古典文法 推量の助動詞「べし・べらなり」まとめと問題

古典文法 推量の助動詞「べし・べらなり」まとめと問題

今回は古文の推量の助動詞、「べし」「べらなり」に関するまとめと問題です。活用表や接続のしかた、意味について確認します。

推量の助動詞「べし」は推量以外にも意志、当然、適当、命令、可能と多くの意味で用いられます。「べらなり」は推量の助動詞で、和歌や漢文の訓読で用いられた助動詞です。

広告

推量の助動詞「べし」「べらなり」

推量の助動詞「べし」「べらなり」活用と接続、意味などを確認していきます。

「べし」「べらなり」の活用表

推量の助動詞「べし」「べらなり」の活用表です。未然形は「ず/む」、連用形は「けり」、連体形は体言、已然形は「ども/ば」などに続く形です。

べし (べく)

べから

べく

べかり

べし

 

べき

べかる

 

べけれ

べらなり (べらに) べらなり べらなる べらなれ
「べし」は形容詞のク活用型、「べらなり」は形容動詞のナリ活用型の活用です。「べし」の補助活用(カリ活用)は助動詞に続きます(ただし断定の「なり」は本活用に接続)。

▼助動詞の活用表一覧はコチラ

参考:古典文法 助動詞の活用表一覧まとめと問題

「べし」の意味と接続・活用の例

推量の助動詞「べし」は、推量、意志、当然、適当、命令、可能の意味があり、活用語の終止形(ラ変型は連体形)に接続します。

 「べし」の意味と覚え方

「べし」には多くの意味があります。「すいかとめて」(推量、意志、可能、当然、命令、適当の最初の音)と語呂合わせで覚える方法があります。

推量「~だろう」「きっと~に違いない」

意志「~しよう」「~するつもりだ」

当然「~するはずだ」「~するべきだ」

適当「~のがよい」

命令「~せよ」「~しなさい」

→(主語が二人称、「~べからず」で禁止)君行くべし。(君は行きなさい。)

可能「~することができる」

「べし」の接続・活用の例

・会ふ+べし+は → 逢ふべくは(未然形)[会えるならば]

・行く+べし+ず→ 行くべからず(未然形)[行ってはいけない]

・逢ふ+べし+思ふ→ 逢ふべく思ふ(連用形)[逢おうと思う]

・行く+べし+けり → 行くべかりけり(連用形)[行くにちがいなかった]

・あり+べし [言い切り] → あるべし(終止形)[あるはずだ]

・言ふ+べし+こと → 言ふべきこと(連体形)[言うべきこと]

・言ふ+べし+なり → 言ふべきなり(連体形)[言うべきである]

※ 断定の助動詞「なり」に接続するときは本活用「べき」

・言ふ+べし+らむ → 言ふべかるらむ(連体形)[言うべきだろう]

・あり+べし+ば → あるべければ(已然形)[あるはずなので]

つべし・ぬべし

完了の助動詞「つ」「ぬ」と「べし」が接続した「つべし」「ぬべし」で、「」「」は強意の意味で用いられています。口語訳は「きっと~であろう」「~にちがいない」「~してしまいそう」などがあります。

・言ひつべし(きっと言うだろう、言うにちがいない、言ってしまいそう)

・言ひぬべし(きっと言うだろう、言うにちがいない、言ってしまいそう)

「べし」のイ音便・ウ音便・撥音便

連体形「べき」は イ音便「べい」、連用形「べく」はウ音便「べう」、連体形「べかる」は 撥音便「べかん」となることがあります。

・語るべきこと → 語るべいこと(イ音便)

・語るべく → 語るべう(ウ音便)

・語るべかるめり → 語るべかんめり(撥音便)

「べらなり」の意味と活用・接続 例

推量の助動詞「べらなり」は「~のようだ、~のように思われる」と訳し、活用語の終止形(ラ変型は連体形)にのみ接続します。

「べらなり」は助動詞「べし」の語幹「」に接尾語の「」+断定の助動詞「なり」が接続したものです。

・語る+べらなり→ 語るべらなり(終止形)[語るように思われる]

・あり+べらなり+こと → あるべらなること(連体形)[あると思われること]

・~こそ+行く+べらなり → ~こそ行くべらなれ(已然形)[行くようだ]

広告

【問題編】推量の助動詞「べし」「べらなり」の活用・意味

問1 推量の助動詞「べし」「べらなり」の活用表を完成させましょう。(答えは▶をクリック)

例語 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
べし
べらなり

問2 [     ]内の現代語の意味になるように、(      )内の助動詞を適切な形に活用させましょう。(答えは▶をクリック)

(1) 行く( べし )ず[行ってはいけない]

▶答え

(2) 行く( べし )けり[行くにちがいなかった]

▶答え

(3) 言う( べし )なり[言うべきである]

▶答え

(4) 知る( べし )らむ[知っているべきだろう]

▶答え

(5) ある( べし )ば[あるはずなので]

▶答え

まとめ

・推量の助動詞「べし」の活用は「(べく)・べから、べく・べかり、べし、べき・べかる、べけれ、○」で活用語の終止形(ラ変連体形)接続

・「べし」の意味は「す(推量)い(意志)か(可能)と(当然)め(命令)て(適当)」

・推量の助動詞「べらなり」の活用は「○・(べらに)、べらなり、べらなる、べらなれ、○」で活用語の終止形(ラ変連体形)接続