平成から令和に移る直前の4月9日、麻生財務大臣から1万円札・5千円札・千円札を新しくすることが発表されました。
各紙幣が誰の肖像から誰の肖像に変更されるのか、今の紙幣と新しい紙幣の表・裏、紙幣が新しくなるのはいつからなのか、なぜ新しくなるのかを調査しました。
紙幣刷新!さようなら福沢諭吉…
もうすぐ元号が令和になる平成31年4月9日、麻生太郎財務大臣から紙幣を新しくすることが発表されました。
【新紙幣 令和と「偶然重なる」】https://t.co/glfABwJQJn
麻生太郎財務相は9日午前、2024年度上期をめどに1万円札と5千円札、千円札の紙幣を刷新すると発表した。今月1日の新元号発表と続いたことについては「たまたま重なった」と説明した。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年4月9日
新しくなるのは表面の肖像画、裏面の絵だけでなく、数字も今までより大きくなります。サイズに変更はありません。
1万円札は渋沢栄一に!
1万円札の肖像は福沢諭吉から渋沢栄一に変更されます。
「諭吉」といえば1万円札の代名詞でしたが、これからは「渋沢」とか「栄一」になるのでしょうか。
渋沢栄一とは
渋沢栄一は「日本資本主義の父」と呼ばれる人物で、第一国立銀行、東京証券取引所、王子製紙、東京ガス、キリンビール、サッポロビール、一橋大学、東京経済大学の設立に関わりました。
武蔵国榛沢郡(現在の埼玉県深谷市)の出身で、もともとは討幕も考えていた志士から幕臣となり、パリ万博、ヨーロッパ訪問を経て時代が明治になり大蔵省入省、実業家となり500社もの企業の設立に関わり、教育にも力を注ぎました。
新1万円札の裏側は?
新しい1万円札の裏面は、東京駅丸の内駅舎になります。現在の1万円札は平等院鳳凰堂の鳳凰像です。(鳳凰は想像上の霊鳥です。)
5千円札は津田梅子に!
5千円札の肖像は樋口一葉から津田梅子に変更されます。
津田梅子とは
津田梅子は現在の津田塾大学の創立者で、日本婦人米国奨学金制度を設立し、「女子教育の先駆者」と呼ばれています。
6歳のときに岩倉使節団に随行、渡米して10年以上アメリカで生活をしました。幼少期からアメリカ留学をしていため、帰国したときには日本語をかなり忘れてしまっていたというのは有名な話です。
帰国後は英語教師をし、再度留学して大学で生物学を専攻、帰国した後女子英学塾(のちの津田塾大学)を開校しました。
新5千円札の裏側は?
新しい5千円札の裏面は、藤の花になります。現在の5千円札は尾形光琳作の「燕子花図(かきつばたず)」です。
千円札は北里柴三郎に!
千円札の肖像は野口英世から北里柴三郎に変更されます。
北里柴三郎とは
北里柴三郎は熊本生まれ、熊本医学校から東京医学校(現在の東大医学部)に進み、卒業後ドイツに留学してコッホのもとで学びました。
「日本細菌学の父」と呼ばれ、破傷風の血清療法、ペスト菌を発見し、北里大学の母体となる北里研究所を創立しました。
北里は「ドンネル先生」とも呼ばれていました。ドンネルとはドイツ語で雷親父のことです。
新千円札の裏側は?
新しい千円札の裏面は、葛飾北斎作の富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」になります。現在の千円札は富士山と桜です。
新紙幣はいつから?なぜ新しくするの?
新紙幣はいつから使われるのでしょうか、またなぜ新しくするのでしょうか。
新しくなるのは2024年
2024年(令和6年)上期に新紙幣になる予定です。ちなみに現在の紙幣になったのは2004年(平成16年)です。(福沢諭吉は1984年、昭和59年から。)
500円硬貨は一足早く!
500円硬貨も令和に新しくなります。500円硬貨はお札より少し早く、2021年(令和3年)上期に新しいデザインになり、2色3層構造の「バイカラー・クラッド貨幣」になります。
新500円硬貨のデザインです。https://t.co/dt5vsYeZdd
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年4月9日
バイカラー・クラッド貨は、地方自治体の記念硬貨ではすでに発行されています。
令和になってすぐ新しい500円玉になるということは、令和の現500円玉はかなりレアになりそうですね。
新しくする理由は?
今回お札、500円貨幣を新しくするのは、最新の偽造防止技術を用いてお金の偽造を防ぐのが主な目的です。日本の紙幣はコピーするのが難しいともともと言われていますが、さらに難しくなりそうです。
また最近は20年周期で偽造防止のために紙幣を新しくしているので、このタイミングになったようです。
まとめ
現行の紙幣と2024年からの新紙幣の表面・裏面は、下の表のようになります。
現行 | 新デザイン | |
一万円札 | 表:福沢諭吉 裏:平等院鳳凰堂の鳳凰像 |
表:渋沢栄一 裏:東京駅丸の内駅舎 |
五千円札 | 表:樋口一葉 裏:燕子花図(尾形光琳作) |
表:津田梅子 裏:藤の花 |
千円札 | 表:野口英世 裏:富士山と桜 |
表:北里柴三郎 裏:富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」(葛飾北斎作) |
新元号と新札と、今年の春は新しいごとづくしのように感じます。といってもお札が変更になるのは2024年からですが。今のお札とお別れは少し寂しい気もしますが、新500円玉とともに新しいお札も楽しみですね。