四大公害病のまとめと問題です。
四大公害病である水俣病、四日市ぜんそく、イタイイタイ病、新潟水俣病の発生した場所と原因について、ダイオキシンなど新しい公害と、公害対策のあゆみについても確認します。
公害とは
公害とは企業の活動による騒音、煤煙、汚染水、廃棄物などが原因で、地域の住民の健康や生活環境がおびやかされることを指します。
代表的な公害に大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音、振動、地盤沈下、悪臭などがあります。(公害対策基本法に記された公害)
公害は戦前からありましたが、日本の高度経済成長期において特に公害による被害が激化しました。
四大公害病とは
四大公害病は、水俣病、四日市ぜんそく、イタイイタイ病、新潟水俣病を指します。
水俣病
水俣病は熊本県の水俣湾沿岸で1953年頃から発生した公害病です(熊本県・鹿児島県で被害がありました)。
原因は工場から排出された有機水銀(メチル水銀)による中毒で、メチル水銀に汚染された魚介類を摂食した人々が慢性の神経系疾患を発症しました。
1968年9月に公害病と認定、1996年5月に裁判で正式和解となりました。
四日市ぜんそく
四日市ぜんそくは三重県四日市市で1960年頃から発生した公害病です。四日市市に石油コンビナートが建設されてから重い喘息を発症する人が多数出ました。
原因は工場の煙に含まれる二酸化硫黄による大気汚染で、多数の地域住民が四日市ぜんそくにかかりました。
1972年7月の裁判で患者側が勝訴しました。
イタイイタイ病
イタイイタイ病は富山県の神通川(じんづうがわ)流域で起きた、公害病です。イタイイタイ病の症状は1910年代から見られ、1956~57年ごろに激化しました。
原因は鉱山から出たカドミウムによるもので、カドミウムに汚染された食べ物や水を摂取したことで骨軟化症、腎機能不全を発症しました。(患者がイタイイタイと言っていたことからこの病名がつけられました。)
1968年5月に公害病として指定され、1972年8月に患者側が勝訴しました。
新潟水俣病
新潟水俣病は新潟県の阿賀野川流域で起きた公害病です。第二水俣病とも呼ばれ、1965年に確認されました。
熊本の水俣病と同様、工場から出た有機水銀が原因で起きました。
1995年12月に和解協定が成立しましたが、現在も訴訟は続いています。
新しい公害
国や企業の取り組みもあり産業公害は抑制されましたが、新たな公害も問題になっています。
・ダイオキシン
・ハイテク汚染(IT汚染)
・薬品公害(薬害)
・食品公害
ダイオキシンは廃棄物処理施設から排出される化学物質です。毒性があり、発がん性や奇形を起こすと考えられています。
体内のホルモンのはたらきを乱す化学物質を環境ホルモンといい、ダイオキシン類(PCDD、PCDF)、PCB、DDT(殺虫剤)などが環境ホルモンとしてあげられています。
ICの洗浄に使用される有機系溶剤による地下水の汚染も問題になっています(ハイテク汚染)。
公害対策のあゆみ
- 1967年 公害対策基本法
- 1968年 大気汚染防止法
- 1971年 環境庁設置
- 1993年 環境基本法
- 1997年 環境アセスメント法
- 1999年 ダイオキシン対策法
- 2000年 循環型社会基本法
- 2001年 環境省設置
1967年には公害をふせぐための法律である公害対策基本法が制定、1971年には環境庁(2001年の省庁再編で環境省)が設置されました。
1993年には公害対策基本法が廃止され、環境対策基本法が制定されました。
循環型社会基本法(循環型社会形成推進基本法)が公布された2000年は、循環型社会元年とされています。
▼循環型社会についてはコチラの記事を
国や企業の取り組みもあって産業公害は抑えられてきましたが、新たな公害・問題も発生し、生活環境を守るためのさまざまな取り組みが行われています。
【問題編】四大公害病と新しい公害
次の問いに答えましょう。または( )に適切な語句を入れましょう。(答えは▶をクリック)
問1 企業の活動による騒音、煤煙、汚染水、廃棄物などが原因で、地域の住民の健康や生活環境がおびやかされることを何といいますか。
問2 公害対策基本法で公害とされた7つの公害のうち、3つを答えてください。
▶答え問3 下の地図の①~⑤から、水俣病、イタイイタイ病、四日市ぜんそく、新潟水俣病が発生した場所を選びましょう。
水俣病▶答え
イタイイタイ病▶答え
四日市ぜんそく▶答え
新潟水俣病▶答え
問4 水俣病は( ① )県水俣川流域で発生しました。
▶答え問5 水俣病は工場から排出された何という物質が原因で起きましたか。
▶答え問6 四日市ぜんそくは( )県四日市市で発生しました。
▶答え問7 四日市ぜんそくは( )による大気汚染が原因で発生しました。
▶答え問8 イタイイタイ病は( ① )県( ② )川流域で発生しました。
▶答え問9 イタイイタイ病の原因は、鉱山から出た( )によるものでした。
▶答え問10 新潟水俣病は新潟県( )川流域で発生しました。
▶答え問11 ( )類は発がん性も疑われている化学物質で、ごみ処理施設などから排出され、土壌汚染・大気汚染が問題になっています。
▶答え問12 1967年には公害をふせぐための法律である( ① )基本法が制定され、1993年には①が廃止されて( ② )基本法が制定されました。
▶答えまとめ
【四大公害病】
・水俣病(熊本県水俣湾)… 原因は有機水銀
・四日市ぜんそく(三重県四日市市)… 原因は二酸化硫黄による大気汚染
・イタイイタイ病(富山県神通川)… 原因はカドミウム
・新潟水俣病(新潟県阿賀野川)… 原因は有機水銀
新しい公害として、ダイオキシン、ハイテク汚染も問題に。