中学国語文法 動詞と活用の種類まとめと問題

国語

 
当サイトはプロモーション、広告を含みます。
当サイトではCookie(クッキー)を使用しています。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
記事本文内の表示価格は特に断りのない限り全て税込です(日本国内)。

動詞は「遊ぶ」「食べる」などの動作や「いる」「ある」などの存在を表す品詞で、活用して語尾が変化します。

動詞の活用の仕方は全部で5種類あります。活用形の意味がわかれば、活用の種類も見分けやすくなります。

  • そもそも活用形って何?
  • 動詞はどんな風に活用するの?
  • 五段活用・上一段活用・下一段活用の区別ができない

という方は参考にしてください。

執筆者:まいにちマナブ
元個別指導塾講師。20年以上中学生や中学受験生を中心に指導、教室長、塾長の経験もあり。保護者の方と多数面談も行ってきました。2018年より当サイトの運営を開始。

広告

動詞と活用形

動詞は「食べる」「遊ぶ」「いる」などの動作や存在を表す用言で、言い切りの形がウ段になるものです。

活用形には未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形の6種類があります。

活用形 後に続く語
未然形 ~ない、~う・よう
連用形 ~ます、~た、~て、読点(、)
終止形 ~句点(。)、~と、~そうだ
連体形 ~とき、こと、~の、~ようだ
仮定形 ~ば
命令形 ~句点(。)

例えば「泳ぐ」という動詞なら、

  • ない、泳未然形
  • ます・泳連用形
  • 終止形
  • とき連体形
  • 仮定形
  • 命令形

のように活用します。

上の「泳ぐ」の例だと、変化していない「泳(およ)」の部分は語幹といい、活用している赤字の部分を活用語尾(語尾)といいます。活用のしかたは動詞によって異なります。

終止形と連体形の違いに注意

動詞の終止形と連体形は同じ形なので、区別がつきにくい場合があります。

終止形は句点(。)が続く形ですが、他にも助詞の「と」、助動詞の「そうだ」が続くことがあります。

連体形は体言(こと、ときなど)が続く形ですが、他にも助詞の「の」、助動詞の「ようだ」が続くことがあります。

  • 彼は東京にいる聞きました。(「いる」は終止形)
  • 彼は東京にいるそうだ。(「いる」は終止形)
  • 彼は東京にいるようだ。(「いる」は連体形)
  • あそこにいるが私の兄です。(「いる」は連体形)

動詞の活用の種類

動詞の活用には以下の5種類があります。

五段活用(読む、走る、知る、泳ぐなど)

上一段活用(着る、起きる、降りる、信じるなど)

下一段活用(教える、捨てる、食べる、寝るなど)

カ行変格活用(来る)

サ行変格活用(する、勉強する、愛するなど)

動詞の活用 五段活用

五段活用では未然形(ア段・オ段)、連用形(イ段)、終止形(ウ段)、連体形(ウ段)、仮定形(エ段)、命令形(エ段)のように活用します。活用するとき、語尾がア・イ・ウ・エ・オ段すべてに活用します。

五段活用の動詞には「泳ぐ」「走る」「話す」などの動詞があります。

基本形 (語幹) 未然形
-ない・う
連用形
ーます・た
終止形 連体形
ーとき
仮定形
ーば
命令形
泳ぐ およ が・ご ぎ・い
走る はし ら・ろ り・っ
読む ま・も み・ん

「泳ぐ」の活用語尾を見ると(イ音便以外)すべてガ行で始まっているので、ガ行五段活用と呼ばれます。「走る」はラ行五段活用、「読む」はマ行五段活用です。

五段活用では音便がある!

五段活用の連用形では、イ音便(い)、促音便(っ)、撥音便(ん)に変化することがあります。

  • イ音便 … カ行・ガ行五段動詞(例)聞た、泳
  • 促音便 … タ行・ラ行・ワ行五段動詞(例)走た、買
  • 撥音便 … ナ行・バ行・マ行五段動詞(例)読だ、噛

動詞の活用 上一段活用

上一段活用では、活用するときイ段からすべて始まります。未然形(イ段)、連用形(イ段)、終止形(イ段+る)、連体形(イ段+る)、仮定形(イ段+れ)、命令形(イ段+ろ、イ段+よ)のように活用します。

上一段活用の動詞には「着る」「起きる」「降りる」などの動詞があります。

基本形 (語幹) 未然形
-ない・う
連用形
ーます・た
終止形 連体形
ーとき
仮定形
ーば
命令形
着る きる きる きれ きろ・きよ
起きる きる きる きれ きろ・きよ
降りる りる りる りれ りろ・りよ

「着る」「起きる」はカ行上一段活用、「降りる」はラ行上一段活用です。

動詞の活用 下一段活用

下一段活用では、活用するときエ段からすべて始まります。未然形(エ段)、連用形(エ段)、終止形(エ段+る)、連体形(エ段+る)、仮定形(エ段+れ)、命令形(エ段+ろ、エ段+よ)のように活用します。

下一段活用の動詞には「教える」「寝る」「食べる」などの動詞があります。

基本形 (語幹) 未然形
-ない・う
連用形
ーます・た
終止形 連体形
ーとき
仮定形
ーば
命令形
教える おし える える えれ えろ・えよ
寝る ねる ねる ねれ ねろ・ねよ
食べる べる べる べれ べろ・べよ

動詞の活用 カ行変格活用

カ行変格活用(カ変)をする動詞は「来る」のみです。

基本形 (語幹) 未然形
-ない・う
連用形
ーます・た
終止形 連体形
ーとき
仮定形
ーば
命令形
来る くる くる くれ こい

動詞の活用 サ行変格活用

サ行変格活用(サ変)の動詞は「する」あるいは勉強する、調節するのような「~する」のみです。

基本形 (語幹) 未然形
-ない・う
連用形
ーます・た
終止形 連体形
ーとき
仮定形
ーば
命令形
する さ・し・せ する する すれ しろ・せよ

活用の種類の見分け方

まずカ変、サ変の動詞は限られているのですぐに判断できます。

  • 来る→カ変
  • する、~する→サ変

問題はその他の五段活用、上一段活用、下一段活用ですが、それらを見分けるには未然形に注目します。

ない」をつけたとき、「ない」の直前の文字がア段ならば五段活用、イ段なら上一段活用、エ段なら下一段活用となります。

  • ない→「ば」はア段だから五段活用
  • ない→「き」はイ段だから上一段活用
  • ない→「べ」はエ段だから下一段活用

【問題編】動詞の活用種類と活用形

1.下の活用表を例にならって完成させなさい。(「答え」をクリックすると答えが見られます。)

基本形 (語幹) 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形

食べる(例)

べる べる べれ べろ・べよ
読む 答え 答え 答え 答え 答え 答え 答え
切る 答え 答え 答え 答え 答え 答え 答え
見る 答え 答え 答え 答え 答え 答え 答え
見える 答え 答え 答え 答え 答え 答え 答え
来る 答え 答え 答え 答え 答え 答え 答え
する 答え 答え 答え 答え 答え 答え 答え

2.次の下線部の動詞の活用の種類と活用形を、例のように答えましょう。

お昼ご飯を食べよう。→ バ行下一段活用、未然形

問1 日程を調整したが、無理のようだ。

▶答え

問2 もうこの服はないだろう。

▶答え

問3 明日来れば、結果がわかるよ。

▶答え

問4  自分の力を信じろ

▶答え

問5 彼は寝るのがいつも遅い。

▶答え

問5 今日は走らないの。

▶答え

まとめ

活用形と動詞の活用の種類について確認してきました。

基本的な見分け方

  • カ変・サ変は覚える
  • その他 →「ない」の前がア段なら五段、イ段なら上一、エ段なら下一

活用形の意味がわかれば、各活用のしかたも覚えやすくなります。

五段活用の連用形でのイ音便・促音便(っ)・撥音便(ん)と、終止形と連体形の区別にも注意してください。

次の単元へ


国語の目次はコチラ→

タイトルとURLをコピーしました