今回は古代ギリシャの文明と、ローマの文明についてまとめました。
古代ギリシャではアテネやスパルタのような都市国家が作られ、アテネでは成人男子全員が民会に参加、民主政治が行われていました。物語や哲学、数学、建築が発達します。
都市国家ローマはローマ帝国となり支配圏を広げました。ユリウス暦、道路・水道・法律の整備など、高度な文明を持っていました。
ギリシャ文明
古代ギリシャではアテネやスパルタといった都市国家ができ、文学や建築、哲学などの学問もさかんでした。
都市国家(ポリス)
紀元前8世紀頃から、ギリシャ人によって地中海沿岸に都市国家(ポリス)が作られました。
【代表的なポリス】
・アテネ … 成人の男性市民が全員民会に参加、話し合いで政治を行う民主政治(直接民主政治)、女性と奴隷は参加できない、パルテノン神殿を建設
・スパルタ … 厳しい軍事訓練が行われていた
ギリシャでは商工業が発達、ポリスの間で交易も行われました。(上記のスパルタは他の都市国家と交易しませんでした。)4年に1度、オリンピアで競技祭典(オリンピック)が開かれ、多くのポリスが参加していました。
ポリスは政治 politics やポリシー policy 、警察 police、メガロポリス(都市群)などの語源になっています。厳しい指導を「スパルタ」と呼ぶのも、都市国家スパルタの名前が由来になっています。
紀元前5世紀前半にペルシャがギリシャを攻めてきます(ペルシャ戦争)が、ポリスがアテネを中心に協力して戦い、ペルシャを撃退しました。
ペルシャ(アケメネス朝)は現在のイランの南部からおこり、紀元前6世紀にオリエントを支配、紀元前4世紀にアレクサンドロス大王により滅ぼされました。
古代ギリシャの文化
・ギリシャ文字(フェニキア文字がもとになっている)
・建築
・物語
・「ギリシャ神話」
・哲学 … アリストテレス、ソクラテス
ヘレニズム文化
紀元前4世紀にマケドニアがギリシャを征服し、さらにマケドニアのアレクサンドロス大王はペルシャを征服します。
ギリシャの文化が東方のオリエントの文化と結びつき、ヘレニズム文化が生まれました。
・彫刻「ミロのビーナス」「ラオコーン」
・数学 … エウクレイデス(ユークリッド)
・物理 … アルキメデス
ローマ文明
紀元前8世紀頃、イタリア半島に都市国家ローマが建設され、王政により統治されていました。紀元前6世紀に王政から共和政になります。
ローマの共和政
アテネが直接民主政治が行われたのに対し、ローマでは(平民も参加していましたが、)実質的に貴族が中心となった共和政が行われます。
・コンスル(執政官)… 政治の中心、貴族から選出→平民からも
・元老院 … 貴族から選出、終身議員
・民会 … 貴族と平民から
・平民会 … 平民のみ
紀元前1世紀には周辺の都市国家を征服してローマ帝国が成立、紀元前30年頃に地中海沿岸一帯を支配するようになり、オクタビアヌス(アウグスツス)が初代皇帝となって帝政になりました。
紀元前30年、オクタビアヌスに敗れたエジプトの女王クレオパトラは、アントニウスの後を追うように自害します。
古代ローマの文化
古代ローマでは高度な文明が発達していました。ローマ帝国は裕福だったので、
・ユリウス暦(ローマの将軍・政治家であるユリウス・カエサルがエジプトの太陽暦をもとに、作った暦)
・長さ、重さ、容積の基準を統一
・ローマ字(ラテン文字)
・コロッセオ … 円形闘技場
・法律
・道路、水道の整備
【問題編】ギリシャ文明とローマ文明
問1 ギリシャ人によって、紀元前8世紀頃から地中海沿岸に作られた都市国家を何と呼びますか。カタカナで答えなさい。
▼答え問2 問1の都市国家の中で、パルテノン神殿があることで有名な都市国家の名前を答えなさい。
▼答え問3 問2の都市国家では、成人男子が全員参加する何を中心に、直接民主政治が行われていましたか。
▼答え問4 古代ギリシャで4年に1度、行われていた競技祭典を何といいますか。
▼答え問5 紀元前6世紀頃、オリエント全体を支配した国はどこですか。
▼答え問6 ギリシャ文字は何という文字をもとにできましたか。
▼答え問7 アレクサンドロス大王の東方遠征後に、ギリシャの文化がオリエントの文化と結びついて新しい文化が生まれました。この文化を何といいますか。
▼答え問8 問7の文化の代表的な彫刻を一つ答えなさい
▼答え問9 ( )の中から正しいものを選びなさい。
イタリア半島の都市国家ローマは、紀元前6世紀頃から(王政・共和政・帝政・民主政)の政治体制になりました。
▼答え問10 古代ローマで導入された、エジプトの太陽暦をもとにした暦を何といいますか。
▼答え問11 古代ローマに建設された、円形闘技場を何といいますか。

まとめ
ギリシャ文明とローマの文明を確認してきました。
古代ギリシャの都市国家アテネでは、成人男性全員が参加する直接民主政治が行われていましたが、共和政ローマでは貴族、平民の代表が政治に関わり、貴族が中心に政治が行われていました。このような政治が行われたのは、ローマが領地を広げていったこととも関係があります。
ギリシャ文明とローマ文明の比較
今回のギリシャ文明、ローマ文明のポイントを最後に簡単にまとめました。
ギリシャ | ローマ | |
---|---|---|
政治 | アテネでは男子全員が民会に参加
→ 直接民主政治 |
王政→共和政→帝政 |
文字 | ギリシャ文字
フェニキア文字をもとにした |
ローマ文字
ギリシャ文字をもとにした |
建築物 | パルテノン神殿 | コロッセオ(円形競技場) |
文化 | 哲学(アリストテレス、ソクラテス)
4年に1度オリンピック ヘレニズム文化 |
ユリウス暦(太陽暦)
長さ、重さ、容積統一 水道、道路 |
次の単元
社会の目次はコチラ→