PR

Z会の中高一貫コース徹底解説!評判・料金は?【2025年】

通信教育・教材

今回の記事ではZ会の通信教育「中高一貫コース」の評判と、2025年度の講座内容や料金、メリット・デメリットやおすすめな人を元塾講師がまとめました。特に難関大学受験を視野に入れている中高一貫中学生におすすめの内容となっております。ぜひ通信教育選びの参考にしてみてください。

※こちらに記載されている講座内容は情報取得時のものです。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
※この記事はPRを含みます。Z会の通信教育と当サイトは提携関係にあります。

PR

\Z会の通信教育 中高一貫コース/


タブレットで学べる
中学3年分オープンカリキュラム
一部高校範囲もカバー
プロの添削指導
個別強化AIプログラム
英文法はニュートレジャーがベース
英語はオンラインレッスンつき
資料請求受付中

中高一貫校生におすすめな通信教育はこちらの記事でも紹介しています。気になる方は参考にしてみてください。

自宅学習で差がつく!中高一貫中学生におすすめな通信教育8選
中高一貫校で成績上位を目指したい!中高一貫中学生の自宅学習をサポートする、おすすめの通信教育教材とオンライン個別指導をピックアップ!通信教育を選ぶポイント、通信教育を利用した中高一貫校生の成功事例、メリット・デメリットについてもまとめました。

執筆者:まいにちマナブ
元個別指導塾講師。20年以上中学生や中学受験生を中心に指導、教室長、塾長の経験もあり。保護者の方と多数面談も行ってきました。2018年より当サイトの運営を開始。

【2025年度】Z会の通信教育 中高一貫コースを徹底解説

Z会中高一貫コースは中学3年分の単元がオープンカリキュラムとなっているタブレット学習。わかりやすい映像授業での解説つき、1人でも進めやすい教材です。添削指導とAIでの個別学習、英語はオンラインスピーキングレッスンやAIスピーキングも提供しています。

Z会の通信教育 中高一貫コースの基本情報(2025年度)

科目 9教科
スタイル タブレット(専用タブレットまたはiPad)
特長
  • 中学3年分全単元が学び放題
  • 数学はⅡBまで、英語は高校文法まで
  • 1人で学習しやすい映像授業
  • 添削指導で記述対策
  • AIで学習を個別最適化
  • 実技教科の教材つき
  • 外国人講師のオンラインレッスン(月2回)
料金(税込) <2024年12月31日時点での情報>
2025年度中高一貫コース受講料
3教科セット(中1)9,990円〜/月(中2・3)12,050円~/月
5教科セット(中1)15,500円〜/月(中2・3)15,750円~/月
※表示の金額は12ヶ月一括払いの月あたり料金
※別途専用タブレット代、iPadがあれば購入は不要

※新年度は3月号から。

タブレットで学習完結

Z会の中高一貫コースはタブレットでの学習となります。Z会専用タブレット、もしくは所定のiPadでも利用できます。(※推奨環境は公式サイトでご確認ください。)添削問題もタブレット上で完結出します。

中高一貫校のお子さんは通学に時間がかかる上、部活のある日は家に帰るともうクタクタ、課題が多い学校もあります。タブレット学習なら少々お疲れモードでも取り組みやすく、毎日コツコツ進めやすいでしょう。

オープンカリキュラムで中高一貫校の進度に合わせやすい

Z会の中高一貫コースは中学3年間の内容がオープンカリキュラム、英語は高校英文法全範囲、数学は数ⅡBまでカバー。中高一貫校の進度に合わせて、あるいは先取りや復習も学年を超えて自由に進めることができます。

各単元で要点・演習・添削・個別強化AIプログラムが用意されており、すべての項目を順々に進めても良いし、必要な項目を選んで進めてもOKです。要点は文章と映像授業で学習できるので1人でも進めやすいです。

途中式などもタブレットに書き込みができます。

プロの添削指導で答案作成力が身につけられる

添削問題もタブレットに書き込んで提出。最短で当日、3日後までに返却されます。一人ひとりの考え方の道すじをプロが読み取って指導、将来の難関大学入試でも役立つ答案作成力が身につけられます。

個別強化AIプログラム

個別強化AIプログラムでは日々の学習到達度をAIが分析、一人ひとりに今必要な問題を出題します。豊富な問題演習で苦手を残さない仕組みになっています。

AI活用の5教科定期テスト対策と実技教科のサポート

AI速効トレーニングで各単元の学習到達度から最適な問題を自動出題。苦手単元は基礎問題、得意単元は応用問題を出題し、効率的に対策が進められます。さらに実技教科3年分の教材「実技4教科マスターBOOK」も提供。

英語の文法はニュートレジャーベースで学べる

英語の文法はニュートレジャーStage1〜3がベースになっており、ニュートレジャーの文法と同じ順序で学べます。他の教科書を使っている学校でも単元を自由に選べるので学校の進度にあわせて進められます。英語は高校英語の文法全範囲までカバー。

プログレス21に対応している教材が良い方は、進研ゼミもおすすめです。
≫進研ゼミ中学講座中高一貫スタイルの口コミ・評判

英語は4技能、スピーキングも強化

実践的な文法力の習得から検定試験や入試で必要となる「書く」力まで伸ばせる「Learn→Master」プロセスを採用、英検®準1級レベルまで伸ばせる4技能の個別学習が行えます。毎月2回外国人講師とのオンラインスピーキング、いつでも学べるAI スピーキング、年2回の英語能力判定テスト(CASEC)、検定対策では各級2回分の実戦演習などを提供しています。

※英検®は公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

年1回在宅模試が受けられる(学力診断テスト)

Z会オリジナルの在宅模試を年1回(1月)に実施。成績表つきで、学校のテストでは気づきにくい弱点や課題を発見することができ、大学入試に向けて今後の方針が立てられます。

その他の学習をサポートするコンテンツ

探究テーマで総合的な思考力を養える「思考力トレーニング」、教養が身につく映像コンテンツ「STEAM Library」、知識が深められる「学び検索チエノワ」(2025年7月以降)、Z会の活用方法や学習イベントを伝える「Z Study Press」、保護者が進捗状況を確認できる「Z会学習支援者サイト」などのコンテンツが用意されています。

Z会の大学受験合格実績【2024年度】

Z会は全国多数の難関校難関大学で合格実績を毎年出しています。2024年度のZ会員合格実績より一部ご紹介します。

※Z会員とはZ会の通信教育・映像授業・オンライン授業の受講生、教室本科生・講習生、および提携塾のZ会講座受講生を指します。

🌸2024年度Z会大学受験合格実績🌸

東京大学1,063名
京都大学808名
医学部医学科833名
一橋大学154名
東京工業大学 159名
大阪大学375名
北海道大学 281名
東北大学 322名
名古屋大学 206名
九州大学 226名
神戸大学 218名

早稲田大学1,823名
慶應義塾大学1,254名
上智大学 719名
東京理科大学 1,371名
GMARCH 計4,669名
関関同立 計2,708名
東京大学 理科三類 35名
京都大学 医学部 45名
東北大学 医学部 29名
慶應義塾大学 医学部 30名
他多数

Z会の通信教育 中高一貫コースの口コミ・評判5選!

Z会通信教育の中高一貫コースに関する口コミ・評判をご紹介します。

AI個別学習で苦手教科の点数がUP

AIが自動的に苦手な部分を克服するための問題を出してくれるので、苦手意識の強かった英語の定期テストの点がよくなり、今は英語が好きな科目になりました。

引用:Z会の通信教育 中高一貫コース

※学習効果には個人差があります。

苦手教科も個別強化AIプログラムで克服できたという声がありました。個別強化AIプログラムがリスニング対策にも役立ったという受講生も。

オープンカリキュラムで学校進度にぴったり

私の通う学校では授業が進むスピードがとても早く、さらに宿題がたくさん出ます。授業で聞き逃してしまったときや授業を復習したいときに、要点が簡潔にまとまっているZ会を利用することで、効率的な学習ができてとても役立っています。

引用:Z会の通信教育 中高一貫コース

Z会中高一貫コースはオープンカリキュラム、進度の速い中高一貫校に合わせて学習を進めることができます。

添削指導で英作文が満点に

丁寧な添削によって復習がしやすくなり、英語で文章を書くことに少しずつ慣れました。そして、先日のテストでは英作文で満点をとれました。

引用:Z会の通信教育 中高一貫コース

※学習効果には個人差があります。

Z会の丁寧な添削指導のおかげで、英作文が少しずつ得意になってきたという受講生もいました。

戻り学習で苦手を強化


Z会中高一貫コースはオープンカリキュラムなので、進度の速い中高一貫校にも対応できるおがメリットですが、逆にわかっていないところまで戻って勉強する「戻り学習」も可能です。

中高一貫校の学習内容は難易度が高いので、余裕を持って合格できたお子さんでも1年生でもつまずくことは十分ありえます。こちらの口コミのように戻り学習にZ会中高一貫コースを活用するのもおすすめです。計画をしっかり立てて実行すれば、(中学受験を勝ち抜いてきたお子さんですから)すぐに追いつけるでしょう。

親が声をかけなくても勉強している

小学生の時からZ会を利用していた中高一貫校生のお子さん、入学前から声をかけなくても進められているという声が寄せられていました。1人で進めやすい教材ですが、もともと学習習慣のあるお子さんならよりスムーズに進められるでしょう。

口コミ・評判のまとめ

口コミ・評判を見る限り、Z会中高一貫コースの教材内容にはかなり満足の声がありました。AI個別学習と長年実績のある添削指導、学校の進度や今の学力状況に応じて単元を選んで進められる点が好評でした。

PR

\資料請求・お申し込み受付中/

Z会の通信教育 中高一貫コースの2025年度料金

2025年度Z会中高一貫コースの月あたり受講会費を下表にまとめました。入会金はかかりません。

2025年度Z会中高一貫コース受講料(※表示額は12か月一括払いの例)

学年 3教科セット 5教科セット
中1 9,900円~/月 15,500円~/月
中2 12,050円~/月 15,750円~/月
中3 12,050円~/月 15,750円~/月

※2024年12月31日調べ
※表示の金額はすべて税込、12か月一括払いを利用した料金です。

専用タブレットは初回購入で13,200円(2回目以降で39,600円)、補償サービス料金385円/月がかかります。3教科または5教科セット受講+一括払いでのお申し込みでタブレット代が0円になります。所定のiPadをお持ちであれば購入する必要はありません。対応端末の詳細は公式サイトでご確認ください。

※記載の料金はすべて税込、2025年度(2024年12月31日調べ)の情報です。最新の情報は公式サイトでご確認ください。

PR

\資料請求・お申し込み受付中/

Z会の通信教育 中高一貫コースのメリット・デメリット

Z会中高一貫コースのメリット・デメリットについてまとめました。

Z会の通信教育 中高一貫コースのメリット

Z会中高一貫コースのメリットとして、

オープンカリキュラムなので学校の進度に合わせて進められる
AIが効率的な学習をリードしてくれる
数・英は高校範囲までカバー、先取りもできる
ニュートレジャーの文法順に対応
添削問題もタブレットにペンで書き込みOK

といった点があげられます。

AIが効率的な学習をリード、オープンカリキュラムで学習できるので届けられる教材が学校の進度と合わないということもありません。添削問題もタブレットにペンで書き込んで提出なので、タブレット1台で済ませられる気楽さから問題への取り組み方も良くなることが期待できます。

Z会の通信教育 中高一貫コースのデメリット

Z会の中高一貫コースのデメリットとして、

× 紙に書く学習ができない(タブレットだと覚えにくいお子さんに合わない)
×タブレットで遊んでしまう恐れがある

といった点があげられます。どうしてもタブレットだと勉強した気になれないというお子さんも中にはいます。またタブレットだと動画やゲームをついついしてしまう恐れも。心配なお子さんはご本人の本気度を確認してからスタート、学習進捗をチェックして継続していくか判断すると良いかもしれません。

Z会の通信教育がおすすめな中高一貫校生

Z会は次のような中高一貫校生におすすめです。

  • 部活と勉強を両立したい
  • 勉強に意欲的
  • タブレットで学習したい(テキストは不要)
  • 学校進度にあわせて自由に進めたい
  • 英語の教科書がニュートレジャー(他の教科書の方にもおすすめです)
  • 英語4技能を強化したい
  • 最難関大学を目指している
  • レベルの高い問題に取り組みたい

中学生になると親から自立して関係性も変わってくる時期となり、ご家庭にもよりますが保護者の方がつきっきりで見るというのも難しい年ごろになってきます。お子さん自身に一定の学習意欲や、「部活と両立するために通信教育を積極的に活用したい」といった強い意思も必要です。

特に英語に関してはニュートレジャーを使っている中高一貫校生におすすめですが、単元を自由に選べるので他の教科書でも対応可能です。またお子さん一人ひとりのレベルに合わせることが可能ですが、Z会ですのでやはり難関大学を目指す生徒におすすめです。

PR

\資料請求・お申し込み受付中/

Z会の通信教育 中高一貫コースについてよくある質問

最後に、Z会の中高一貫コースについてよくある質問と回答についてもご紹介しておきます。

クラスやレベルはありますか?

クラスやレベルはありません。タブレットが生徒一人ひとりの学力に合わせて最適な問題を出題します。

問題を解く時に途中式や考え方の過程もタブレットに書けますか?

手書きメモ機能で可能です。要点学習・演習問題・個別強化AIプログラム・AI速効トレーニングなどで手書きメモ機能を使うと途中式や過程を書き込むことができます。

添削はどれぐらいで返ってきますか?

最短で当日、約3日後までに返却します。

過去の添削答案を見ることはできますか?

学習アプリ内の提出済み答案一覧から過去の添削答案を見ることができます。さらに問題を解く過程も動画で振り返ることができます。

テスト対策は実技教科も対応していますか?

指実技4教科マスターBOOKで音楽・保健体育・美術・技術家庭の実技4教科の対策もできます。

実技に限りませんが学校により出題範囲や内容が異なることがあるので、授業で学習したこと、学校教材やプリンと教材の対策もしっかり行うのが良いでしょう。
勉強していてわからないことがあったら質問できますか?

Z会の教材や教科学習の進め方についてわからないことがあれば、「教えてZ会!」で質問・相談できます。日曜・年末年始を除き3日後までに回答を送ります。

子どもの学習状況は確認できますか?

「Z会学習支援者サイト」にて保護者のスマートフォンなどから学習の進捗状況を確認できます。

Z会学習ポイント制度はどのような制度ですか?

答案の提出、アプリでの学習、継続受講などでたまるポイント制度です。(以前は努力賞というのがありました。)ポイントをためるとAmazonギフト券やnanacoポイントと交換できます。

オンラインスピーキングのレッスンはいつ利用できますか?

日本時間で月~金曜日の 7:00~22:55、土日の10:00~18:55の時間内となり、1レッスンは25分で「00分」「30分」のスタートとなります。(例 8:00~8:25、13:30~13:55)

海外でも受講できますか?

海外でも利用可能です。所定のiPadとデジタルペンシルの準備が必要です。専用タブレットは利用できません。2025年度より海外料金は廃止。詳細は公式サイト(海外受講者向け)でご確認ください。

PR

\資料請求・お申し込み受付中/

まとめ

Z会中高一貫コースの評判、特長、料金、メリット・デメリットについて確認してきました。

特にニュートレジャーを利用している、最難関大学を目指す中高一貫校生の通信教育にZ会は最適です。もちろん中高一貫校に特化した教材ということからも、その他の中高一貫校生にもおすすめな教材となっています。

Z会の通信教育 中高一貫コースに関するまとめ

  • タブレット学習、添削指導もタブレット完結
  • 中学3年間オープンカリキュラム、学校の進度に合わせて学べる
  • 英語は高校英文法全範囲、数学は数ⅡBまでカバー
  • 英語文法はニュートレジャーがベース
  • 所定のiPadがあれば専用タブレットの購入不要
  • AIが最適なレベルを出題、コース・レベル分けはなし
  • AI速効トレーニングで効率的なテスト対策
  • 実技教科の教材つき
  • 英語は外国人講師のオンラインレッスン月2回あり

PR

\資料請求・お申し込み受付中/

中学生・中高一貫校生におすすめの通信教育・タブレット学習は次の記事でも紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました