PR
英会話ができるようになりたいけれど、英会話スクールやオンライン英会話ってちょっとハードルが高い、スクールに通ってるけれどなんだか上達した気がしない…とんなお悩みをお持ちの方に、アルクの英会話アプリ「トーキングマラソン」がおすすめです。
名前はよく聞くけど本当にいいアプリなの?評判はどうなの?自分のレベルに合うか気になる…という方に向けて、実際に無料体験を利用した筆者の感想と、多くのユーザーの口コミ・評判から選んだ意見をまとめましたのでご紹介します。
※こちらに記載の内容は記事公開時のものです(一部新機能に関する追記あり)。最新かつ正確な情報は公式サイトにてご確認ください。
※この記事はPRを含みます。
トーキングマラソンを使ってみた感想【無料体験】
実際にトーキングマラソンを無料体験で利用していたとき、次のような感想をツイートしました。
アルクのトーキングマラソンをお試し中✨
1日2回スキットが追加+復習のトレーニングを催促されるので、英語学習の習慣がつけやすい。
permと発音したつもりなのにpalmと認識されてしまった。母音の発音難しい😅
言い直しても認識してくれるので優秀⭐
スキットがもっと増えると良いのになあ。。。— まいにちマナブ (@MainichiManab) September 14, 2020
英会話トレーニングアプリ「トーキングマラソン」は、アルクの「キクタン英会話」をベースに作られたアプリです。いろいろな日常シーンでの英語での受け答えを訓練、発話のトレーニングを行います。
トーキングマラソンの特長
- 75,000語、520のフレーズ
- 6秒以内に答えて英語の瞬発力を鍛える
- スマホ相手なので恥ずかしくない
- 1日2回スキット(会話)が届く
- フラッシュトレーニング(新機能)
- 月額3,980円(税込4,378円)
- 毎月1回オンライン英会話の無料チケットつき
2週間の無料体験を利用したので、トーキングマラソンの進め方や特長とともに、感想をお伝えしたいと思います。なお筆者は新機能のフラッシュトレーニングは利用していません。
英語の瞬発力が鍛えられる!
1日2回(12時間ごと)、スキット(英会話)が届けられます。終了したスキットの復習も「今日のスキット」として表示され、完了したスキットを選んで自由に復習することができます。
スキットは【RUN→WORK OUT→RUN AGAIN】の3ステップ。
RUNでいきなり英語を話すテストが始まります。日本語の文があるとはいえたった6秒以内で答えないといけないので、文法がああなってこうなるから…と日本語脳で考えてしまうとタイムアウトに。
日本語文→英文系形式ではありますが、このスピード感で答えるのは結局英語脳で答えることにつながると思いました。これが英語の瞬発力を鍛えるということなのか…と納得。ちょっと違うかもしれませんが、カランメソッドに近いものを感じます。
発音認識はしっかりしてる
トーキングマラソンは発音認識がかなりしっかりしていると思いました。2週間使っていてなかなか認識されない~とイライラすることもなかったです(個人の感想ですが)。
母音やrとlの違いもしっかりアプリが聞き分けて、違っていればダメ出しされます(厳しい先生みたい)。ちゃんと舌の位置を意識して発音し直せばOKがもらえましたので、何回やっても発音を認識しないときは、口の形や舌の位置を再確認してみると良いかもしれません。
ちなみにうっかり言い間違えてしまって言い直したときはちゃんと合格がもらえます。後から発音した方を採用するみたいです。
レベルは英会話初心者には厳しい
トーキングマラソンをやってみて、使われている英語(単語)は簡単ですが、ノーヒントでいきなり英語で話さなくてはいけません。英会話初心者には厳しいと思います。ただしそこまで難しいというわけでもないので英語上級者の方では物足りないでしょう。
他のアプリと比較すると?
トーキングマラソンと似たような英会話アプリに、スピークバディ、スタディサプリENGLISHがあります。いずれも筆者は使ってみましたが、だいぶ違いがあるように感じました。
簡単に比較。
- トーキングマラソン → スピーキング特化型、6秒以内にで答えないといけない(初中級者向け)
- スピークバディ → スピーキング特化型、英文を読み上げる形式が多い(英作文はキーセンテンスのみ)、時間制限がない(ユニットテストは制限あり)、リスニングあり(初級~上級)
- スタディサプリ → ストーリー形式、リスニング、スピーキング、ディクテーションも、有名ネイティブ講師の講義つき、オートリスニングあり(初級~上級)
スピークバディもスピーキング中心ですが、リスニングや時事問題に関する内容などコンテンツが豊富。ただし英語の瞬発力をつけられるかは使い方次第。
トーキングマラソンはスピーキング特化型なのに対し、スタディサプリは英語4技能や文法も学べたり、英会話スクールがアプリになったような感じ。
トーキングマラソンは短期間でキクタン英会話のフレーズを自分のモノにできるのがポイントなのに対し、スタディサプリやスピークバディは時間をかけて英語学習に取り組むのに適したアプリ。
トーキングマラソンは英語初中級者向けですが、スタディサプリやスピークバディは初心者からレベル高めの英語も学べます。
料金はちょっとお高い(オンライン英会話のチケット分?)
トーキングマラソンの月額料金は4,378円。初めて料金を見たとき、スタディサプリやスピークバディと比較してちょっと高いという印象を正直受けました。(スタディサプリは毎月払いで月額2,178円から、スピークバディは月額3,300円ですが1年プランなら月あたり1,983円。)
ただしトーキングマラソンは短期間でスキットを完了させられるアプリ(長く使うこともできますが)、さらにオンライン英会話の無料チケットもついてきます。
英会話レッスンをオンラインでも毎日受けるとなったら毎月6,000円以上は安いところでもかかってしまいます。トーキングマラソンなら毎日アプリでトレーニング+月一のオンライン英会話で4,378円、納得のいく料金設定かも。
新機能フラッシュトレーニングが登場
筆者が無料体験したときにはありませんでしたが、トーキングマラソンに「フラッシュトレーニング」という機能が新たに追加されました。
フラッシュトレーニングは日本語の文が画面に表示されたら英語を発話もしくは文字入力で解答するというもの。スピーキングとちょっとしたライティングもトーキングマラソンでトレーニングできることに。
電車で移動中のときにスマートフォンに向かって発話トレーニングするのは厳しいですが、文字入力なら問題なし。イヤホンをつけて移動中もスピーキング対策ができます。
トーキングマラソンの悪い評判は?
トーキングマラソンは’21年9月2日朝の時点で、App Storeで3.9/5.0(263件の評価)、Google Playで4.0/5.0(96件の評価)でした。おおむね良い評価となっていますが、中には悪い口コミ、ここが残念という声もありました。いくつか気になったものをご紹介します。
悪い評判1「料金が高い」
アルクのトーキングマラソンのお試し2週間始めたみた。
なかなか面白いね。1ヶ月3980円は高いから、多分お試しで終わりにする引用:Twitter
※3,980円は税抜価格、税込で4,378円です。
トーキングマラソンはこんな調子。
簡単過ぎるが、瞬発力がついてきたので良しとする。
3ヶ月で完走できるらしいが高い😑
とりあえずもうひと月やってみる。引用:Twitter
トーキングマラソンは気に入ってはいるけれど、料金が高いという口コミです。サブスクでも1,000円台から利用できる英会話アプリもあるので、高いと感じてしまうのは自然かもしれません。
良いアプリだけど料金が高いので星を1つ減らしたというレビューの声も多かったです。オンライン英会話も込みの料金設定ですが、オンライン英会話がついていないもう少し安いコースがあればいいという声もありました(App Store)。
悪い評判2「簡単なフレーズは不要」
わかったわ→OK
とか、簡単なやり取りは出題しないで欲しい
引用:App Store
スキット(会話)の中で簡単な英語まで問題に入れないでほしいという声もありました。会話の流れ全体をつかむ上では良いのかもしれないですけど、時間のない人には不要なところはカットしてほしいですね。
悪い評判3「スキットの配信時間が合わない」
スキットの配信が朝5時と夕方5時、朝は時間がなく、仕事から帰ると夕方5時は過ぎてしまうというパターンが多いので、任意の時間(朝9時と夜9時とか)に配信時間を変更できるようになると嬉しいです。
引用:App Store
配信時間が変えられたらいいのにという口コミがありました。問題が配信されるのが決まった時刻なので、(毎朝ギリギリで出勤してる方など)ライフスタイルによっては不便に感じるかもしれません。朝活の習慣づけには良さそうですが。
悪い評判4「スキットが少ない」
朝夕新スキットが二回ずつ配信されていたが
ほぼ毎回サボることなく続けていたら開始4ヶ月経過せずに新スキットが配信されなくなった。どうやら300少ししかスキットのストックがないようでそれをこなした後は月10スキットの配信に切り替わるらしい。
引用:App Store
毎日続けていたらスキットの上限になり、配信数が減ってしまったという声がありました。トーキングマラソンでトレーニングを長く続けたいという人には合わないかもしれません。なお現在ではスキットが400以上に増えたそうです。
トーキングマラソンの良い評判は?
悪い口コミもありますが、トーキングマラソンはApp StoreでもGoogle Playでもほぼ四つ星の評価(’21年9月2日時点)を得ており、多くのユーザーに良かったと評価されています。そんなトーキングマラソンをやって良かったという口コミから気になったものを選んでご紹介します。
良い評判1「英語の瞬発力が上がった」
トーキングマラソン4月からやって完走したが、まだまだ繰り返して反射神経鍛えよう。咄嗟の一言が出るようになってくると面白い。#トーキングマラソン#TALKING MARATHON
— ゆで卵 (@C6ij8sW6aZhFflj) August 27, 2021
トーキングマラソン全408スキットが終わりました!1日15-30分位で、約4ヵ月かかりました。
以前に比べて、瞬発力が上がった気が。
新しいスキットは毎月少し追加されるみたいだし、まだ詰まることもあり練習したいのでまだ続けます〜#トーキングマラソン #Talking Marathon pic.twitter.com/MuYVKSBi4v— Kay (@kay_ouno) May 29, 2021
トーキングマラソンを続けて、とっさの一言が言えるようになった、英語の瞬発力が上がったという口コミです。約4か月かけて完走できたそうですが、まだ練習を続けたいとのこと、かなりアプリの効果を感じられていることがうかがえます。
良い評判2「発音にも自信が持てそう」
アルクのトーキングマラソンをダウンロードしてみました。
会話形式で実際に声に出して問題を進めていくので、やっていて楽しいですね!
声がしっかり認識されているのがわかると発音にも自信が持てるようになると思います。
— Yuma (@yuma_1990) April 20, 2020
発音をしっかり認識されているので、発音にも自信が持てそうという口コミがありました。英語フレーズの動画や音源を聞きつつシャドーイングやリピーティングでもスピーキング力をつけることはできますが、トーキングマラソンだと良い発音かどうかまで採点をしてくれるので、1人でただつぶやくよりもやりがいを感じられるでしょう。
良い評判3「人相手でないので緊張しない」
最近はオンライン英会話を休会して、トーキングマラソンを始めた。
生身の人間じゃないから緊張もしないし、何度でも繰り返してできてとても良い。
1日5分とかから気軽にできるし、25分を週に2回より、5分を毎日やる方が身につきそう。
— Sunlight_MI (@Sunlight_MI) September 7, 2020
オンライン英会話は英会話にある程度慣れている人は良いですが、英語で言いたいことをまだスムーズに言えない人にはちょっとハードルが高いです。トーキングマラソンなら人相手ではないので緊張せず、何度も同じ場面で練習することができます。月1回のオンライン英会話でも前より上達したことが感じられたら自信にもなりますね。
良い評判4「ゲーム感覚で楽しい」
たまに不具合が起きたりしますが、とっても勉強になってとっても楽しい、素晴らしいアプリです! ちょっとしたゲーム感覚で、1回目で言えるようになったときの快感が凄い(笑) これで基本の喋り言葉の文法をインプットして、対人の英会話を試すとストレスなく恥ずかしさも無くステップアップ出来そうと思います!
ゲーム感覚で楽しく進められるのが良いという口コミがありました。英語学習は続けないと身につきませんが、楽しく勉強できるアプリなら今まであやふやだったフレーズも積み上げられ、対人での英会話でもスムーズに言葉が出てきそうです。
良い評判5「自然な英語表現が学べる」
ネイティブスピーカーと随時話しをするのが目的でアプリを探しました。 AIと話すアプリも試しましたが、自分のボキャブラリーの無さで話が続かずこれにたどりつきました。 自然な言い回しをこのトレーニングで学べるし、とても良いです。
トーキングマラソンにより自然な英語の表現が学べるという口コミがありました。フレーズだけ覚えようとしても実際の英会話で言葉が出てこないことがありますが、いろんな英会話シーンを想定した中で自然なフレーズを学べるのがトーキングマラソンの良いところでしょう。
良い評判6「冠詞など細かなところの矯正にも役立つ」
トーキングマラソン 2週間のお試しが終わりましたが、そのまま続けることにしました。 即座に返事を音声で返し、その発音も同時にチェックにもなります。 初級なので、返事はすぐにできるのですが、冠詞など結構細かいといえば細かいところの間違いが多いので、その矯正にもなりそうです。
引用:Twitter
英会話でも英作文でも、冠詞は日本人の苦手分野です。aをつけるべきかそれともtheをつけるべきか、無冠詞なのか複数形なのか・・・3単現や時制以上に厄介な名詞の扱い。トーキングマラソンだと細かなところまで発音認識できるゆえに、より正しい英文を意識することができそうです。
良い評判7「オンライン英会話つきでお得」
nativeが使いそうな表現が学べて、さらに以前ならった文章がまた出てくるので復習もバッチリです。
有料なので継続しないととやる気に駆られます。またオンライン英会話月1回無料券が配布されてのこの値段なので、お得だと思っています。
無料期間が過ぎても愛用させていただいております。
引用:App Store
料金が高いという声が多数ある中、オンライン英会話つきでこの料金ならお得という声もありました。そういえば口コミを見ているとアプリでのトレーニングに対する評価は多いですが、オンライン英会話のことにはあまり触れられていないような気がします。
もしかするとトーキングマラソンの英会話無料チケットをスルーしている方も多いのかもしれません。それだと月あたり1,000円台から利用できるアプリもあるので「高い」と感じるのも当然だと思われます。(もちろんオンライン英会話を他にやっているという人にはあまりコスパが良くないことは確かですね・・・。)
オンライン英会話も込みで「トーキングマラソン」ですので、オンライン英会話のチケットを有効活用し、実際に外国人と英会話をして英語力が成長してるか定期的に確認することをおすすめします。
トーキングマラソンはこんな人におすすめ!
トーキングマラソンを使ってみた感想、評判から、次のような方におすすめします。
- 完全初心者ではないけれど、英会話ですぐに言葉が出てこない
- オンライン英会話を始めたいけど受け答えできるか不安
- 英会話を習っているけれど成長を感じられない
- 効果的なスピーキングの練習をしたい
- 短期間で完成させたい
そしてトーキングマラソンは次のような方には向いてないでしょう。
×英会話のレベルが高い人または初心者
×安い英語アプリがいい
×長く取り組めるものがほしい
トーキングマラソンは自分には合わなそう、もっと安くてコンテンツ豊富なアプリが良いという方は、スタディサプリかスピークバディがおすすめです。
トーキングマラソンでは2週間の無料体験あり!
ここまで読んで「トーキングマラソンなら合いそう」「合わないかもしれないけど試しに使ってみたいな」という方は、トーキングマラソンでは2週間の無料体験が利用できるのでぜひお試しになってみてください。
※こちらに記載の内容は記事公開時のものです。現在は記載の内容と異なっているところがあるかもしれませんのでお申し込みの際はご注意ください。
無料体験の流れ
まずトーキングマラソンの公式サイトに行き、メールアドレス、ニックネーム、パスワードを登録します。
仮登録が完了するとメールが届きます。メールのURLをクリックして本登録へ、クレジットカード情報を入力します。
「同意して決済」ボタンを押すと登録完了です。アプリをダウンロードして、さっそく使ってみましょう。無料期間内に解約すれば料金はかかりません。
解約方法
解約はトーキングマラソンサイトの「マイページ」から行います。(ブラウザ上から公式サイトのマイページへ行くか、アプリの「ヘルプ」からマイページに飛ぶことができます。)契約プランの「解約する」をクリック、解約ボタンを押せば解約完了です。期間内に解約しないと課金になるのでご注意ください。
ちなみに筆者が無料体験したときは、無料体験期間終了の2日前夜にメールでお知らせが届きました。それでも心配な方は念のためスマートフォンのリマインダーをセットしておけば安心でしょう。
まとめ
PR
トーキングマラソンの口コミ・評判を見てきましたがいかがでしたでしょうか?オンライ英会話よりハードルが低く、毎日英会話のトレーニングできるので、英会話学習の習慣づけにピッタリなアプリだと思います。
よかったら2週間の無料体験をお試しになってみてはいかがでしょうか。