家庭教師をお探しの中高一貫校生のご家庭に向け、この記事では中高一貫校生におすすめな家庭教師を厳選、口コミもあわせてご紹介しています。
中高一貫校のスピードが速く勉強についていけない、中学受験が終わってから勉強に身が入らず、入学後に中だるみ、内部進学対策をしたい、鉄緑会など塾のサポートをしてほしい・・・といった理由で家庭教師をお探しの方は、よかったら参考にしてください。
※記載の内容は情報取得時のものです。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。
※この記事はPRを含みます。紹介している各家庭教師サービスと当サイトは提携関係にあります。
PR
中高一貫校生に家庭教師を選ぶ4つのポイント
中高一貫校生に家庭教師を選ぶとき、注意したい4つのポイントをまとめました。
中高一貫生指導の専門性
中高一貫校生に特化したコースがあり、中高一貫校の教科書・カリキュラムの指導が得意な先生や、私立・中高一貫校出身の先生が登録している家庭教師会社がおすすめです。
補習目的なら同じ中高一貫校出身
学生講師の家庭教師なら、講師自身も私立・中高一貫校出身の先生で似たカリキュラムの学校だとより的確な指導が受けられます。同じ学校出身の先生を選べれば理想的です。
対面かオンラインか
オンラインだと多少疲れていても受けやすい、家族があまり気を遣わなくて済むというメリットもありますが、機材の準備、教材(問題)の共有が手間がかかるということもあります。対面でないと心理的な距離を感じるかもしれません。
対面の方がコミュニケーションはとりやすいですが、お住まいの場所によっては先生の手配に時間がかかる場合もあり、オンラインの方が先生を確保しやすいこともあります。
料金が予算内か
中高一貫校生向けの講師はやや指導料金は高め。プロならさらに高くなります。学校や受験する大学の難易度も考慮しつつ、ご予算内でおさまるところを選ぶのがおすすめです。

口コミを見ると何社か見積もりを出してもらってから家庭教師を決めているご家庭も多いようです。
中高一貫校生におすすめの家庭教師7選!口コミ・評判も!
中高一貫校生におすすめな家庭教師をセレクト。各家庭教師の特徴や成功事例の口コミ・評判をご紹介します。
※対応エリアが首都圏や全国対応、オンライン対応の家庭教師からセレクトしています。エリアは都府県内で限られていることがあります。詳細は公式サイトでご確認ください。
※下表に記載の料金は中高一貫校生の最安指導料金(税込)で、学年やコースにより異なる場合があります。別途維持費・管理費・教材費などがかかる場合があります。
中高一貫校生におすすめの家庭教師7選一覧
家庭教師 | 特長・エリア | 入会金・指導料 |
---|---|---|
家庭教師の ノーバス |
中高一貫校・附属校出身者多数登録。無料体験あり。 エリア:首都圏、東海 |
入会金 22,000円 1時間あたり4,033円~/月 |
家庭教師の サクシード |
私立中学・中高一貫校出身の先生が在籍。無料体験あり。 エリア:関東、関西、東海ほか、オンライン |
入会金0円 1時間あたり4,290円~ |
東大家庭教師 友の会 |
東大生・難関大生講師多数。中高一貫校補習、鉄緑会など塾サポート対応。担当教師の無料体験、質問できるオンライン自習室。 エリア:関東、関西、愛知、オンライン |
入会金 22,000円 1時間あたり4,510円~ |
学研の 家庭教師 |
学生・プロ。国私公立中高一貫コースあり。 エリア:関東、関西、東海ほか、オンライン |
授業料 1時間あたり5,500円~。 |
家庭教師の トライ |
学校専任のプロ講師を紹介。学生講師も在籍。 エリア:全国、オンライン |
入会金 11,000円 授業料は要お問い合わせ |
メガスタ私立 | オンライン指導の実績多数、私立・国立特化。 エリア:オンライン、首都圏 |
オンライン指導の例 入会金 19,800円 1時間あたり4,851円~/月 |
東大オンライン | 現役東大生のオンライン家庭教師。鉄緑会サポート対応。 エリア:オンライン |
入会金0円 月4回 32,780円/月 |
首都圏・東海の家庭教師のノーバスでは私立専門の家庭教師を紹介
PR
画像出典:家庭教師のノーバス公式サイト
家庭教師のノーバスの基本情報
エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、愛知、三重、岐阜 |
---|---|
講師 | 学生・プロ |
料金(税込) | <2024年12月11日時点での情報> 入会金:22,000円 指導料:90分×月4回の例(中学生)24,200円~26,400円/月(高校生)29,040円~29,480円/月(プレミアムコース)31,680円~49,720円/月 ※120分のコースもあり。 学習サポート費:3,300円/月 ※別途交通費、割引制度(兄弟姉妹同時指導・友人同時指導)あり。 |
無料体験 | あり |
家庭教師のノーバスは関東・東海で質の高い学生・院生・プロ教師を紹介している家庭教師紹介。担当講師以外に一人ひとりの生徒に経験豊富な担任社員がサポートしています。
中高一貫校・付属校専門コースは一定以上の学力・指導力がある私立専門の家庭教師を紹介、中高一貫校や附属校出身の講師も多く在籍しており、卒業生の指名も可能です。
中高一貫校の定期テスト対策、プログレス・トレジャー対策、また大学受験では塾・予備校のサポート、推薦対策、難関の国公立や医・薬・歯学部対策にも対応。
ノーバスを利用した中学生保護者からの口コミを公式サイトより一部ご紹介します。
ご指導の効果で、学校からの大量の課題も、学期を通じて一度も再提出なくクリアできました。学年末試験に対しても数βは自信をもって対応できそうだ、と話していました。今回難度が高い、と本人が感じている数αも、どこが理解できてないか、把握できており、落ち着いています。
1年生からの素点一覧を見て頂ければ分かるように、少しづつ点数が上がってきています。英語も赤点脱却することが増えてきました。勉強することが楽しくなってきたようにも見えます。国語や社会にも対応して頂き感謝です。
その他にも先生の声がけもあり、無事に内部進学できたという声も寄せられていました。
※個人の感想であり、学習効果には個人差があります。
公式サイトにて資料請求、無料体験授業のお申し込みを受付中です。

家庭教師のサクシードは私立中・中高一貫出身の先生が指導
PR
家庭教師のサクシードの基本情報
エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀など、オンラインで全国対応 |
---|---|
講師 | プロ・社会人・学生 |
料金(税込) | <2024年12月11日時点での情報> 入会金:無料 授業料:中高一貫校コース 4,290円~/1時間ほか 月会費:3,300円/月 ※料金の詳細はお問い合わせください。 |
無料体験 | あり |
家庭教師のサクシードは入会金0円、学年が上がっても追加料金がなく、1回の授業で複数教科を受講できます。また生徒と同じ出身校の先生の紹介も可能です。
中高一貫校コースでは私立中学・中高一貫校出身の先生が担当。各中高一貫校の教科書や進度に合わせた指導で日々の補習、テスト対策が進められ、テスト前だけ通常とっている教科以外の指導や回数の変更にも対応できます。
サクシード公式サイトより、中高一貫校生のご家庭から寄せられた声を一部ご紹介します。
先生も私立中学出身の先生で、授業のペースや課題の量など、私立特有の現状を理解して、子供に共感しながら教えて下さっていたので、子供も先生に言われた事はしっかりとこなすようになりました。半年後には、勉強の必要性を理解し、自らしっかり勉強するようになったので良かったと思います。
先生は子供と同じ出身校だったこともあり、学校の特色などをしっかりと把握されていたので、学校の授業進度に合わせて指導して下さり、大変心強かったのが一番の印象です。子供も気持ちに余裕が出てきて、点数も少しずつ改善してきたので、とても良かったと感じています。
※個人の感想であり、学習効果には個人差があります。
中高一貫校で中だるみ、授業についていけるようにしたい、近所の塾では私立のレベルに合った指導が受けられない、お子さんが通っている中高一貫校出身の先生に教わりたいというご家庭にサクシードはおすすめ。公式サイトにて無料体験受付中です。

東大家庭教師友の会の講師は東大生・早慶生など難関大生が中心!
PR
東大家庭教師友の会の基本情報
エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、愛知、大阪、京都、兵庫、オンラインで全国・海外対応 ※エリアは地域が限られています。詳細は公式サイトでご確認ください。 |
---|---|
講師 | 学生(東大生・早慶生中心)、プロ |
指導時間 | 平均点以下の科目で1科目週120分が目安 ※詳細はお問い合わせください。 |
料金(税込) | <2024年12月11日時点での情報> 入会金:22,000円 授業料:中高一貫校コース(中1~高2)4,510円~/時間(高3)5,060円~/時間 塾対応コース(中1~高3)6,600円~/時間 学習サポート費:3,300円/月 ※別途交通費がかかります。 |
無料体験 | あり ※150分(授業90分+学習プランシート作成30分+面談30分) |
東大家庭教師友の会には東大生・難関大生が多数登録しており、プロ家庭教師の指名も可能です。指導経験や大学、出身高校、性別など、細かい条件からお子さんに合った教師を選択可能。中高一貫校出身の教師も多く在籍しています。
「中高一貫校コース」では中高一貫校出身の教師による学校補習や定期テスト対策の指導が、「塾対応コース」では鉄緑会、SEG、平岡塾の学習サポートを各塾の通塾経験者である教師から指導が受けられます。
また月・木・金に質問できるオンライン自習室を開講しており、東大生・難関大生にわからないところを質問可能、指導日以外の勉強習慣づけにも役立ちます。参加は自由です。
東大家庭教師友の会を利用した中高一貫校生保護者の口コミを紹介します。
うちはまだ友の会を利用しはじめてからあまり経っていないので、今の先生がどうかというのはあまり詳しくは分からないんですが、子どもが以前よりも英語に対して前向きになってくれたのが嬉しかったです。
あと、子どもの担当の家庭教師の先生は子どもと同じ学校出身で、子どもが学校で習っている先生のこともよく知っていて相談することもできたりするので、とても頼りになります。
教師選考に少し時間はかかったんですが、こちらの条件に合った家庭教師の先生をしっかり選んでもらえているんだなということが分かったのでむしろ好感でした。
料金システムが明解で、家庭教師を辞めたいときにもすぐに辞めることができたり、とても利用しやすい環境にありました。こちらで出した条件に合った先生が自分から立候補してきてくれる制度とかもあって、とても意欲のある先生が多いのも良いところだと思います。
※個人の感想であり、学習効果には個人差があります。
東大生や難関大生に教わりたい、体験授業で実際に指導にあたる先生に教えてほしいというご家庭に、東大家庭教師友の会はおすすめです。興味のある方は公式サイトにて無料体験授業を受付中ですのでご利用になってみてはいかがでしょうか。体験授業で担当した教師が継続して指導にあたるので、先生との相性が気になるお子さんも安心です。

学研の家庭教師はテスト対策・内部進学対策ほか学研プライムゼミも提供
PR
学研の家庭教師の基本情報
エリア | 北海道、東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、岐阜、静岡、三重、大阪、滋賀、京都、奈良、兵庫、岡山、福岡、熊本、オンライン(全国対応) |
---|---|
講師 | 学生・プロ |
料金(税込) | <2025年1月17日時点での情報> 授業料:中高一貫中学生コース 5,500円~/60分 ほか ※オンラインは料金が異なります。料金の詳細はお問い合わせください。 |
無料体験 | 記載なし |
学研の家庭教師では中学生対象の国私公立中高一貫コース、高校生対象の定期テスト対策コース、AO・推薦対策コース、苦手科目・志望校別、難関大学対策コースを提供。
中高一貫コースでは定期テスト対策、高校内部進学対策、苦手科目克服、高校数学の先取り、プログレスやニュートレジャーの対策など。
苦手科目・志望校別、難関大学対策コースでは学研プライムゼミを利用するオンライン授業も行っています。テスト前は科目を増やしたり5教科以外の科目にも対応。英語の資格試験対策も指導可能です。
以下公式サイト合格体験談(大学受験)に掲載されている受講生の口コミです。
子供の能力に合わせた宿題を出してもらったり、伸びるところを見つけて伸ばしてもらえたと思っています。あまり勉強が出来ない子供に対して諦めず、真摯に向き合って下さいました。暑さ寒さに関わらず、通い続けて頂きました。何より、真面目な先生に出会えたことがとても良かったと思います。
またプロ家庭教師の体験談では少ない時間に効率的に学習が進められ、進級するのに必要な点がクリアできたという声も寄せられていました。
※個人の感想であり、学習効果には個人差があります。
学研の家庭教師公式サイトにて資料請求のお申し込み受付中です。

家庭教師のトライは学校専任のプロを紹介可能
PR
家庭教師のトライの基本情報
エリア | 全国、オンライン対応 |
---|---|
講師 | プロ、学生、社会人 |
料金 | <2024年12月11日時点での情報> 入会金:11,000円 ※授業料その他の料金はお問い合わせください。 |
無料体験 | なし |
家庭教師のトライの中高一貫専門対策では、通っている中高一貫校に合わせて学校専任のプロ教師を紹介しており、教師とは別に、教育プランナーが学習をサポートします。学校別のオーダーメイドカリキュラムを作成し、体系数学や4STEP、ニュートレジャー、プログレスなど、中高一貫校で利用されている教科書・副教材に対応。大学受験や内部進学まで、医・歯・薬学部の対策も行っています。
家庭教師のトライ大学受験合格体験談から、生徒の声を一部ご紹介します。
担当の先生は学校のテスト対策を中心にいくつもの教科をサポートしてくれました。また、勉強だけでなく、学校の情報や勉強の進め方なども教えてくれました。志望理由書の対策をしてくれた先生は自分の考えを引き出してくれて、小論文のサポートをしてくれたのでよかったです。
先生との相性がよく、楽しく集中して学習に取り組めました。わからないことはすぐ質問してその場で理解できた点はよかったです。
その他にも教育プランナーに大学のことなどいろいろ教わったという声も寄せられていました。
※個人の感想であり、学習効果には個人差があります。
難関大生からプロ家庭教師まで多数登録している家庭教師の中からニーズに合った先生を選びたい、教育プランナーにもいろいろ相談したいというご家庭に家庭教師のトライはおすすめ。公式サイトにて資料請求(無料)・授業料のお問い合わせを受付中です。

オンラインのメガスタ私立・国立の定期テスト対策に対応
PR
オンラインのメガスタ私立の基本情報
エリア | オンライン、東京、神奈川、埼玉、千葉 |
---|---|
講師 | プロ・社会人・大学院生・学生 |
料金 | <2025年1月17日時点での情報>オンライン指導の料金 授業料:80分×月4回の例(中学生)25,872円 ~ 59,136円/月(高校生)28,160円~70,048円/月 入会金:19,800円 ※訪問型は料金が異なります。別途交通費がかかります。(詳細は公式サイトでご確認ください) ※授業時間はオンラインは80分または100分、訪問型は90分または120分 |
無料体験 | なし(学習相談は無料) |
オンラインのメガスタ私立では有名大学の学生講師からプロ講師まで在籍、私立専門のオンライン教師がマンツーマンで指導します。(東京・神奈川・埼玉・千葉で訪問型指導も提供。)
私立・国立の特殊なカリキュラムに合わせた定期テスト対策を行っています。
オンライン授業は手元カメラを使用する2画面式、独自の授業採点AIを使い、指導のクオリティをチェックしています。一人だと勉強が進められないという人にオンライン自習室も用意。
かかる費用は授業料と入会金のみというシンプルな料金体系です。(訪問型は別途交通費が必要です。)
メガスタを受講した私立生の声をご紹介します。
自分の苦手分野に特化した授業をしてくださるため、学校の授業では理解しきれなかったことまで丁寧に解説してくださった。また、勉強の内容だけでなく、普段の勉強も宿題をだすなどしてサポートしてくださるため、勉強のすすめ方が分からなかった私にとって大きな支えとなった。
学校などで帰りが遅くなっても家で出来るので、時間に間に合うというのがとても良いです。また授業終了直後振り返りができその日の授業内容をしっかりと理解する事ができます。
成績アップの声も多数寄せられているメガスタ、公式サイトにて資料請求受付中です。

現役東大生がマンツーマン!東大オンライン
PR
東大オンラインの基本情報
エリア | オンライン |
---|---|
講師 | 学生(東大生) |
料金(税込) | <2025年3月31日時点の情報> 入会金:0円 初月費用:16,390円 授業料:月4回 32,780円/月 |
無料体験 | なし(無料学習相談あり) |
東大オンラインは都内にある生徒300名ほどの「東大個人指導塾」が提供するオンライン家庭教師です。教えるのは現役東大生で理系の東大生が多いのが特徴です。塾長は元代ゼミのトップ講師です。指導日以外も質問アプリ「manabo」で24時間365日質問対応が可能です。
多数の中高一貫校生に利用されており、学校の補習はもちろん鉄緑会などの進学塾フォローにも対応、教科書内容の完全理解から塾のテキストを使った指導、受験対策まで行います。
保護者からは次のような声が寄せられています。
完全個別で指導力のある先生の授業は、着実に子どもの能力を引き出してくれて、成績も伸びています。授業が終わったら先生から内容の報告があり、また急な欠席でも振替をしてくれるなど大変良心的だと思います。
親の不安をよそに定期テストの度に成績が上がっていきました。「成績を上げることは簡単です」と言い切った塾長の言葉に驚かされます。息子にとってはスマホでいつでも質問できることが特に良かったみたいです。
学校の勉強が難しく成績が上がらない、わからない問題の解説をしてほしい、東大生に教わりたいという中高一貫校生に東大オンラインはおすすめです。公式サイトにて無料個別相談を受付中です。

塾と比較した家庭教師のメリットとデメリット
中高一貫校生が家庭教師を利用するメリットとデメリットを、集団・個別の塾と比較しながらまとめました。
塾と比較した家庭教師のメリット
送迎や通塾の負担がない
中高一貫校にお通いのお子さんは通学に時間がかかったり、学校の宿題やテストも多かったりで、塾通いもなかなか大変。家から遠い塾だと保護者の方が車で送迎することもあります。
家庭教師なら通塾や送迎の負担がないので、時間のロスや体力の消耗も防げます。
個別にカスタマイズできる
集団塾では難しい個別にカスタマイズした指導が家庭教師なら可能です。ニュートレジャーや学校のプリントに合わせて進めたい、先取りしたい、苦手な単元にもどって勉強したいなど、生徒の学習状況や希望に応じて指導できます。
マンツーマンで質問しやすい
基本的に家庭教師はマンツーマンでの指導なので生徒も質問しやすく、待たされることなく丁寧な解説が受けられます。個別指導塾だと1対2や1対3の指導のところが多く、質問しにくかったり待たされる場合もあります。
周囲の雑音がなくて集中しやすい
個別指導塾のように周囲に生徒がいないため別席の声が気にならず、学習に集中して取り組むことができます。
塾と比較した家庭教師のデメリット
塾のように自習室が使えない
塾だと自習室を利用できるところが多いですが、家庭教師だと利用できません。
質の高い講師のため料金が高め
基本的に中高一貫校生向けの家庭教師は私立・中高一貫校出身、難関大学在籍の先生となり料金も高めに。料金が安い家庭教師もありますが、ある程度レベルの高い中高一貫校だと教えられる先生を見つけるのが難しいこともあります。個人契約だと直接ご家庭で選ぶので指導料金が高くない先生を見つけやすいです。
モチベーションが薄れ、なれ合いになる恐れがある
集団塾のように切磋琢磨できる環境ではないため、勉強へのモチベーションが薄れやすく、学習意欲が低い生徒の場合学生の先生が担当だと「なれ合い」になってしまう恐れもあります。
家庭教師との相性で学習効果が左右される
特に家庭教師の場合1対1の指導なので、指導だけでなく性格も合わないと難しい年ごろのお子さんは学習効果が上がりにくいことが考えられます。体験学習などで相性を確認の上、慎重に教師を選ぶ必要があります。
まとめ
中高一貫校生におすすめな家庭教師を紹介してきました。家庭教師選びの参考になれば幸いです。
中高一貫校生におすすめな家庭教師7選
中高一貫校生の補習におすすめな塾や家庭教師についてもっと知りたい方は次の記事も参考にしてみてください。