小学校受験に役立ちそうな通信教育やタブレット学習教材をお探しでしょうか?
- 幼児教室はまだ早すぎるので、まずは取り組みやすい自宅学習教材を進めたい。
- 習い事に行く移動中やスキマ時間に、通信教育やタブレット教材で勉強させたい。
- 小学校受験対策だけでも心配、学校に入ってから困らないよう基礎学力も身につけさせたい。
というご家庭に向け、この記事では小学校受験生におすすめな通信教育・タブレット教材を比較、ご紹介しています。よかったら教材選びの参考にしてください。
※記載の内容は情報取得時のものです。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
※この記事はPRを含みます。(紹介している各社サービスと当サイトは提携関係にあります。)
PR
ネット不要のタブレット教材
0歳から6歳まで
知識・数量・言葉・記憶・思考の5系統63ジャンル
小学校入試問題42単元・3800問を収録
読み上げ機能つき
資料請求受付中
小学校受験対策で通信教育・タブレット教材を選ぶポイント!
お子さんの小学校受験対策に通信教育・タブレット教材を選ぶ際に注目したいポイントを4つあげました。
思考力養成に役立つか
小学校受験では単なる暗記ではなく、思考力が必要になります。推理・空間認識・言語力などを養成できるか、通信教育・タブレット教材を選ぶ際に注目しましょう。
小学校受験の過去問・類題があるか
過去問や類題などがあるか、志望校で出題されるような問題が学べるかも教材選びの重要なポイントになります。
お子さんの発達に合わせて取り組めるか
お子さんの年齢や学習進度に応じて取り組めるか、対象年齢や先取り学習できるかもチェックしておきましょう。
親が指導しやすいか
小学校受験対策での家庭学習は基本的に保護者がリードすることになります。教材の解説が丁寧で、親がフォローしやすいかどうか、教材の内容を確認しましょう。
小学校受験対策におすすめな通信教育・タブレット教材5選を紹介!
小学校受験対策におすすめな通信教育・タブレット教材を5つセレクトしました。幼児教室や塾と併用したいご家庭や、教室に通うまでの受験準備に活用したいご家庭に。
小学校受験対策におすすめな通信教育・タブレット教材5選
教材 | 対象 | 特長 |
---|---|---|
天神 | 0~6歳 | ネット不要のタブレット学習、知識、数量、言葉、記憶、思考 ※入試問題42単元3,800問収録 |
モコモコゼミ | 1~6歳 | 未測量、位置表象、数 、図形、言語、生活・その他、四則演算 |
ワンダーボックス | 4~10歳 | STEAM教育、思考力を養成、アプリとエデュトイ、紙ワークを使用 |
RISUきっず | 年中後半 ~年長 |
専用タブレットで学ぶ算数教材、数・計算・思考力 |
スマイルゼミ | 年中・年長 | 専用タブレットで国語、算数、英語、自然、生活など、国算の先取り学習 |
天神 幼児版
PR
天神 幼児版の基本情報
対象 | 0~6歳 |
---|---|
教材 | 専用タブレット |
内容 | 知識、数量、言葉、記憶、思考の5系統59ジャンル |
料金(税込) | <2022年度の情報> タブレット 371,580円(きょうだい3人まで無料、分割払いあり) |
天神はインターネット不要で利用できるデジタル家庭学習教材です。幼児版タブレットは0歳から6歳まで対応しており、読み上げ機能、自動採点機能つき。知識、数量、言葉、記憶、思考の5系統59ジャンルをカバーしており、ひらがな、カタカナ、漢字、数、図形、時計、英語、朗読や百人一首など、お子さんの発達や関心に合わせて学習を進められます。
さらに小学校受験の入試対策問題を42単元、3,800問を用意しています。ネット不要で利用できるのでオフラインでもダウンロードの必要もなく、習い事の移動中やちょっとしたスキマ時間にも効率的に学習が進められます。
長い期間使うとお子さんが飽きるのではという不安もありますが、天神では毎月アップデートが行われて新しいコンテンツが追加されるシステムとなっておりますので、お子さんも新鮮な気持ちで長く使えそうです。天神公式サイトにて資料請求受付中、無料体験も資料請求後にお申し込みできます。
モコモコゼミ
PR
モコモコゼミの基本情報
対象 | 1~6歳 |
---|---|
教材 | 紙テキスト |
内容 | 未測量、位置表象、数 、図形、言語、生活・その他、四則演算 |
料金(税込) | <2025年6月5日時点での情報> プチコース(1-2歳):1,991円/月 プレコース~年長コース:3,982円/月 モコモコちゃんねる(オプション)1,078円/月 算数強化トレーニング:2,398円/月 |
モコモコゼミは小学校・幼稚園受験で実績のある「こぐま会」の通信教育教材で、SAPIXの通信教育「ピグマキッズくらぶ」とも提携しており、小学校受験対策におすすめされています。かわいらしいゆるキャラと学べる教材で、数や図形、言葉や理科的・社会的常識などを学習できます。カードやシール、ぬりえ、(別売)ぬいぐるみなども用意され、ハイレベルな内容を楽しく取り組みやすい教材となっています。
またモコモコゼミはお子さんの個人情報登録は不要、先取り学習したい方は1つ上の年齢で申し込むことも可能です。公式サイトにてお申し込みを受付中です。初月は期限内の退会で無料になります(※)。詳しくは公式サイトでご確認ください。
※2025年6月5日時点での情報。お申し込みの際は最新の情報を公式サイトでご確認ください。
ワンダーボックス
PR
ワンダーボックスの基本情報
対象 | 4~10歳 |
---|---|
教材 | アプリ、紙教材、トイ教材(※アプリは所定のタブレット、スマートフォンで利用可) |
内容 | STEAM教育(科学・技術・工学・芸術・数学) |
料金(税込) | <2025年3月14日時点の情報> 3,700円~/月 ※きょうだいの追加は1人あたり月額1,850円 |
ワンダーボックスはアプリとキットで学ぶ通信教育。お子さんのSTEAM領域の基礎能力を培い、思考力を養成。豊富なテーマで意欲を刺激、トイ教材で創造力を伸ばします。お子さんの年代の発達段階に合わせて設計されたジュニア・ジュニアプラス・スタンダード・エキスパートの4つのコースが用意されています。それぞれ1年間のカリキュラムとなっています。
搭載されているアプリ「シンクシンク」を用いた実験では、IQテストや学力テストが顕著に伸びたという結果も報告されています。アプリ教材は約10種類の教材を毎月更新、キット(トイ教材2点と思考力ワークブック)は毎月ご自宅まで届けられます。アプリにはおやすみ機能がついており、使用時間を保護者の方が設定できます。
小学校受験に特化した教材ではありませんが、図形やパズルなど受験に役立ちそうなコンテンツがあり、色彩感覚やストーリー・図形制作などアート分野もカバー。難易度高めですが親子で協力して解いてみたり、コミュニケーションにも役立ちそうです。公式サイトにてお申し込み、無料トライアルを受付中。
RISUきっず
PR
RISUきっずの基本情報
対象 | 年中後半~年長 |
---|---|
教材 | 専用タブレット |
内容 | 数・計算・思考力 |
料金(税込) | <2025年3月14日時点の情報> 基本料:年額35,376円(月あたり2,948円) ※小学生向けのRISU算数は利用料が別途かかります。 ※RISUきっずを全てクリアすると自動的にRISU算数 Stage1へ移行。 タブレット費用:無料(返却不要) |
算数専門のタブレット教材、RISUきっずはカラフルなイラストが豊富、音声読み上げ機能つき。従来型の数や計算の算数だけでなく、思考力を育む問題も搭載。小学校受験対策や基礎学力固めにも役立つ教材となっています。
数の読み方やたし算・ひき算、時計など小1前半までの内容を先取り学習できます。学習を進めると「鍵」を集めることができ、集めた鍵でパズルや暗号などのスペシャル問題にもチャレンジできる仕組みも。学習データをもとに東大生や難関大の学生チューターが、メールや解説動画でサポートします。
RISUきっず(RISU算数)公式サイトにてお申し込み受付中。なお通常は即お申し込みになるところ、お試しキャンペーンで1週間以内の返品が可能になります(※)。
スマイルゼミ 幼児コース
PR
対象 | 年中・年長(年少冬講座あり) |
---|---|
教材 | 専用タブレット |
内容 | ひらがな、カタカナ、ことば、数、形、時計、英語、知恵、生活、自然、国算の先取り学習(無学年学習コアトレ) |
料金(税込) | <2025年2月3日時点の情報> 受講料:(12か月一括払い)3,630円~/月 専用タブレット代:(初回・12か月継続)10,978円 |
スマイルゼミ幼児コースは小学校入学までに身につけておきたいひらがな・カタカナ、数・時計や英語などが、タブレット完結型で学べる通信教育。毎月約220問を配信、文字が読めないお子さんでも取り組みやすいよう、文章読み上げ機能つき。
小学校受験対策にも役立ちそうな空間図形やパズルや迷路、生活習慣やマナー、自然などの分野もカバーしています。幼児から中3レベルまで先取りやさかのぼりができる「無学年学習コアトレ」では、計算・数量・図形、文字・漢字、言葉、文のしくみが学べます。
年中から学習習慣を身につけておきたい、基礎学力や受験にも役立つ思考力を身につけたい、タブレットのみで勉強を進めたいご家庭におすすめ。スマイルゼミ公式サイトにて資料請求、お申し込み受付中です。
まとめ
小学校受験対策におすすめな通信教育・タブレット教材をご紹介してきました。入試問題対策も含めさまざまな学びに対応したものから、思考力や算数分野に特化したものなど、各教材でかなりカラーが異なりました。もし気になる教材がありましたらぜひ公式サイトをチェックしてみて、資料請求や無料体験などのお申し込み、入会をご検討になってみてください。
小学校受験対策におすすめな通信教育・タブレット教材5選
通信教育・タブレット教材についてもっと知りたいという方は、次の記事も参考にしてみてください。


