中学地理 地図記号まとめと問題

  • 2020.01.06
  • 地理
中学地理 地図記号まとめと問題

中学・高校入試や、中学の定期テストなどによく出る、地図記号の一覧と問題をまとめました。

警察署と交番、市役所と村町役場、病院と保健所、工場と発電所・変電所、茶畑と史跡など、似ていてまぎらわしいものについても確認していきます。

広告

主な地図記号一覧

主な地図記号の一覧です。

地図記号 名称(由来など)
田(稲を刈ったあと)
畑(植物の葉)
果樹園(りんごなどの果物)
桑畑
茶畑
広葉樹林
針葉樹林
荒地(雑草の形)
竹林
ヤシ科樹林
市役所
町・村役場
裁判所(立札の形)
税務署(そろばんの形)
警察署(警棒を交差させた形)
交番
消防署
官公署
郵便局(逓信省[ていしんしょう]のテ)
小・中学校(文字を習うところ)
高等学校(文字を習うところ)
図書館(本の形)
病院
保健所
老人ホーム
工場(歯車の形)
発電所・変電所(歯車と電気回路の形)
風車
神社(鳥居の形)
博物館
記念碑
煙突(えんとつ)
城跡(しろあと)
史跡・名勝・天然記念物
墓地
温泉
噴火口・噴気口
気象台
森林管理署
採石地
採鉱地
重要港
地方港
漁港
灯台(灯台を上から見て光っている形)
三角点
水準点

なお郵便局、交番、教会、博物館、銀行、コンビニ・スーパーなど、外国人向けに新しい地図記号も作られています

↓記念碑の地図記号に似た形に「|」が入った自然災害伝承碑も、新たな地図記号として加えられています。

広告

まぎらわしい?似ている地図記号

一覧を見ているとよく似ている、まぎらわしい地図記号もありますね。どこに違いがあるのか確認してみましょう。

広葉樹林と針葉樹林

丸っこいのが広葉樹林(ブナ、カエデ、カシ、クスノキ、シイなど)で、

尖っているのが針葉樹林(マツ、スギ、ヒノキなど)です。

警察署と交番

×マーク(交差した警棒)の周りに円があるのが警察署で、

〇で囲まれていないのが交番です。

小・中学校と高等学校

「文」の周りに何もないのが小・中学校で、

〇で囲まれているのが高等学校です。

ちなみに大学、短大、専門学校は「文」の上に(大)(短大)(専)と書かれた記号になります。(〇はなし。)

茶畑と史跡

茶畑の地図記号↓はお茶の実の形が由来です。

史跡の地図記号↓

形だけを見るとほぼ一致していますが、史跡の方が点の大きさと比較して点の間隔が広くなっています。また実際地図の上では茶畑は下のように並べて表示され、

史跡の場合は茶畑のように並べて地図の上に表示されず、ふつう単独で名称とともに表示されます。

市役所と町役場

市役所の地図記号↓は二重丸、

市役所の地図記号↓はただの丸です。

工場と発電所

工場の地図記号↓は歯車の形。

発電所・変電所の地図記号↓は工場の記号に手が生えたような形をしています。電気回路を表しています。

病院と保健所

病院の地図記号↓

保健所の地図記号↓

果樹園と官公署

果樹園の地図記号↓はリンゴの形が由来です。

官公署の地図記号↓も形は似ていますが、リンゴとは関係ありません。「公」の字が由来です。

三角点と水準点

三角点は三角測量を行う基準点(経度・緯度の基準)、

水準点は水準測量を行うときに使う標高の基準点です。

GNSS衛星から電波を受信する基準点が電子基準点です。記号↓

【問題編】地図記号クイズ

問1次の地図記号をア~ウから選びましょう。

(1) 畑の地図記号は?





▼答え

(2) 広葉樹林の地図記号は?




▼答え

(3) 警察署の地図記号は?




▼答え

(4) 町・村役場の地図記号は?




▼答え

(5) 裁判所の地図記号は?




▼答え

(6) 病院の地図記号は?






▼答え

問2 次の地図記号の名称を答えましょう。

(1)

▼答え

(2)

▼答え

(3)

▼答え

(4)

▼答え

(5)

▼答え

(6)

▼答え

社会の目次はコチラ→

地理のまとめ問題

国土地理院公式ホームページを参考に作成、アイコンはマップラボさんのものを利用させていただきました。