学年末テストが近づいてきました。中学生の社会のテストなど、学校で時事問題が出題される人向けに、2018年11月から2019年1月の出来事を問題形式でまとめました。
最近のニュースを振り返りたいという人にもおすすめです。
スポンサーリンク
2018年11月の時事問題
次の( )内に入る語句を答えなさい。またはア~ウの中から選びなさい。
政治・社会・国際
問 11月6日、アメリカの中間選挙で、上院はトランプ氏の( )党が、下院は( )党が過半数の議席を獲得し、日本でいうねじれ国会となりました。
→答え科学・文化・スポーツ
問1 11月3日、日本シリーズで( )が優勝しました。
→答え問211月12日、アメリカ大リーグのエンゼルスに所属している( )選手が、新人王に選ばれました。
→答え問3 11月24日、2025年の万博開催地が( )に決まったと発表されました。
→答え問4 11月29日、( )がユネスコ無形文化遺産に決まりました。
ア 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
イ ル・コルビュジエの建築作品
ウ 来訪神 仮面・仮装の神々
→答えスポンサーリンク
2018年12月の時事問題
次の( )内に入る語句を答えなさい。またはア~ウの中から選びなさい。
政治・社会・国際
問1 12月4日、天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法案が可決され、新天皇が即位される( ① )月( ② )日と、即位礼正殿の儀が開かれる( ③ )月( ④ )日を2019年かぎりの祝日となることが決定しました。
→答え問2 12月4日、山手線の品川ー田町駅間に新設される駅名が、( )に決まりました。
→答え問3 12月8日、出入国の公正な管理と難民の認定・処遇について規定した、( )の改正法案が成立しました。
→答え問4 12月21日、防衛省は( )の海軍駆逐艦が、能登半島沖で海上自衛隊にレーダー照射を行ったと明らかにしました。
→答え問5 12月26日、政府は捕鯨再開に向けて、国際捕鯨委員会( )から脱退することを発表しました。
ア IMF
イ IBM
ウ IWC
→答え問6 12月31日、環太平洋連携協定の( )が発効されました。
ア TPP11
イ TPP12
ウ TPP13
→答え科学・文化・スポーツ
問1 2018年の流行語大賞は( )です。
→答え問2 2018年の今年の漢字は( )です。
→答え2019年1月の時事問題
次の( )内に入る語句を答えなさい。またはア~ウの中から選びなさい。
政治・社会・国際
問1 1月1日、ブラジルの大統領に( )氏が就任しました。
ア ジャイル・ボルソナロ
イ フェルナンド・アダジ
ウ ミシェル・テメル
→答え問2 1月7日、( )税が導入され、日本を出国する人から1人あたり1,000円が徴収されるようになりました。
→答え科学・文化・スポーツ
問1 1月2、3日の箱根駅伝で、( )大学が初の総合優勝を果たしました。
ア 東海
イ 東洋
ウ 青山学院
→答え問2 1月3日、中国の宇宙船( )が、月の裏側への着陸に成功しました。
ア 天宮(てんぐう)1号
イ 嫦娥(じょうが)4号
ウ 神舟(しんしゅう)5号
→答え問3 1月26日、テニスの全豪オープンで( )選手が優勝しました。
→答えまとめ
2018年11月~2019年1月の時事問題についてまとめました。
【政治・社会・国際】
・アメリカの中間選挙で、上院はトランプ氏の共和党が、下院は民主党が過半数の議席を獲得
・新天皇が即位される5月1日と、即位礼正殿の儀が開かれる10月22日が1019年に限り祝日に
・品川ー田町駅間に新設される駅名が高輪ゲートウェイに
・出入国管理及び難民認定法の改正法案が成立
・韓国の海軍が能登半島沖の海上自衛隊にレーダー照射
・政府は捕鯨再開に向けて、国際捕鯨委員会(IWC)から脱退を決定
・環太平洋連携協定のTPP11が発効
・ラジルの大統領にジャイル・ボルソナロ氏が就任
・1月7日より国際観光旅客税(出国税)が導入(1人1000円)
【科学・文化・スポーツ】
・日本シリーズでソフトバンクが優勝
・アメリカ大リーグの大谷翔平選手(エンゼルス)が新人王に
・2025年の万博開催地が大阪に決定
・ユネスコ無形文化遺産に「来訪神 仮面・仮装の神々」
・2018年の流行語大賞は「そだねー」
・2018年の今年の漢字は「災」
・1月2・3日の箱根駅伝は東海大学が総合優勝
・中国の宇宙船嫦娥4号が月の裏側に着陸
・テニスの全豪オープンで大坂なおみ選手が優勝