中学国語文法 助動詞「たい・たがる」の違いは?まとめと問題

中学国語文法 助動詞「たい・たがる」の違いは?まとめと問題

今回は希望の助動詞「たい」「たがる」についてです。

「たい」と「たがる」のどちらも希望の意味を表す助動詞ですが、意味や活用に違いがあります。「たい」「たがる」の意味と活用の違い、接続、他の紛らわしい語との見分け方についても確認しておきましょう。

広告

助動詞「たい」「たがる」意味の違い

助動詞「たい」「たがる」はいずれも希望・願望を表す助動詞です。

「たい」… 自分、話し手の希望・願望

「たがる」… 他人、その場にいない人の希望・願望を客観的に述べるとき

下の文のように「たい」と「たがる」を使い分けすることができます。

・遊園地に行きたい。→ 話し手が遊園地に行くことを希望している。

・遊園地に行きたがる。→ 話し手以外のだれかが遊園地に行くことを希望している。

ただし、たい」が話し手以外の人の希望や願望をあらわすこともあります

・弟は遊園地に行きたいらしい。

・遊園地に行きたいんでしょう。

・遊園地に行きたい人はいる?

「~たがる」は「~たいらしい、~たいと言っている」のように言い換えることもできます。(「たがる」は「たい」と「がる」を合わせてできた語です。)

▼品詞の種類について知りたい方はコチラ

参考:中学国語文法 品詞の見分け方と特徴まとめ・練習問題

広告

助動詞「たい」「たがる」の活用表・活用形

希望の助動詞「たい」「たがる」は活用のしかたが異なります。それぞれの活用表・活用形の例を見てみましょう。

助動詞「たい」活用表・活用形

助動詞「たい」活用表

未然形

~う

連用形

~た、て

終止形 連体形

~とき

仮定形

~ば

命令形
たい たかろ たかっ

たく

たい たい たけれ

助動詞「たい」は形容詞型の活用をします。「ない」に続く未然形はなく、命令形はありません。

各活用形の例を見てみましょう。

・さぞ試合に参加したかろう。(未然形)

・ライブに行きたかった。(連用形)

・あまり食べたくない。(連用形…この「ない」は形容詞なので未然形ではありません。)

・もう帰りたい。(終止形)

・集中したいときに良い方法があるよ。(連体形)

・遊びたければまず宿題を終わらせなさい。(仮定形)

助動詞「たがる」活用表・活用形

助動詞「たがる」活用表

未然形

~ない

連用形

~ます、た

終止形 連体形

~とき

仮定形

~ば

命令形
たがる たがら

たがろ

たがり

たがっ

たがる たがる たがれ

助動詞「たがる」は動詞の五段活用型の活用をします。命令形はありません。

各活用形の例を見てみましょう。

・なかなか食べたがらない。(未然形)

・子どもたちは遊びたがろう。(未然形)

・すぐにけんかしたがります。(連用形)

・帰りたがった。(連用形)

・自転車に乗りたがる。(終止形)

・落書きしたがるとき、どうしたら良いか。(連体形)

・弟も来たがれば、連れてきても構わないよ。(仮定形)

▼動詞の活用に関する記事はコチラ

参考:国語文法 動詞の活用5種類の見分け方と問題

助動詞「たい」「たがる」の接続

助動詞「たい」「たがる」どちらも動詞や助動詞の連用形に接続します。

・動詞の連用形

・助動詞「れる・られる・せる・させる」の連用形

接続に注目して、「たい」「たがる」の例文を見てみましょう。

・アフリカに旅行したい。(動詞「旅行する」連用形+「たい」終止形)

・友達と遊びに行きたがらない。(動詞「行く」連用形+「たがる」未然形)

・多くの人に知らたい。(助動詞「れる」連用形+「たい」終止形)

・しっかり取り組またい。(助動詞「せる」連用形+「たい」終止形)

・母はコートを私に着させたがった。(助動詞「させる」連用形+「たがる」連用形)

接尾語「~たい」「~がる」との違い

「眠たい/眠たがる」、「煙たい/煙たがる」、「重たい/重たがる」といった表現があります。これらは形容詞や動詞に「~たい」「~がる」という接尾語がついたもので、助動詞「たい」「たがる」とは異なります。「たい」「たがる」の直前が動詞の連用形になっていないことからも判断できますね。

接尾語「~たい」をつけることで状態を表す形容詞にでき、「~がる」をつけると動詞になり、そのように思う、感じていることを示します。

(例)眠る→ 眠たい(形容詞)→ 眠たがる(動詞)

▼助動詞「れる・られる」に関する記事はコチラ

参考:中学国語文法 助動詞「れる・られる」活用と問題

広告

【問題編】助動詞「たい・たがる」違いと活用

問1 次の文の(    )内に助動詞の「たい」と「たがる」のどちらかを適切な形に直して入れましょう。

(1) 早くテニスをし(    )な。

答えを確認

(2) 彼はどうしても大学に進学し(    )ない。

答えを確認

(3) 彼は大学に進学し(    )ないらしい。

答えを確認

(4) あまり休み(    )ない。

答えを確認

問2 次の下線部の助動詞の活用形を答えましょう。

(1) 遊びに行きたかった。

答えを確認

(2) なかなか食べたがらない。

答えを確認

(3) なんとなく食べたくない。

答えを確認

(4) 遊びに行きたいのに宿題が終わらない。

答えを確認

(5) 自分で作りたがります。

答えを確認

問3 次の下線部の中から助動詞「ない」が使われているものを記号で選びましょう。

ア 弟が学校に行きたがらない

イ 今日は学校に行きたくない

ウ 学校に行きたくはない

答えを確認

問4 次の下線部の中から助動詞「たがる」が使われているものを記号で選びましょう。

ア 荷物を重たがる

イ 彼の存在を煙たがる

ウ 子どもが眠たがっていた。

エ 祖父が会いたがっていた。

答えを確認

希望の助動詞「たい・たがる」違いのまとめ

助動詞「たい」「たがる」について確認してきましたが、いかがでしたでしょうか。

「たい」「たがる」はどちらも希望・願望を表したいときに使う助動詞ですが、自分・話し手の希望なのか、話し手以外の希望を客観的に表しているのかで使う助動詞が異なってきます。

助動詞「たい」「たがる」は活用は異なりますが、接続はどちらも動詞・一部の助動詞の連用形になります。接続に注目すると、他の似たような表現と見分けやすくなります。

「たい」は助動詞「ない」に続けられませんが、連用形「たく」+補助形容詞「ない」で「~たくない」という表現をすることができます。

・たい …  自分・話し手の希望(主観的)、形容詞型の活用・連用形接続、助動詞「ない」に続けられない

・たがる … 話し手以外の希望(客観的)、五段活用型の活用・連用形接続、助動詞「ない」に続けられる