東京都の調査*によると、東京での公立小卒業生のうち都内私立中への進学者が18.7%、つまりだいたい5人に1人は中学受験を経て私立中に進学するということに。
中学受験が活発な分、東京都内には多数の中学受験塾(進学塾)が存在。どこにお子さんを通わせたら良いか迷うご家庭も多いのでは。
塾選びの参考になるよう、この記事では東京で中学受験に強い実績のある塾を大手から地域密着型まで(すべて集団型の進学塾)、幅広くご紹介しています。よかったら塾選びの参考にしてください。
*東京都教育委員会「令和3年度公立学校統計調査報告書」(外部リンク)
※ この記事に記載の内容は2022年3月13日時点での情報になります。最新かつ正確な情報は必ず公式サイトにてご確認ください。
東京の中学受験塾11選を比較!
今回ご紹介する中学受験塾は大きく分けて次の4グループに分けられます。
- 東京の中学受験塾4強・・・サピックス・四谷大塚・日能研・早稲田アカデミー
- 確かな実績のある大手系進学塾・・・栄光ゼミナール、市進学院、ena
- 面倒見の良い地域密着型進学塾・・・ 創研学院、茗渓塾
- 少人数制の難関中対策・・・グノーブル、エルカミノ
難関・最難関中志望、大勢のライバルと切磋琢磨する方が伸びそうなお子さんなら、中学受験で合格実績・知名度の高いサピックス(SAPIX)、四谷大塚、日能研、早稲田アカデミーがおすすめ。この中では特に日能研は授業外のサポートを前面に出しています。
最難関中にこだわっているわけでないけど、やっぱり大手系が安心というご家庭なら、栄光ゼミナール、市進学院、ena。市進は面倒見の良さをアピール。enaは公立中高一貫校の実績で有名です。
大手塾だと宿題が多くて親が見るのも大変、面倒見の良い塾が良いなら地域密着型の進学塾、創研学院、茗渓塾。どちらもサポート体制がしっかりしてますが、創研はオリジナルテキストを使用、茗渓塾は四谷大塚のテキストがメインにしています。
難関中を目指しているけど大勢の中だと埋もれてしまいそう、お子さんの才能を伸ばせそうな塾が良いというご家庭に、グノーブル、エルカミノ。エルカミノは算数教育を重視しています。
東京の中学受験塾4強
難関中の合格実績が特に高いサピックス、四谷大塚、日能研、早稲田アカデミー。サピックス、早稲アカは実績からも難関志望者が特に多め、日能研は中堅から難関まで幅広い様子。
サピックス(SAPIX)
校舎 | 東京校、中野校、吉祥寺校、高田馬場校、白金高輪校、国立校、渋谷校、自由が丘校、国立校 他多数 |
---|---|
特長 | 首都圏最難関中で圧倒的な合格実績 オリジナルカリキュラム・テキスト 授業日数は週1~3日(6年前期まで) 少人数制の討論式授業 復習主義・家庭学習の重視 |
合格実績 | (2022年)開成 283名、桜蔭 187名、麻布 192名、武蔵 65名、筑駒 104名、女子学院 128名、雙葉 57名、豊島岡女子 278名 他多数 |
サピックスは御三家・最難関中で圧倒的な合格実績。6年前期までは授業日数が週1~3日と塾の拘束時間が短く、復習主義の学習スタイル。家庭学習、プリント教材の管理が必須。最難関・難関中を目指しているご家庭におすすめ。入室テストがあります。
四谷大塚
校舎 | 中野校舎、お茶の水校舎、高田馬場校舎、巣鴨校舎、渋谷校舎、吉祥寺校舎、町田校舎 他多数 |
---|---|
特長 | 多数の進学塾で利用されている「予習シリーズ」 週テストと総合テスト 映像授業「予習ナビ」と「復習ナビ」 |
合格実績 | (2022年)開成 283名、桜蔭 187名、麻布 192名、武蔵 65名、筑駒 104名、女子学院 128名、雙葉 57名、豊島岡女子 278名 他多数 |
料金 | 入会金:22,000円 授業料:(6年本科コース4教科の例)8月まで 57,750円、9月から 79,750円 ※ その他教材費、テスト費、季節講習費の費用がかかります。詳細は公式サイトでご確認ください。 |
長年の実績がある四谷大塚、オリジナルテキスト「予習シリーズ」は多くの塾で受験教材として採用されているテキスト。一流講師の映像授業、予習ナビと復習ナビで家庭学習をサポート。週テストはS・C・B・Aの4つのコース別、5週に1度の組み分けテストでコースが決まります。入塾テストあり。
日能研
校舎 | 高田馬場校、自由が丘校、渋谷校、成城学園前校、西日暮里校、吉祥寺校、立川校 他多数 |
---|---|
特長 | プロフェッショナルな教務スタッフと学習アドバイザー 学習エンカウンタースペースで質問対応 日能研卒業生が学習のサポート |
合格実績 | (2022年) 開成 43名、麻布 69名、武蔵 35名、本郷 110名、桜蔭 26名、女子学院 44名、雙葉 25名、大妻 123名 他多数 |
料金 | (2022年前期6年生授業料 例)Wコース 4科 70分×週9コマ 32,076円/月 ※入会金(4年~22,000円)、教材費、テスト費、季節講習費その他費用がかかる場合があります。詳細はお問合せください。 |
Nのバッグでおなじみの日能研は、中堅校から最難関校まで幅広く多くの合格実績を積み上げています。宿題がかなり出るようですが自習室でのフォローあり。筆者が日能研に通ってたお子さんたちから聞いた話だと塾での拘束時間は長め、宿題多めで大変そう(でも楽しく通っている様子)。入会資格のテストあり。
早稲田アカデミー
校舎 | ExiV渋谷校、ExiV新宿校、ExiV西日暮里校、ExiV御茶ノ水校、池袋校、早稲田校、成城学園前校、立川校、国立校 他多数 |
---|---|
特長 | 予習シリーズ+早稲アカオリジナル教材 難関中対策5年NNジュニア、6年NN志望別コース 難関中高受験専門塾ExiV(エクシブ) |
合格実績 | (2022年)開成 114名、麻布 86名、武蔵 62名、桜蔭 66名、女子学院 83名、雙葉 44名、豊島岡女子 132名、早慶計481名 他多数 |
料金 | (2022年6年生授業料 例)Sコース4科 45,210円/月 ※入塾金、教材費、テスト費、季節講習費その他費用がかかる場合があります。詳細はお問合せください。 |
早稲アカはサピックスに次ぎ難関中の合格実績を伸ばしてる進学塾。御三家・早慶など難関中志望のお子さん向けNN志望別コースを提供、難関校専門塾のExiVはエキスパート講師が指導。テキストは予習シリーズと早稲アカのオリジナル、授業中は私語なし、割と緊張感があり、自習室などサポートも手厚いです。入塾テストあり。
中学受験で確かな実績のある大手進学塾
中学受験専門ではありませんが、確かな実績を残している進学塾として、栄光ゼミナール、市進学院、enaをご紹介します。
栄光ゼミナール
校舎 | 高田馬場校、早稲田校、桜新町校、学芸大校、自由が丘校、日暮里校、目黒校、広尾校、国立校、立川校 他多数 |
---|---|
特長 | 少人数クラス 6年時に難関コースあり 通塾でもオンラインでもOK 自習室(i-cot)あり |
合格実績 | (2022年)開成 14名、豊島岡女子 11名、浅野中 12名、渋谷学園幕張中 14名、東京都市大等々力 36名、東京農大一中 24名、広尾学園 22名、三田国際学園中 15名、山脇学園 43名 他多数 |
栄光ゼミナールは少人数クラスでオンラインでの受講も可能。3・4年生は中学入試準備コース、5年生から私国立中入試対策コース、6年で難関コースもあり。中堅校が志望校か、これからの学力次第で志望校を決定したいというご家庭に良さそう。
市進学院
校舎 | 大島教室、豊洲教室、西日暮里教室、練馬教室、府中教室、八王子教室、三鷹教室 他多数 |
---|---|
特長 | 少人数制クラスとノート指導 家庭学習用の学習計画表 質問対応・補講 難関中学受験専科「プレップコース」4年から |
合格実績 | (2022年)開成 9名、渋谷教育学園幕張 31名、本郷 11名、早稲田 9名、桜蔭 7名、豊島岡女子 5名、山脇学園14名 他多数 |
高校受験のイメージが強い市進学院ですが、中学受験でも難関校・人気校で確かな合格実績。中学受験コースは4年から、難関中専門の「プレップコース」も設置。面倒見の良さが強み、中学受験塾の緊張感が苦手そうなお子さんに合うかも。
ena
校舎 | 高田馬場、都立大学、経堂、千歳烏山、中野、保谷、府中、立川北口、三鷹 他多数 |
---|---|
特長 | 私立コース・都私立コース・都立コースあり 本格的な受験対策は5年から 記述力重視 理社はライブ映像授業 |
合格実績 | (2022年)麻布 1名、武蔵 5名、女子学院 2名、渋谷教育幕張 8名、渋谷教育渋谷 7名、海城 10名、広尾学園 16名、 頌栄女子学院 31名、洗足学園 21名他多数 |
料金 | (2022年6年生授業料 例)私立コース 29,700円/月 ※入塾金、教材費、テスト費、季節講習費その他費用がかかる場合があります。詳細はお問合せください。 |
都立中占有率55%と公立中高一貫校で圧倒的に実績の高いena。中堅~難関の私立中、国立中でも実績あり。私立コースは週3日、理社はライブ映像授業。都立中と4科私立中併願の受験対策にもおすすめです。
面倒見の良さに期待できる地域密着型進学塾
切磋琢磨できる環境で、かつ面倒見が良い塾が良い・・・という方におすすめなのが地域密着型の進学塾です。
創研学院
校舎 | 大井町校、大森校、山王校、蒲田校、池上校、荏原町校、自由が丘校、用賀校、経堂校、月島校、清澄白河校、西荻窪校 |
---|---|
特長 | 復習重点主義 入試に出やすいところを重点指導 質問しやすい環境 家庭で勉強を見る必要なし |
合格実績 | (2022年)女子学院・豊島岡・駒場東邦・浦和明の星・筑波大附属・渋谷教育学園渋谷・聖光学院・栄光学園・慶應義塾中等部・慶應義塾普通部 他多数 |
ドラマ「二月の勝者」で取材協力もした創研学院は中高大受験対象の進学塾。多くの難関中で合格実績あり。中学受験は家庭のサポートが必要、負担が大きいのが普通ですが、創研では基本的にすべて塾で完結。宿題や習熟度は塾でしっかりチェック、自習室で質問対応してくれます。
PR
茗渓塾
校舎 | 笹塚教室、方南教室、大山教室、王子教室、小岩教室、瑞江教室、東大島 他多数 |
---|---|
特長 | 予習シリーズを使用 難関校受験型指導とサクセス型指導 土曜・日曜に無料スクール 自習・質問にオープンスペース 授業後の補習あり |
合格実績 | (2021年)開成・桜蔭・渋谷教育学園渋谷・海城・早稲田実業・明治大付属明治・芝・本郷・東京農大一高他多数 |
長年の指導実績がある茗渓塾(めいけいじゅく)では、四谷大塚の予習シリーズと塾作成の教材で指導、予習は不要。無料の学習ルームや選択制の有料講座も提供。志望校別特訓や合宿、正月特訓なども実施しています。
難関中対策特化の少人数クラス指導塾
東京都内で難関中受験生向けの塾に、グノーブル、エルカミノがあります。
中学受験グノーブル
校舎 | お茶の水校、吉祥寺校、自由が丘校、白金高輪校、巣鴨校、成城学園校、東京(東日本橋)校 他 |
---|---|
特長 | 難関私国立中専門 オリジナルテキスト 少人数制 授業の解説動画をWeb配信 |
合格実績 | (2022年)開成 16名、麻布 17名、駒場東邦 13名、早稲田 14名、桜蔭 14名、豊島岡女子学園 25名、渋谷教育学園渋谷 17名、渋谷教育学園幕張 28名、筑波大附属 16名 他多数 |
料金 | (2022年6年生)授業料:59,400円、入室金:16,500円 ※その他別途費用がかかる場合があります。詳細は塾までお問合せください。 |
東京・神奈川でたった10校舎(2021年時点)で多くの難関私国立中に合格者を出しているグノーブル。オリジナルテキストを使用し、コミュニケーションを重視した少人数制クラス指導、自立学習をサポートする解説動画も配信。入室テストあり。グノーブルの教材はAmazon、各校舎で購入可能です。
エルカミノ
校舎 | 目白本校・本郷三丁目校・自由が丘校・吉祥寺校・豊洲校・成城学園前校・勝どき校・白金高輪校・表参道校・代々木校 他 |
---|---|
特長 | 算数教育を重視 論理的な思考力を育成 4教科必須 |
合格実績 | (2022年)開成 13名、筑波大附属駒場 9名、渋谷教育学園幕張18名、渋谷教育学園渋谷 9名、海城 5名、巣鴨 14名、桜蔭、女子学院、広尾学園、筑波大附属 他多数 |
料金 | (2022年6年生授業料 例)受験コース:55,000円、入塾金:23,100円 ※その他オプション講座など、別途費用がかかる場合があります。詳細は塾までお問合せください。 |
エルカミノでは算数教育を重視し、論理的思考力を養うことで他教科の学力もUPするという考え、オリジナル教材で「同じ解法」での反復学習という独自の学習スタイルをとっています。受験コースとは別に、算数オリンピック講座や筑駒に特化した算数講座も提供。特に算数が好きなお子さんに合いそうです。
PR
まとめ
東京の中学受験塾について見てきました。いずれも実力のある塾ですがそれぞれの塾で指導方針や授業外のサポート、家庭学習に関する考えが異なっていました。
お子さんとの相性やご家庭で望まれているサポートに合っているかどうか確認の上、資料や説明会、体験入塾で通塾を判断すると良いかと思います。
PR
大井町・大森・山王・蒲田・池上・荏原町・自由が丘・用賀・経堂・月島・清澄白河・西荻窪近隣にお住まいのご家庭で、面倒見が良くて家から近い進学塾がいいというご家庭におすすめなのが創研学院。
中学受験塾だと宿題・テストが多い上、家で全部チェックしないといけない、質問したくても生徒が多くて質問しにくい・・・という悩みを聞くことがありますが、創研学院ではご家庭に負担をかけない主義、塾で質問対応、補習を行っています。