PR
関西での中学受験をお考えの方に向け、関西の中学受験進学塾11をピックアップ。各塾の特色をまとめましたので、塾選びの参考にしていただければと思います。
※ こちらに記載の内容は主に2023年3月8日時点での情報をもとにまとめられたものです。(一部誤記の修正、合格実績など情報更新あり。)最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。
※この記事は一部PRを含みます。(浜学園、創研学院、SS-1と当サイトは提携関係にあります。)
関西の中学受験塾11選を比較!
今回とりあげているのは次の11の塾です(すべて集団・進学塾)。
各塾の指導方針など特長、合格実績、(わかる範囲で)料金もまとめました。合格実績はグループ全体のものです。
浜学園
PR
エリア | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 |
---|---|
特長 |
|
合格実績 | (2023年度)灘 92名、甲陽学院 83名、東大寺学園 150名、神戸女学院 47名、西大和 260名、洛南高附属 137名、大阪星光 100名、四天王寺 118名、洛星 88名、六甲 115名、高槻 239名 他多数 |
60年以上の指導実績がある浜学園、2023年の合格実績は関西最難関中8校で合格者数日本一に、特に灘中は19年連続1位。中核となるマスターコース、土曜マスターコース、特訓コース、Webスクールの4つのコースを開講。希望のコースにいつでも変更することができます。
6年時の学校別対策講座では灘・東大寺学園・洛南高附属・西大和学園・甲陽学院・神戸女学院・西大和学園・大阪星光学院・洛星・清風南海・関西学院・大阪教育大附属池田・帝塚山・白陵などの対策も。
授業は厳しい研修後に試験に合格した一軍講師が指導、長年の傾向と対策が集結したオリジナル教材を使用します。質問対応や欠席者へのWeb講義配信、説明会や懇親会などサポートも充実。
公式サイトにて無料体験入塾、資料請求受付中です。(6年生の募集は9月末までとなります。)
日能研
日能研の基本情報
エリア | 京都・大阪・兵庫・奈良 |
---|---|
特長 |
|
合格実績 | (2023年)灘 52名、西大和学園 105名、洛南高附属 47名、四天王寺 54名 他多数(親和、甲南女子、高槻、帝塚山学院、親和、甲南女子などで100名超の合格者) |
料金 | (2023年前期)6年生授業料の例(Wコース 4科 70分×週9コマ)35,640円/月、入会金22,000円 ※上記は首都圏の授業料。教材費、テスト費、季節講習費その他費用がかかる場合があります。詳細はお問い合せください。 |
※実績は2023年3月7日10時判明分(今後変更が出る場合があります)
Nのマークでおなじみ、全国に校舎を展開する日能研は、最難関・難関校・人気校で毎年多数の合格実績を出しています。
日能研の授業担当者は1教科専任のプロ講師。授業・家庭学習・テスト・見直しと振り返りという学習サイクルで学んでいきます。授業の前後や休み時間に、質問OK。
1クラスは約25名、学びの状況を重視してクラス替えを1~2か月ごとに行っています。6年生はほとんどがお弁当持参。
灘希望者には2・3年で灘特進Jr、4~6年生に灘特進コースを一部の校舎で設置。生徒の志望校に合わせて幅広く対応できる体制を整えています。
馬渕教室
馬渕教室の基本情報
エリア | 大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良 |
---|---|
特長 |
|
合格実績 | (2023年)灘 60名、甲陽学院 28名、東大寺学園 112名、神戸女学院 14名、西大和学園 143名、洛南高附属 46名、大阪星光学院 62名、四天王寺 89名、洛星 106名 他多数 |
※実績は2023年2月12日判明分(今後変更が出る場合があります)
難関・最難関中で合格実績を積み上げてきている馬渕教室。
日々研鑽を行っている講師陣が板書と映像を組み合わせた授業を提供。授業→宿題→確認→フォローの学習サイクルで着実に力をつけていくことを目指します。
オプションの特別講座では平日に各教室で超難関・最難関対策、日曜は灘や最難関の特訓を実施。
自習室の提供、難関私立中受験経験者の学生チューターによる質問対応や授業のフォロー、コミュニケーション・学習サポートアプリの提供、個人懇談・保護者懇談・進路懇談・保護者会の実施などサポートも充実しています。
希学園
希学園の基本情報
エリア | 京都・大阪・兵庫・奈良 |
---|---|
特長 |
|
合格実績 | (2023年)灘 64名、甲陽学院 57名、東大寺学園 86名、神戸女学院 45名、西大和学園 129名、洛南高附属 60名、大阪星光学院 32名、四天王寺 50名、洛星 27名 他多数 |
※実績は2023年3月7日時点での情報(今後変更が出る場合があります)
希学園(のぞみがくえん)は難関国私立中受験専門の「スーパーエリート」塾。いくつもの採用試験をクリアした講師のみが授業を担当、品質の高い授業を提供することをモットーとしています。
講師作成のオリジナルテキストを使い、一人ひとりに最適な勉強法、講座を提案。授業前の質問受け教室や自習時間(学習サポートルーム)、居残り自習時間(居残りサポートルーム)で質問対応。
公式サイトにて資料請求、2週間の無料体験入塾も受け付けています。
能開センター
能開センターの基本情報
エリア | 滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山 |
---|---|
特長 |
|
合格実績 | (2023年)灘 10名、東大寺学園 33名、西大和学園 59名、大阪星光学院 66名、清風南海 221名、帝塚山学院泉ヶ丘 146名、智辯学園和歌山 125名、近畿大附属和歌山 189名 他多数 |
※実績は2023年2月20日判明分(今後変更が出る場合があります)
長年の指導実績がある能開センター、関西最難関・難関校で多数の合格実績を出しており、2023年は清風南海、智辯学園和歌山などで塾別日本一の実績も。
オリジナルカリキュラムで入試に対応できる総合力を身につけるよう講師陣がサポート。クラス担任制による親身な指導、6年時では受験に精通した講師陣による志望校別の特別講座を提供。
授業後のフォローアップタイム自習教室で質問対応、原則予習は不要です。
ご家庭向けに豊富な入試データと情報の提供、学校見学会や教育講演会も実施しています。
SAPIX
エリア | 大阪・兵庫 |
---|---|
特長 |
|
合格実績 | (2023年)灘 30名、甲陽学院 11名、東大寺学園 21名、神戸女学院 9名、西大和学園 58名、洛南高附属 5名、大阪星光学院 9名、四天王寺 8名、洛星 6名 他多数 |
※実績は2023年2月25日判明分(今後変更が出る場合があります)
首都圏最難関中で圧倒的な合格実績を誇るSAPIX、関西の最難関・難関中でも合格実績を積み上げてきています。
少人数クラスで復習主義(予習は不要)、子どもたちの潜在能力を引き出せる討論式授業を採用。授業で学習したことを定着させるために、家庭学習を重視。
6年生は5か月間の集中特訓(難関校SS特訓)で灘・甲陽学院・神戸女学院など志望校別講座を開講、志望校合格に向け実戦力を養成します。
創研学院
PR
創研学院の基本情報
エリア | 大阪・京都 |
---|---|
特長 |
|
合格実績 | (2023年度)灘、東大寺、西大和、洛南高附属、大阪星光、四天王寺、清風南海、洛星、高槻、帝塚山、奈良学園、大阪桐蔭、金蘭千里、同志社、同志社香里、同志社国際、大阪教育大附属天王寺、大阪教育大附属平野 他多数 |
創研学院はめんどうみの良さが自慢のアットホームな地域密着型の進学塾。有名校、難関校で多くの合格実績があり、話題になった中学受験のドラマでも取材協力をしています。
勉強は塾で完結するスタイルで、ご家庭に負担をかけない方針です。確認テストができていなければ補習でフォロー、勉強でわからないところがあれば何でも先生に質問OK。中学受験準備コースは3年生、中学受験コースは4〜6年生が対象です。
成基学園
成基学園の基本情報
エリア | 京都・滋賀・大阪 |
---|---|
特長 |
|
合格実績 | (2023年)東大寺学園 8名、洛南高附属 23名、洛星 46名、同志社71名、同志社女子 78名、立命館 75名、京都女子104名、洛北26名、西京35名 他多数。 |
料金 | <2023年10月21日時点での情報> 国私立中学受験クラスの料金 授業料:(3年・2科)13,200円/月(4年・4科の例)23,100円/月(5年・4科の例)42,350円/月(6年・4科の例)47,300円/月 ※別途諸経費あり。料金の詳細はお問い合わせください。 |
※実績は2023年2月25日判明分(今後変更が出る場合があります)
関関同立や公立中高一貫で特に高い実績を出している成基学園では、受験塾によくある反復学習スタイルでの指導はなく、コーチング型の指導を採用。
国私立中学受験クラス、ハイブリッド進学塾SSS、京都府公立中高一貫校クラス、滋賀県立中学対策クラス、6年生対象の同志社専科コースなどさまざまなコースを設置しています。
1クラスは15名程度、わからないことは担当メンターが授業前後で質問対応。全教室で自習室を準備、映像授業も提供しています。
進学館
進学館の基本情報
エリア | 京都・大阪・兵庫・奈良 |
---|---|
特長 |
|
合格実績 | (2023年)灘 9名、甲陽学院 19名、東大寺学園 11名、神戸女学院 8名、西大和学園 16名、神戸大附属30名、帝塚山 48名、高槻 42名、金蘭千里 45名 他多数 |
※実績は2023年2月13日16時判明分(今後変更が出る場合があります)
進学館は難関国私立中専門の進学塾。量より質を教育方針とし、低学年で学ぶ楽しさと思考力、中学年で学力の土台と自学自習の習慣、高学年で自己解決力の獲得を目指します。
基幹講座となるコース制の「メインステージ」ではベーシックコースや灘・最難関・難関・神戸大附属・洛北・西京・一条附属などの志望校別コース、単科・オプション・オンライン講座を用意。
集団授業が中心ですが主体的に学習できるよう個人別指導をプラス、自習・質問教室やサポートDAYでの個別サポート、講演会や見学会、保護者会や個人面談を実施しています。
京進の中学・高校受験 TOPΣ
京進の基本情報
エリア | 滋賀、京都、大阪、奈良 |
---|---|
特長 |
|
合格実績 | (2023年)最難関では灘、東大寺学園、西大和学園、洛星、甲陽学院、洛南高附属に計29名。同志社系4校で111名、立命館系3校で172名、京都府立洛北24名、西京24名、滋賀県立3校で計140名。 |
※実績は2023年2月20日11時判明分(今後変更が出る場合があります)
関西の中学受験塾は夜遅くまで生徒を残すところも多いようですが、京進では家庭での時間を大切にという方針で夜7時までに授業が終了(時間帯が異なる校舎も一部あり)。
四谷大塚の予習シリーズを使い、適正人数での授業を実施。脳科学にもとづきほめる指導で生徒の学習意欲を引き出します。
通常授業では志望校別の対策講座を行い、有名中学から最難関中まで対応、公立中高一貫校の対策も。独自の京進式算数メソッドを採用、特別特訓や算数強化合宿を実施しています。
第一ゼミパシード
第一ゼミパシードの基本情報
エリア | 大阪 |
---|---|
特長 |
|
合格実績 | (2023年度)最難関では灘・甲陽学院・大阪星光学院・四天王寺・東大寺学園・西大和学園・洛南高附属・洛星に計18名、大阪桐蔭 27名、清風南海 19名、高槻 14名、清風 47名 他多数 |
※実績は第一ゼミナールグループ全体の実績、2023年3月8日時点で確認した情報(今後変更が出る場合があります)
第一ゼミナールの中学受験専門第一ゼミパシードでは生徒が自ら意欲喚起できるセルフコーチプログラムを実践。
「3段階定着方式」で学ぶ・繰り返す・解くというサイクルを基本に、自習室の開放、自宅学習のサポートで学習の定着強化を図っています。
中心となる基幹講座と実戦力を強化する選択講座、入試に向けて実力UPのためのオプション講座を用意。志望校特訓(最難関校特訓・難関校特訓・有名校特訓の3コース)や、速読や図形分野を鍛える能力開発コースも提供しています。
塾の成績UPにおすすめな個別指導塾
PR
集団塾だけでは不安、塾の成績が下がり転塾も考えている・・・というご家庭におすすめなのが中学受験専門塾のSS-1(エスエスワン)です。
浜学園、馬渕教室、希学園・・・などの進学塾のフォローをご家庭でするのはかなり大変。個別指導部門を併設している塾もありますが、大抵担当するのは学生講師、塾のテスト以外のフォローが不十分なことも。
SS-1では各進学塾のカリキュラムを熟知したプロ講師が、マンツーマンで「今」のお子さんに必要な勉強を見てくれます。難関校にも多数の実績あり。
資料請求のお申し込みは無料、無料学習相談・体験授業も受付中です。
まとめ
関西の中学受験塾について見てきました。基本的にどの塾も面倒見が良さそうですが、難関中限定か中堅~最難関まで幅広い対応か、学校別対策が充実しているか、家庭学習重視か塾でのフォロー体制が強いか・・・各塾によって個性もあるようです。
また合格実績でどのあたりの中学に強いかも参考になりますが、(実績が出ていることは前提で)指導方針や時間割など、お子さんとご家庭との相性も見極めが必要です。
この記事が少しでも中学受験塾選びの参考になれば幸いです。
PR
小1~小6
- 関西最難関中で合格者多数
- 徹底した復習主義
- Web全問解説&質問対応
- 学習到達度に応じたクラス編成
- 6年生志望校別特訓(35コース)
- 無料体験入塾受付中