【古文】古典文法 終助詞の意味一覧まとめと問題

【古文】古典文法 終助詞の意味一覧まとめと問題

高校古文の文法で学習する 終助詞、「な・そ・ばや・なむ・てしか・てしかな・にしか・にしかな・もが・もがな・もがも・がな・か・かな・かも・は・も・かし・ぞ」の意味とはたらきの一覧、まとめと問題です。

文末におかれて禁止や願望、詠嘆などを表す終助詞ですが、それぞれの終助詞にはどのような意味やはたらきがあるのか、終助詞を使った例文とともに確認します。

広告

古典文法 終助詞の意味・はたらきと一覧

終助詞のはたらき、各終助詞の接続と主な意味・はたらきを一覧で見ていきます。

終助詞のはたらきとは?

終助詞文末におかれ、それぞれさまざまな活用形に接続し、禁止や希望・願望、詠嘆・感動、念押しなどの意味・はたらきで使われます。

終助詞の接続・意味一覧表

終助詞の接続と主な意味・はたらきを示した一覧表です。

終助詞 主な意味とはたらき
動詞の終止形(ラ変は連体形)に接続

→ 禁止「~な」(「そ」とともに使われる)

文末、終始した形、体言に接続

→ 詠嘆・感動「~よ、だなあ」

動詞の連用形(カ変・サ変は未然形)に接続

→ 禁止「~な」(「な」とともに使われる)

ばや 未然形に接続

自己の希望・願望「~したい」

なむ 未然形に接続

他に対する希望・願望「~してほしい」

てしか・てしかな・にしか・にしかな 連用形に接続

自己の希望・願望「~したい、したいものだなあ」

もが・もがな・もがも・がな 体言や形容詞の連用形に接続

自己の希望・願望「~がほしい、~があればいいなあ」

か・かな・かも 体言や連体形に接続

詠嘆・感動「~よ、~だなあ」

は・も 文末に接続

詠嘆「~よ、~ことよ、~だなあ」

かし・ぞ 文末に接続

念押し・強意「~よ、~だよ」

広告

古典文法 終助詞の意味と例文

古文の終助詞「な・そ・ばや・なむ…」などの意味と例文を見ていきます。

古文終助詞「な・そ」の意味と例文

古文の終助詞「な」は終止形(ラ変は連体形)に、「そ」は連用形(カ変・サ変は未然形)に接続して、禁止の意味を表します。また「な」は文末や体言に接続し、詠嘆の意味を表します。

禁止「~な」

【(な)のみ】詠嘆「~だなあ」

禁止の「な・そ」

終止形(ラ変は連体形)」「連用形(カ変・サ変は未然形)」で禁止の意味に、「連用形(カ変・サ変は未然形)」で穏やかな禁止になります。

過ち。心して降りよ。【徒然草】

(失敗するな。気をつけて降りなさい。)

声高にのたまひ。【竹取物語】

(大きな声でおっしゃらないでくださいな。)

詠嘆の「な」

詠嘆の「な」は体言や終止した文の形に接続します。

花の色は移りにけりいたづらに わが身世にふるながめせしまに【古今和歌集 (小野小町)】

(桜の花の色はむなしく色あせてしまったこと、春の長雨が降っている間に、私が月日を過ごして思い悩んでいる間に)

古文終助詞「ばや・なむ」意味と例文

終助詞「ばや・なむ」未然形に接続詞し、それぞれ次のような意味・はたらきがあります。

【ばや】自己の希望・願望「~したい」

【なむ】他に対する希望・願望「~してほしい」

自己の希望・願望の「ばや」

ほととぎすの声たづねに行かばや【枕草子】

(ほととぎすの鳴き声を聞きに行きたいものだなあ。)

他に対する希望・願望の「なむ」

今は、いかにもいかにもかけて言はざらなむ、ただにこそ見め。【源氏物語】

(今はあれこれと口に出して言わないでほしい、ただ見るだけにしましょう。)

係助詞の「なむ」(例「もと光る竹なむありける」)、強意の「なむ」(例「船乗りなむとす」) などとの識別問題もよく出題されます。

古文終助詞「てしか(な)・にしか(な)」意味と例文

古文の終助詞「てしか(な)・にしか(な)」連用形に接続し、次のような意味・はたらきがあります。

自己の希望・願望「~したい、したいものだなあ」

自己の希望・願望

いかでこのかぐや姫を、得てしがな見てしがな

(どうにかしてこのかぐや姫を妻にしたい、結婚したいものだ。)

古文終助詞「もが(な)・もがも・がな」意味と例文

古文の終助詞「もが(な)・もがも・がな」体言や形容詞の連用形に接続し、次のような意味・はたらきがあります。

自己の希望・願望「~がほしい、~があればいいなあ」

自己の希望・願望

 心あらん友もがなと、【徒然草】

(情趣を介するような友がいたらなあと、)

古文終助詞「かし・ぞ」意味と例文

古文の終助詞「かし・ぞ」は文末に接続し、次のような意味・はたらきがあります。

念押し・強意「~よ、~だよ」

念押し・強意

心劣りするやうもありかし。【枕草子】

(がっかりするようなこともある。)

わが恋はゆくへも知らずはてもなし あふを限りと思ふばかり【古今和歌集 (凡河内躬恒)】

(わたしの恋はどこへ向かうのか、どこまで行くのかもわからない ただあなたと会って死にたいとばかり思うのです

~ぞかし (係助詞ぞ+終助詞かし)」で「~なことだよ」の意味になります。

[例] 人には頼まるるぞかし(人には頼りにされるものだよ。)

【問題編】古典文法 終助詞の確認問題

問 次の下線部の終助詞の意味やはたらきを、ア~ウから選びましょう。

(1) ほととぎすの声たづねに行かばや

ア ~してほしい

イ ~したい

ウ ~がいるといい

▼答え

(2) 心あらん友もがな

ア ~してほしい

イ ~したい

ウ ~がいるといい

▼答え

(3) いかでこのかぐや姫を、得てしがな

ア ~してほしい

イ ~したい

ウ ~がいるといい

▼答え

(4) いかにもいかにもかけて言はざらなむ

ア ~してほしい

イ ~したい

ウ ~がいるといい

▼答え

(5) 過ちす

ア 禁止

イ 強意

ウ 詠嘆

▼答え

(6) 花の色は移りにけり

ア 禁止

イ 強意

ウ 詠嘆

▼答え

(7) 声高になのたまひ

ア 禁止

イ 強意

ウ 詠嘆

▼答え

(8) あふを限りと思ふばかり

ア 禁止

イ 強意

ウ 詠嘆

▼答え

twitter問題の答え

下の文で使われている終助詞「ばや」の意味は?

ほととぎすの声たづねに行かばや。

ア ~してほしい

イ ~したい

ウ ~がいるといい

 

正解はです。

その他の古典文法についての記事はコチラから