PR

【中学生】東進オンライン学校とスタディサプリの違いは?徹底比較!

その他

今回の記事では東進オンライン学校とスタディサプリの中学生向け講座を元塾講師が徹底比較しました。

東進オンライン学校は5科対応、英語はネイティブ講師と日本人講師の共同授業、動画授業をじっくり視聴できます。スタディサプリは9教科のテスト対策対応、5科の動画授業は5分程度と短め。

その他の違いや評判、おすすめな中学生についてもまとめています。

よかったらお子さんの家庭学習教材選びにお役立てください。

※記載の内容は情報取得時のものです。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。
※この記事はPRを含みます。東進オンライン学校、スタディサプリと当サイトは提携関係にあります。

執筆者:まいにちマナブ
元個別指導塾講師。20年以上中学生や中学受験生を中心に指導、教室長、塾長の経験もあり。保護者の方と多数面談も行ってきました。2018年より当サイトの運営を開始。

広告

【中学生】東進オンライン学校とスタディサプリの違いは?

東進オンライン学校中学部とスタディサプリ中学講座では次のような違いがあります。

  • 授業時間は東進オンラインの方が長め、スタディサプリは短め
  • 東進オンラインは英数受講回数に制限あり、スタディサプリは制限なし
  • 東進オンラインは5教科、スタディサプリは9教科
  • 東進オンラインは国理社でテスト対策、スタディサプリは9教科でテスト対策
  • 料金はスタディサプリの方が安い
  • 東進オンラインは英数は基礎固め、国理社はテスト対策に

東進オンライン学校中学部とスタディサプリ中学講座の比較表

東進オンライン学校中学部とスタディサプリ中学講座の違いをもう少し詳しく見てみましょう。

東進
オンライン
スタディ
サプリ
教科 5教科 9教科
※授業動画は5教科
授業
時間
目安
数学45分
英語30分
1回5分
レベル 標準・実戦 基礎・応用・入試
無学年 あり
中1~3
あり
小中高
個別
サポート
なし なし
料金
毎月払い
月額3,762円 月額2,178円
最短
受講
2か月 1か月
無料
体験
10日間
(返金保証)
14日間

※2024年4月7日時点での情報。料金は税込。

東進オンライン学校は東進の実力講師陣が授業を担当。わかりやすさを重視した内容で、数学は学校の教科書レベル、英語は日本人講師×ネイティブ講師の楽しい講座に。理社国はテストで9割を目指すレベル。

一方スタディサプリは基礎から応用まで9教科対応(授業動画は5教科)。教科書対応の講座は1回約5分で要点をまとめた内容となっています。

どちらも先取り・さかのぼり学習が可能ですが、東進オンライン学校は月28回と上限があり、スタディサプリは無制限。また東進は中学全範囲、スタディサプリは小学講座・高校講座の授業も視聴可能です。

東進オンライン学校中学部について解説!

東進オンライン学校は中1~3の全学年、全範囲が学べる通信教育。東進の実力講師陣の映像授業を配信。テキストはダウンロード(無料)、印刷して利用します。Windows・タブレット・スマートフォンで利用できます。

東進オンライン学校中学部の特徴

  • 東進実力講師陣の授業
  • 英数は標準講座、国理社は実戦力養成講座
  • 英語はネイティブ講師と日本人講師の共同授業
  • 国理社は教科書対応*
  • 中1~3全範囲が学べる
  • テキストは無料ダウンロード(要印刷)
  • 確認テスト・月例テストつき
  • 高速マスター基礎力養成講座で英単語・計算対策(毎日OK)
  • 未来発見講座
  • 英検®3級対策講座(全7回)

*すべての教科書に対応しているわけではありません。ご利用前に対応している教科書をご確認ください。

東進オンライン学校中学部の料金

  • 毎月払いの場合、月額 3,762円
  • 12か月一括払いの場合、39,336円(月あたり3,278円

※2024年4月7日時点での料金(税込)

入会金や教材費はかかりません。最短2か月からの受講、支払いはクレジットカードになります。当月15日までに解約すれば、その月の末日まで利用できます。16日以降だと翌月解約になるのでご注意ください。

東進オンライン学校では10日間のお試し入会あり

東進オンライン学校の10日間お試し入会とは初回申込日を含む10日以内の解約で全額クレジットカードに返金されるシステムです。過去6か月以内にお試し入会を利用した方は利用できません。

スタディサプリ中学講座について解説!

スタディサプリ中学講座は9教科が受け放題のオンライン学習。映像授業は5教科です。1万問以上の演習問題を用意しています。オリジナルテキストは無料でダウンロード可能(冊子の販売もあり)。タブレット・スマートフォン・パソコンで利用できます。

スタディサプリ中学講座の特徴

  • プロ講師の授業動画が見放題
  • 1回5分の授業で集中学習
  • 小中高の授業が受講可能
  • ミッション機能で反復学習
  • 演習問題は10,000問以上
  • 教科書対応*
  • 定期テスト厳選予想問題
  • 徹底暗記マスター

*すべての教科書に対応しているわけではありません。ご利用前に対応している教科書をご確認ください。

スタディサプリでは公立トップクラス校の合格実績も出しています。ただし志望校別対策はできません。

スタディサプリ中学講座の料金

  • 毎月払いの場合、月額 2,178円
  • 12か月一括払いの場合、21,780円(月あたり1,815円

※2024年4月7日時点での料金(税込)

スタディサプリ中学講座では14日間無料体験あり

スタディサプリの14日間無料体験は、お申し込み日から14日以内に利用停止の手続きをすれば料金がかからないシステム。クレジットカード決済での手続きが条件です。

東進オンライン学校中学部とスタディサプリ中学講座に関する口コミ

東進オンライン学校とスタディサプリを利用している中学生のご家庭の声をXより拾ってみました。

東進オンライン学校はわかりやすくて良い

東進オンライン学校とスタディサプリどちらも利用してみたご家庭の声。東進オンライン学校の授業の方が長いのですが、それが良かったようです。

東進オンライン学校はじっくり授業を聞いて理解したい人に合っていそうです。

スタディサプリは短い時間で気軽にできる

こちらもスタディサプリと東進オンライン学校を利用したご家庭の声。東進オンライン学校の方が使いにくい、スタディサプリは短時間でサクッとできるところ、料金も安いのが良いというご意見でした。

スキマ時間にゲーム感覚で勉強しやすい教材が良いお子さんにはスタディサプリが合っていそうです。

東進オンライン学校はスタディサプリより使いやすい


こちらは上の声とは逆で東進オンライン学校の方がスタディサプリより使いやすいというご家庭の声。

システム、教材の使いやすさは個人差があるかもしれません。筆者はスタディサプリは無料体験で使ったことがありますが、アプリで直感的に使いやすいとは感じました。

東進オンライン学校とスタディサプリ、どんな中学生におすすめ?

東進オンライン学校は

  • 英数の基礎固めをしたい
  • 理社国は実戦力養成
  • 計画的に勉強したい
  • じっくり授業を聞きたい

という中学生におすすめ。

PR

東進オンライン学校中学部の評判を紹介!メリット・デメリットは?
東進オンライン学校中学部の評判や料金、口コミも参考にしたメリット・デメリット、おすすめな人などをまとめ。

一方スタディサプリは、

  • 5教科の基礎~応用を進めたい
  • スキマ時間に勉強したい
  • ゲーム感覚で勉強したい
  • 小学生や高校生の内容も含め先取りや戻り学習をしたい

という中学生におすすめです。

PR

スタディサプリ中学講座の評判を紹介!どんな中学生におすすめ?
プロ講師の動画授業が見放題のスタディサプリ。スタディサプリ中学講座のベーシックコース、個別指導コースの特長や利用者の評判、おすすめな中学生をまとめ。スキマ時間を活用したい、9教科の定期テスト対策をしたい、自学自習できるお子さんに。

まとめ

東進オンライン学校中学部とスタディサプリ中学講座の違いを確認してきました。

どちらも映像授業で学ぶタイプの通信教育(オンライン学習)ですが、東進オンライン学校は授業をじっくり見たい中学生向け、スタディサプリは効率的にテスト対策を進めたい中学生向けでしょう。

もちろんお子さんとの「相性」も大事です。

どちらも体験期間が用意されているので、どちらも気になるという方は両方お試しになってみてはいかがでしょうか。

今回の記事が教材選びの参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

※上記記載の内容は記事執筆時の情報をもとに書かれています。お申し込みの際は最新の情報を各公式サイトにてご確認ください。

PR

すららとスタサプ徹底比較!勉強が苦手ならすららの方がおすすめ!
すららとスタディサプリを徹底比較!対応教科、レベル、教材、料金、サポートの違い、無料体験で利用した感想など。勉強が苦手ならすらら、コツコツできるお子さんはスタサプがおすすめ。
中学生におすすめなオンライン塾14選!口コミもあわせて紹介!
中学生におすすめなオンライン塾を個別指導、タブレット学習、動画授業などから厳選。WAM、Link One、そら塾、e-Live、atama+ オンライン塾、進研ゼミ、スタディサプリほか、各オンライン塾の特徴、料金、評判などを紹介。
【2025年】中学生向け通信教育10選!内申対策~高校受験に
中学生の定期テスト・内申対策から高校受験対策まで、おすすめの通信教育10選を徹底解説!2025年度の講座内容や料金も紹介。高校受験対策に特におすすめの通信教育や、通信教育選びのポイントもまとめ。
404 NOT FOUND | まいにちマナブ Manab.
中学受験、大学受験ほか学びに関する情報を発信
タイトルとURLをコピーしました