中学公民で学習する核問題と核軍縮・不拡散の動きに関するまとめと問題です。
日本への原爆投下、第五福竜丸事件、非核三原則と原水爆禁止世界大会など、日本と核の関わりについて、また核拡散防止条約(NPT)や包括的核実験禁止条約(CTBT)など、世界での核軍縮・不拡散に向けての動きについて見ていきます。
核問題と日本
核兵器には原子爆弾、水素爆弾があります。日本は戦時中2度原爆を落とされました。
日本は平和主義を憲法にかかげ、核兵器を持ったり作ることはありません。しかしアメリカやロシアなど、核を保有している国もあります。
原爆投下
日本は世界で唯一原爆を投下された国です。
第二次世界大戦中、アメリカ軍によって1945年8月6日に広島、9日に長崎に原爆が投下され、多数の死傷者が出ました。「ノーモアヒロシマ (No more Hiroshimas.)」 「ノーモアナガサキ ( No more Hiroshimas/Nagasakis.)」は広島・長崎のような悲劇を繰り返すなという意味で使われています。
第五福竜丸
1954年に南太平洋のビキニ環礁でアメリカが水爆実験を行い、日本の遠洋まぐろ船の第五福竜丸が被ばく、乗組員が被害を受ける事件が起きました。
第一回原水爆禁止世界大会
第五福竜丸の事件を契機に、原爆・水爆禁止の動きが高まり、1955年には第一回原水爆禁止世界大会が日本の広島で開催されました。
非核三原則
1960年代に日本は「核兵器をつくらず、もたず、もちこませず」という非核三原則を掲げるようになりました。非核三原則は憲法にはありませんが、佐藤栄作首相が国会答弁で1967年12月11に述べたものです。
核軍縮・不拡散に向けた世界の動き
冷戦中は特にアメリカとソ連で核兵器の開発を直接使用することはないまま進めていました。危険な核兵器をこれ以上増やすこと、また持つことも良くないという動きが世界各国で出るようになりました。
1963年 部分的核実験停止条約
1968年 核拡散防止条約(NPT)
1991年 米ソ間の戦略兵器削減条約(START)
1993年 核兵器用核分裂性物質生産禁止条約(カットオフ条約、FMCT)の提案(※)
1996年 包括的核実験禁止条約(CTBT)
1998年 インドとパキスタンが核実験
※FMCTはアメリカのクリントン大統領が国連で提案したもので採択されたものの、現在も調整中?
現在の核保有国にアメリカ、ロシア、中国、イギリス、フランス、インド、パキスタン、北朝鮮などがあります。
核拡散防止条約(NPT)
核拡散防止条約(NPT : Treaty on Non-Proliferation of Nuclear Weapons)アメリカ、ロシア、中国、イギリス、フランス以外の核保有を禁止する条約です。
インド、パキスタン、イスラエルは加盟せず、1998年にはインドとパキスタンは核実験を行っています。北朝鮮はNPTの脱退を表明しました。
包括的核実験禁止条約(CTBT)
包括的核実験禁止条約(CTBT : Comprehensive Nuclear Test-Ban Tready)は宇宙空間、大気圏内、水中、地下など、あらゆるところでの核兵器実験を禁止する条約です。
【問題編】核問題と核軍縮・不拡散の動き
次の問いに答えましょう。
問1 広島と長崎に原爆が落とされたのはそれぞれ何年何月何日ですか。
【正解】 広島 … 1945年8月6日、長崎 … 1945年8月9日
問2 1954年、ビキニ環礁でアメリカが水爆実験を行い、被害を受けた日本の遠洋まぐろ船の名前をなんといいますか。
【正解】 第五福竜丸
問3 第一回原水爆禁止世界大会は日本のどこで行われましたか。
【正解】 広島
問4 非核三原則とは、「核兵器を( )、( )、( )」という立場をとることです。
【正解】 つくらず・もたず・もちこませず
問5 非核三原則は誰が国会で表明したものですか。次のア~ウから選びましょう。
ア 岸信介
イ 田中角栄
ウ 佐藤栄作
【正解】 ウ
問6 次の中で核保有国でない国はどれですか。
ア ロシア
イ イギリス
ウ ドイツ
エ フランス
オ 中国
【正解】 ウ
問7 1968年署名開放された、アメリカなど五か国以外の核保有を禁止する条約を何といいますか。
【正解】 核拡散防止条約(NPT)
問8 宇宙空間、大気圏内、水中、地下など、あらゆるところでの核兵器実験を禁止する条約を何といいますか。
【正解】 包括的核実験禁止条約(CTBT)
問9 問8が国連で採択された後の1998年、核実験が行われた2つの国はどこですか。
【正解】 インド、パキスタン
問10 NPTを締結後、二度に渡って脱退を表明した国はどこですか。
【正解】 北朝鮮
核問題と軍縮のあゆみまとめ
1945年 8月6日に広島、9日に長崎に原爆投下
1954年 第五福竜丸事件
1955年 第一回原水爆禁止世界大会が広島で開催
1963年 部分的核実験停止条約
1967年 非核三原則「つくらず、もたず、もちこませず」
1968年 核拡散防止条約(NPT)
1991年 米ソ間の戦略兵器削減条約(START)
1993年 核兵器用核分裂性物質生産禁止条約(カットオフ条約、FMCT)決議
1996年 包括的核実験禁止条約(CTBT)
1998年 インドとパキスタンが核実験