この記事では中高一貫校生の体系数学フォローにおすすめの塾を元塾講師がご紹介しています。
体系数学が難しいと塾を利用する中高一貫校生も少なくありません。

かくいう筆者も塾講師時代、体系数学を利用している私立中高一貫校生の数学を担当していたことがあります。
スピードが速いカリキュラムということもあり中学範囲からつまずいてしまった中高一貫校生は、高校分野に入るとさらに大変なことになってしまいます。なるべく早めに苦手を解消するのがおすすめ。
よかったら塾選びの参考にしてください。
※記載の内容は情報取得時のものです。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。
※この記事はPRを含みます。紹介している各塾*と当サイトは提携関係にあります。
中高一貫校生の体系数学補習におすすめな塾8選を紹介!
体系数学に対応している塾からおすすめな塾を厳選しました。各塾の特徴、エリアを下表にまとめています。
個別指導塾WAYS | 中堅~中だるみ層向けの中高一貫校生専門塾。1対複数型の個別指導。 エリア:東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、愛知 |
エスコット | 中高一貫校専門、プロ講師のマンツーマン指導。体系数学に対応、学校対策から大学受験まで。 エリア:東京、オンライン |
個別教室のトライ | マンツーマン授業と個別演習。中高一貫校の教材にも対応。 エリア:全国に多数、オンライン対応 |
名門会オンライン | プロ講師・学生講師のマンツーマン指導。中高一貫校生に利用されている名門会のオンラインコース。オンライン自習室あり。 教室:オンライン |
マナリンク | プロ講師のオンライン家庭教師。好きな先生や講座を直接選べる。 教室:オンライン |
個別指導のアプロット | プロ講師がマンツーマン指導。四天王寺、大阪星光、清風ほか中高一貫校別コースを設定。 エリア:大阪、兵庫、オンライン |
数強塾 | 数学が苦手な生徒向けのオンライン数学専門塾。プロ講師がマンツーマン指導。中高一貫校のカリキュラムに対応。 教室:オンライン |
メガスタ私立 | プロ・社会人・学生講師のオンラインマンツーマン指導。体系数学、全国の私立・国立中高のテスト対策に対応。 教室:オンライン |
個別指導塾WAYSはテストで平均点がとれない中高一貫校生におすすめ
PR
中高一貫校専門 個別指導塾WAYSの基本情報
指導形式 | 1対多数の個別指導 |
---|---|
講師 | 学生・正社員 |
料金 | <2024年2月20日時点での情報> 入塾金:22,000円 授業料:料金の詳細はお問い合わせください。 |
教室 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、愛知に多数 (東京)浅草橋、飯田橋、池袋、市ヶ谷、上野、吉祥寺、駒込、渋谷、石神井公園、新宿、自由が丘、高田馬場、立川、明大前、目黒、町田(神奈川)横浜、上大岡、大船、武蔵小杉、たまプラーザ、センター南、藤沢、新百合ヶ丘(千葉)津田沼、新浦安(埼玉)大宮、南浦和、所沢(大阪)上本町、梅田、天王寺(京都)四条烏丸(兵庫)西宮北口(愛知)名古屋
|
個別指導塾WAYSは中高一貫校生専門(中堅・中だるみ層向け)の個別指導塾。多くの私立・公立中高一貫校生に利用されています。
体系数学や学校オリジナル教材に対応、各中高一貫校に最適なカリキュラムを生徒と一緒に作成し、効率的なテスト対策が進められます。
原則宿題を出さないのもWAYSの大きな特徴。1コマ120分の長時間授業で宿題分の勉強も塾で行うので、家で勉強できないお子さんでも成績UPが可能。学習効果に個人差はありますが、多くの生徒の成績を向上させてきた実績もあります。
テストで平均以下、家だと勉強できない、勉強のしかたがわからず成績が上がらない・・・という中高一貫校生にWAYSはおすすめ。
公式サイトにて無料相談、無料体験指導を受付中です。

中高一貫校専門塾エスコットはプロ講師がマンツーマン、オンライン対応
PR
画像出典:エスコット公式サイト
中高一貫校専門塾エスコットの基本情報
指導形式 | マンツーマン指導 |
---|---|
講師 | プロ |
料金 | <2024年6月4日時点での情報> 授業料:学校対策の例 1コマあたり(80分)12,320円(120分)18,480円 入会金:22,000円 トライアル指導料:10,000円 オンライントライアル指導料:5,000円/55分 |
教室 | 四谷(四ツ谷駅徒歩2分)、オンライン |
中高一貫校専門塾エスコットはプロ講師がマンツーマンで教える個別指導塾です。体系数学など中高一貫校の教科書に対応。
体系数学では特にレベルBの理解と定着が定期テスト上位に入るカギになるとし、反復練習の重要性が強調されています。(もちろんレベルCも対応、丁寧に解説します。)
エスコットでは授業の板書データをデータベース管理しているため、過去に受講した授業の復習・再演習を効率的に進めることが可能。
オンラインコースは顔も手元も見える二画面式で、講師と生徒が電子黒板を共有するシステム。教室に通っているのと同様の指導が受けられます。
医学部、早慶などの受験対策も行っており、特にハイレベルな指導を受けたい中高一貫校生に合うでしょう。公式サイトにてお問い合わせ、有料トライアル指導を受付中です。

マンツーマン指導の個別教室のトライは中高一貫校の教科書を使った指導も対応
PR
個別教室のトライの基本情報
指導形式 | マンツーマン個別指導 |
---|---|
講師 | 学生、プロ |
料金 | <2024年2月時点での情報> 入会金:11.000円 ※授業料ほか料金の詳細はお問い合わせください。 |
合格実績 | (2023年 グループ全体)東京大、京都大、一橋大、大阪大、東京医科歯科大、東京慈恵会医科大、日本医科大、東京外国語大、筑波大、埼玉大、早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大、学習院大、明治大 他多数 |
教室 | 全国47都道府県で多数、オンライン対応 |
個別教室のトライは全国で多数教室を展開。中高一貫校生にも多く利用されています。難関大の学生講師やプロ講師も在籍。教室が多くアクセスの良さもトライのメリットです。
中高一貫校サポートコースでは学校別に特化した講師がマンツーマンで指導。体系数学など中高一貫校の教科書に合わせた指導を行っています。指導のあとは個別演習を行います。
教育プランナー兼教室長が定期テスト、内部進学対策、受験対策などニーズに合った個別カリキュラムを作成。定期面談で学習の進捗状況を把握し必要な学習を提案します。
公式サイトにて無料体験・資料請求受付中です。※各校舎によりコース設定や対応している学校が異なる場合があります。詳しくは公式サイト教室情報でご確認いただくか、直接お問い合わせください。

名門会オンラインはプロ講師・学生講師がマンツーマン指導
PR
名門会オンラインの基本情報
指導形式 | マンツーマン個別指導 |
---|---|
講師 | プロ講師・学生講師 |
料金 | <2025年4月17日時点での情報> 授業料:(学生講師コース)1時間3,300円~、(プロ講師コース)1時間6,600円~ ※学年・指導内容・地域により料金が異なります。詳細はお問い合わせください。 |
合格実績 | (2025年度)東京大5名、京都大 9名、大阪大 5名、名古屋大 7名、神戸大 5名、大阪公立大 6名、早稲田大 30名、慶應義塾大 36名、同志社大 39名、立命館大 40名、国公立医学部医学科 計34名、私立医学部医学科 計131名、他 *名門会とTOMEIKAI全教室の合算 |
教室 | オンライン |
受講環境 | パソコン・ヘッドセット(パソコンのマイク・スピーカーを使用する場合は不要)・Webカメラ・手元カメラ |
名門会Online(オンライン)は医学部・難関大で多数実績のある名門会のオンラインマンツーマン指導コース。名門会は名門の私立中高生のテスト対策にもよく利用されています。独自のオンライン指導システムを採用し、表情とノートを映す2画面式で授業を進めます。
学生講師コースと社会人プロ講師コースの2つのコースを用意、学生講師は医学部・医学科の現役大学生や、東大、東工大、一橋、早慶など難関大の現役大学生。
プロ講師でも学生講師でも教務担任(社員)が指導講師をマネジメント。保護者面談や電話報告を行います。オンライン自習室も利用できます。
難関大学や医学科の現役学生からどのように勉強したのか聞きたい中高一貫校生、プロ講師に教わりたい中高一貫校生に名門会オンラインはおすすめです。
公式サイトにてお問い合わせ、お申し込み受付中です。

プロ講師が多彩な講座を開講!オンライン家庭教師マナリンク
PR
オンライン家庭教師マナリンクの基本情報
指導形式 | マンツーマン指導(オンライン) |
---|---|
講師 | プロ中心 |
料金 | <2024年6月11日時点での情報> 月額コースの目安 (中学生)16,000〜20,000円 (高校生)18,000〜25,000円 入会金:19,800円 |
教室 | オンライン |
受講環境 | パソコンまたはタブレット推奨(ZOOM使用・書画カメラの利用も) |
マナリンクは社会人・プロ講師が多数在籍しているオンライン家庭教師。ご家庭で希望の講師やコースを直接選んで指導が受けられるのがマナリンクの特長。先生ごとにプロフィールや動画紹介、指導実績、レビューなどが掲載されているので、先生を選ぶ際参考になります。授業時間外も専用アプリで講師とのやり取りが可能です。
先生ごとに独自のコースを開講、中高一貫校の教科書対策や内部進学対策など、ご家庭で気に入った先生のコースを選べます。2024年12月時点で体系数学特化の講座を開講している先生もいます。月額コースで無料体験授業が利用可能です。興味がある方はまずは公式サイトで先生のプロフィールや開講講座をチェックしてみてはいかがでしょうか。

個別指導のアプロットはプロがマンツーマンで中高一貫校別の対策
PR
個別指導のアプロットの基本情報
指導形式 | マンツーマン指導 |
---|---|
講師 | プロ |
料金 | <2023年11月20日時点での情報> 授業料:教室指導・プロBコース(中3まで)の例 9,350円/1時間 → キャンペーン価格 8,250円/1時間 入会金:33,000円 管理費:5,500円 教材費:0円 交通費:別途 ※キャンペーン価格はキャンペーン期間中の特典料金。詳細はお問い合わせください。 |
教室 | 上本町、高槻、天王寺、西宮北口、オンライン |
大阪、兵庫で教室を展開している個別指導のアプロット「中高一貫校専門個別塾」はプロ講師がマンツーマン指導。教室指導以外に自宅への訪問指導やオンライン指導も行っています。
四天王寺、清風、星光、明星、金蘭千里、高槻、西大和学園、上宮学園・・・など中高一貫校ごとのコースを設定、ニュートレジャー完全対策授業が可能です。
定期テスト対策は受講していない科目も勉強の進め方をサポートし、テスト後は個別面談。高校生は模試の対策も。365日利用できる自習ブースも用意されています。
関西の難関中高一貫校生におすすめ。公式サイトにて資料請求・無料相談受付中です。

数強塾は数学が苦手な中高一貫校生におすすめなオンライン塾
PR
指導形式 | マンツーマン個別指導 |
---|---|
講師 | プロ |
料金 | <2024年6月4日時点での情報> 料金(オンライン):(中1・2)月額 15,400円~(中3)月額 17,600円~(高校)月額19,800円~ ネットシステム維持費:6,050円/月 入会金:16,500円 |
教室 | オンライン、横浜(中高一貫校女子専用) |
数強塾は藤原進之介先生が代表を務める数学専門のオンライン塾。プロ講師がマンツーマンで指導します。体系数学を使った指導にも対応。
授業は40分~59分、内容を理解できるまで指導。板書スタイルで行います。講師の管理のもと、個別課題の作成や指示出しを徹底しています。授業時間以外もチャットでの質問対応サポートを行っています。
プロ講師に教わりたい、数学が苦手という中高一貫校生に数強塾はおすすめ。公式サイトにて体験授業、入塾相談を受付中。
※体験授業は3,000円かかります。

オンラインのメガスタ私立は全国の私立のテスト対策に対応
PR
オンラインのメガスタ私立の基本情報
指導形式 | マンツーマン個別指導 |
---|---|
講師 | プロ・社会人・大学院生・学生 |
料金 | <2023年11月22日時点での情報> オンライン指導の料金 授業料:80分×月4回の例 (中学生)25,872円 ~ 59,136円/月(高校生)28,160円~70,048円/月 入会金:19,800円 ※100分コース、訪問指導コースは料金が異なります。訪問指導は別途交通費がかかります。 |
受講環境 | カメラつきのパソコンと書画カメラ |
オンラインのメガスタ私立は、私立校(特に中高一貫校・附属校)のお子さんを25年以上指導してきた実績のある家庭教師。私立校対策に詳しい講師を紹介、プロ・学生・院生・社会人講師の選択が可能です。先生は原則固定制。
体系数学など中高一貫校の教材などに対応。全国に多数ある私立・国立校の学校別定期テストの傾向と対策を把握、学校の教科書、問題集、プリントを使って指導します。
※指導対象校は公式サイトに掲載。
メガスタの公式サイトでは成績がアップしたという声が多数掲載。詳細を知りたい方は公式サイトからのお申し込みで資料をお取り寄せできます(無料)。

体系数学対策での塾の選び方
体系数学対策で塾を選ぶポイントをまとめました。
おすすめは個別指導形式
体系数学が難しくてついていけない、というのなら個別指導形式がおすすめ。質問したいところがあれば個別指導なら聞きやすく、わからなくなっところまでさかのぼって指導を受けることも可能です。
体系数学対応の塾を選ぶ
ただし個別指導ならどこでも良いというわけではありません。体系数学に対応している中高一貫生専門塾、数学専門塾、個別指導塾などから選びましょう。「体系数学 塾 地域名」などで検索しても〇。
どのような個別指導形式か
個別指導には1対1、1対2、1対複数の形式があります。塾により指導方針が異なりますが、おおよそ次のような特徴があります。
1対1のマンツーマン指導はたくさん質問しやすいのがメリットですが、指導料金は高くなります。家で演習ができる、先生にたくさん質問したい、カスタマイズした授業を受けたい生徒におすすめ。
1対2の個別は解説と演習を交互に行うのが一般的。マンツーマンより料金が抑えられますが、ペアとなる生徒や先生の教え方によっては「待たされる」可能性も。
1対3以上の個別は演習中心や自学自習スタイルのところが多いです。問題を解いていてわからないところが出てきたら質問したい、家だと勉強ができないという生徒にも良いでしょう。
体験授業で塾と相性が良いか確認する
塾を選ぶとき大事なのは塾や講師との相性。特に多数の教室を展開している塾は教室、また講師によっても雰囲気が変わることも。指導力にばらつきがある場合もあります。
多くの塾で体験授業を行っているので、塾のシステムや先生の教え方が合っているかチェックすると良いでしょう。
体系数学の単元内容
中高一貫校向けの数学教材である体系数学は、効率的に学習できるよう検定教科書とは異なった単元構成になっています。1から5まであり、体系数学1・2は代数編と幾何編に分かれ、3は数式・関数編と論理・確率編に分かれています。
1の代数編は正の数と負の数・式の計算・方程式・不等式・1次関数 を学習しますが、式の計算・方程式・1次関数は中1・2の内容をまとめて進め、不等式はほとんど高校の数Ⅰ内容となっています。
2の代数編は式の計算・平方根・2次方程式・関数y=ax2・データの活用・確率と標本調査。検定教科書と比べるとデータや確率は後回しにされています。
1の幾何編は平面図形・空間図形・図形の性質と合同・三角形と四角形、2幾何編は図形と相似・線分の比と軽量・円・三平方の定理と続きチェバやメネラウス、方べきの定理など高校の数A内容も入っています。
体系数学3数式・関数編は数Ⅰ・数Ⅱの内容、3論理・確率編は数ⅠⅡAの内容、体系数学4は微積やベクトルを含む数ⅡBⅢCの内容、体系数学5は複素数平面、微積(の応用)など数ⅢCの内容となっています。
※参考:数研出版「体系数学」
中高一貫中学生が体系数学でつまずきやすいところ
筆者が塾で教えていたとき中学生が特に引っ掛かりやすいのは2の代数編に入ったところ、1の幾何編の後半、2の幾何編全般という印象を受けています。

ほとんどじゃないか・・・と言われるとそうなのですが、まず2の代数編は計算が苦手なお子さんが引っかかりやすいポイントと感じます。
なんとか1の代数編を切り抜けられても、因数分解と平方根で混乱する生徒が多いのではないでしょうか。学校により進みにバラつきがあるものの、1の内容も消化不良なまま2に入ると新しい公式を覚えてもやり方がわからなくなる、些細な計算ミスがポロポロ出てしまうということがあります。
また数学の図形が苦手なお子さんは多いと思います。(中学受験でも図形で苦労したお子さんは多いでしょう。)幾何編も最初の方は難しくないのですが証明が入ってくると雲行きが怪しくなってきます。
数学がそれほど苦手でないお子さんでも相似や三平方の定理の応用あたりで苦戦。何時間も自習室で勉強しつつ質問に来る生徒もいました。

高校内容に入るとさらに大変なことに。中学範囲の数学とは比べ物になりません。体系数学の1、2でつまずいてしまったなら早めに手を打っておくことをおすすめします。
PR
まとめ
体系数学の補習におすすめな塾をご紹介してきました。
体系数学のカリキュラムは進みが速いため、授業の予習・復習は必須。一度ついていけなくなると独学では挽回が難しいでしょう。
ですが、数学は的確な指導と効率的な演習で成績UPもしやすい教科でもあります。お子さんに合った塾選びで苦手から脱却できたらと思います。
体系数学の補習におすすめの塾8選
- 個別指導塾WAYS⇒中堅~中だるみ層向けの中高一貫校生専門塾。テストで平均点がとれないというお子さんにおすすめ。
- エスコット⇒中高一貫校専門、プロ講師がマンツーマンで指導。学校対策から大学受験まで。
- 個別教室のトライ⇒マンツーマン授業と個別演習。中高一貫校の教材にも対応。
- 名門会オンライン⇒名門会が提供する学生講師・プロ講師のオンライン個別指導。オンライン自習室あり。
- マナリンク⇒プロ講師のオンライン家庭教師。好きな先生や講座を直接選べる。
- 個別指導のアプロット⇒兵庫・大阪に校舎があるプロ講師の個別指導塾。四天王寺、大阪星光、清風ほか中高一貫校別コースを設定。
- 数強塾⇒数学が苦手な生徒向けのオンライン数学専門塾。プロ講師がマンツーマン指導。
- メガスタ私立⇒オンライン家庭教師。体系数学、全国の私立・国立中高のテスト対策に対応。
中高一貫校生におすすめな個別指導塾は次の記事が参考になります。
