PR

公立中高一貫校受検対策におすすめの家庭教師6選徹底解説!

塾・家庭教師

都立中や公立中高一貫校の受検対策に家庭教師をお探しでしょうか。

各公立中高一貫校でその特色は異なりますが、私立同様のカリキュラムや大学受験の実績でも注目が集まっています。

しかし公立中高一貫校で行われる適性検査は思考力や表現力が要求され、難易度も高め。自宅学習のみでの対策は限界もあります。

この記事では公立中高一貫校の適性検査や作文対策におすすめな家庭教師を元塾講師がご紹介しています。よかったら参考にしてください。

※こちらに記載の内容は情報取得時のものです。最新の情報は各公式サイトでご確認ください。
※この記事にはPRが含まれます。紹介しているサービス各社と当サイトは提携関係にあります。

中学受験の家庭教師は次の記事でも紹介しています。

中学受験におすすめの家庭教師10選!料金比較と選ぶポイント
中学受験に強い家庭教師10選を各社の料金比較つきで徹底解説!家庭教師選びのポイント、家庭教師に関するよくある質問もまとめました。進学塾のサポート、志望校対策、家庭教師だけの中学受験対策まで、ニーズに合った家庭教師選びの参考に。

執筆者:まいにちマナブ
元個別指導塾講師。20年以上中学生や中学受験生を中心に指導、教室長、塾長の経験もあり。保護者の方と多数面談も行ってきました。2018年より当サイトの運営を開始。

公立中高一貫校受検対策で家庭教師を選ぶポイント

都立中、公立中高一貫校受検対策で家庭教師を選ぶポイントについてまとめました。

特化したコースがある家庭教師

公立中高一貫校も中学受験の一種ですが、選抜は適性検査や作文が主流。一般的な私立中学受験の試験とは異なった出題傾向となっています。

都立や公立中高一貫校に特化したコースのある家庭教師センターなら、公立中高一貫校対策に対応している先生も見つけやすいでしょう。

講師は経験者や指導力の高いプロ

学生の先生なら中学受験経験者、特に公立中高一貫校の受検経験者がおすすめ。または公立中高一貫校の指導経験もあるプロ講師をリクエストすると良いでしょう。

対面指導かオンライン指導か

記述問題が多い適性検査や作文対策は対面指導の方がスムーズに思われます。ただしオンラインでも「画面共有」で直接添削や指導も可能です。

またオンラインコースだと短時間からの指導が可能なセンターもあります。ピンポイントで指導してほしいというご家庭に合うでしょう。

料金は予算内か

特に塾と併用で利用するとなると料金も気になるところ。基本的に学生<<プロとなり、一般的にプロ講師の料金はスタンダードなコースより高くなります。

先生のランクにより料金が異なる場合など、問い合わせしないとわからないところも多いです。見積もりを出してもらい予算内でおさまるか確認しましょう。

公立中高一貫校の受検対策におすすめな家庭教師6選を紹介!

都立中や公立中高一貫校の受検対策におすすめな家庭教師をご紹介します。

家庭教師のノーバス

PR




家庭教師のノーバス 基本情報

エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、愛知、三重、岐阜
講師 学生・プロ
料金(税込) <2024年2月11日時点での情報>
入会金:22,000円
指導料:中学受験生・月4回~の例 (90分コース)29,480円~/月(120分コース)32,560円~/月 ほか
学習サポート費3,300円/月
※別途交通費がかかります。※兄弟姉妹、友人同時指導で割引あり

関東・東海で家庭教師を紹介しているノーバスは有名大学の学生講師が多数登録、プロ講師も紹介可能。教師の他に専任の担当社員が学習をサポート、進路・教育相談などを行っています。

公立中高一貫校受験対策コースでは適性検査や作文対策、4科の単元学習など、志望校の出題傾向を分析の上カリキュラムを作成します。各塾併用コースもあり、enaのサポートにも対応。

首都圏で都立桜修館、立川国際、都立武蔵、横浜サイフロ、横浜南附属、さいたま市立浦和などの実績もあります。

公式サイトにて資料請求・無料体験のお申し込みを受付中です。

家庭教師のノーバスを紹介!料金・実績・評判は?
家庭教師のノーバスを紹介。首都圏、東海エリアで家庭教師を紹介、有名大学の現役学生や出身講師が多数登録。プロの指名も可能。中学受験、高校受験、大学受験、中高一貫校・付属校のサポート、不登校のお子さん、発達障がいのお子さんのサポートも。

オンライン家庭教師ネッティー(Netty)

PR



オンライン家庭教師ネッティー(Netty)の基本情報

エリア オンライン(全国対応)
講師 学生、プロ
料金(税込) <2024年2月11日時点での情報>
指導料:中学受験コース 5・6年生の例(50分授業)17,600円~/月 ほか
入会金:22,000円(無料体験授業を申し込むと0円)
無料体験 あり

オンライン家庭教師ネッティーは上で紹介した家庭教師ノーバスのオンライン家庭教師サービスです。

ノーバス同様難関大の学生講師からプロ講師まで多数在籍、PC、タブレット、スマートフォンがあればだれでも利用が可能です。

オンライン授業ではオンラインファイルの共有、ホワイトボード機能を利用。公立中高一貫校向けのテストも用意しています。enaのサポートにも対応。

1コマにつき1教科、テキスト1冊プレゼントも行っています。入会金が無料になる無料体験を受付中。

オンライン家庭教師ネッティーを徹底解説!評判や料金は?
オンライン家庭教師ネッティーを徹底解説!ネッティーの特長、料金、メリットやデメリット、ネッティーがおすすめな人についてもまとめ。中学受験進学塾のフォローや海外子女の指導にも対応。

東大家庭教師友の会

PR




東大家庭教師友の会の基本情報

エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、愛知、大阪、京都、兵庫
※エリアは地域が限られています。詳細は公式サイトでご確認ください。
講師 学生(東大生・早慶生中心)、プロ
料金(税込) <2025年3月26日時点での情報>
入会金:22,000円
授業料:中学受験コース小6の例 5,060円~ /時間
学習サポート費:3,300円/月
※別途交通費がかかります。

東大家庭教師友の会は東大生ほか難関大生が多数登録している家庭教師で、難関大卒プロ講師の紹介も行っています。中学受験で多数の指導実績があり、都立中高一貫校の指導にも対応しています。また月・木・金に質問できるオンライン自習室を開講しており、東大生・難関大生にわからないところを質問可能、指導日以外の勉強習慣づけにも役立ちます。参加は自由です。

体験授業で担当した教師が継続して指導にあたるので、先生との相性が気になるお子さんも安心です。公式サイトにて無料体験授業を受付中です。150分の無料体験では授業90分と学習プランシート作成30分、面談30分が行われます。

【東大生・難関大生多数】東大家庭教師友の会の評判・料金・実績は?
東大生をはじめ難関大の学生講師が多数在籍する「東大家庭教師友の会」を徹底解説!特長や料金、合格実績、評判などをまとめました。補習や受験対策、中高一貫校の授業フォロー、SAPIXや鉄緑会など進学塾のフォロー、ハイレベルな英語対策など。

オンラインでの指導を希望する方は、オンライン東大家庭教師友の会の公式サイトをチェックしてください。70分の体験授業が受けられます。

難関大生が指導!オンライン東大家庭教師友の会の評判・料金は?
オンライン東大家庭教師友の会を徹底解説、評判や料金、合格実績を紹介!東大生・早慶生ほか難関大生がオンラインでマンツーマン、学校の補習から受験対策、鉄緑会・SEG・平岡塾対策、ハイレベルな英語指導、検定対策、算数オリンピック対策など。

家庭教師ファースト

PR



家庭教師ファーストの基本情報

エリア 全国
講師 学生・社会人・プロ
料金(税込) <2023年12月20日時点での情報>
入会金:0円
維持費:8,800円(学年ごと)
指導料:60分×月4回の例(中学受験)19,800円~/月(プロ) 28,600円~/月
オンライン指導料:45分×月4回の例(中学受験) 14,850円~/月(プロ) 21,450円~/月
※対面型は別途交通費、教材費は必要な場合のみ
※兄弟割引、友達割引あり
合格実績 開成、桜蔭、麻布、灘、六甲、大阪星光学院、東大寺学園、洛星、西大和学園、清風南海、四天王寺、大阪桐蔭、大谷、明星、帝塚山、東海、滝、南山 他多数

家庭教師ファーストは実際に担当する教師で無料体験が利用できる家庭教師。家庭教師の初回体験では営業の社員が説明に来ることも多いですが、ファーストは先生が指導に来るだけ。料金設定も比較的抑えめとなっています。

長年の指導実績があり、関西では灘・甲南・洛星・大阪聖光・四天王寺、東海では東海・南山・滝・愛知淑徳・海陽などの難関中学をはじめ、多数の私立・国立中学で合格実績があります。

講師は有名大学の学生から、社会人、実績あるプロ講師まで。

ファーストの「浜学園対策コース」は浜学園のカリキュラムに合わせた指導で、復習テストや公開テストの対策、宿題を効率良くこなすポイントの指導、授業に合わせた志望校対策の解説などにおすすめなコース。

先生との相性を重視して家庭教師を選びたいというご家庭におすすめ。公式サイトにて無料体験授業のお申し込みを受け付けています。

家庭教師ファーストの評判を紹介!担当予定の先生で無料体験できる!
家庭教師ファーストの評判、特長、合格実績、料金、デメリットと注意点などをまとめ。体験授業は担当予定の先生で受けられ、受験対策や学校補習、不登校や発達障害のお子さんのサポート、帰国子女ほか、幅広くサポート。オンライン対応。

 

プロ家庭教師アズネット

PR

プロ家庭教師アズネット基本情報

エリア 北海道、宮城、東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、茨城、栃木、新潟、長野、山梨、静岡、岐阜、愛知、三重、岡山、広島、山口、徳島、福岡、長崎、沖縄、オンラインで全国対応
講師 プロ
料金(税込) <2024年2月11日時点での情報>
入会金:0円
指導料:(スタンダード)3,850円〜/60分(プロ)8,250円〜/60分 ほか
管理費:指導料金の10%(下限 3,850円)

家庭教師アズネットは質の高いプロ講師のみを採用。講師は指導経験や実績によりスタンダード、プロ、トッププロ、プレミアムプロのランクに分かれ、予算やニーズに合わせて紹介しています。料金は月額請求のみ。

国公立中高一貫受験コース、私立中高一貫受験コースを設置し、受験校別にプランニングできます。

お試し価格で利用できる2か月以内のお試し期間を用意しているので、先生との相性や学習効果を見て継続するか決めることが可能。

アズネット公式サイトにて無料相談・資料請求を受付中です。

プロ家庭教師アズネットを紹介!料金・実績・評判は?
プロ家庭教師アズネットを紹介。質の高いプロ教師のみを採用。小学生から高校生までを対象に基礎学力から受験対策まで、発達障害のお子さんのサポートも。訪問型とオンラインどちらにも対応。

オンライン家庭教師Wam

PR


オンライン家庭教師Wamの基本情報

エリア オンラインで全国対応
講師 学生、プロ
料金(税込) <2024年2月11日時点での情報>
授業料:小4~6の例(40分)6,400円~/月(90分)12,800円〜/月
※料金の詳細はお問い合わせください。

オンライン家庭教師のWAMには中学受験に特化した講師が在籍。基本的に指導センターから授業を行っています。オンライン授業ではタブレットまたはPCを利用します。

公立中高一貫対策では志望校に合わせた専用教材を使用、徹底的に学校内容を学習してから論理的思考力を養成していきます。他塾のフォローにも対応、塾の教材を使い、わからないところや苦手なところのみ指導することもできます。

学習、進路の悩みは教育アドバイザーに相談、メールやLINEでも受け付けています。

公式サイトにて資料請求受付中です。

オンライン家庭教師Wamの評判は?難関大生・プロ教師が個別指導!
オンライン家庭教師Wamの評判をリサーチ、特長や他社との比較、デメリット、おすすめなお子さんを元塾講師がまとめました。オンライン家庭教師を検討中の小中高生に。

スマートレーダー

PR

スマートレーダーの基本情報

エリア 札幌、小樽、宮城、東京、千葉、埼玉、神奈川、茨城、静岡、愛知、岐阜、三重、大阪、京都、奈良、兵庫、滋賀、福岡(オンラインで全国対応)
講師 学生(東大・京大・他難関大生限定)
料金(目安) <2024年11月19日時点の情報>
1時間あたりの授業料目安:2,500円~10,000円
※料金には税が含まれていない場合があります。詳細は公式サイトをご確認ください。
※別途交通費がかかります。

スマートレーダーは先生を直接選べる個人契約マッチングサービス。先生は東大や京大などの旧帝大、東京科学大、一橋大、お茶の水女子大などの難関大生限定となっています。

プロフィールから出身中学校を指定して検索することも可能。特に首都圏の公立中高一貫校出身の先生も多数登録しています。

お子さんの志望校出身の先生を探せるので、志望校の傾向と対策に合った指導が受けられます。志望校対策や塾のサポートに。詳細は公式サイトをご確認ください。

個人契約の家庭教師スマートレーダーの料金・実績・評判を解説!
個人契約でお子さんに合いそうな難関大学の先生を直接選びたい、というご家庭におすすめなのがスマートレーダー。東大・京大・東工大ほか難関大生限定の家庭教師マッチングサービスです。料金や実績、評判、メリット・デメリットなどを解説。

公立中高一貫校受検の注意点

公立中高一貫校の受検での注意点をまとめました。

倍率が高く合格するのは難しい

全国すべての公立中高一貫校が高倍率というわけではありませんが、2024年度の首都圏の倍率を見ると都立2.63~4.81倍、千葉県立4.7~9.5倍、神奈川県立4.11~5.63倍、埼玉4.56~8.24倍など。10倍近い超高倍率な学校もあります。

筆者が塾講師をしていたときの経験からも、模試の結果がコンスタントに良くても倍率が高すぎる学校では模試の判定があてにならないことがあります。厳しい選抜であることは覚悟しておいた方が良いでしょう。

報告書(調査書)対策も必要

特に首都圏では報告書(調査書)も選考の対象となり、総合成績の3割が報告書の評定という学校も。報告書はテストの点数だけでなく、日ごろの生活態度・学習態度も関わってきます。

私立の偏差値と同様に考えてはいけない

ある公立中高一貫校の偏差値が65で模試でいつもその学校がA判定をとれている、ならば偏差値65の私立中を併願しても受かるのかというと、私立の対策をしていなら難しいでしょう。

公立中高一貫校と私立中では(適性検査型の私立中は除き)入試の傾向が異なり、私立の受験では小学校の学習範囲外の内容も出題されます。模試と受ける学校の問題傾向が異なれば、偏差値もあまりあてになりません。

私立も受験するなら私立の対策が必要

適性検査型でない私立中も併願したいのであれば、私立中学受験の対策もしっかりと行う必要があります。小学校範囲外の内容も出題されるため、一般的に4年生から準備が必要となります。

プロの教育カウンセラーがいる家庭教師センターでは公立中高一貫校を含め入試に関するいろいろな情報をお持ちです。わからないことがあればプロに相談してみると良いでしょう。

まとめ

都立中、公立中高一貫校受験対策におすすめな家庭教師をご紹介してきました。家庭教師選びの参考になれば幸いです。

公立中高一貫校の受検対策におすすめな家庭教師6選

中学受験(私立・国立)の家庭教師について知りたい方は、次の記事を参考にしてみてください。
中学受験におすすめの家庭教師10選!料金比較と選ぶポイント
中学受験に強い家庭教師10選を各社の料金比較つきで徹底解説!家庭教師選びのポイント、家庭教師に関するよくある質問もまとめました。進学塾のサポート、志望校対策、家庭教師だけの中学受験対策まで、ニーズに合った家庭教師選びの参考に。
タイトルとURLをコピーしました