中学歴史 人類の出現~四大文明まとめと問題

  • 2018.11.14
  • 歴史
中学歴史 人類の出現~四大文明まとめと問題

今回は旧石器時代の人類の出現、新石器時代、四大文明についてまとめました。

猿人、原人、新人はいつごろ現れた人類で、どのような道具や生活をしていたのでしょうか。

石器時代には旧石器と新石器時代がありますが、その区別となる「打製石器」と「磨製石器」の違いとは何なのでしょうか。

古代には文字や暦が発明され、農耕も起こりました。代表的な古代の文明であるエジプト文明、メソポタミア文明、インダス文明、中国文明はそれぞれどのような文明だったのでしょうか。

広告

旧石器時代と人類の出現

約700万~600万年前に猿人、約200万年前に原人が、約20万年前に新人(ホモ・サピエンス)が現れました。原人は火、言葉、打製石器(石を打ち砕いて作った石器)を使っていました。新人は打製石器、骨角器を使っていました。

猿人 700~600万年前、サヘラントロプス・チャデンシス(トゥーマイとも呼ばれる、アフリカ)
原人 200万年前、北京原人、ジャワ原人(インドネシア)

火・言葉・打製石器を使う

新人
ホモ・サピエンス
約20万年前に現れた人類

現人類の直接の祖先で、アフリカから世界に広がった

クロマニョン人(フランス)

→ ラスコー洞窟の壁画(フランス)、アルタミラ洞窟の壁画(スペイン)

約200万~1万年前は旧石器時代と呼ばれ、打製石器が使われ、狩り採集で食べ物を得ていました。

約250万~1万年前は氷河時代で氷期と間氷期が繰り返されました。氷期には地球の3分の1が氷に覆われていました。

広告

新石器時代

約1万年前に氷河期が終わり、磨製石器(石を磨いて作った石器)が使われるようになります。この時代を新石器時代といいます。

新石器時代には土器が作られるようになり、農耕や牧畜が始まりました。

四大文明

大きな川の流域を中心に、文明が発達しました。

エジプト文明

エジプト文明は、紀元前3000年前頃からナイル川流域の流域に発達しました。ナイル川がたびたびはんらんし、豊かな土地で農耕が発展しました。

・ピラミッド … 国王の墓

スフィンクス … 人の頭とライオンの体を持つ、神話の怪物の像

太陽暦

パピルス(草)… の原料に(paper の語源)

象形文字(ヒエログリフ)

メソポタミア文明

メソポタミア文明チグリス川・ユーフラテス川流域のメソポタミアで発達していた文明です。

チグリス川の方がユーフラテス川の東(北)側を流れていて、2つの川は途中で合流します。

紀元前6000年頃にはすでに農耕が始まっていたとされ、紀元前3000年前頃から高度な文明が発達してきました。

・青銅器

太陰暦(月の満ち欠けをもとみにした暦)

六十進法

ハンムラビ法典「目には目を、歯には歯を」

くさび形文字

ハンムラビ法典はバビロニアの国王が作った法律で、「目には目を、歯には歯を(やられたらやり返せ)」と復讐の権利を認めていました。ハンムラビ法典はくさび形文字で書かれており、この文字がアルファベットに発展します。

オリエントの文明

エジプト、メソポタミアを含む地域はオリエント(太陽の上る土地)と呼ばれました。

アルファベットの発明

鉄器

インダス文明

インダス文明は紀元前2500年前頃から、インダス川流域で栄えた文明です。

・モヘンジョ・ダロ(数万人の人が住んでいた大規模な集落跡)

→ 上下水道、公衆浴場

・インダス文字(解読できていない)

・身分制度 → バラモン(神官)、クシャトリア(王族・戦士)、バイシャ(商人・農民など平民)、シュードラ(奴隷)

紀元前1500年前、アーリア人の侵入で先住民は奴隷にされ、バラモン(神官)を最高位とする身分制度が作られました。この身分制度が、後のカースト制につながります。

中国文明

中国文明は、紀元前4000~3000年前頃から、黄河、長江流域で発達した文明です。

・あわ・きび(黄河の中・下流域)

・稲作(長江)

【殷の時代】紀元前1600年頃~

甲骨 … 亀の甲や牛の骨で占いをして政治が行われていた

甲骨文字

・青銅器

【 周】紀元前1027年~

・貨幣

【春秋戦国時代】紀元前770年~

鉄製の兵器、農具

儒教 … 孔子が説いた教え、「論語」

【秦】紀元前403年~(紀元前221年に中国を統一)

万里の長城始皇帝が北方の遊牧民(匈奴きょうど)が侵入するのを防ぐために建設

【漢】紀元前202年~

が発明

・シルクロード(絹の道)

シルクロード

商業が発達した漢の時代の頃、西方とも交易がありました。中国から西方へ絹を運んだことから、その交易路はシルクロード(絹の道)と呼ばれています。

・中国 → 西方に絹

・西方 →中国にぶどう、仏教

広告

【問題編】人類の出現~四大文明

問1 約700万~600万年前に現れた、トゥーマイとも呼ばれる最も古い人類をカタカナで答えなさい。

▼答え

問2 約200万年前に現れた、火や言葉、道具を使っていた人類を何と呼ぶか、漢字2文字で答えなさい。

▼答え

問3 現人類の直接の祖先である人類を何と呼びますか。

▼答え

問4 問3の人類は約何万年前に現れましたか。

▼答え

問5 約200万~1万年前、打製石器が使われていた時代を何時代と呼びますか。

▼答え

問6 問5の時代に、フランスのラスコー洞窟やスペインのアルタミラ洞窟に壁画を残したのは何人ですか。

▼答え

問7 約250万~1万年前、氷期と間氷期が繰り返されていた時代を何といいますか。

▼答え

問8 氷河期が終わり、磨いて作った石器や土器が作られるようになった時代を何といいますか。

▼答え

問9 問8のような石器を何といいますか。

▼答え

問10 エジプト文明は、何という川の流域で発達しましたか。

▼答え

問11 メソポタミア文明は、何という川の流域で発達しましたか。2つ答えなさい。

▼答え

問12 インダス文明は、何という川の流域で発達しましたか。

▼答え

問13 中国文明は、何という川の流域で発達しましたか。2つ答えなさい。

▼答え

問14 次の文字と最も関係が深い文明を、エジプト文明・メソポタミア文明・インダス文明・中国文明の中から答えなさい。

(1) くさび形文字

▼答え

(2) 甲骨文字

▼答え

(3) ヒエログリフ

▼答え

問15 次の遺跡と最も関係が深い文明を、エジプト文明・メソポタミア文明・インダス文明・中国文明の中から答えなさい。

(1) 万里の長城

▼答え

(2) ピラミッド

▼答え

(3) モヘンジョ・ダロ

▼答え

問16 エジプト文明で使われた暦を何といいますか。

▼答え

問17 古代メソポタミアで、バビロニア王国の王が制定した、「目には目を、歯に歯を」などの記述がある法典は何ですか。

▼答え

問18 インダス文明が栄えていた地域にアーリア人が侵入、先住民を奴隷にし、身分制度を作り上げました。この身分制度で最も高い身分は何ですか。

▼答え

問19  問18の身分制度は後に何という身分制度になりますか。

▼答え

問20 漢の時代ごろからできた、古代中国と西方を結んだ交易路を何といいますか。

▼答え

まとめ

旧石器時代・新石器時代と古代文明について確認してきました。

700~600万年前、猿人(サヘラントロプス・チャデンシス)がいたことがわかっており、約200万年前には原人が、約20万年前には私たちの直接の祖先であるホモ・サピエンスが登場しました。

約1万年前に氷河時代が終わり、農耕が行われるようになりました。古代には太陽暦や上下水道など、進んだ文明がすでに発達していました。

人類が登場したおおよその年代、各文明の特徴を確認しておきましょう。

次の単元

社会の目次はコチラ→