この記事では海外で受講できる中学生向けの通信教育をご紹介しています。
- 海外に住んでいるけれど日本の高校、大学を受験予定。日本のカリキュラムで勉強を進めたい。
- 帰国枠でも受験するけれど、一般も利用するかもしれないのでしっかり実力をつけたい。
- 国語力に若干不安、小学校レベルの漢字・語句の復習もしながら予習も進めたい。
という方におすすめの内容となっています。お子さんの通信教育選びにお役立てください。
※こちらに記載の内容は情報取得時のものです。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。
※この記事はPRを含みます。紹介している各社サービスと当サイトは提携関係にあります。
海外在住中学生におすすめな通信教育7選
- すらら・・・日本人学校でも採用されている無学年式オンライン学習。基礎力をつけたい人におすすめ。
- スマイルゼミ・・・9教科のタブレット学習、前の学年~現学年(特進クラスは1学年上)の予習・復習が可。
- Z会・・・iPadで学べる、難関校の受験を視野に入れた学習が進められる。
- デキタス・・・5教科の基礎固め、かわいいアニメーション教材、勉強嫌いのお子さんにも。
- 天神・・・ネット不要のデジタル教材。学年・教科ごとの買い切り型、きょうだい無料。
- 進研ゼミ・・・テキストで「書く」学びをしたいご家庭に。教科書~高校受験対策まで。
- きっずゼミ・・・毎日添削がある通信教育。学習プリントをPDF形式で送信(要印刷)。
PR
中学生向け通信教育の海外受講、選ぶポイントは?
海外在住の中学生に通信教育を選ぶならどんなことに気をつけると良いか、4つのポイントをまとめました。
通信教育選び4つのポイント
- 海外での受講に対応している通信教育か
- レベル・目的に合った通信教育か
- 無学年式か学年に合わせた学びか
- 教科書対応で学習を進められるか
海外での受講に対応している通信教育か
最近の通信教育はオンライン(タブレット、PC、スマートフォン)で学習するものが多いですが、オンラインでも海外はサポート外というケースもあります。
海外受講も推奨されている通信教育や、海外での利用者も多いところがおすすめです。
レベル・目的に合った通信教育か
お子さんがいつから海外にいるのかによって、国語力や日本のカリキュラムでの学習状況には大きく個人差があるでしょう。
また中学生のうちに帰国する場合、帰国枠で私立に編入か、公立中から帰国子女に合った高校を受験するのか、それともインターに通うのか・・・各ご家庭によって希望はまちまちかと思われます。
(筆者のいた塾では帰国子女のお子さんで私立中⇒公立高一般と私立帰国枠という受け方をしたケースがありました。)
どのようなレベルの学力をつけたいのか、希望の進路によって適切な通信教育を選ぶ必要があります。
無学年式か学年に合わせた学びか
今の学年だけでなく以前の学年や先の学年の単元が自由に勉強できるのが無学年式。
海外での生活が長いお子さんだと国語力(特に漢字・語い)は小学生レベルで、英語はネイティブ、数学は中学生レベルなど、各教科で学習状況がまちまちということも。
そのような海外在住の中学生にはさかもどり学習に強い、無学年式の通信教育がおすすめです。
もともと日本のカリキュラムで順調に学べているという中学生なら、学年に合わせた学びのできるものを。最近はタブレット学習で学年に合わせた学びも進めながら、「無学年式」も採用しているところもあります。
教科書対応で学習を進められるか
日本人学校の教科書に合わせて学習したい、現地校通いでも日本のメジャーな教科書に合わせて勉強しておきたい、帰国後のことも考えて・・・などなどの理由で教科書に合わせた学びも進めたいというご家庭もあるでしょう。
大抵の通信教育は教科書にも対応していますが、どこまでカバーしているかは各通信教育により異なるので、ご家庭のニーズと合っているかチェックしておくと良いでしょう。
中学生の海外受講におすすめな通信教育7選を解説!
海外受講に対応しているの中学生向け通信教育から厳選、各教材の特徴や料金、利用者の評判も情報収集できた範囲でご紹介します。
※スマイルゼミ・Z会・進研ゼミは2025年度の講座内容。
中学生の海外受講におすすめな通信教育比較表
通信教育 | すらら | スマイルゼミ | Z会 | デキタス | 天神 | 進研ゼミ | きっずゼミ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | PC タブレット |
専用 タブレット ※発送不可 |
タブレット | PC タブレット |
PC | テキスト | プリント ※要印刷 |
教科 | 5教科 | 9教科 | 9教科 | 5教科 | 1~5教科 | 9教科 | 1~5教科 |
レベル | 基礎・標準 | 標準・発展 | 標準・発展 | 基礎・標準 | 基礎・標準 | 標準・発展 | 基礎・標準 |
教科書 対応 |
△ 国以外 |
〇 | △ タブレットは 国以外 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
無学年式 | 〇 | △ | 〇 | △ | 〇 | ー | ー |
料金* | 8,228円~/月 | 8,580円~/月 | 9,470円~/月 | 5,280円~/月 | 要問合せ | 10,188円~/月 | 5,500円~/月 |
*2024年度12月28日時点の情報、スマイルゼミ・Z会・進研ゼミは2025年度の料金。表示額は中1・最安コース・プランでの月あたり税込料金。進研ゼミは地域により料金が異なります。今後変更が出る場合がありますので最新の情報は公式サイトでご確認ください。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
すらら
PR
🎁すらら1月入会キャンペーン実施中!
すららでは2025年1月1日~2025年1月31日の期間に入会した方を対象に、すららをクリアするごとに豪華賞品がGETできるユニットクリアチャレンジキャンペーンを開催!
すららの基本情報
科目 | 3または5教科(基礎~標準レベル) |
---|---|
受講環境 | タブレット、PC(Mac・ChromebookもOK) |
料金 | <2024年12月28日時点での情報> 受講費:※表示額は4か月継続コースの例 小中コース(国数英)・中高コース(国数英)月額8,228円~ 小中コース・中高コース(国数英社理)月額10,428円~ 入会金:(5教科)7,700円/(3教科)11,000円 ※上記の金額は10%の手数料込みの料金(国内受講でも同様の金額)※初回受講料は入会金+2か月分の受講料(初月分は日割り計算) |
支払方法 | クレジットカード決済(VISA、MasterCard、ニコス、ダイナース、JCB、AMEX) |
すららは海外の日本人学校でも採用されている、無学年式オンライン学習。家にあるタブレットやPCで受講できます。(最新の推奨環境は公式サイトでご確認ください。)
無学年式なので一人一人の学習進度に合わせた学習が可能、現地での生活が長く国語が苦手なお子さんは小学校の学び直しができ、その他の科目は中学内容を予習することも。英検®対策にも対応。
つまずいているところはAIがフォローアップ、自動的にさかのぼり学習で定着度を高めるようリードします。教育のプロであるすららコーチによる学習設計や学習相談のサポートも行っています。さらに勉強を頑張るほどポイントを獲得でき、アイテムと交換できるお楽しみつき。家庭学習に消極的なお子さんも勉強へのやる気を出すきっかけになります。
海外ですららを受講しているご家庭からは次のような声が寄せられていました。
ボストンは算数の進度がとても遅く、国語も学ぶ機会がなかったのでついていけるか不安でした。帰国後に入学する私立中学の説明会へ参加したときに校長先生からすららを紹介してもらい、無学年式というのがうちの子に合っていて、復習と予習、やりたい勉強を自分のペースでどんどん進めています!
引用:すらら公式サイト
数学は抜けてるところが多かったので、小学生の学習に戻って解消できました。国語は一番苦手でしたが、小学校の国語を全てクリアしたら自信が付き、テストで82点取りました。英語も勉強しています。Do、Does、過去形、現在形をなんとなくしかわかっていなかった部分をすららで理解できて筆記能力が上がりました。何度受けてもダメだった英検準2級にも合格できました。
引用:すらら公式サイト
すらら公式サイトにて無料資料請求、お申し込み受付中です。ご家庭の通信環境で受講可能か「無料体験」も利用できます。
スマイルゼミ
PR
スマイルゼミの基本情報
科目 | 9教科 |
---|---|
受講環境 | 専用タブレット |
料金 | <2024年12月28日時点での情報> 2025年度受講料・標準クラスの例(国内税込) (中1)8,580円~/月(中2)9,460円~/月(中3)10,340円~/月 ※2025年2月13日までの入会は改定前の料金を適用。詳細は公式サイト、資料でご確認ください。 ※表示の金額は標準クラス・12か月一括払いの例。専用タブレット代:10,978円(12か月継続での料金) |
支払方法 | 国内での支払い方法、毎月払いはクレジットカードのみ ①クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、DC、UC、UFJ、ニコス、AMEX、Diners) ②銀行振込(三井住友銀行) ③コンビニ払い |
スマイルゼミはタブレット1台で9教科が学べる通信教育で、レベル別に標準クラスと特進クラスから選べます。教科書に対応、標準から発展レベルまで高校入試対策が進められます。前の学年から現学年(特進クラスは1年上まで)の先取りや復習が進められます。はしていませんが、渡航前からスマイルゼミに取り組んで引き続き利用しているという利用者の声もありました。専用タブレットの海外発送、動作保証はありませんのでご注意ください。
わかりやすい映像授業や漢字やつづりを正しく覚えられる3分トレーニング、対話で導くコーチーズ機能(2025年4月以降搭載)、定期テスト対策講座や入試対策講座など、日々の学習から入試までカバー。オプションで英検®対策も対応しています(2級まで)。
スマイルゼミ公式サイト「合格者インタビュー」で海外でスマイルゼミを利用していたご家庭から、次のような声が寄せられていました。
スマイルゼミは勉強をしていないと親への通知ですぐにわかるので、そういうときは声をかけるようにしていました。海外に住んでいるにもかかわらず、受けたい高校の併願校の情報など詳細な受験情報を知ることができたことも、とても良かったです。
中3になってからは、登校前の限られた時間に必ず「3分トレーニング」をやるという、自主的「朝学習」を頑張りました。ほかには、中3までの「3分トレーニング」の問題をすべて紙に書き出して、できた問題にはチェックをつけ、できなかった問題をメモして復習する、ということもやっていました。このような「3分トレーニング」を使った学習は、ケアレスミスの克服にも役立ちました。
タブレット1台で勉強が済ませられるのがスマイルゼミの大きな特徴。スキマ時間に気軽に勉強を進められるのもメリットです。
スマイルゼミに興味のある方は公式サイトもぜひご確認ください。資料請求も受付中です。
※専用タブレットの海外発送、海外での動作保証はありませんのでご注意ください。
Z会の通信教育 中学生向けコース
PR
Z会の通信教育 中学生向けコースの基本情報(2025年度)
科目 | 9教科(※中高一貫は3教科または5教科+実技テキスト) |
---|---|
受講環境 | iPad |
料金 | <2024年12月28日時点での情報> 2025年度高校受験コース受講料 5教科セット・英語オンラインスピーキングなし 12ヶ月一括払いの例 (中1)9,470円/月(中2)11,500円/月(中3)13,500円/月 ※支払方法は6カ月一括払いまたは12カ月一括払い ※新年度は3月号から。上記のほかに中高一貫校生向けのコースもあります。 |
支払方法 | ①クレジットカード決済(VISA、Master、UC、Diners Club、JCB、AMEX) ②口座振替(利用可能な金融機関はお申し込み画面でご確認ください) |
Z会の通信教育は中学生向けコースは高校受験生向けと中高一貫校生向けの2つのコースを用意しています。高校受験生向けは中学3年間の、中高一貫校生は一部高校内容も含めた「オープンカリキュラム」となっており、自由に先取り学習や復習が進められます。
高校受験コースは高校入試対策カリキュラム、中高一貫コースは大学入試を見据えた内容が盛り込まれており、ハイレベルな問題に取り組めます。個別に最適化された問題演習と、プロの添削者により個別指導が利用できます。英語に関してはオンラインスピーキングのレッスンや、実践的な英語4技能対策ができる「Asteria英語」講座も選択可能です。
Z会受講者からは次のような声が寄せられています。
添削指導で、正解したときに褒めてくれて、モチベーションにつながりました。Z会は、志望校合格に向けてたくさんサポートしてくれる点が良かったです。苦手の克服ができました。
得意な教科は予習として、苦手な教科は復習として活用していました。タブレットを使って、自分のペースと計画にもとづき学習を進めていけるので、気軽に取り組むことができました。
Z会公式サイトにて資料請求を受付中、教材見本ももらえます。
デキタス
PR
デキタスの基本情報
科目 | 5教科+国文法・英語検定(2級まで) |
---|---|
受講環境 | PC(Mac不可)またはタブレット |
料金 | <2024年12月28日時点での情報> (中学生コース)月額5,280円 (全学年コース)月額6,050円 ※最短受講は2か月から。 |
支払方法 | 国内での支払い方法(詳細はお問い合わせを。) ①クレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX、ダイナース) ②振込 ③口座引き落とし(3か月目以降) |
デキタスは城南進研グループの講師が監修、わかりやすくポップなキャラクターと勉強できる教材です。お手持ちのPCやタブレットで受講できるので、通信環境さえ整っていれば海外でも受講できます。
学習単元に関連した分野でのさかもどり、先取り学習は可能ですが、完全無学年式ではないため必要に応じて複数学年で申し込む必要があります。中学生コースは1年生から3年生の3学年分、全学年コースは小中9年分が学べるコースとなっています。
デキタスを利用している中学生のご家庭からは次のような声が寄せられています。
この2年間インターナショナル在籍で、日本語は週に1回しか授業が無く、 授業後は所属のサッカークラブが忙しく家庭での学習を模索していました。
「デキタス」を始めて、毎日理科・社会の学習を続けているようですし、帰国を考えると公立中学の終了範囲は正確に理解してもらいたいので、丁度良かったと思います。
中学2年生の長男に、無料体験をさせてみたところ、こちらのシステムが分かりやすくて取り組みやすいということなので、入会させて頂きました。
「さかのぼり学習」があるところも気に入っております。
日本語での学習時間を増やしたい、キャラクターと楽しく学べる教材で学びたい中学生におすすめです。公式サイトにて5日間の無料体験が利用できます。
※海外受講の詳細については直接お問い合わせください。
天神 中学生版
PR
天神 中学生版の基本情報
科目 | 5教科 |
---|---|
受講環境 | PC(Windows) |
料金 | <2024年12月28日時点の情報> 専用USBメモリ:13,200円(初回のみ) 各学年・教科の料金:買い切り型(料金の詳細は資料でご確認ください) ※PC版はきょうだい無制限で無料となります。 |
支払方法 | 資料やお問い合わせでご確認ください。 |
天神はインターネット不要で利用できるデジタル教材で、海外受講に対応。教材は学校教科書に準拠しています。学習塾やフリースクールでも利用されています。中学生版はPCを利用、学年・教科ごとの「買い切り型」となっており、きょうだいでの利用は無料です。
学年や教科ごとに教材を購入でき、1学期から3学期までの内容を自由に取り組めるので、お子さんの今の学力状況に合わせた学習が進められます。インターネット不要のため、通信環境が不安定な場所でも問題なく利用できます。
天神を利用しているご家庭の声を紹介します。
動画講義を何度でも見られること、それも短時間で見られること、問題の数が多いところも合っています。
それまではドリルをしていましたが、中学にあがるにあたって先取りで学習できるものを探していました。
わからなくなってから追いかけるよりも、先に理解できていれば授業も楽しいのではと。
「お客様の声」を見ると勉強が苦手なお子さんや学校に通えていないお子さんでも利用しやすいことが伺えます。
天神公式サイトにて資料請求を受付中です。資料請求された方限定で無料体験が利用できます。
※海外受講の詳細はお問い合わせください。
進研ゼミ中学講座 オリジナルスタイル
PR
進研ゼミ中学講座 オリジナルスタイルの基本情報
科目 | 9教科 |
---|---|
受講環境 | テキストのみ |
料金 | <2024年12月28日時点の情報> 2025年度受講料 ※地域により料金が異なります。 (中1)10,188円~/月(中2)10,343円~/月(中3)10,815円~/月 ※支払いは年度単位または翌年3月までの一括払いとなります。 ※郵送料・関税・付加価値税・手数料など別途費用がかかることがあります。 ※料金が変更になる場合があります。 |
支払方法 | ① クレジットカード(VISA、MasterCard、AMEX、Diners、JCB)②インターネットバンキング ③日本国内からの銀行振込もしくは郵便振替 |
進研ゼミ中学講座はテキストで学習するオリジナルスタイルで海外受講に対応。契約先、受講費の支払先は販売会社となります。毎月届けられる教材で学習し、赤ペン先生の添削指導が受けられます。
わかりやすい解説と豊富な副教材、日々良問を解いていけば着実に力をつけていけそう。市販の参考書のように堅苦しすぎない教材なので、楽しく勉強しやすそうです。
英語4技能対策などオンラインのコンテンツも多数提供していますが、海外では受講できないコンテンツやお住まいの国・地域の通信環境により利用が難しい場合もあるのでご注意ください。
進研ゼミ中学講座公式サイトにて資料請求・無料体験教材のお申し込みを受付中です。
※上記記載の内容は2024年12月28日時点での情報となります。詳細・最新の情報は公式サイトでご確認ください。
海外受講の詳細を知りたい方は次のサイトをご確認ください。
≫こどもちゃれんじ・進研ゼミ 海外受講(ベネッセコーポレーション)
きっずゼミ
PR
きっずゼミの基本情報
科目 | 1~5教科 |
---|---|
受講環境 | スマートフォン、プリンター(教材がPDF形式のため要印刷) |
料金 | <2025年1月4日時点での情報> 受講料:1日1ページにつき5,500円/月 ※別途教材費(1,000円~2,000円程度) |
支払方法 | 指定口座に振込(長期継続で郵便口座の自動振替が可能) |
きっずゼミは「毎日」添削がある学習管理型の通信教育です。海外から受講する場合は学習プリントがPDF形式でメールで送られるので、ご家庭にて印刷が必要です。日曜・祝日を除き毎日プリントを決まったページ数進め、答案をスマートフォンで写してメールで送信。翌日には添削プリントが返却されます。
生徒のレベルに合わせた個別学習を行っており、基礎学習・トレーニング・教科書準拠・実力養成の4種類の教材を準備。最初に返ってくる答案には答えはなく、アドバイスをもとに訂正して再度プリントを送信。自力で解く力がつけられます。また必要に応じてGoogle Meetや電話を使った直接指導も行っています。
紙に書く学習をしたい、学習習慣をつけたい、基礎固めしたい中学生にきっずゼミはおすすめです。公式サイトにて1週間の無料体験学習を受付中です。
まとめ
海外受講におすすめな中学生向け通信教育についてご紹介してきました。海外受講の対応状況や、学習スタイル・学力レベルがお子さんに合っているかも注意しつつ、ご家庭のニーズに合った教材選びをしていただければと思います。もし気になる教材が見つかりましたらぜひ資料請求や無料体験をご利用になってみてください。
海外在住中学生におすすめな通信教育7選
- すらら・・・日本人学校でも採用されている無学年式オンライン学習。基礎力をつけたい人におすすめ。
- スマイルゼミ・・・9教科のタブレット学習、前の学年~現学年(特進クラスは1学年上)の予習・復習が可。
- Z会・・・iPadで学べる、難関校の受験を視野に入れた学習が進められる。
- デキタス・・・5教科の基礎固め、かわいいアニメーション教材、勉強嫌いのお子さんにも。
- 天神・・・ネット不要のデジタル教材。学年・教科ごとの買い切り型、きょうだい無料。
- 進研ゼミ・・・テキストで「書く」学びをしたいご家庭に。教科書~高校受験対策まで。
- きっずゼミ・・・毎日添削がある通信教育。学習プリントをPDF形式で送信(要印刷)。
中学生向けの通信教育についてもっと知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。(※国内受講向けの内容となっております。)