都道府県と県庁所在地に関するまとめと問題です。
都道府県と県庁所在地は小学校でも習いますが、大人でも全てを覚えていないという人も少なくありません。
都道府県の位置と名称、面積の大きな都道府県と小さな都道府県、人口の多い都道府県と少ない都道府県、県庁所在地と県庁所在地と異なる都道府県を確認していきます。
スポンサーリンク
都道府県
日本は47都道府県に分かれ、1都(東京都)、1道(北海道)、2府(京都府と大阪府)、43県で構成されています。
面積の大きい都道府県
面積が最も大きい都道府県は北海道で、2位が岩手県、3位福島県、4位長野県、5位新潟県となります。
面積が大きい都道府県ランキング
1位 北海道
2位 岩手県
3位 福島県
4位 長野県
5位 新潟県
面積の小さい都道府県
面積が最も小さいのは香川県で、2位が大阪府、3位東京都、4位沖縄県、5位神奈川県となります。
面積が小さい都道府県ランキング
1位 香川県
2位 大阪府
3位 東京都
4位 沖縄県
5位 神奈川県
人口の多い都道府県
人口が最も多いのは東京都(約1372万人)で、日本全国(約1億2671万人)の10%以上を占めています。2位は神奈川県、3位は大阪府、4位は愛知県、5位は埼玉県となっています。
人口が多い都道府県ランキング
1位 東京都
2位 神奈川県
3位 大阪府
4位 愛知県
5位 埼玉県
東京都、神奈川県、大阪府は面積は小さいのに人口は多いことがわかります。
人口の少ない都道府県
人口が最も少ないのは鳥取県(約57万人)で、2位は鳥取県、3位高知県、4位徳島県、5位福井県となっています。
人口が少ない都道府県ランキング
1位 鳥取県
2位 島根県
3位 高知県
4位 徳島県
5位 福井県
※人口は総務省統計局のデータ(平成29年)を参考にしました。
スポンサーリンク
県庁所在地
都道府県名ー県庁所在地名です。
北海道ー札幌市、青森県ー青森市、秋田県ー秋田市、岩手県ー盛岡市、山形県ー山形市、宮城県ー仙台市、福島県ー福島市、群馬県ー前橋市、栃木県ー宇都宮市、茨城県ー水戸市、埼玉県ーさいたま市、東京都ー東京、神奈川県ー横浜市、新潟県ー新潟市、富山県ー富山市、石川県ー金沢市、福井県ー福井市、長野県ー長野市、岐阜県ー岐阜市、山梨県ー甲府市、静岡県ー静岡市、愛知県ー名古屋市、滋賀県ー大津市、京都府ー京都市、大阪府ー大阪市、奈良県ー奈良市、三重県ー津市、和歌山県ー和歌山市、兵庫県ー神戸市、鳥取県ー鳥取市、島根県ー松江市、岡山県ー岡山市、広島県ー広島市、山口県ー山口市、愛媛県ー松山市、香川県ー高松市、高知県ー高知市、徳島県ー徳島市、福岡県ー福岡市、佐賀県ー佐賀市、長崎県ー長崎市、熊本県ー熊本市、宮崎県ー宮崎市、鹿児島県ー鹿児島市、沖縄県ー那覇市
都道府県名と異なる県庁所在地
都道府県名と県庁所在地名が異なるのは次の18道県です。
北海道ー札幌市、岩手県ー盛岡市、宮城県ー仙台市、群馬県ー前橋市、栃木県ー宇都宮市、茨城県ー水戸市、埼玉県ーさいたま市、神奈川県ー横浜市、石川県ー金沢市、山梨県ー甲府市、愛知県ー名古屋市、滋賀県ー大津市、三重県ー津市、兵庫県ー神戸市、島根県ー松江市、愛媛県ー松山市、香川県ー高松市、沖縄県ー那覇市
栃木県(水戸市)、愛媛県(松山市)など、戊辰戦争で幕府側についた藩(県)で、県名と県庁所在地が異なっているところが多いです。
【問題編】都道府県と県庁所在地
次の問いに答えましょう。
問1 下の図の①~⑩の都道府県を答えましょう。
問2 面積が2番目に大きい都道府県はどこですか。
▼答えを確認問3 面積が最も小さい都道府県はどこですか。
▼答えを確認問4 人口が2番目に多い都道府県はどこですか。
▼答えを確認問5 人口が最も少ない都道府県はどこですか。
▼答えを確認問6 下の (1) ~ (5) の図はある都道府県の形です。それぞれ都道府県名を答えましょう。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
問7 次の (1) ~ (18) の県庁所在地名を答えましょう。
(1) 北海道
▼答えを確認(2) 岩手県
▼答えを確認(3) 宮城県
▼答えを確認(4) 群馬県
▼答えを確認(5) 栃木県
▼答えを確認(6) 茨城県
▼答えを確認(7) 埼玉県
▼答えを確認(8) 神奈川県
▼答えを確認(9) 石川県
▼答えを確認(10) 山梨県
▼答えを確認(11) 愛知県
▼答えを確認(12) 滋賀県
▼答えを確認(13) 三重県
▼答えを確認(14) 兵庫県
▼答えを確認(15) 島根県
▼答えを確認(16) 愛媛県
▼答えを確認(17) 香川県
▼答えを確認(18) 沖縄県
▼答えを確認まとめ
- 面積が最も大きい都道府県 … 北海道
- 面積が最も小さい都道府県 … 香川県
- 人口が最も多い都道府県 … 東京都
- 人口が最も少ない都道府県 … 鳥取県
- 県庁所在地名と異なる都道府県は18
社会の目次はコチラ→
都道府県の形の覚え方はコチラ
都道府県クイズはコチラ(外部リンク)
今回の記事で使用した日本地図の素材は、『フレームイラスト』さんからいただきました。すてきなイラスト素材がたくさんあります。