京都の私立中高一貫校生が通う塾11選を紹介!

京都の私立中高一貫校生が通う塾11選を紹介!

PR

京都で私立・公立中高一貫校に通うお子さんに合う塾をお探しの方に向け、中高一貫校生向けコースを提供している塾、あるいは中高一貫校生専門の塾をご紹介。

「中高一貫校」と記載すると公立中受検対策の塾と誤解されることがあるため記事タイトルは「私立中高一貫校」としていますが、洛北などを含む公立中高一貫校生も対象とした塾をご紹介しています。

学校の教科書や定期テストに対応している個別指導塾や、中高一貫校生の難関大受験対策に特化した集団塾など、実際に中高一貫校生から選ばれているさまざまなタイプの塾をセレクト。

わかる範囲でどの学校の生徒が通っているかも掲載しました。よかったら塾選びの参考にしてください。

※本記事に記載の内容は主に2023年6月21日時点での公式サイトでの情報をもとに編集されています(9月に名門会を追記)。最新の情報は各公式サイトでご確認いただくか、直接お問い合わせください。
※この記事は一部PRを含みます。(WAYS、名門会と当サイトは提携関係にあります。)

京都の私立中高一貫校生が通う塾11選を紹介!

京都にある私立・公立中高一貫校生が通っているおすすめな塾をセレクト、下表にまとめました。塾名をクリックすると詳細にジャンプします(塾名は一部略称)。

個別指導塾
WAYS
<1対複数型個別>「中だるみ」中高一貫校生専門塾。テスト対策・大学受験
教室:四条烏丸
名門会 <マンツーマン個別>プロ講師。テスト対策・大学受験(難関・医学部対策向け)
教室:京都駅前、京都駅前2号館(四条烏丸)、オンライン対応
研伸館PS <1:2または1:1の個別>テスト対策・大学受験(難関)
教室:京都、オンライン対応
Vキャンパス <マンツーマン個別または自立学習>テスト対策・大学受験
教室:京都市北区
京大セオリー <マンツーマン個別>講師が全員京大生。テスト対策・大学受験
教室:京都市伏見区
あさのは塾 <個別>国語を重視。テスト対策・大学受験
教室:京都市右京区
Z会京大
進学教室
<集団・個別>ハイレベル・大学受験
教室:京都、オンライン対応
駿台
中学部
<集団>ハイレベル・大学受験
教室:京都駅前、オンライン対応
研伸館
中学生課程
<集団>ハイレベル・大学受験(学校限定でテスト対策)
教室:京都
京進TOPΣ
中高一貫コース
<集団>ハイレベル・大学受験(洛星・洛北のテスト対策)
教室:京都駅前、白梅町、北大路
京都医塾
現役生科
<集団・個別>医学部・ハイレベル・大学受験
教室:四条烏丸校、円町校

京都の私立中高一貫校生が通う個別指導塾

京都の私立・公立中高一貫校生が通う個別指導塾をご紹介。定期テスト対策から大学受験まで対応、苦手教科だけ受講したいという中高一貫校生に。

なお講義型や一問ごとの質問対応を求める場合はマンツーマン、家では勉強が進められないので塾で勉強をしたいなら1対複数人型がおすすめです。

※料金は特に断りがない限り通常時の料金を記載しています。

個別指導塾WAYS

PR



個別指導塾WAYSの基本情報

指導形式 個別指導(1対多人数)
講師 学生、正社員(プロ)
コース 定期テスト対策コース(中高一貫校中1~高3)
大学受験コース(高1~3)
内部進学コース(中高一貫校高1~3)
料金 <2023年6月21日時点での情報>
入塾金:22,000円
授業料:月40,000円で120分× 週3回が目安
※詳細はお問い合わせください
合格実績 東京大、千葉大、鳥取大(医学部)、横浜国立大、東京学芸大、早稲田大、慶應義塾大、東京理科大、国際基督教大、明治大、学習院大、中央大、立教大、青山学院大、法政大、同志社大、立命館大 他
教室 四条烏丸

個別指導塾WAYSは中だるみ中高一貫校生専門の個別指導塾。四条烏丸校は東山(京都)、立命館、京都女子の生徒が特に多く、その他に立命館宇治、同志社女子、同志社、洛北、洛星など多数の中高一貫校生が通塾中。

WAYSでは定期テスト対策コース、大学受験コース、内部進学コースの3つのコースを用意。特に定期テスト対策コースではニュートレジャー、プログレス21、バードランド、体系数学など中高一貫校で利用されている教科書や副教材に対応。

1回120分の長時間授業で、原則宿題はなし。成績アップの実績が多数あり、1科目で50点以上アップしたお子さんも(※学習効果には個人差があります)。

中高一貫校で中だるみ、勉強のやり方がわからず成績が低迷中、家だと勉強できないというお子さんにおすすめ。

公式サイトにて無料学習相談、体験指導を受付中です。

名門会

PR




名門会の基本情報

指導形式 マンツーマン指導
講師 プロ
料金 お問い合わせください。
合格実績 (2023年度)医学部医学科 旧帝大、慶應義塾大、東京慈恵会医科大、順天堂大、大阪医科薬科大、関西医科大
大学受験 旧帝大(東大・京大他)、早稲田大、慶応義塾大、GMARCH、関関同立など
教室 京都駅前、京都駅前2号館(四条烏丸)
※自宅訪問指導、オンライン対応

名門会では生徒一人ひとりの志望校合格から逆算した個人別カリキュラムを作成、指導経験豊かな社会人プロ教師がマンツーマンで指導します。自習室完備、勉強の進捗状況は教務担任がチェック。多くの難関大、医学部で合格実績を出しています。

中高一貫校対策にも個別に対応、プログレス、ニュートレジャー、体系数学などの教科書に合わせた指導も行っています。

京都駅前校、京都駅前校2号館(四条烏丸校)は洛南、洛星、東大寺、灘、西大和、東山などの中高一貫校中高生に利用されているそう。

志望校対策講座は1回120分で回数は自由。指導場所は教室・自宅・オンラインから選択可能です。苦手単元克服や定期テスト得点UPから大学受験、内部進学、推薦の対策まで。その他希望に合わせた指導も対応しています。

大学進学に向けプロのマンツーマン指導でしっかり力をつけたい中高一貫校生に名門会はおすすめ。

公式サイトにて問い合わせ、無料個別相談のお申し込みを受付中です。

研伸館PS(プライベートスクール)

研伸館PSの基本情報

指導形式 1対1まはた1対2の個別指導
講師 学生・専任・社会人
料金 お問い合わせください。
合格実績 (2023年度アップ教育企画全体)東京大、京都大、大阪大、神戸大、大阪公立大、兵庫県立大、国公立医学科、早稲田大、慶應義塾大、関西学院大、関西大、同志社大、立命館大、近畿大、甲南大 他
教室 京都、オンライン対応

研伸館の個別指導、研伸館PSでは中高一貫校生向けのコースを設置。学校の授業内容フォローとテスト対策、難関大受験を見据えた発展的な内容を1対1または1対2での個別指導で教えています。

京都校には洛南高附属、洛星、京都女子、立命館、東山、同志社、同志社女子、京都産業大付属、龍谷大付属平安などの私立中高一貫校生が通っているそう。

授業は中高一貫校出身の難関大生講師や社会人、専任講師が担当。近畿圏の中高一貫校の学習進度や定期テストに関する情報も豊富で、京大・阪大・医学部医学科など難関大の合格実績も多数。

中高一貫校生がテスト対策から大学受験まで頼れる個別指導型予備校です。

Vキャンパス

Vキャンパスの基本情報

指導形式 1対1の個人指導コース(英数理国)
または自習型の自立型学習コース
講師 専任、社会人プロ、学生
料金 お問い合わせください。
合格実績 (2023年度)東京大、大阪大、北海道大、滋賀医科大(医医)、京都工芸繊維大、滋賀県立大、慶應義塾大、中央大、京都薬科大、龍谷大、佛教大、光華女子大、大阪医科薬科大、関西大、大阪工業大、関西学院大、神戸薬科大
教室 京都市北区(最寄り駅:JR円町駅)

育星舎グループ大学受験専門塾のVキャンパスでは高校生、中高一貫中学生を対象に、マンツーマンの個人指導コース(英数理国)と、自習型の自立型学習コース(質問対応の自習、30分程度の個人指導つき)を提供。

一人ひとりの学力状況や希望に応じて指導、苦手教科は以前の学年にさかのぼって復習することも。個人指導は担任専任講師が各講師に指示を出して行っています。講師は京大生や京大OBがほとんど。

洛星、洛南校附属、京都女子、同志社、東山、西京、京都産業大附属などの中高一貫中高生に利用されています。

京大セオリー

京大セオリーの基本情報

指導形式 1対1の個別指導
講師 学生(京大生)
料金 <2023年6月21日時点での情報>
授業料:(90分×週1回・月4回)中高一貫生・高校生 26,400円/月
※別途入会金、月会費がかかります。詳細はお問い合わせください。
合格実績 (2023年度)京都府立医科大(医医)、防衛医科大学校、滋賀県立大、上智大、同志社大、関西大、立命館大、近畿大、京都産業大、摂南大、京都先端科学大、畿央大
教室 京都市伏見区

京大セオリーの講師は全員京大生。灘や東大寺学園、洛南など難関私立中高一貫校出身の講師が多いようです。

難関中高一貫校生コースは90分のマンツーマン個別指導で、学校のテキストや進度に合わせてカリキュラムを組み、学習のやり方から指導。学校の授業フォローや苦手科目の克服、内部試験対策、ハイレベル予備校のフォローも行っています。

京大生にマンツーマンで教わりたい中高一貫校生におすすめ。

あさのは塾

あさのは塾の基本情報

指導形式 個別指導
講師 プロ社会人
料金 <2023年6月21日時点での情報>
授業料:週1回(中1 )8,000円/月(中2)9,000円/月(中3)10,000円/月(高1 )11,000円/月(高2 )12,000円/月(高3 )13,000円/月
入塾金:10,000円
※別途教材費・補助教材費・冷暖房費等がかかります
合格実績 滋賀県立大、大和大、京都看護大、京都工繊大、ノートルダム大、大阪学院大、京都大(医) 、京都府立医大(医)、京都産業大、神戸大(医)、京都女子大、京都先端大、京都文教大 他
教室 京都市右京区(最寄り駅:龍安寺)

あさのは塾は国語の並行学習とノート学習の徹底が特徴の個別指導塾。京大出身の塾長や有名大卒の経験豊かな講師が、開放スペースでの個別指導にあたっています。

国語を重視して全教科の学力強化を図ること、勉強の「基礎技術」を教えるのが特長。

中高一貫校コース(中学生)では学校の成績アップを目的にした指導(勉強したい教科)、高校生コースは定期テストと大学受験対策。いずれのコースも定期テスト前には無料補習あり。

洛星、同志社、大谷、京都先端科学大附属、花園、京都教育大附属などの中高一貫校生に利用されています。

京都の私立中高一貫校生が通う集団塾

東大・京大・医学部をはじめとする難関大を目指している、切磋琢磨できる環境で受験に向けて早めのスタートを切りたい・・・という中高一貫校生におすすめな集団塾をご紹介。一部の塾で個別指導も設置されています。

※集団指導では入塾テストが課せられることがあります。詳細は公式サイトや資料をご確認ください。※料金は特に断りがない限り通常時の料金を記載しています。

Z会京大進学教室

指導形式 集団指導、映像授業、AI授業、個別指導
講師 プロ、学生
料金 <2023年6月21日時点での情報>
入学金:17,000円
中高一貫中学生の例
本科集団授業:1講座90分 15,500円~/月(7・12・3月は7,750円~/月)他
映像授業:1講座90分(本科1・2期 各全13回)36,000円(本科0期 全9回)25,000円 他
※詳細は公式サイトでご確認いただくか、直接お問い合わせください。
合格実績 (Z会の教室全体)東京大、京都大、国公立大医学部医学科、大阪大、神戸大、大阪公立大、早稲田大、慶應義塾大、同志社大、立命館大などで多数
教室 京都、オンライン対応

Z会の教室では東大、京大、難関大を目指す中高一貫校の中学生や高校生向けに、Z会京大進学教室を設置。

集団授業は数多くの生徒を合格に導いてきたプロ講師が担当します。映像授業AI最速定着コース(AI教材atama+)は自宅での受講が可能。

マンツーマンの個別指導も教室またはオンラインで対応、こちらの講師は京大、阪大、神大、医学部を中心とした国公立大生です。

京都教室には洛南、洛星、京都女子、同志社、同志社女子、立命館、東山などの私立中高一貫校生の指導実績があります。

駿台中学部 大学受験コース

駿台中学部の基本情報

指導形式 集団指導
講師 プロ
料金 <2023年6月21日時点での情報>
入学金:22,000円
授業料:1講座(中1)18,700~21,450円/月(中2)21,450円/月(中3・英/数)22,550円/月 他
※別途諸費用、詳細はお問い合わせください。
合格実績 (2023年度・西宮北口校)東京大、京都大、国公立大医学部医学科、大阪大、神戸大で多数
教室 京都駅前

駿台中学部大学受験コースは、東大、京大、難関大、医学部の現役合格をめざす中高一貫校中学生のためのコース。

ただ問題演習をたくさんこなすのではなく、どのような原理・原則なのか、本質から理解を深めてからさまざまな問題を解くというスタンス。英検®対策講座やオンライン英会話の講座も。

※英検®は公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

AI教材atama+やオンライン授業、質問アプリmanaboなどのICTサポート、スタディアドバイザーや学年担任によるヒューマンサポートも提供しています。

研伸館中学生課程

研伸館中学生課程の基本情報

指導形式 集団指導
講師 プロ
料金 <2023年6月21日時点での情報>
入学金:22,000円
授業料:(120分)1講座 17,600円~/月 その他
※別途指導関連費あり、詳細は公式サイトでご確認ください。
合格実績 (2023年度アップ教育企画全体)東京大、京都大、大阪大、神戸大、大阪公立大、兵庫県立大、国公立医学科、早稲田大、慶應義塾大、関西学院大、関西大、同志社大、立命館大、近畿大、甲南大 他
教室 京都

中高一貫校中学生対象の進学塾である研伸館中学生課程は、中高一貫校より1歩先のカリキュラムを設定。学校と塾の相乗効果で難関大学を目指します。(高校生課程も併設。)

英語を先取りしている中高一貫校生向け、東大・京大・難関大医学部受験向け、京大・阪大・神大受験向け、医学部・理系学部受験向け、学校の進度に合わせたい人向けなど多彩な講座を設定。

灘や東大寺学園、神戸女学院など難関中高一貫校生に多数利用されています。

大学受験に向けて早めにスタートを切りたい、東大・京大など難関大を目指している中高一貫校生におすすめです。

京進の大学受験 TOPΣ(中高一貫中学生コース

京進の大学受験 TOPΣ(中高一貫中学生コース)の基本情報

指導形式 集団指導
講師 プロ
料金 お問い合わせください。
合格実績 (2023年度)東京大、京都大、名古屋大、大阪大、神戸大、慶應義塾大、早稲田大、同志社大、立命館大、関西大、関西学院大、龍谷大、京都産業大学、近畿大学、甲南大学 他多数
教室 京都駅前校、白梅町校(洛星中専門)、北大路校(洛北中専門)
※亀岡は高校から

京進の大学受験 TOPΣでは脳科学に基づいたオリジナルの学習法で自ら学ぶ力を引き出す指導を実践。

現役合格を知り尽くしたプロ講師の集合授業をはじめ、Monoxerやatama+などAI教材を使った効率学習、映像授業、担任と学生チューターによるきめ細かなサポートを提供。

東大・京大・国公立医学部など難関大現役合格を目指す中高一貫中学生コースでは、中1で中学内容をひととおり学習する特別選抜コース、中2までに中学内容を終わらせるハイレべルコース、学校進度に合わせた学校対応コースを設置。

学校対応コースは白梅町校で洛星中、北大路校で洛北中が対象となっています。開講コースは校舎により異なりますので、詳細は各校舎にお問い合わせを。

京都医塾 現役生科

京都医塾の基本情報

指導形式 集団指導、マンツーマン個別指導
講師 プロ
料金 お問い合わせください。
合格実績 (2023年度)京都府立医科大(医)、福島県立医科大(医)、大分大(医)、京都大、大阪大、大阪公立大、京都工芸繊維大、大阪医科薬科大学(医)、関西医科大、兵庫医科大、近畿大(医)、川崎医科大、金沢医科大、同志社大、立命館大 他多数
教室 四条烏丸、円町

京都医塾 現役生科は医学部医学科、難関大の現役合格を目指す塾。講師の7割以上が京大卒、各教科のエキスパートです。

円町校で洛星中学高校特別コース(集団)、四条烏丸校で医学部・京大コース(集団)を開講しています。1対1の個人授業は円町校と四条烏丸校のどちらも開講。

生徒一人ひとりの学習状況、学校生活に応じて、集団指導と個人指導を組み合わせた柔軟なカリキュラムの提案も可能です。

まとめ

私立・公立中高一貫校生が通う京都の塾について見てきました。中高一貫校生が集まっているだけあり、個別指導でも受験でなかなかの実績。集団塾では学校よりさらに速習型のコースを設置、難関大現役合格にフォーカスされています。

どの塾が良いかはお子さん自身の学習状況、学校から出る宿題の量、個別か集団かなどの指導形式、カリキュラム、塾の雰囲気との相性にもよるでしょう。

塾に何を求めているのか、特に集団塾の場合は学校との両立ができるのかも考慮した上で、どこにするかを選ぶと良いかと思います。