この記事では国公立専門のオンライン予備校である「旧帝塾」について徹底解説しています。旧帝塾の強み、評判、料金、おすすめな人などをまとめました。
一般的な予備校だと授業での解説が中心で家庭学習は自分で進めることになりますが、授業の時間より自習時間の方が比重が大きいです。旧帝塾では授業と自学自習も指導するので、学習の質も量も高めることが可能です。またオンラインなので日本全国どこからでも、旧帝大・国公立大受験に特化した指導が受けられます。
国公立大学を志望しているけれど独学では限界を感じている、日々の学習管理や勉強のしかたを教わりたい、わからないところを質問したい、マンツーマンで教えてほしい──という高校生・大学受験生は、ぜひ塾選びの参考にしてみてください。
※記載の内容は情報取得時のものです。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。
※この記事はPRを含みます。旧帝塾と当サイトは提携関係にあります。
PR

国公立大学専門のオンライン予備校
プロコーチがマンツーマンで指導
東大・難関大生トレーナー多数
全科目の指導に対応
年間・週間の個別カリキュラムを作成
1週間の無料体験あり
無料カウンセリングお申込受付中
大学受験におすすめなオンライン塾は次の記事でも紹介しています。

国公立大学に受かるには?よくある悩みと合格のポイント
学費の安さ、人気・レベルの高さから、国公立大を目指す受験生は多くいます。しかし私立の入試と異なり、国公立大では共通テストと二次試験がある上科目数も多いため、多くの受験生が受験に不安を感じやすいです。
国公立大受験生によくある悩み
国公立大受験生によくある悩みとして、次の4つがあげられます。
✍🏻国公立大受験生によくある悩み
- 科目が多すぎて勉強の計画が立てられない
→ 文系でも数理、理系でも国社の対策を進める必要があります。独学で全科目をバランス良く進めるのは難しいです。 - 共テと二次をどのようなバランスで対策したら良いかわからない
→ 国公立大受験では共通テストと二次試験どちらの対策も進めないといけません。志望校の共テと二次の比率も確認しつつ、効率的な対策が必要です。 - 二次試験をどう対策したら良いかわからない
→ 二次試験では記述力や論述力が求められるため、自学自習では限界を感じることがあります。 - 地方在住で近隣に良い塾がない
→ 国公立大学受験に強い学習環境が必要となりますが、近隣に国公立大で実績ある塾・予備校がなければオンラインも検討を。
国公立大合格のポイントは受験戦略と学習時間
国公立大学合格には「効率的な学習戦略」と「学習時間の確保」の2つが欠かせません。
効率的な学習戦略
国公立大受験では多科目の対策と共通テスト・二次試験という2段階の試験があります。配点の高い教科を優先したり、共通テストと二次試験をいかにバランス良く対策するかなど、志望校に合わせた効率的な学習戦略が有効です。
学習時間の確保
学習戦略を立てたらそれを長期間にわたり実行することが重要です。スマホやゲームなどの無駄な時間をできるだけ排除、自学自習が難しければ塾・予備校が頼りになります。学習を継続するために学習状況の可視化や到達度・理解度のチェック、質問対応などのサポート体制が整った塾が望ましいです。
これらの悩みを解決できるのが旧帝塾
旧帝塾は国公立大受験に特化したサポートが受けられるオンライン予備校です。旧帝大や国公立大学合格に向けた個別カリキュラムを作成、プロのコーチと難関大生トレーナーが伴走します。次の章からは旧帝塾の基本情報や特長などを詳しくご紹介していきます。
国公立専門オンライン予備校「旧帝塾」の基本情報と3つの強み
旧帝塾は国公立大学受験専門のオンライン予備校で、全国どこからでも受講が可能です。プロコーチと難関大生トレーナーが伴走、マンツーマンで指導します。運営元のアクシビジョン株式会社は、大学受験専門塾のAXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)を関東・関西・東海で展開しています。
旧帝塾の基本情報
指導形式 | 1対1個別指導(コーチング) |
---|---|
対象 | 高校生、既卒生 |
講師 | コーチ 正社員プロ トレーナー 学生(東大生ほか難関大生) |
コース | 科目授業コース(高2の12月まで)/ プロ伴走コース(全学年) |
料金(税込) | <2025年5月21日時点の情報> (科目授業コース)27,500円~/月(プロ伴走コース)55,000円~/月 ※1月から学年切り替え。 ※記載の料金が変更になる場合もあります。料金の詳細はお問い合わせください。 |
教室 | オンライン専門 |
受講環境 | カメラ付きPCとiPad推奨(端末2台) |
運営会社 | アクシビジョン株式会社 |
旧帝大・国公立大の受験戦略がわかる
旧帝大や国公立大合格に向けた最短ルートを提示、むやみに全科目勉強するのではなく、志望校の科目ごとの配点も意識した受験戦略で、効率的に受験対策が進められます。
旧帝大・国公立大合格に向けた合格指針
過去問の分析と今の学習状況から日々のやるべき学習を可視化、年間の個別カリキュラムと毎日の学習スケジュールを作成し、「何から手を付けたら良いのかわからない」と迷うことなく学習を進めることができます。
年間の個別カリキュラム(画像出典:旧帝塾公式サイト)
毎日の学習スケジュール(画像出典:旧帝塾公式サイト)
プロのコーチングで学習時間を伸ばす
国公立大合格に向けて必要なのが学習時間の確保です。東大生ほか難関大生トレーナーやプロのコーチが伴走し、学習習慣やスマホ時間を可視化、毎日の学習計画と学習の進捗管理で学習時間を伸ばします。
旧帝塾はこんな人におすすめ!
旧帝塾は次のような国公立大学を目指す高校生・大学受験生におすすめです。
⭕日々のやるべき学習を明確にしてほしい
⭕マンツーマンで教えてほしい
⭕難関大生の勉強方法を知りたい
⭕志望校の配点に合わせて効率的に受験勉強を進めたい
⭕1科目から全科目まで状況に応じて教えてほしい
⭕共通テストで8割以上を目指したい
⭕共通テストと2次試験どちらを優先したらいいかわからない
⭕模試でE判定をとってしまい受験が不安
逆に旧帝塾は次のような人には合いません。
❌国公立大を志望していない
→旧帝塾は国公立大専門のオンライン予備校です。
❌学習意欲が低い
→オンライン指導であること、自学自習を重視している塾のため、ある程度学習意欲が高くないと難しいです。(学習意欲が低い生徒は入塾を断ることがあります。)
❌自学自習はできるので、講義を聞きたい
→旧帝塾は自学自習サポート型のオンライン予備校です。
❌安い塾を探している
→マンツーマン指導なので授業だけで見ると時間あたりの料金は高めになります。
旧帝塾の学習の流れ
- STEP 1初回カウンセリングと学力判定
プロコーチが志望校や将来の夢を確認、現状を確認し今後の学習方針を決めます。
- STEP 2年間個別カリキュラムの作成
カウンセリング、学力判定の結果をふまえて、志望校から逆算した年間個別カリキュラムを作成します。
- STEP 3月2回の1on1戦略授業
担任プロコーチが毎週の学習計画を作成し、勉強方法を解説します。
- STEP 4自学自習と質問対応
担任プロコーチと作成した学習計画をもとに自学自習を進めます。メタバース質問対応ルームでわからないところを質問できます。
- STEP 5専属トレーナーの個別授業
専属トレーナーが完全1on1で理解度をチェック、理解度の低いところはわかるまで指導します 。
授業では双方向で書き込みが可能なノート共有アプリを使用します。お互いの顔を映しながら授業をします。
旧帝塾の評判
旧帝塾の生徒の声を一部ご紹介します。
コーチからは問いかけが多かったのもあり考えるきっかけが多かったです。それが習慣化していき人として成長することができました。
引用元:旧帝塾公式サイト
頑張って勉強しているけれど成績に結びついていない人は、旧帝塾に入ってサポートしてもらうと、合格できるはずです。
引用元:旧帝塾公式サイト
授業を担当してくれる難関大の先生とコーチングをしてくれる先生の2本柱だったので、2人のスペシャリストからの視点でサポートしてもらえたことが良かったと思います。
引用元:旧帝塾公式サイト
Googleマップのクチコミでも高評価を獲得していました(2025年5月22日時点で★4.8)。
PR
\無料カウンセリング受付中/
旧帝塾の料金プラン
旧帝塾の料金プランをご紹介します。料金プランでは科目授業コース(コーチングなし、高2の12月まで)とプロ伴走コース(全学年対象)が用意されており、各コースで利用回数によりプランが分かれています。プラン料金以外にかかる費用についてはお問い合わせください。
※2025年5月21日時点の情報。記載の料金が変更になる場合もあります。料金の詳細はお問い合わせください。
※1月から学年が切り替わります。
科目授業コース
科目授業コースは個別授業(週1回50分)、StudyAssist(授業外質問無制限、火~土曜
18:00-21:50)が受けられます。高2の12月まで受講可能です。
プラン | ライトプラン | スタンダード プラン |
---|---|---|
料金(税込) | 27,500円/月 | 49,500円/月 |
個別授業 | 月4回 | 月8回 |
戦略授業 | ー | ー |
対象生徒 | 1科目強化 | 1~2科目強化 |
StudyAssist | 回数無制限 | 回数無制限 |
プロ伴走コース
プロ伴走コースは戦略授業(1回40分程度)個別授業(1回50分)、StudyAssist(授業外質問無制限、火~土曜 18:00-21:50)、全学年が対象です。
プラン | ライトプラン | スタンダード プラン |
プレミアム プラン |
アンリミテッド プラン |
---|---|---|---|---|
料金(税込) | 55,000円/月 | 77,000円/月 | 99,000円/月 | 121,000円/月 |
個別授業 | 月4回 | 月8回 | 月12回 | 月16回 |
戦略授業 | 月2回 | 月2回 | 月2回 | 月2回 |
対象生徒 | A~C判定 | C~D判定 | D~E判定 | D~E判定 |
StudyAssist | 回数無制限 | 回数無制限 | 回数無制限 | 回数無制限 |
旧帝塾の合格実績
旧帝塾の合格実績として、東北大、名古屋大、宇都宮大があげられます。
同じ運営元であるアクシブアカデミーでは大阪大、北海道大、香川大医学部医学科、大分大医学部医学科、筑波大、横浜国立大、京都工芸繊維大などの実績があります。
旧帝塾についてよくある質問
旧帝塾に関してよくある質問と回答をまとめました。
どうやってオンラインで授業するのですか。
カメラ付きPCとiPadなど、2台の端末を利用します。1台は顔を映し、もう1台は双方向で書き込みできるノートを共有します。
授業時間外でも質問できますか。
メタバースを利用して、難関大生に1on1で質問できます。
チェックテストはどのように受けるのですか。
データを送るので印刷するか、PCやタブレットに表示してノートに解いてもらいます。答案を写真に撮り、ノート共有アプリで共有し、戦略授業の時に確認します。
入学テストはありますか。
ありません。現在の学力は問いませんが、学習意欲のない方や向上心のない方は入塾をお断りしています。
トレーナーは変更できますか。
変更できます。性格や志望大学・学部にあわせてトレーナーをつけていますが、万一合わなければ何度でも交代可能です。
旧帝塾で「無料カウンセリング」を受付中!
旧帝塾が気になる、話を聞いてみたいという方は、まずは無料カウンセリングをお申込ください。1週間の無料体験も実施しています。
📣無料カウンセリングでは次のような内容をお伝えしています。
- 志望校の効率的な合格方法
- 国公立大合格のノウハウ
- 国公立大のお得な受験方法
- 国公立大受験に向けて今からやるべきこと
PR
\無料カウンセリング受付中/
アクシブアカデミー及び系列のオンライン塾についても知りたい方は次の記事をご覧ください。



まとめ
国公立専門オンライン予備校の旧帝塾についてご紹介してきました。旧帝大・国公立大を目指しているけれど独学に限界を感じている、受験に向けて学習習慣をつけたい、効率的な受験対策を知りたいという高校生・大学受験生に旧帝塾はおすすめです。受験のプロに相談したい、旧帝塾が気になるという方はぜひ無料カウンセリングをご利用になってみてください。1週間の無料体験も実施中です。
💡旧帝塾のおすすめポイント
- 旧帝大・国公立大受験に特化した指導が受けられる
- オンラインで全国どこからでも受講可能
- プロコーチがマンツーマンで受験戦略を指導
- 東大・難関大の学生トレーナーが1on1で授業
- 1科目から全科目の指導に対応
- 現状と志望校に合わせた、年間・週間の個別カリキュラムを作成
- 1週間の無料体験あり
PR
\無料カウンセリング受付中/
その他の大学受験におすすめな塾や家庭教師についてもっと知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。