今回は日本の主な台地に関するまとめと問題です。
北海道の根釧台地、静岡県の牧之原台地、鹿児島県のシラス台地(笠野原台地)ではどのような農業が行われているのか、その他各台地の特徴について確認します。
日本の主な台地
①根釧台地(こんせんだいち)②下総台地(しもうさだいち)③武蔵野台地(むさしのだいち)④牧之原台地(まきのはらだいち)⑤秋吉台(あきよしだい)⑥シラス台地(しらすだいち)…笠野原台地など
台地は標高が平野や盆地より高く、山地や丘陵よりは低い台状の地形のことです。
根釧台地
根釧台地は北海道東部にある台地です。戦後大型機械を導入したパイロットファーム(実験農場)が作られ、酪農がさかんに行われています。
下総台地
下総台地は埼玉東部~千葉西部の台地では落花生、野菜の畑作が行われています。
武蔵野台地
荒川と多摩川にはさまれた武蔵野台地はベッドタウン(大都市周辺にある、大都市通勤者の宅地)となっています。
牧之原台地
静岡県の大井川が流れている牧の原台地は、お茶の生産がさかんに行われており、茶畑が広がっています。
秋吉台
秋吉台(秋吉台カルスト台地)は日本最大のカルスト台地です。
カルスト … 石灰岩が地表に露出して、雨などの侵食により形づくられた地形
シラス台地(笠野原台地など)
鹿児島県を中心に広がるシラス台地は、桜島の火山灰が堆積してできた台地です。水はけが良いので稲作には適さず、古くからさつまいもの生産がさかんです。大隅半島のシラス台地である笠野原台地ではお茶、野菜、花の畑作、畜産が行われています。
【問題編】日本の台地
下の図(①~⑥の部分は台地)を参考に、次の問題に答えてください。
問1 上の図の①~⑤の台地の名前を全て答えなさい。
→答え問2 ⑥の台地は火山灰が降り積もってできた台地ですが、このような台地を何といいますか。
→答え問3 ⑥の台地は何という火山の火山灰が降り積もってできましたか。
→答え問4 戦後パイロットファームが作られ、酪農がさかんになった台地はどこですか。番号で答えなさい。
→答え問5 落花生や野菜の畑作がさかんに行われている、関東地方の台地はどこですか。番号で答えなさい。
→答え問6 ④の台地では何の生産がさかんですか。
→答え問7 日本最大のカルスト台地はどこですか。番号で答えなさい。
→答え問8 畜産、お茶の生産がさかんな、九州南部最大のシラス台地はどこですか。
→答えまとめ
日本の主な台地の名称と位置を覚えておきましょう。主な台地の特徴について、以下に簡単にまとめました。
- 根釧台地 … パイロットファーム、酪農
- 下総台地 … 落花生、野菜の畑作
- 武蔵野台地 … ベッドタウン
- 牧之原台地 … 茶
- 秋吉台 … 日本最大のカルスト地形
- シラス台地 … 桜島の火山灰、古くはさつまいも
- 笠野原台地 … 九州南部最大のシラス台地、酪農、茶