模試の結果が悪く、一般選抜だけでは無理そう。
ずっと部活を頑張ってきたので、受験勉強が間に合わない。
指定校推薦を狙っていたのに評定が厳しそう。
といった理由で、総合型選抜(AO入試)が気にはなっているけれど、夏休みからの対策でも間に合うのか不安でなかなか一歩踏み出せないでいる受験生もいるのでは?
総合型選抜は主に9月から11月に行われるため、残りの日数が少ないのが心配になるのも当然かもしれません。
結論から言えば受験学年の夏休み頃から準備しても間に合わせることも可能です。ただしケースバイケース。早い時期から準備しておく方が安心です。
※この記事は一部PRを含みます。(総合型選抜専門塾AOIと当サイトは提携関係にあります。)
総合型選抜(AO入試) 対策は夏休みからでも間に合うのか?
総合型選抜(AO入試) 対策は夏休みからでも間に合わせることは可能です。実際筆者がいた個別指導塾でも、夏頃からAO入試対策をスタートしていた高3生がいました(合格をもらえました)。
総合型選抜(AO入試)対策専門の塾でも、7~8月で問い合わせや入塾があるぐらいです。
もちろん絶対合格を保証することはできませんが、適切な対策を行うことで合格は可能です。
そもそも総合型選抜とはどんな選抜方式なの?
総合型選抜では志望理由書、面接や小論文、プレゼンテーション、グループディスカッションなどが課されます。
受験生の能力や適性、学習意欲などが各大学・学部が求める人物像とマッチするか、総合的に判断されます。
テストのスコアだけで判断される一般選抜とは異なり、人物そのものを評価される選抜方式といって良いでしょう。
どんな人が総合型選抜に向いているの?
受験まで少ししかないことを考えると、大学・学部への志望理由やそこで何を学びたいかがすでに明確になっている、資格や活動実績などアピールできるものを持っている、自己アピールが得意な人に、総合型選抜は向いています。
また評定が高ければ大学・学部の選択肢も広がります。
「学びたいことがまだふんわりしている、自分には無理そう・・・」
「自己PRとか苦手だし・・・」
と思った人もいるかもしれません。
しかし面倒見の良い総合型選抜専門塾なら、自分にどんな進路が合っているのか、活動実績をどう活かしたらいいのか、どんな風にアピールしたら良いか、志望理由書の書き方からプレゼン対策まで、何から何まで徹底的にサポートしてくれます。
総合型選抜は併願できる?
総合型選抜は基本専願ですが、併願を認めている大学も中にはあります。また総合型選抜は1回しか受けられないというわけではありません。
というのも、総合型選抜を実施する時期は大学によって異なっているので、時期をずらして受けることが可能です。複数校受ける場合「戦略」が必要ですが、一般選抜でも同様でしょう。
夏休みからの総合型選抜対策に間に合うための塾選びとは
行きたい大学・学部とやりたいことが明確、あとは小論文や面接対策をすればOK!ならば総合型選抜に強い(実績のある)個別指導塾や家庭教師を選ぶと良いでしょう。(ただし早めに締め切りになるところもあるので注意)
行きたい大学・学部がそれほど倍率が高くなく、学校でもある程度サポートしてくれるなら、(筆者の教えていたような)一般的な個別指導塾でも良いかもしれません。
しかし総合型選抜自体が自分に合っているのか、どんな大学・学部が自分に合っているかも相談したい、志望理由書も面接も何から何まで対策したい、併願戦略も相談に乗ってほしい・・・なら、面倒見の良い総合型選抜塾がおすすめです。
総合型選抜専門塾AOI
PR
対象学年 | 高校生・高卒生 |
---|---|
指導形式 | 個別指導・少人数対話型指導・映像授業 |
学費 | お問い合わせください。 |
校舎 | オンライン校 、渋谷校、大阪校 、京都校 、西宮北口校 、大分校、沖縄校 |
合格実績 | 京都大、大阪大、神戸大、九州大、東京工業大、横浜国立大、お茶の水女子大、早稲田大、慶應義塾大、上智大、国際基督教大、明治大、立教大、法政大、中央大、同志社大、立命館大、関西学院大、関西大 他多数 |
夏休みからの総合型選抜(AO入試)対策におすすめな塾の一つとして、総合型選抜専門塾AOIをご紹介します。
AOIは2024年度入試全体合格率は97.7%*。これまでに関関同立は500名以上、早慶上智GMARCHは200名以上、国公立で80名以上、その他美大でも合格実績を出しており、多くの受験生を合格に導いてきました。*2024年度入試でAOIが推奨する3校以上を併願、総合型選抜または公募入試(学科試験のみは除く)で受験した生徒から算出。
オーダーメイドカリキュラムで一人一人に合わせた合格戦略、自らも総合型選抜で合格を勝ち取ったメンター(講師)がマンツーマン指導、志望校理由書、小論文、面接、グループディスカッション、英語の資格対策など、総合型選抜に必要な対策を徹底サポート。
自分の活動実績をどうアピールしたら良いのか、自分の強みがわからないという人も、メンターが一緒に考えてくれます。学校推薦型(公募・指定校)対策のサポートも。
AOI公式サイトでは無料カウンセリングを実施中。総合型選抜が自分に合っているのか、一般選抜と両立できるか不安という方も、AOIの無料カウンセリングで適性を見てくれます。カウンセリングで無理な勧誘は行っていませんので、気になる方は利用になってみては。
AOIについてはこちらの記事で紹介。

まとめ
夏休みからでも総合型選抜対策は可能。ただし試験まで残り少ないため、効率的かつ効果的な対策が必要です。塾を利用するなら総合型選抜に強い塾をおすすめします。
自分の強みを活かしたい、行きたい大学をあきらめたくない・・・という受験生は、この夏から総合型選抜対策を頑張ってみてはいかがでしょうか。
PR
総合型選抜におすすめな塾や情報は次の記事でも紹介しています。
その他の総合型選抜におすすめな塾はこちらの記事で紹介。