中学公民の地域主義に関するまとめと問題です。
地域主義とは何か、各地域、特定の国家間で結成された組織であるEU(ヨーロッパ連合)、ASEAN(東南アジア諸国連合)、APEC(アジア太平洋経済協力会議)、TPP(環太平洋経済連携協定)、NAFTA(北米自由貿易協定)、USMCA(米国・メキシコ・カナダ協定)などについて確認します。
スポンサーリンク
地域主義(リージョナリズム)
今日では核兵器、環境、飢餓や貧困、人口、食料など個人にまで及ぶ問題は、地球規模で取り組むことが求められています。このように国境を越えて地球規模で一体となった社会のことをグローバル社会といいます。
このようなグローバル化(グローバリゼーション)が進むとともに、特定の地域の国家同士で経済・環境・安全保障などの問題解決のために協力する地域主義(リージョナリズム)も進んでいます。ヨーロッパのEU、アジアのASEANなどがその代表です。
EU(ヨーロッパ連合)
EU(イーユー、ヨーロッパ連合)は1993年にヨーロッパの12か国で発足しました。EUの前身はEC(ヨーロッパ共同体)です。
イギリス (※) を除き、共通通貨のユーロが使われています。(※ イギリスの通貨はポンド)イギリスは2019年10月末にEUを離脱する予定です(2019年4月発表)。
2014年からドナルド・トゥスク氏がEU大統領を務めています(2019年6月時点)。
ASEAN(東南アジア諸国連合)
ASEAN(アセアン、東南アジア諸国連合)は1967年にタイ、マレーシアなど5か国が結成、現在では10か国が参加している地域協力機構です。
ASEAN参加10か国(ASEAN10)
インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス
APEC(アジア太平洋経済協力会議)
APEC(エイペック、アジア太平洋経済協力会議)は1989年よりオーストラリアの提唱により開かれている、日本を含めた太平洋沿岸の国や地域が参加している経済協力の枠組みです。
APEC参加国・地域
アメリカ、インドネシア、オーストラリア、カナダ、韓国、シンガポール、タイ、チャイニーズ・タイペイ(台湾)、チリ、中国、日本、ニュージーランド、パプアニューギニア、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、ペルー、香港、マレーシア、メキシコ、ロシア
TPP(環太平洋経済連携協定)
TPP(ティー・ピー・ピー、環太平洋パートナーシップ協定/環太平洋経済連携協定)は太平洋沿岸地域の国が、関税撤廃など経済の自由化を目的にした経済連携協定です。日本は2013年に参加方針を表明、2018年11か国が協定に署名しました。(アメリカは離脱)
TPP参加11か国
オーストラリア、カナダ、シンガポール、チリ、日本、ニュージーランド、ブルネイ、ベトナム、ペルー、マレーシア、メキシコ
輸入品が安く買えたり、企業の海外進出がしやすくなる一方で、国産品が売れなくなるのではないかと懸念されています。
NAFTAとUSMCA
NAFTA(ナフタ、北米自由貿易協定)は1994年に発足、アメリカ、カナダ、メキシコの間で結ばれた自由貿易協定(FTA)です。関税の撤廃、投資の自由化などが進められています。
2018年10月には新NAFTAとも呼ばれるUSMCA(米国・メキシコ・カナダ協定)が合意に至りました。(批准はまだで、各国で調整中です。)
スポンサーリンク
【問題編】地域主義(EU、ASEAN、APECなど)
次の問いに答えましょう。
問1 国境を越えて地球規模で一体となった社会のことを何といいますか。
【正解】 グローバル社会
問2 特定の地域の国家同士で、経済・環境・安全保障などの問題解決のために協力することを何といいますか。
【正解】 地域主義(リージョナリズム)
問3 1993年に、ヨーロッパで経済的・政治的統制を目指して発足された組織を何といいますか。
【正解】 EU(ヨーロッパ連合)
問4 問3で使われている共通通貨は何ですか。
【正解】 ユーロ
問5 インドネシア、タイ、マレーシアなど東南アジア10か国が参加している、地域協力機構を何といいますか。
【正解】 ASEAN(東南アジア諸国連合)
問6 1989年に設立された、日本、オーストラリア、アメリカ、中国など、太平洋沿岸の国や地域が参加している、経済・政治的協力組織を何といいますか。
【正解】 APEC(アジア太平洋経済協力会議)
問7 太平洋沿岸地域の国が、関税撤廃など経済の自由化を目的にした経済連携協定を何といいますか。
【正解】 TPP(環太平洋経済連携協定)
問8 1992年にアメリカ、カナダ、メキシコで貿易の発展を目的に設立された組織を何といいますか。
【正解】 NAFTA(北米自由貿易協定)
問9 2018年10月に合意に至った、米国・メキシコ・カナダ協定の略称(アルファベット)は何ですか。
【正解】 USMCA
問10 下のア~エの中から、TPPに参加している国を選びましょう。
ア アメリカ
イ 韓国
ウ ブラジル
エ メキシコ
【正解】 エ
まとめ
国境を越えて地球規模で一体となった社会 ⇒ グローバル社会
特定の地域の国家同士で経済・環境・安全保障などの問題解決のために協力 ⇒ 地域主義(リージョナリズム)
【地域主義の例】
・EU(ヨーロッパ連合)… 共通通貨はユーロ
・ASEAN(東南アジア諸国連合)
・APEC(アジア太平洋経済協力会議)
・TPP(環太平洋経済連携協定)
・NAFTA(北米自由貿易協定)⇒ USMCA(米国・メキシコ・カナダ協定)合意