPΣ
- ひのき塾⇒国立中学、公立中高一貫校に強い
PR
浜学園は最難関中学を視野に入れている、切磋琢磨できる環境で受験勉強を頑張りたい、お子さんに合ったスタイルで受験をスタートしたいというご家庭におすすめ。質問受けや手厚いフォロー、長年の実績、難関・最難関中学での圧倒的合格者数が強みです。公式サイトにて資料請求、無料体験のお申し込みを受付中です。
関西の中学受験塾についてもっと知りたい方は次の記事も参考にしてみてください。