2019年7月の出来事を問題形式でまとめました。
7月は7Payの不正利用、ジャニー喜多川氏の訃報、京アニ放火事件、参議院選挙、イギリスのジョンソン首相就任、高校野球の佐々木投手不起用問題などが話題になりました。
▼ 6月の時事問題はコチラ
それでは7月の時事問題にチャレンジしてみましょう。
2019年7月の時事問題【政治・社会・国際】
次の( )内に入る語句を答えましょう。(答えは▶をクリック)
問1 日本は( )を6月30日に脱退し、1日より商業捕鯨を再開しました。▶答え
問2 セブン&アイ・ホールディングスはセブンイレブンで使えるキャッシュレス決済サービス( )を1日に開始しましたが、翌日より相次いで不正アクセス・利用の被害が報告されました。▶答え
問3 4日、日本は( )に対し、半導体材料の輸出規制強化を発動しました。▶答え
問4 16日 アメリカ議会で、四大IT企業である( )に対して公聴会が開かれました。※ アルファベット4文字
▶答え問5 17日にG7はFacebookが計画する仮想通貨( )に重大な懸念があり、規制を含む対応が必要と表明しました。▶答え
問6 19日に( )アニメーションが放火され、多数の死傷者が出ました。▶答え
問7 21日に参議院通常選挙が行われ、与党である( ① )党と( ② )党の議席が憲法改正発議に必要な全議席の( ③ )には至りませんでした。▶答え
問8 21日の参議院選挙で「NHKをぶっ壊す」など過激な主張で知られている( ① )から党首の立花孝志氏が当選、山本太郎氏が党首を務める( ② )からは2人が当選しました。▶答え
問9 24日に( ① )氏がイギリス首相に就任、EUからの「( ② )」の可能性が懸念されています。▶答え
問10 24日に( )が中距離弾道ミサイル「シャハブ3」の発射実験を行いました。
▶答え問11 30日に無所属の渡辺喜美氏とN国党首の立花孝志氏が参院統一会派( )の結成を発表しました。▶答え
2019年7月の時事問題【科学・文化・スポーツ】
次の( )に入るのは何か、ア~ウの中から選びましょう。(答えは▶をクリック)
問1 9日にジャニーズ事務所社長の( )氏が亡くなりました。
▶答え問2 11日に小惑星探査機( )が、小惑星「リュウグウ」に2回目の着陸を成功させました。
問3 25日に高校野球の岩手県大会決勝戦で、大船渡高校の監督がエースピッチャーの( )投手を起用せず、甲子園出場を逃しました。
▶答え2019年7月時事問題のまとめ
7月1日 日本はIWC(国際捕鯨委員会)を6月30日に脱退、商業捕鯨を再開
セブン&アイ・ホールディングスはセブンイレブンで使えるキャッシュレス決済サービスの7payを開始、翌日には不正アクセス・利用の被害が発覚
7月4日 韓国に対し半導体材料の輸出規制を強化
7月9日 ジャニーズ事務所社長のジャニー喜多川氏が亡くなる
7月11日 小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」に2回目の着陸成功
7月16日 アメリカ議会でGAFAに対し公聴会
7月17日 G7はFacebookが計画する仮想通貨リブラ(Libra)への重大な懸念があり、規制を含む対応が必要と表明
7月19日 京都アニメーションが放火され、多数の死傷者が
7月21日 参議院通常選挙、与党である自民党と公明党の議席が憲法改正発議に必要な3分の2には至らず
N国党の立花孝志氏、山本太郎氏が党首の「れいわ新撰組」から2人が当選
7月24日 ボリス・ジョンソン氏がイギリス首相に就任
→EUからの「合意なき離脱」の可能性が
7月24日 イランが中距離弾道ミサイル「シャハブ3」の発射実験に成功
7月25日 高校野球の岩手県大会決勝戦で、大船渡高校の監督がエースピッチャーの佐々木朗希投手を起用せず、花巻東高に敗れる
7月30日 渡辺喜美氏とN国党首の立花孝志氏が参院統一会派「みんなの党」の結成を発表