PR
首都圏に展開している中学受験個別指導塾ドクター。大手進学塾と併用して利用している人も多いようですが、一体どんな塾なのでしょうか。
中学受験生の指導経験もある塾講師が独自の意見も交えつつ、個別指導塾ドクターの特長、メリットやデメリット、おすすめなお子さんとご家庭についてまとめました。
※こちらに記載の内容は記事公開時点の情報をもとにまとめられたものです(2023年3月21日合格実績、料金など一部更新)。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。※この記事はPRを含みます。
中学受験個別指導塾ドクターを紹介
中学受験個別指導塾ドクターはプロ講師が指導する中学受験専門個別指導塾、大手進学塾でも指導経験のある講師が在籍しています。(※中学受験ドクターはプロ教師の個別指導塾、家庭教師派遣を行っています)
中学受験個別指導塾ドクターの基本情報
対象 | 小1~6 |
---|---|
講師 | プロ |
指導時間 | 85分 |
コース /料金 |
<2023年3月21日時点での情報> 1コマ85分あたりの指導料:(6年生)12,210~21,241円(5年生まで)11,880~23,056円 入会金: 22,000円 ※その他少人数・集団コースあり |
校舎 | 四谷、代々木、自由が丘、吉祥寺、東京、成城学園、白金高輪、三軒茶屋、横浜、たまプラーザ、南浦和 |
オンライン | あり |
無料体験 | あり |
講師
中学受験ドクターの講師は厳しい採用基準で選ばれた業界最高水準のプロ講師ばかり、SAPIXや日能研、四谷大塚、早稲田アカなど有名進学塾で講師経験がある先生たちも在籍しています。御三家の合格実績、偏差値20アップの実績、人格・人気の基準をクリアした精鋭の講師陣が、お子さん一人一人に向き合って熱心に指導してくれます。
↑「偏差値20アップ指導法」ダイジェスト動画。優しく聞き取りやすい声で、短時間でも説明がわかりやすいのがわかります。ちなみに公式サイトによると安部先生はおもしろくて優しい!春野先生は日本一の国語講師!と生徒・家庭の評判も高いようです。
ドクターの講師は次の4つのランクに分けられます。
- クラウンドクター:実力・人気がとりわけ高い最上位ランクの講師。ドクターの「顔」である安部先生、海田先生、春野先生や校長など。
- スーパードクター:特に高い合格実績をもち、家庭からも信頼されてる上位ランクの講師。キャリアスーパードクターとスーパードクターに分かれている。
- ドクター:確かな合格実績のあるプロ講師。キャリアドクターとドクターに分かれている。(ドクターコースが中学受験ドクターのスタンダードコース)
- マスター:偏差値20アップ指導法を伝授されたセミプロ講師(麻布中→東大の学生講師など、数に限りあり)
教材
ご家庭の希望、生徒の学習状況により、適切な教材を提案しています。必要に応じて市販の教材を利用することもあります。
指導スタイル
お子さん一人一人に合わせたオーダーメイドカリキュラムで1:1の個別指導で教えています。少人数・集団コースも設置しています。
基本的にドクターでは「個別指導」が中学受験に最適な指導と考えています。SAPIX、四谷大塚、早稲アカ、日能研、市進、トーマス他進学塾の研究・情報提供も行っているので進学塾との併用にもおすすめですが、個別指導だけでの中学受験も大丈夫というスタンスです。
お子さんの指導を担当講師に任せきりではなく、塾長・常勤プロ講師が副担任として側面からサポートするダブルティーチャーズ体制をとっています。無料の学習相談や入試情報の提供を行っているので、いろいろ相談に乗ってもらえます。
中学受験個別指導塾ドクターの評判は?
先生に麻布の読解のこういう所にヒントがあるよ、とか、記述を書くための要素を見つける方法とか文章の段落の分け方とか
たまに書き抜きとかあるんですけど、それの見つけ方など、いろいろなことを教えてもらいました。
僕はバカな間違いをしたりとかすると先生が突っ込んでくれたりして、すごく楽しく授業を受けられました。
受験ドクターの先生には大変お世話になりまして、綿密に計画を立てて合格まで導いてくださったっていうのが一番の感謝の点です。
4科目、どれが欠けても受かりませんし、かといって4科目どれも平等に接して良いわけではなくて
当然得意不得意科目というのがありますので、そこら辺ですね上手く考えて
受験ドクターさんのお試しオンライン、我が家も受講させていただきました🙏とてもよかった!
どっさり送ってくださったテキストも体系的ですごくわかりやすく、間違いない✨という感じ。引用:Twitter
体験談・口コミを見ると先生方の「プロ」の仕事っぷりが伝わってくるようです。進学塾併用というよりドクターにおまかせで受験したいご家庭向けかなと思いました。
中学受験個別指導塾ドクターの合格実績【2023年】
2023年の中学受験ドクター(個別指導塾・家庭教師)の合格実績一部を紹介します。個別指導塾としては難関中に多くの実績を出しています。
(2023年度 受験ドクター全体の実績)開成 6名、桜蔭 5名、麻布 9名、駒場東邦 9名、女子学院 4名、雙葉 1名、 武蔵 1名、豊島岡女子 10名、栄光学園 3名、聖光学院 7名、渋谷教育幕張 16名、浦和明の星 19名、筑波大学附属 1名、慶應義塾普通部 4名、慶應義塾中等部 5名 他多数
同じく首都圏に展開している個別指導塾のトーマスと合格実績を比較しました。中学受験ドクターは個別指導塾11教室と家庭教師の実績、TOMASは首都圏90校以上(※)での実績となります。
※2023年3月21日時点での校舎数は99校。中学受験以外の校舎も含みます。
2023年度 合格実績比較
学校名 | ドクター | TOMAS |
---|---|---|
開成 | 6名 | 14名 |
筑駒 | ー名 | 2名 |
桜蔭 | 5名 | 4名 |
麻布 | 9名 | 15名 |
武蔵 | 1名 | ー名 |
女子学院 | 4名 | 10名 |
雙葉 | 1名 | 4名 |
駒場東邦 | 9名 | 22名 |
豊島岡 | 10名 | 10名 |
栄光 | 3名 | 12名 |
聖光 | 7名 | 12名 |
渋幕 | 16名 | 29名 |
※ドクターは2023年3月7日11時40分判明分、トーマスは3月16日時点で確認した情報。今後変更が出る場合があります。
いずれもマンツーマンの個別指導のため数は多くはありませんが、難関中に着実に実績を出し続けています。教室数を考慮すればドクターの実績はかなり立派な数字ではないでしょうか。校舎数が多いとはいえトーマスも高校受験、大学受験の生徒も多数在籍していることを考慮すると、これもやはり立派な実績と思われます。
中学受験個別指導塾ドクターの料金【入会金・授業料など】
入会金
入会金は22,000円です。1家庭につき1回のみです。
授業料(個別指導)
1コマ85分あたりの授業料です。5年生は飛び級できる4年生も含まれます。
<2023年3月21日時点での情報>
クラウンドクターコース | (4・5年)21,241円/1コマ(6年)23,056円/1コマ |
---|---|
スーパードクターコース | キャリアスーパードクター(5年まで)19,063円/1コマ(6年)20,790円 /1コマ スーパードクター(5年まで)18,150円/1コマ(6年)19,800円 /1コマ |
ドクターコース | キャリアドクター(5年まで)17,853円/1コマ(6年)18,700円 /1コマ ドクター(5年まで)17,325円/1コマ(6年)18,150円 /1コマ |
マスターコース | (5年まで)11,880円/1コマ(小6)12,210円 /1コマ |
※今後変更が出る場合があります。お申し込みの際は最新の情報をご確認ください。
授業料(少人数・集団)
少人数コース(1コマ85分)、集団コース(1コマ70分)の授業料です。
<2023年3月21日時点での情報>
少人数授業 | レギュラー生(期間受講)7,744円/1コマ |
---|---|
スポット生(選択受講)8,800円/1コマ | |
集団授業 | レギュラー生(期間受講)3,927円/1コマ |
スポット生(選択受講)4,400円/1コマ |
その他の費用
中学受験個別指導塾ドクターでは解約金、管理費、年会費などの費用はかかりません。お子さんの学習状況に応じて必要な教材の購入を講師からおすすめすることがあり、教材費が発生することはあります。
中学受験個別指導塾ドクターのメリット・デメリットは?
中学受験個別指導塾ドクターの特徴や評判から、メリット・デメリットをまとめました。
メリット
- 一人一人に合わせた指導
- 質の高いプロ講師が指導
- 難関校の合格実績が高い
- 偏差値アップのノウハウがある
- 大手進学塾のカリキュラム・テストも研究されている
デメリット
- 料金は地域の個別指導塾より高い
- 若い先生がいいお子さんには合わない
- 第一志望校が中堅以下ならコスパが良くない
- 低学年は料金が高い
中学受験個別指導塾ドクターがおすすめなお子さんは?
次のような中学受験生とそのご家庭に、個別指導塾ドクターがおすすめです。
- 難関校を目指している小4~6年生
- 集団塾の指導に限界を感じ始めた
- 苦手分野を克服したい
- 受験のスタートが遅れたご家庭
- 自学自習の習慣をつけたい
- 志望校の過去問対策をしたい
一方、お兄さん、お姉さん先生がいいお子さんはドクターが合わず、難関校にこだわりは全くないというご家庭にはコスパが良くないと考えられるので、おすすめはしません。
お兄さん、お姉さん先生に教えてほしい、もう少しコスパの良い個別指導が良いなら、難関大生が多数在籍している家庭教師のノーバスがおすすめ。
進学塾のクラス分け対策ならプロ講師のマンツーマン個別指導塾「SS-1」がおすすめ。
まとめ
中学受験個別指導塾ドクターの特徴や評判を見てきましたがいかがでしたでしょうか。
質の高いプロ講師、偏差値アップのノウハウ、難関校の合格実績が魅力のドクターは、難関校を目指してるけど苦手な教科・分野があり、集団塾では限界を感じてるというご家庭に特におすすめ。
資料請求・無料体験を受付中ですので、個別指導塾ドクターに関心がおありでしたらお申込みになってみてはいかがでしょうか。
こちらの個別指導塾もおすすめ!
PR
東京・神奈川・大阪・兵庫に校舎のある中学受験専門個別指導塾のSS-1。大手進学塾での成績アップのためにたくさんのお子さんが通われています。資料請求、無料学習相談・体験授業を受付中です。
- 難関中に合格実績多数
- プロ講師がマンツーマン指導
- 進学塾の成績アップに
- 各教室でオンライン受講にも対応
- 無料学習相談・体験授業受付中