【古典文法】断定の助動詞「なり・たり」まとめと問題

国語

 
当サイトはプロモーション、広告を含みます。
当サイトではCookie(クッキー)を使用しています。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
記事本文内の表示価格は特に断りのない限り全て税込です(日本国内)。

今回は古文の断定の助動詞、「なり」「たり」の活用・接続・意味に関するまとめと問題です。

断定の助動詞「なり」「たり」の活用表と接続のしかた、「なり」と「たり」の違い、「なり」「たり」の識別についても確認します。

執筆者:まいにちマナブ
元個別指導塾講師。20年以上中学生や中学受験生を中心に指導、教室長、塾長の経験もあり。保護者の方と多数面談も行ってきました。2018年より当サイトの運営を開始。

広告

断定の助動詞「なり」「たり」

断定の助動詞「なり」「たり」活用と接続、意味などを確認していきます。

「なり」「たり」の活用表

断定の助動詞「なり」「たり」の活用表です。未然形は「ず/む/ば」、連用形は「き/けり/て」、連体形は体言、已然形は「ども/ば」に続く形です。

なり なら なり

なり なる なれ なれ
たり たら たり

たり たる たれ たれ
「なり」はナリ活用型、「たり」はタリ活用型の活用です。

「なり」の意味と活用・接続 例

断定の助動詞「なり」は、断定では「~である、~だ」、存在では「~にいる、~にある」と訳します。断定の助動詞「なり」は体言、活用語の連体形、助詞「と・て・ば」などに接続します。存在の意味では方角や場所などの体言に接続します。

・人+なり+む→ 人ならむ(未然形)[人であるだろう]

・さわぐ+なり+けり→ さわぐなりけり(連用形)[さわぐのであった]

・鳥+なり+や+あり+む → 鳥やあらむ(連用形)[鳥であろうか]

・桃太郎+なり [言い切り] → 桃太郎なり(終止形)[桃太郎である]

・北+なり+宿 → 北なる宿(連体形)[北にある宿]

・花+なり+ども → 花なれども(已然形)[花であるけれども]

・男+なり [命令] → 男なれ(命令形)[男でありなさい]

「なり」の識別

「なり」は断定の助動詞以外にも、伝聞・推定の助動詞「なり」、ナリ活用の形容動詞末尾、動詞「なる」連体形があります。

断定の助動詞と伝聞・推定の助動詞の識別は、接続から判断できます。

断定の助動詞「なり」体言・活用語の連体形などに接続

→ 「男なり」「するなり」

伝聞・推定の助動詞「なり」活用語の終止形に接続

→ 「すなり」

伝聞・推定の助動詞は「あなり」「ざなり」「ななり」などの形でも使われます

形容動詞「~なり」は「和語的な表現+なり」で、一語で意味のある自立語

→ 「あはれなり」「きよげなり」など

動詞「なる」は「なり」の連体形で、一語で意味のある自立語

→「~に成る」「~と鳴る」

「たり」の意味と活用・接続 例

断定の助動詞「たり」は「~である、~だ」と訳し、体言にのみ接続します。

・猫+たり+む→ 男たらむ(未然形)[猫であろう]

・家+たり+けり→ 家たりけり(連用形)[家であった]

・備前守+たり+あり+き+とき → 備前守ありしとき(連用形)[ 備前守であった]

・人+たり [言い切り] → 人たり(終止形)[人である]

・女+たり+べし → 女たるべし(連体形)[女であるはずだ]

・人+たり+ども → 人たれども(已然形)[人であるけれども]

・男+たり [命令] → 男たれ(命令形)[男であれ]

「たり」の識別

「たり」は断定の助動詞以外にも、完了・存続の助動詞「たり」、タリ活用の形容動詞末尾があります。

断定の助動詞「たり」体言に接続

→ 「男たり」「人たり」

完了・存続の助動詞「たり」活用語の連用形に接続

→ 「行きたり」「持ちたり」

形容動詞「~たり」は「漢語的な表現+たり」で、一語で意味のある自立語

→ 「堂々たり」「悠々たり」など

「なり」と「たり」の違い

断定の助動詞「なり」と「たり」はどちらも「~だ、である」と訳しますが、「たり」は体言にのみ接続するのに対し、「なり」は体言だけでなく活用語の連体形にも接続します。

ただし「たり」は漢文や軍記物などで使われます。

【問題編】断定の助動詞「なり」「たり」の活用・意味

次の問いに答えましょう。(答えは▶をクリック)

問1 断定の助動詞「なり」「たり」の活用表を完成させましょう。

例語 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
なり
たり

問2 [     ]内の現代語の意味になるように、下線部の助動詞を適切な形に活用させましょう。

(1) 言ふ( なり )む[言うであろう]

▶答え

(2) 鳥( なり )やあらむ[鳥であるのだろうか]

▶答え

(3) 東( なり )家[東にある家]

▶答え

(4) 備前守( たり )ありしとき[している]

▶答え

(5) 男( たり )[男でありなさい]

▶答え

問3 次のア~ウの下線部で、断定の助動詞はどれですか。

ア するなり

イ すなり

ウ あはれなり

▶答え

問4 次のア~ウの下線部で、断定の助動詞はどれですか。

ア 堂々たり

イ 男たり

ウ 返りたり

▶答え

まとめ

・断定の助動詞「なり」の活用は「なら、なり・に、なり、なる、なれ、なれ」で体言・連体形接続

・断定の助動詞「たり」の活用は「たら、たり・と、たり、たる、たれ、たれ」で体言接続

・「なり」は伝聞・推定の助動詞、ナリ活用形容動詞の語尾、「たり」は完了・存続の助動詞、タリ活用形容動詞の語尾もあるので注意

タイトルとURLをコピーしました