三字熟語の構成には、前の一字が後の二字熟語を修飾、 打ち消しの一字+二字熟語、前の二字熟語が後ろの一字を修飾、二字熟語+一字の接尾語、一字+一字+一字タイプのものがあります。
これら三字熟語の構成の考え方と、熟語の例を確認していきます。
- 「三字熟語の構成ごとの例を知りたい」
- 「この三字熟語はどのタイプになるんだろう?」
という方におすすめの内容になっています。
三字熟語 熟語の構成
三字熟語の構成には、以下のような種類があります。
1. 前の一字が後の二字熟語を修飾
2. 前の一字が打ち消し+二字熟語
3. 前の二字熟語が後ろの一字を修飾
4. 二字熟語+一字の接尾語
5. 一字+一字+一字
前の一字が後の二字熟語を修飾
「一字+二字」のタイプの三字熟語でも、前の一字が後の二字を就職しているものです。
【例】
- 悪趣味(あくしゅみ) → 悪+趣味
- 浅知恵(あさぢえ)→ 浅+知恵
- 雨模様(あめもよう)→ 雨+模様
- 絵葉書(えはがき)→ 絵+葉書
- 口下手(くちべた)→ 口+下手
- 総選挙(そうせんきょ) → 総+選挙
- 初対面(しょたいめん) → 初+対面
- 全世界(ぜんせかい) → 全+世界
- 新発売(しんはつばい) → 新+発売
- 新学期(しんがっき)→ 新+学期
- 再出発(さいしゅっぱつ)→ 再+出発
- 高気圧(こうきあつ) → 高+気圧
- 低気圧(ていきあつ) → 低+気圧
- 好景気(こうけいき) → 好+景気
前の一字が打ち消し+二字熟語
二字熟語の前に、「未・無・非・不」などの否定語が置かれているものです。
【例】
- 非常識 (ひじょうしき)→ 非+常識
- 非課税(ひかぜい)→ 非+課税
- 非公式(ひこうしき)→ 非+公式
- 未解決(みかいけつ) → 未+解決
- 未確認(みかくにん)→ 未+確認
- 未就学(みしゅうがく)→ 未+就学
- 無意識(むいしき)→ 無+意識
- 無作為(むさくい)→ 無+作為
- 無条件(むじょうけん) → 無+条件
- 無慈悲(むじひ) → 無+慈悲
- 無作法(ぶさほう)→ 無+作法
- 無症状(むしょうじょう)→ 無+症状
- 不器用(ぶきよう)→ 不+器用
- 不景気(ふけいき)→ 不+景気
- 不合格(ふごうかく) → 不+合格
- 不養生(ふようじょう)→ 不+養生
- 不手際(ふてぎわ)→ 不+手際
打消しの語で始まっているからといって、必ずしもこのグループに入るわけではありません。
例えば「不審者」は「不審な者」なので二字+一字です。
前の二字熟語が後ろの一字を修飾
「二字+一字」タイプの三字熟語で、前の二字が後ろの一字を修飾しているものです。
【例】
- 建築物(けんちくぶつ) → 建築+物
- 共通語(きょうつうご) → 共通+語
- 図書館(としょかん) → 図書+館
- 美術館(びじゅつかん)→ 美術+館
- 博物館(はくぶつかん)→ 博物+館
- 解答欄(かいとうらん) → 解答+欄
- 音楽室(おんがくしつ) → 音楽+室
- 会議室(かいぎしつ)→ 会議+室
- 新年会(しんねんかい) → 新年+会
- 歓迎会(かんげいかい)→ 歓迎+会
- 老婆心(ろうばしん) → 老婆+心
- 消費税(しょうひぜい)→ 消費+税
- 所得税(しょとくぜい)→ 所得+税
- 英語力(えいごりょく)→ 英語+力
- 忍耐力(にんたいりょく)→ 忍耐+力
- 外国人(がいこくじん)→ 外国+人
二字熟語+一字の接尾語
後の一字に使われる接尾語には「化・性・的」などがあります。
【例】
- 近代化(きんだいか) → 近代+化
- 映画化(えいがか)→ 映画+化
- 一般化(いっぱんか)→ 一般+化
- 人間性(にんげんせい) → 人間+性
- 特異性(とくいせい)→ 特異+性
- 確実性(かくじつせい)→ 確実+性
- 蓋然性(がいぜんせい) → 蓋然+性 … 確からしさ(の度合い)
- 具体的(ぐたいてき)→ 具体+的
- 抽象的(ちゅうしょうてき)→ 抽象+的
- 外向的(がいこうてき)→ 外向+的
- 内向的(ないこうてき)→ 内向+的
- 積極的(せっきょくてき)→ 積極+的
- 消極的(しょうきょくてき)→ 消極+的
- 直接的(ちょくせつてき)→ 直接+的
- 間接的(かんせつてき)→ 間接+的
- 理性的(りせいてき)→ 理性+的
- 感情的(かんじょうてき)→ 感情+的
- 基本的(きほんてき)→ 基本+的
- 一方的(いっぽうてき)→ 一方+的
- 比較的(ひかくてき) → 比較+的
- 一時的(いちじてき) → 一時+的
- 科学的(かがくてき)→ 科学+的
- 野性的(やせいてき) → 野性+的
- 威圧的(いあつてき) → 威圧+的
一字+一字+一字
三字が対等なもの、並列タイプの三字熟語です。
【例】
- 大中小(だいちゅうしょう) → 大+中+小
- 上中下(じょうちゅうげ)→ 上+中+下
- 衣食住(いしょくじゅう) → 衣+食+住
- 松竹梅(しょうちくばい) → 松+竹+梅
- 和洋中(わようちゅう)→ 和+洋+中
- 真善美(しんぜんび) → 真+善+美
- 陸海空(りくかいくう) → 陸+海+空
- 雪月花(せつげっか/せつげつか) → 雪+月+花 … 自然の美しさ、四季折々の風雅な自然の眺め
- 心技体(しんぎたい) → 心+技+体
- 走攻守(そうこうしゅ) → 走+攻+守
- 天地人(てんちじん) → 天+地+人
- 朝昼晩(あさひるばん)→ 朝+昼+晩
【問題編】三字熟語の構成
問 次の熟語の構成はア~オのどの熟語の構成と同じですか。記号で答えましょう。
ア 総選挙 イ無作法 ウ 解答欄 エ 近代化 オ 雪月花
(1) 未解決
→答え(2) 保健室
→答え(3) 別世界
→答え(4) 衣食住
→答え(5) 人間性
→答え(6) 天地人
→答え(7) 非常識
→答え(8) 新年会
→答え(9) 確実性
→答え(10) 低気圧
→答え【中学受験・中学国語】二字熟語の構成 種類と例・問題
中学受験、中学国語や検定試験でも扱われる「二字熟語の構成」についてまとめました。似た意味、反対の意味、打消し、修飾・被修飾、下の字が上の字の目的語や補語、主語+述語などの組み立てになっている二字熟語を扱っています。
中学国語 四字熟語の構成(組み立て)まとめと問題
四字熟語の構成(組み立て)に関するまとめと問題です。.二字熟語どうしで類義語が使われているもの、二字熟語どうしで対義語が使われているもの、前の二字熟語が後の二字熟語にかかるもの、一字+一字+一字+一字の4タイプで例をあげています。
国語の目次はコチラ→