PR

【2025年】京都の中学受験に強い塾10選!西京・洛北対策も

塾・家庭教師

京都市内だけでも中学受験の塾が多数あり、「子どもにどの塾が合うのかわからない」とお悩みではありませんか?

私立中学だけでなく西京や洛北などの公立中高一貫校も京都では人気で、お子さんの志望校に合った中学受験に強い塾選びが合格への大きな鍵となります。

この記事では、京都の中学受験に強いおすすめな塾を厳選、各塾の特徴や合格実績などとともに、塾選びのポイントや中学受験に関するQ&Aもまとめました。ぜひ塾選びの参考にしてみてください。

※記載の内容は情報取得時のものです。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。
※この記事は一部PRを含みます。浜学園と当サイトは提携関係にあります。

PR

\難関中学に多数実績!浜学園/


関西最難関・有名中学で多数の合格者
多彩なコースを用意
一軍講師が授業、手厚いサポート
公式サイトで資料請求・無料体験受付中

≫浜学園の詳細へ

関西エリアの中学受験塾は次の記事でも紹介しています。

【2025年】関西の中学受験塾7選!難関中学合格実績と特徴比較
難関中学・最難関中学を目指す関西の中学受験生におすすめな中学受験塾を厳選!2025年度塾別難関中学の合格実績とともに、塾選びのポイント、各塾の特徴もまとめました。

執筆者:まいにちマナブ
元個別指導塾講師。20年以上中学生や中学受験生を中心に指導、教室長、塾長の経験もあり。保護者の方と多数面談も行ってきました。2018年より当サイトの運営を開始。

広告

京都の中学受験塾選びで注目しておきたいポイント

京都で中学受験塾をお探しの方に、塾を選ぶ際に注目したいポイントをまとめました。

志望校との相性

志望校のレベルや種類に合った塾を選ぶことは重要です。難関私立中学を目指すなら過去の合格実績や学校別のクラスの有無を確認しておきましょう。また洛北や西京などの公立中高一貫校を志望している場合は公立中高一貫校専用コースの有無も選ぶポイントとなります。校舎により対応状況が異なる場合もあるので、事前に公式サイトや資料でチェックしてください。

指導形式や指導方針

多人数あるいは少人数、個別指導などの指導形式や、塾の指導方針は重要なチェックポイントです。中学受験塾は授業で習って家庭学習で習得という「復習主義」が多いですが、四谷大塚「予習シリーズ」を使用する塾は予習型になります。復習型が主流ですが、授業中に理解しきれないと家庭でのサポートが大変になる場合があります。宿題の量や質問対応などのサポートもニーズに合っているかも確認しておきましょう。

指導方針とあわせて注目したいのが通いやすさですが、京都では四条烏丸や桂に有名塾が集中しているため、お住まいの地域によっては少し時間をかけた通塾になることもあります。夜の帰宅が心配な場合、教室周囲の環境も見ておきましょう。

親のサポートの必要度

中学受験は「親の受験」とも言われるほど、家庭のサポートが求められます。特に家庭学習が重視される塾では宿題管理やわからない問題へのフォローが必要になることもあります。お子さんの自主性にもよりますが、塾のサポート体制と親がどれぐらいサポートしないといけないか、事前に確認しておくと安心です。また面談の頻度やLINEやアプリなどの連絡手段もチェックしておくと良いでしょう。

その他

その他にも確認しておきたいポイントとして学費、教室内の環境、自習室の有無、校舎の立地や周囲の環境、通塾距離、自習室や欠席時の対応、面談や保護者会、模試の頻度などもあげられます。

その他の塾選びチェックポイント

  • 学費⇒入学金、授業料、教材費、模試代、教室維持費、講習費、特訓費、合宿代など
  • 教室内の環境⇒整理整頓されているか、教室内が広いか、机どうしの距離、休憩スペースなど
  • 自習室の有無⇒自習専用の部屋があるか、空いている教室での自習ができるか、質問対応しているか、受験学年以外でも利用しやすいか、質問対応が可能か
  • 欠席時の対応⇒映像授業などで振り返りができるか、補講があるか
  • 面談や保護者会、模試の頻度⇒随時面談が可能か

京都の中学受験に強い塾10選を徹底解説!2025年合格実績も

京都府内にある中学受験進学塾を厳選紹介します。

京都の中学受験塾10選一覧表

塾名 特徴 校舎
浜学園 最難関中学で多数実績
質問受け、補講、世話係のサポートなど
四条烏丸、JR京都駅前
北大路、円町
希学園 難関国・私立中受験専門の
スーパーエリート塾
サポートルームや自習室での質問対応
四条烏丸
馬渕教室 自習室や宿題サポートルーム
チューターによる質問対応や授業フォロー
四条烏丸、山科、丹波橋
桂、北大路、京田辺
京都駅前(最高レベル選抜)
日能研 中堅~難関校まで幅広い実績
無理のない進度、チューターの質問対応、自習室
桂、烏丸
成基学園 難関校・公立中高一貫校対策
洛北・西京で多数実績
少人数・個別指導も行っている
烏丸二条、北大路、京大北
山科、四条西院、桂、
伏見、長岡、宇治
松井山手、亀岡
能開センター 中堅~難関校まで幅広い実績
フォローアップタイム、自習教室での質問対応あり
四条烏丸
京進の中学・高校受験
トップシグマ
適正人数制、夜7時までに授業終了
自習室・質問対応あり、予習シリーズ使用、公立中高一貫校対策
北大路、西賀茂、白梅町
左京、御池ほか
京都府内に多数
進学館 烏丸御池集団指導は西京・洛北専門、中受のプライベート特訓ほか
自立教室や質問教室での質問対応、声かけ
烏丸御池
入江塾 選抜試験・クラス分けなし
授業と演習指導(自習+質問対応)
北野、出町
洛西進学教室 難関~最難関でクラス分け
四谷大塚NET活用
公立中高一貫受検コース

浜学園

PR


浜学園の基本情報

指導形式 集団指導(1クラス20~30名程度)
特徴
  • 灘中をはじめ難関中学の合格実績多数
  • 講義→家庭学習→復習テストの復習主義
  • 2か月に一度のクラス替え
  • 授業前後に質問受け対応
合格実績 (2025年度・グループ全体の実績)灘 98名、東大寺 159名、洛南高附属 144名、洛星 95名、高槻 265名、東山 166名、京都女子 88名、同志社女子 73名、立命館 40名、同志社 37名、西京 11名、洛北 11名 他多数
教室 四条烏丸本部、JR京都駅前、北大路、円町
料金(税込) お問い合わせください

※合格実績は2025年4月10日時点での公式サイト情報(出典元:https://www.hamagakuen.co.jp/achieve/kansai/)

関西最難関中学で毎年多数の合格者を送り出している浜学園では、徹底した復習主義がとられています。授業前後の質問受けあり、復習テストの結果が良くない場合は補講も実施しています。自習室はありませんが空き教室などを自習に利用できるとの記載もあり(学園前教室)、詳細は各教室にお問い合わせください。

中核となる「マスターコース」では2か月に1回クラス替えが行われます。平日に通うのが難しい生徒向けの「土曜マスターコース」、最難関・難関校に向けた実力養成を行う「特訓コース」、自宅で講義映像が視聴できる「Webスクール」も用意、希望のコースにいつでも変更することができます。洛南高附属中、洛星中の志望校別対策講座も開講しています。

灘中、最難関中に実績が高いこともあり、ハイレベルな生徒が集まるのも浜学園の特徴です。最上位のVクラスは灘中合格者でもかなりきつかったという声もあります。ただ意識の高い仲間と切磋琢磨しながら難関中学を目指したい、学ぶことに貪欲で負けず嫌いなお子さんには浜学園の雰囲気が合うでしょう。もちろん実際に自分の目で見て確かめることも大事です。

浜学園ではマスターコース・土曜マスターコースにて2年生~6年生を対象に1週間の無料体験入塾を行っています。(※小6の無料体験は8月末まで。)公式サイトにて無料体験・資料請求を受付中ですので、浜学園に通いたい、気になっているという方はぜひお申し込みになってみてください。

浜学園を徹底解説!口コミ・評判と浜学園が向いてる子は?
中学受験塾の浜学園について徹底解説!口コミ・評判や浜学園が向いているお子さん、浜学園の特長、コースの概要、合格実績などをまとめました。中学受験対策で浜学園を検討中の方はぜひ参考に!

希学園

希学園の基本情報

指導形式 集団指導
特徴
  • 難関国・私立中受験専門
  • サポートルームと無料開放自習室
  • 授業前や自習時間で質問対応
  • WEB動画補講システム
合格実績 (2025年・塾全体の実績)灘 57名、東大寺学園 75名、洛南高附属 63名、洛星 20名、高槻 119名、甲陽学院 56名、大阪星光学院 39名、神戸女学院 52名、四天王寺 65名、西大和学園 102名 他多数
校舎 四条烏丸
料金(税込) お問い合わせください
テキスト代の一例:(小3~6) 24,750円~62,172円

※料金、合格実績は2025年4月10日時点での公式サイト情報(実績の出典元:https://www.nozomigakuen.co.jp/result/sokuho_kansai/)

希学園は難関国私立中受験専門の「スーパーエリート」塾です。2025年度入試では塾生の92.1%が偏差値60以上の難関校に合格という実績を出しました。「授業⇒宿題プリント⇒テスト⇒宿題プリントチェック」という学習サイクルを採用しています。授業は復習方式で進められ、クラス替えは毎月行われます。

質の高い授業を提供するとともにさまざまな学習サポートを無料で提供、WEB動画補講システムや自主学習のための時間「サポートルーム」無料開放自習室、授業前やサポートルームでの質問受けなど、授業時間以外も生徒の自学自習を支えています。またクラスが変更してもチューター(6年生)・プレチューター(4・5年生)が声かけやアドバイスなどサポートする制度もあります。

最難関・難関校を目指している、勉強に積極的、自習室を利用したい、質問したい、負けず嫌いで打たれ強いお子さんに、希学園はおすすめです。

※参考元:希学園公式サイト https://www.nozomigakuen.co.jp/

馬渕教室

馬渕教室の基本情報

指導形式 集団指導
特徴
  • 難関大生中心のチューター制度
  • 自習室や宿題サポートルーム
  • チューターによる質問対応や授業フォロー
  • 反転授業も導入
合格実績 (2025年度・グループ全体の実績)灘 75名、東大寺 107名、洛南高附属 40名、洛星80名、高槻 106名、東山 208名、同志社 37名、立命館 42名、京都女子 79名 他多数
教室 四条烏丸本部校、山科校、丹波橋校、桂校、北大路校、馬渕最高レベル選抜 京都駅前校、京田辺校
料金(税込) お問い合わせください。

※合格実績は2025年4月10日時点での公式サイト情報(出典元:https://tyuju.mabuchi.co.jp/kansai/results/)

馬渕教室では日々研鑽を行っている講師陣が板書と映像を組み合わせた授業を提供、「授業→宿題→確認→フォロー」の学習サイクルで受験に向けて学力をつけていきます。5年生向け「洛南女子プレミアム特訓」や、6年生向けの灘・洛南・洛星ほか最難関中の「志望校別特訓」も行っています。特に京都駅前校は最難関中の合格率が高く、洛北・西京で合格率100%を出しています(※)。※2025年4月10日時点での公式サイト情報

静かで集中しやすい自習室や、2・3年生向けに宿題を塾で行える宿題サポートルームも設置し、難関私立中受験経験者の学生チューターによる質問対応や授業のフォロー、自宅や自習室で視聴できるWeb講座、コミュニケーション・学習サポートアプリの提供、個人懇談・保護者懇談・進路懇談・保護者会の実施など、授業以外のサポートも充実しています。

自習室、質問対応、宿題サポートなど、授業以外のサポートも充実している塾が良いというご家庭におすすめです。

※参考元:馬渕教室公式サイト「中学受験コース」 https://tyuju.mabuchi.co.jp/

広告

日能研

日能研の基本情報

指導形式 集団指導(1クラスは約25名)
特徴
  • 1教科専任のプロ講師
  • チューターによる質問対応などのサポート
  • 動画のWeb配信
  • 中堅~最難関校で幅広い実績
合格実績 (2025年度・塾全教室の実績)灘 40名、東大寺 45名、洛星 24名、高槻 84名、東山 47名、同志社女子 66名、京都女子 48名、洛南高附属 30名、同志社 36名、立命館 50名 他多数
校舎 桂校、烏丸校
料金(税込) お問い合わせください。

※合格実績は2025年4月10日時点での公式サイト情報(出典元:https://www.nichinoken.co.jp/exam/kansai.html)

Nのマークでおなじみ、全国に校舎を展開する日能研は、中堅から難関校まで幅広く多数の合格者を出しています。日能研の授業担当者は1教科専任のプロ講師で、「授業⇒家庭学習⇒テスト⇒見直しと振り返り」という学習サイクルで学んでいきます。クラス替えは4・5年生は2か月に1回、6年生は毎月行っています。他塾より進度はやや遅めで、小学生の成長に合わせた指導を行っています。過去問開始時期も遅めで(他塾もですが)秋以降は特にハードなスケジュールの印象です。

桂校、烏丸校には無料の自習室があり、中学受験経験者のチューターが授業の前後や休み時間に質問対応を行っています。メインの授業は動画による配信を行っており、欠席時などに利用できます。宿題は6年生で1.5時間~2時間程度が目安とのことです。

中堅校~難関校が志望校、最難関レベルの生徒たちの中で厳しい競争をするのは合わない、授業のスピードが速すぎない方が良い、アットホームで質問しやすい環境が良いという方に日能研は向いています。

※参考元:日能研公式サイト https://www.nichinoken.co.jp/、日能研桂校 https://nichinoken-kansai.com/school/ma/、日能研烏丸校 https://nichinoken-kansai.com/school/mb/

成基学園

成基学園の基本情報

指導形式 集団指導、少人数指導、個別指導
特徴
  • 主体的な学習を促す学習システム
  • 公立中高一貫校のクラスも設置
  • 中堅校から難関校まで幅広い実績
  • 自習スペースあり
合格実績 (2025年度・グループ全体の実績)洛北 26名、西京 47名、洛南高附属 18名、洛星 44名、東大寺 6名、高槻 29名、東山 216名、同志社女子 71名、京都女子 154名、同志社60名、立命館 68名 他多数
校舎 SSS(烏丸二条)、知求館(北大路)、京大北教室、山科教室、四条西院教室、桂教室、知求館ギャラクシー(伏見)、長岡教室、宇治教室、松井山手教室、亀岡教室
料金(税込) 国私立中学受験クラスの料金
授業料:(3年・2科)14,300 円/月(4年・4科の例)25,300円/月(5年・4科の例)46,750円/月(6年・4科の例)51,700円/月
※別途諸経費あり。料金の詳細はお問い合わせください。

※料金、合格実績は2025年4月10日時点での公式サイト情報(出典元:http://xn--seiki-ht2ip2x8mz19n.jp/course/sgs/exam_class.html、https://www.seiki.jp/results/)

成基学園は主体性を育てる志教育と教育コーチング、PDCAサイクルに基づいた学習システムを採用しています。洛北・西京・東山・同志社・立命館・京都女子などの公立中高一貫校や難関校・人気校で多数の合格実績を出しています。

難関・有名中を目指す「国私立中学受験クラス」、難関国私立を目標とする少人数指導・個別指導融合型の「ハイブリッド進学塾SSS(トリプルエス)」、洛北・西京・南陽・園部志望者向けの「京都府公立中高一貫校クラス」、低学年向けのSSJ、S-kids、玉井式 国語的算数教室などのクラスが用意されています。

その他に最難関志望校別特訓、最難関特訓、日曜練成講座、合宿などのイベントも実施、自習スペースを全教室で用意しています。

能開センター

能開センターの基本情報

指導形式 集団指導
特徴
  • 中堅~難関校まで幅広い実績
  • 受験総合講座と特訓系講座(選択制)のダブル講座編成
  • 授業後のフォローアップタイム
  • 自習教室でも質問対応あり
合格実績 (2025年・グループ全体の実績)灘 9名、東大寺 44名、洛南高附属 9名、洛星 4名、高槻 39名、東山 31名、京都女子 13名、同志社女子 9名、同志社 6名、立命館 6名 他多数
教室 四条烏丸
料金(税込) お問い合わせください。

※合格実績は2025年4月10日時点での公式サイト情報(実績の出典元:https://nokai.jp/kinki/result/)

能開センターでは受験総合講座と特訓系講座(選択制)のダブル講座編成が組まれています。受験総合講座は3つのレベルが設定されており、模試やテストの結果をもとに2か月に1度クラス替えが行われます。

オリジナルカリキュラムで入試に対応できる総合力が身につけられるようサポート、クラス担任制による親身な指導を実践しており、6年時では受験に精通した講師陣による志望校別の特別講座を提供します。授業後のフォローアップタイム自習教室で質問対応をしています。自習教室の開室日時は各校舎により異なりますので、詳細はお問い合わせください。ご家庭向けに豊富な入試データと情報の提供、学校見学会や教育講演会も実施しています。

個性や適性に合った進路指導を受けたい、自習教室や質問対応など手厚いサポートがある塾が良い方に能開センターは向いています。

※参考元:能開センター公式サイト「近畿中学受験」 https://nokai.jp/kinki/

広告

京進の中学・高校受験 TOPΣ

京進の中学・高校受験 TOPΣの基本情報

指導形式 集団指導
特長
  • 適正人数制できめ細かいサポート
  • 夜7時まで授業終了
  • 自習室あり・質問対応
  • 四谷大塚の「予習シリーズ」使用
合格実績 (2025年・京進生全体の実績)洛北 19名、西京 27名、南陽 30名、洛南高附属 7名、洛星 13名、東山 74名、東大寺 3名、京都女子 76名、同志社女子 25名、同志社 36名、立命館 30名 他多数
校舎 北大路、西賀茂、白梅町、左京、御池、二条駅前、東山、丹波口、右京、外大前、伏見桃山、上桂、宇治、木幡、亀岡、城陽、東向日、桂川、長岡、松井山手、京田辺、山田川、城山台
料金(税込) お問い合わせください。

※合格実績は2025年4月10日時点での公式サイト情報(実績の出典元:https://tyuko.kyoshin.co.jp/result-tyu/)

京進の中学・高校受験TOPΣ(トップシグマ)では適正人数での授業を行い、きめ細かなサポートを行っているのが特徴です。テキストは四谷大塚の予習シリーズを採用しています。脳科学にもとづいた「ほめる指導」で生徒の学習意欲を引き出します。夜遅くまで生徒を残す塾も少なくありませんが、京進では夜7時までに授業を終了させます。(※一部時間帯が異なる校舎もあります。)

通常授業では志望校別の対策を実施。全国難関中学対策クラス(灘、洛南、洛星など)、有名中学対策クラス(同志社・立命館など)、中学受験準備クラス(3年生対象)、公立中高一貫校対策講座(京都限定)などを開講しています。特別特訓や算数強化合宿も実施しています。

集団指導でも一人ひとりに目が行き届いた指導を受けたい、質問を気軽にしやすい、帰りがあまり遅くならない塾が良いご家庭に、京進トップシグマはおすすめです。

進学館

進学館の基本情報

指導形式 集団指導、個別指導
特徴
  • 烏丸御池校は洛北・西京専門
  • 小集団+個別ブースでの自習・質問
  • 進研ゼミ「公立中高一貫校受検」受講生対象の講座
  • 中受生向けのプライベート特訓
合格実績 (2025年・アップ教育企画全体) 灘 12名、東大寺 8名、洛南高附属 11名、洛星 2名、高槻 45名、東山 8名、京都女子 7名、同志社女子 22名、同志社 5名、立命館 6名、洛北 7名、西京 16名 他多数
校舎 烏丸御池校
料金(税込) 入学金:(1~3年生)11,000円(4~6年)22,000円
授業料ほか料金の詳細はお問い合わせください。

※料金・合格実績は2025年4月10日時点での公式サイト情報
(料金の出典元:https://www.shingakukan.com/pdf/youkou/heijyo/1_karasumaoike.pdf,
実績の出典元:https://www.shingakukan.com/success/)

進学館は難関国私立中専門の進学塾で、烏丸御池校の小学部集団授業は洛北・西京専門となっています。洛北・西京対策のコース(メインステージ SRコース)の対象は3年生から6年生です。3年生は個別指導で算数の力をつけ、4年生から本格的な受検対策に入り、小集団授業と個別ブースでの自習・質問で公立中高一貫校の適性検査に対応できる力をつけていきます。進研ゼミ「公立中高一貫校受検」の受講生を対象にした講座や能力開発講座、「洛南高槻コース」や中学受験生向けのプライベート特訓も行われています。

授業前後に自立教室質問教室を設け、質問対応だけでなく生徒への声かけも行っています。年に数回サポートdayを開き、欠席した授業のサポートや定期的な振り返り、宿題でわからないところの質問にも対応します。講演会や見学会、保護者会や個人面談などのサポートがあります。(詳細はお問い合わせください)

進学館烏丸御池校は西京・洛北対策をしたい人、進研ゼミで公立中高一貫校対策を進めている人にもおすすめです。

※参考元:進学館公式サイト https://www.shingakukan.com/

入江塾

入江塾の基本情報

指導形式 集団指導、個別指導
特徴
  • 学力選抜・クラス分けなし
  • ソフトな中学受験
  • 授業は1科目週1回・60分
  • 巡回型の演習指導(自学自習+質問対応)
合格実績 (2025年)洛星 1名、洛北 1名、西京 2名、東山 2名、京都女子 6名、同志社 1名、同志社女子 5名、立命館守山 1名 他多数
校舎 北野、出町
料金(税込) 入会金:21,000円
月謝:(4年)2科 20,570円~、4科 30,250円~(5年)30,250円+演習費用 8,034円~(6年)30,250円+演習費用
※別途教室維持費、教材費、プリント代、特別講習、オプションなど。詳細はお問い合わせください。

※料金・合格実績は2025年4月10日時点での公式サイト情報、実績はクラスごとの合格者数を合算して記載した(料金の出典元:https://iriejuku.jp/hiyou/ 実績の出典元:https://iriejuku.jp/jisseki2025/)

入江塾は中学受験専門の学習塾ですが、大手塾のような入塾選抜やクラス分けはありません。授業は1科目週1回・60分とコンパクト、教材は四谷大塚とオリジナルのものを使用します。授業とは別に宿題や過去問、個々の課題に取り組む演習指導の時間(4~6年生対象)を設定、講師が巡回してわからないところの質問対応も行います。授業、演習の曜日が選択できるので、習い事と両立しやすいのも特徴です。オプションで個人指導も行っています。

競争が激しい塾より楽しく学べる環境で志望校・難関校を目指したい、習い事と両立して中学受験の対策を進めたい人におすすめな塾です。
※参考元:入江塾公式サイト https://iriejuku.jp/

広告

洛西進学教室

洛西進学教室(桂本部教室)の基本情報

指導形式 集団指導
特徴
  • 私立中学受験は四谷大塚NETを活用
  • 洛南・洛星・高槻・同志社ほか難関校対象
  • 最大25人までの少人数クラス
  • 公立中高一貫受検コースあり
合格実績 (2025年度・桂教室の実績)西京 11名、洛北 3名、洛星 3名、高槻 5名、東山 7名、京都女子 12名、同志社女子 7名、同志社 5名、立命館 10名 他多数
校舎 桂本部教室
料金(税込) お問い合わせください。

※料金・合格実績は2025年4月10日時点での公式サイト情報(料金の出典元:https://iriejuku.jp/hiyou/ 実績の出典元:https://iriejuku.jp/jisseki2025/)

洛西進学教室は中学受験、高校受験、公立中高一貫受検に対応している学習塾です。桂本部教室で中学受験(受検)に対応、「私立中学受験四谷大塚NET」と「公立中高一貫校受検コース」が設置されています。2025年の中学受験では私立中学受験コースの4人に3人が第一志望に合格しました。

私立中学受験コース(4~6年生)では洛南・洛星・高槻・同志社などのSクラス、立命館・同志社女子・京都女子などのAクラスを設置しています。四谷大塚NETを活用し、予習→授業→復習→テスト→復習というサイクルで学習内容を定着、担任制による少人数指導は最大25人、個別に学習チェックやフォローを行っています。公立中高一貫受検コース(5・6年生)では公立中高一貫校受検に必要な基礎力から実践力まで養成、公立中高一貫対策模試や面接対策も行います。

対象校は洛南・洛星・高槻・同志社などのSクラス、立命館・同志社女子・京都女子などのAクラスです。公立中高一貫校の実績もあります。担任制による少人数指導で個別に学習チェックやフォローを実施、有名中学の学校説明会を開催しています。

少人数指導が良い、復習主義より予習ありが良い、難関校を目指している受験生や公立中高一貫校受検生におすすめです。

※参考元:洛西進学教室公式サイト https://www.rakushin.net/

まとめ

京都でおすすめな中学受験塾について見てきました。志望校のレベルや学校別対策の充実度、自習や質問対応、家庭でのサポートの必要度など、ご家庭のニーズに合った塾をお選びいただけばと思います。気になる塾がありましたら公式サイトをチェック、資料請求や無料体験、説明会などをお申し込みいただき、お子さんと塾との相性も確認してみてください。

京都の中学受験塾10選

  • 浜学園・・・関西最難関中学で多数実績、質問受けや補講など
  • 希学園・・・難関中受験専門のスーパーエリート塾、自習や質問対応
  • 馬渕教室・・・京都駅前校が最高レベル選抜、質問対応や授業フォロー
  • 日能研・・・中堅~難関校まで幅広い実績、無料自習室と質問対応
  • 成基学園・・・私立受験と公立中高一貫クラスあり、自習スペースあり
  • 能開センター・・・中堅~難関校まで幅広い実績、フォローや自習教室
  • 京進の中学・高校受験 TOPΣ・・・適正人数、授業は夜7時まで、自習・質問対応、四谷大塚「予習シリーズ」
  • 進学館・・・烏丸御池校は洛北・西京専門、小集団+個別ブースでの自習・質問
  • 入江塾・・・学力選抜・クラス分けなし、1科目週1回60分、演習授業
  • 洛西進学教室・・・私立受験は四谷大塚NETを活用、公立中高一貫受検コースあり

関西の中学受験塾についてもっと知りたい方は次の記事も参考にしてみてください。

【2025年】関西の中学受験塾7選!難関中学合格実績と特徴比較
難関中学・最難関中学を目指す関西の中学受験生におすすめな中学受験塾を厳選!2025年度塾別難関中学の合格実績とともに、塾選びのポイント、各塾の特徴もまとめました。

中学受験対策におすすめな個別指導塾や家庭教師、通信教育も知りたい方は次の記事も参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました