英語を話せるようになりたいけど、いきなり英会話スクールやオンライン英会話を利用するのはハードルが高い・・・という方におすすめなのが通信講座です。
- 英会話スクールに通う時間がとれない
- 英語で言いたいことが出てこない
- ネイティブの言ってることが聞き取れない
- オンライン英会話はハードルが高い
- レベルに合った英会話を学びたい
- 効果的な英語教材を探している
元塾講師で日々英語学習を進めている筆者が、英会話力の向上におすすめな通信講座をセレクトしました。英会話学習に通信講座をお探しの方はよかったら参考にしてください。
なお今回ご紹介する講座は資料やサンプル教材を確認あるいは実際に利用しているものから良いと思ったものをセレクトしています。
英会話の通信講座を選ぶポイントは?
どんな風に英会話の通信講座を選ぶべきなのか・・・選ぶポイントについてもまとめました。
高すぎない
今や無料のアプリや動画で勉強することもできる時代(相当根気が必要ですが)。資格取得やマンツーマン指導ならまだしも英会話の通信講座であまりに高額な費用をかけるというのはもったいないです。
レベルや目的に合ってるか
いくら評判の高い教材とはいえ、今の英語レベルに合っていない教材を使っても英会話力の向上につながりません。
音声中心か文法も学べるものが良いのか、仕事でも使えるようにしたいのか、ニュースも聞けるようになりたいのか・・・でもどの講座を選ぶべきか変わってくるでしょう。
どれぐらい時間をかけるか
3か月で目標にしてるスキルを身につけたいのか、半年は同じ教材を続けたいか、継続してスキルアップを続けたいか、各通信講座で学習目安時間や月額制など形式がことなるので合ったものを選びましょう。
テキストかeラーニング?
通信講座といえばテキストを解いてテストを受けたり添削問題を提出するというのが従来のスタイルでしたが、最近では動画レッスンやアプリを取り入れたものも。
飽きっぽいのでテキストで勉強したり添削指導を出せるか心配だなあという方は従来型の通信講座よりeラーニングタイプがおすすめ。スマホやPCで勉強できます。
(eラーニングは厳密にはいわゆる通信講座とは違うタイプですが、eラーニング系通信講座としていくつかおすすめを紹介させていただいてます。)
【英会話力向上】社会人におすすめな英語通信講座8選を紹介!
社会人の英会話力向上におすすめな英語通信講座を、タイプやレベル、料金、学習期間(目安)を下の表にまとめました。各講座(教材)名をクリックすると、詳細にジャンプします。
英語通信講座比較表
(スマホの方はスクロールできます)
教材・講座名 | タイプ | レベル | 料金 | 期間 |
---|---|---|---|---|
Z会 ビジネス英語講座 実践ビジネス英語 |
テキスト系 添削指導 |
中級~ | 25,500円 | 2か月 |
アルク イングリッシュ クイックマスター |
テキスト系 テスト・アプリ |
初心者~中上級 *コースレベル別 |
19,800円~33,000円 *コースにより異なる |
4か月~6か月 |
日本英語検定協会 瞬発スピーキング |
テキスト系 テスト・アプリ |
初級~中級 *コースレベル別 |
各コース 24,200円 |
3か月 |
たのまな ビジネス英語 |
テキスト系 添削指導 |
初心者~中上級 *コースレベル別 |
各コース 27,500円 |
3か月 |
スタディサプリ 新日常英会話コース |
eラーニング系 (オンライン英会話) |
初級~上級 | 月額 2,178円 12ヶ月パック 20,856円英会話セットプラン月額 6,028円 6か月パック 32,868円 |
1か月~ |
スタディサプリ ビジネス英語コース |
eラーニング系 (オンライン英会話) |
初級~上級 | 月額 3,278円 12ヶ月パック 32,736円英会話セットプランは月額7,128円 6か月パック 39,468円 |
1か月~ |
ポケット語学 | eラーニング系 | 初級~上級 | 月額 1,078円 年額 10,780円 |
1か月~ |
Z会 Asteria for Business |
eラーニング系 添削指導 オンライン英会話 |
初級~中上級 | 月額 3,480円 | 1か月~ |
Z会ビジネス英語講座 実践ビジネス英語
講座内容 | テキスト(紙とPDF版)・音声・ミニテスト・動画・添削課題4回他 |
---|---|
レベル | 中級(TOEIC600程度)~ |
受講料 | 25,500円 |
ビジネスシーンでのキャリアアップにつなげたい方におすすめなZ会の実践ビジネス英語(Function)。実際のビジネスシーンでよく使われる16のFunction(依頼する・交渉する・意見を述べる・報告する…他)に基づき英語表現をブラッシュアップできる講座。
スタート時には学習目標を設定し、オリジナルテキストとオンラインで利用できるミニテストや動画レッスン、添削課題つき。
1日30~60分×週5日のペースで約2か月で完成できるボリュームです。学習の進捗状況をオンラインでチェックでき、教材の内容や学習方法について相談することも可能。聞き流しやスマホアプリより深い学習をしたい、ビジネス英語力を短期間で身につけたいという社会人におすすめです。
PR
アルク イングリッシュクイックマスター
教材 | テキスト・音声DL(MP3またはCD)・マンスリーテスト・発音練習アプリMyET ※電子書籍利用可能 |
---|---|
レベル | 初心者~上級 |
受講料 | zero 19,800円/basic 22,000円/ advanced 33,000円 |
アルクのイングリッシュクイックマスターは日常生活やビジネスのさまざまなシーンを想定した英会話通信講座。学習時間はzero1日5分×週5日×6か月、basic 1日40分×週4日×4か月、advanced 1日40分×週4日×6か月が目安です。
テキストと音声(MP3またはCD)中心ですが、スマホやタブレットでの学習も可能、わからないところがあれば受講生専用サイトから質問できます。
レベルごとにコースが分かれ、zeroは入門~初級レベル、basicは初級~中級レベル、advancedは中級~上級レベルとなっています。
テキストサンプルを見たところ、basicは一部の英文にカタカナまで振ってあって丁寧な印象、こまごま解説があって文字情報多め。advancedはヒアリングマラソンよりは聞きやすい(易しい)と思いました(個人の感想)。
〇日間の無料体験はありませんが各コースサンプルがついてますので、これならできそうというレベルのコースを選べば失敗しないで済みそう。
発音判定アプリMy ETも搭載、こちらも筆者は試してみましたが英会話の英文を読み上げ、細かく判定してくれてなかなか楽しいです(PC・スマホ・タブレットで利用可)。
PR
話すトレーニングを徹底したい方におすすめなアルクのアプリ「トーキングマラソン」はこちらの記事で紹介。
日本英語検定協会通信講座 瞬発スピーキング
講座内容 | テキスト・CD(またはMP3音声のDL)・復習テスト3回・音声認識アプリ |
---|---|
レベル | 初心者~中上級 |
受講料 | 各コース24,200円 |
日本英語検定協会の通信講座「瞬発スピーキング」は有名予備校講師の安河内哲也先生が監修した教材。音声学習を中心に1日15文の基本フレーズを覚えていきます。
テキストはありますが基本「聞いて話す」を中心にした学習スタイル。1日約20分×週5日(3か月)の学習で、忙しい社会人でも無理のないペースで進められます。
レベル(講座)は3つに分かれ、レベル1は中学レベルの英語、レベル2~3からはビジネスでも使える英文も取り上げられてます。瞬間的に英語で答えるトレーニングをすることで、なかなか口から出てこなかったフレーズが出てきそう。
瞬発スピーキングのアプリもあり、楽しめると思いました。学生時代そこそこ英語はできたけど英会話は苦手で・・・という方も取り組みやすそうです。
瞬発スピーキング以外にも検定試験対策や旅行英会話など、通信講座を多数提供。興味のある方はチェックしてみては。
ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」ビジネス英語
講座内容 | テキスト・CD・添削・学習ガイド |
---|---|
レベル | 初心者~中上級(TOEIC200~730) |
料金 | 各コース27,500円 |
ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」はどの講座も1日20分~30分を週5回、3か月継続すれば学習が修了するシステム、忙しい社会人でも進めやすいです。サポート期間中は教材の内容に関する質問にも対応してもらえます。
たのまなのビジネス英語は次の3つ。
- 初級コース(TOEIC200~395程度)の「ゼロから学ぶ!はじめてのビジネス英語」
- 中級コース(TOEIC400~595程度)の「SURVIVOR」
- 上級コース(TOEIC600~730程度)の「SUCCESS」
英語はあんまり得意じゃないという方からTOEICである程度スコアが取れているレベルの方まで、自分に合ったレベルのコースが選べます(各コースサンプルがあるのでコース選びの参考に)。
テキストとCD音声で学びつつ、定期的に添削課題を提出。添削課題の回数は初級、中級が3回、上級は6回となっています。
教材サンプルを見る限りとてもシンプルな印象。中級、上級になるとライティングスキルやビジネススキルもかなり学べそう。
ネイティブみたいな発音を目指すというより、ビジネスシーンで使える英語を身につけたい、添削課題やフィードバックがある方がモチベも高まるという方におすすめ。
PR
スタディサプリENGLISH「新日常英会話コース」
講座内容 | eラーニング(スマホ・タブレット・PC)、ドラマ式レッスンでスピーキング・リスニングのトレーニング機能つき、NHK英会話タイムトライアル講師ソレイシィ先生の動画レッスン、(英会話セットプランのみ)オンライン英会話 |
---|---|
レベル | 初級~上級 |
受講料 | ベーシックプラン:月額 2,178円 / 6か月パック 11,748円(月あたり 1,958円)/12ヶ月パック20,856円(月あたり1,738円) 英会話セットプラン:月額 6,028円 / 6か月パック32,868円(月あたり5,478円) |
*受講料は公式サイトからお申込みでの料金、詳しい受講推奨環境は公式サイトでご確認ください
スタディサプリENGLISHはスマホやタブレット、PCで学べるeラーニング型(アプリ)教材。海外旅行での英語やおもてなし英語を学びたい人は新日常英会話コースがおすすめ。
アプリ教材のみのベーシックプランと、オンライン英会話が毎日無制限で受講できる英会話セットプランを提供しています。
リスニング問題やシャドーイング、ディクテーション、発音判定、ネイティブ講師による動画授業など、1つのアプリにトレーニング機能も解説もオールイワンとなってます。
レッスンはホテルコンシェルジュの女の子が主人公のドラマ形式、続きが気になって勉強にも身が入りそう。
筆者も試してみましたが学習を習慣化させる仕組みやトレーニング機能が充実してると感じました。楽しそうなストーリーですが、好みが分かれるところ?
月額制なので続かなさそうと思ったら解約してもいいし、初回7日間の無料体験も利用できるので「これなら続けられそう」となれば半年や1年のプランで申し込めば月あたり料金がかなり抑えられます。
PR
⇒スタディサプリENGLISH新日常英会話コースの詳細はコチラ
スタディサプリENGLISH「ビジネス英語コース」
講座内容 | eラーニング(スマホ・タブレット・PC)、ドラマ式レッスンでスピーキング・リスニングのトレーニング機能つき、元ベルリッツ講師マシュー・ニシリアス先生の動画レッスン、(英会話セットプランのみ)オンライン英会話 |
---|---|
レベル | 初級~上級(TOEIC 400/600/730/860) |
受講料 | ベーシックプラン:月額 3,278円 / 6か月パック 18,348円(月あたり 3,058円)/12ヶ月パック32,736円(月あたり2,728円) 英会話セットプラン:月額7,128円 / 6か月パック39,468円(月あたり6,578円) |
*受講料は公式サイトからお申込みでの料金、詳しい受講推奨環境は公式サイトでご確認ください
ビジネスシーンの英会話をスマホやタブレットで手軽に学びたい人におすすめなのが、スタディサプリENGLISHビジネス英語コース。オンライン英会話がセットになった英会話セットプランも提供。
ドラマ「下町ロケット」の脚本家によるストーリー仕立てのレッスンで、リスニングや語句、シャドーイング、ネイティブ講師の解説動画など、多彩なトレーニング機能がついています。
筆者も利用してみましたが、初めのうちは簡単でも上のレベルまで進むと結構難しいと思いました。新日常英会話コースと比べても難しいかなと。毎日トレーニングを積むことでステップアップできそう。
スタディサプリビジネス英語コースでは公式サイトからのお申し込みで、初回7日間の無料体験が利用できます。ビジネスシーンで使えるフレーズを身につけたい方に。
PR
⇒スタディサプリENGLISHビジネス英語コースの詳細はコチラ
NHK出版「ポケット語学」
講座内容 | eラーニング型(スマホ・タブレット・PC)、人気語学講座「中学生の基礎英語」「ラジオ英会話」「入門ビジネス英語」「ラジオビジネス英語」「実践ビジネス英語」が1つのアプリに。会話文・解説・テストの3ステップ。 |
---|---|
レベル | 初級~上級(CEFR A1-C1) |
受講料 | 月額 1,078円 年額プラン10,780円(1か月あたり約899円) |
*アプリとWeb版あり。詳しい受講推奨環境は公式サイトでご確認ください。
人気のNHK語学が1つにまとまったアプリ。対話文と解説、テストという3ステップでフレーズや語句を覚えていきます。2022年4月14日時点で次のようなラインナップに。
- 中学生の基礎英語レベル1・・・初級日常英会話、初級(CEFR A1)レベル
- 中学生の基礎英語レベル2・・・初級日常英会話、初級(CEFR A2)レベル
- ラジオ英会話・・・日常会話、中級(CEFR B1)レベル
- 入門ビジネス英語・・・ビジネスシーンの英会話、中級(CEFR B1)レベル
- ラジオビジネス英語・・・ビジネスシーンの英会話、中上級(CEFR B1~C1)レベル
- 実践ビジネス英語・・・ビジネスや意見交換で役立つ英会話、上級(CEFR C1)レベル
どれを受講しても複数の講座を勉強しても料金は変わりません。
お気に入りフレーズを保存したり自分の声を録音してチェック、日本文・英文を切り替えたり、非表示にしてロールプレイしたり、自分の学習スタイルに合わせた使い方ができます。
スタディサプリと比べると機能はかなりシンプルですが、会話に出てくる表現は役に立ちそうなものばかり。英語学習のモチベが高い方、過去の語学講座を聞き逃した方におすすめ。
ポケット語学は初回7日間の無料体験が利用できます。英語力向上にお手頃な教材を探してた・・・という方におすすめです。
PR
Z会 Asteria for Business
講座内容 | アプリ型教材。映像講義・練習問題・AI学習・月1回のオンラインレッスン |
---|---|
レベル | 初級~中上級 |
受講料 | 月額 3,480円 |
Asteria for BusinessはPC、タブレット、スマホで利用できる教材*。今の英語レベルに合わせて英語の学び直しから実践まで、4つのスキル(リスニング・リーディング・スピーキング・ライティング)を強化できる通信講座です。*詳しい受講推奨環境は公式サイトでご確認ください
始めるにあたって英語のレベルチェックがあり、スキルごとにレベルに合ったレッスンを受けられます。
単元学習では映像講義を見て練習問題に取り組んだ後、添削問題にチャレンジ。さらに個別強化AIプログラムで4つのスキルをトレーニング、月に1回外国人講師とのオンラインスピーキングもあります。
練習問題はそうでもないですが、添削問題(指導)のサンプルを見ると(いかにもZ会らしく)文字びっしり。学生時代を思い出させるようなレッスン内容ですが、ビジネスシーンの内容も多く、TOEIC対策にも役立ちそう。
ビジネスシーンにも使える英語力をつけたい、話す力も書く力もつけたいという人におすすめな通信講座です。
ビジネス英語の通信講座をもっと知りたい方はコチラの記事を。
まとめ
英会話力向上におすすめな英語通信講座8選を紹介してきましたが、合いそうな講座は見つかりましたでしょうか?
いずれも質の高い講座ですが、レベルや目的に合って「続けやすそう」な教材を選ぶことが英語力アップの近道になると思います。
今回の記事が読者の方の英会話力アップに貢献できたら幸いです。
PR
ビジネスシーンで使える実践的な英語を身につけたい方におすすめなのがZ会の実践ビジネス英語。読む・書くトレーニングで英語が使えるビジネスパーソンに。