帰国子女に人気の御三家級中学は?渋幕・渋渋など難関校5選

受験情報

近年は英語による受験が可能な帰国生入試を導入しつつ、難関校としての進学実績と人気を兼ね備えた中学校が登場し、帰国子女のご家庭から注目を集めています。

難関大・海外大を視野に入れている帰国子女のご家庭に向けて、この記事では東大や医学部、海外大学で高い合格実績があり、国際教育や帰国生枠のある渋幕・渋渋・広尾学園・聖光学院・洗足学園を、新しいタイプの「御三家級」中学としてピックアップしました。

⚠️本記事の内容は可能な限り正確を期しておりますが、入試の最新情報や詳細は各中学校の公式サイト等で必ずご確認ください。
※2025年6月26日に広尾学園中、三田国際科学学園中の情報を一部更新しました。

執筆者:まいにちマナブ
元個別指導塾講師。20年以上中学生や中学受験生を中心に指導、教室長、塾長の経験もあり。保護者の方と多数面談も行ってきました。2018年より当サイトの運営を開始。

広告

帰国子女に人気の難関中学とは?御三家との違い

「御三家=最高峰」というイメージがありますが、開成・桜蔭などの御三家は帰国生入試がないため、帰国子女にとって必ずしもベストな選択肢とは言えません。

御三家では帰国生入試がない

開成・桜蔭などのいわゆる「御三家」と呼ばれる私立難関中学は高い進学実績と伝統を誇り、中学受験生にとってあこがれの学校です。帰国生も在籍している学校もありますが、これらの学校では帰国生入試がなく4教科での入試が前提となっており、海外で身につけた英語力を活かしにくいのが現状です。

求められる英語力・国際性を伸ばすカリキュラム

中学受験校を選ぶ際には東大をはじめとした難関大学の進学実績がよく注目されますが、特に帰国子女のご家庭からは海外で身についた英語力や国際性を伸ばしてくれるカリキュラムが求められることが多いです。帰国子女専用のコースやハイレベルな英語授業が用意されていること、国際交流などの機会、海外大進学のサポートなども、学校選びで注目されるポイントです。

帰国生入試を実施している人気の御三家級難関校

渋幕・渋渋・広尾学園・聖光学院・洗足学園の5校は

  • 東大や医学部、海外大学などで高い合格実績
  • 20〜30名超の帰国生枠(※)と英語入試(※学校により募集人数は20名未満も含む)
  • 帰国生クラスや英語授業、海外大進学サポートの提供

を兼ね備えており、国内最高水準の学力と国際教育を兼ね備えている学校です。次章より各校の特色や入試形式についてご紹介します。

帰国子女に人気の難関校5選のサマリー【早見表】

帰国子女に人気の難関校として渋谷教育学園幕張(渋幕)、渋谷教育学園渋谷(渋渋)、広尾学園、聖光学院、洗足学園をセレクト、各校の情報を簡単にまとめました。偏差値は四谷大塚のもの、帰国の方が一般より偏差値が低く出ていますが、試験の内容が異なるため一般とは単純に比較できません。

帰国子女に人気の難関校5選早見表 (※♠️=男子校、♥️=女子校、🔶=共学校)
⚠️渋谷教育学園幕張と広尾学園の入試日は2025年のもの。

項目 所在地 入試日 偏差値 2025年倍率
🔶渋幕 千葉市美浜区 帰国 1月20日
一般 1月22日/ 2月2日
一般 69-70 帰国 3.0倍
一般 2.5-10.1倍
🔶渋渋 東京都渋谷区 帰国 1月27日
一般 2月1日・2日・5日
帰国 65
一般 67-69
帰国 3.5-3.9倍
一般 3.4-9.2倍
🔶広尾 東京都港区 帰国 12月19日・20日*
一般 2月1日・2日午後・3日・5日*
一般 64-68 帰国 2.8-4.2倍
一般 2.5-8.2倍
♠️聖光 横浜市中区 帰国 1月10日
一般 2月2日・4日
帰国 67
一般 70
帰国  4.8倍
一般 3.4-6.2倍
♥️洗足 川崎市高津区 帰国 1月10日
一般 2月1日・2日
帰国 B 59
一般 63-65
帰国  2.0倍
一般 3.4-6.2倍

偏差値出典:四谷大塚ドットコム(2025年 第1回 合不合判定テスト)その他の情報は各校公式サイト

帰国子女に人気の難関校5選―基本情報と入試情報

帰国子女に人気の難関校5選(渋幕、渋渋、広尾、聖光、洗足)の基本情報と入試日程・科目・偏差値・倍率・合格者最低点などを、各校ごとにご紹介します。
※偏差値は四谷大塚(2025年 第1回 合不合判定テスト)のものを記載しています。(出典元:四谷大塚ドットコム

渋谷教育学園幕張中学校

渋谷教育学園幕張中(通称:渋幕)は東京御三家と肩を並べる、首都圏でトップクラスの難関校です。帰国生入試の英語問題がハイレベルであることでも知られています。東大や海外大学でも多数の合格者を出しています。自調自考をモットーに生徒の自主性が尊重されており、自由な校風です。制服はブレザーと男子スラックス・女子スカート、オプションでベストやセーター、ポロシャツ、女子スラックス、スカート、タイなども用意されています。

🎓渋谷教育学園幕張中の基本情報と2025年入試情報

種別 私立・共学
所在地 千葉県千葉市美浜区
アクセス JR京葉線「海浜幕張駅」より徒歩10分
募集人数 (2025年・中学)帰国生約20名+一般一次約215名+一般二次約45名
帰国生入試 (2025年)1月20日 英語(筆記・リスニング・エッセイ)と面接(英語・日本語)※英語100点
一般入試 (2025年)一次1月22日 4科、二次2月2日 4科 ※国算各100点、理社各75点
偏差値 一般 69-70
倍率 (2025年)帰国 3.0倍/一次 2.5倍/二次 10.1倍
合格最低点 (2025年)帰国 81/100 一次 185/350 二次 230/350
合格実績 (2025年)東大75名、東京科学大18名を含む国公立大計226名、早慶350名、国公立大医学部48名、海外大47名(うち帰国生18名) 他多数 ※大学校含む

📣帰国生入試について
帰国生入試の出願資格に海外在住期間についての記載は特にありません。「帰国生カード・プリエッセイ」に英語の検定・試験の級やスコアを記載する欄はありますが、英語の資格は合否判定に関係ありません。

出典:渋谷教育学園幕張中学校・高等学校公式サイト

渋谷教育学園渋谷中学校

自調自考、国際力、倫理観を重視した指導が渋々では行われており、チャイムなし、中1・2生は少人数授業が導入されています。渋谷らしさを感じられるデザイン性の高い校舎にはパウダールームも設置、制服はグレーのブレザー、ネクタイ・リボン・スラックス・スカートは2種類から選ぶことができます。東大など難関大・医学部・海外大で実績多数。

🎓渋谷教育学園渋谷中の基本情報と2026年入試情報

種別 私立・共学
所在地 東京都渋谷区
アクセス 各線渋谷駅より徒歩7分
募集人数 (2026年)帰国12名・1回70名・2回70名・3回23名
帰国生入試 (2026年)1月27日 英国算(各100点)+英語面接または作文(20点)+国算(各100点)+面接
一般入試 (2026年)1回 2月1日・2回 2月2日・3回 2月5日 4科
※国算各100点、理社各50点
偏差値 一般 67-69 帰国 65
倍率 帰国(英)3.5倍(作)3.9倍/1回 3.4倍/2回 3.4倍/3回 9.2倍
合格最低点
合格実績 (2025年)東大50名、医学部医学科48名、ハーバード大・イェール大を含む海外大67名ほか難関大で多数
📣帰国生入試について
資格は試験日までに海外在留2年以上かつ帰国後2年以内となっていますが、これに準ずる場合は応相談となっています。詳細は公式サイトをご確認ください。帰国生入試は英語と作文の2タイプ、どちらも試験科目に国語と算数が入っています。

出典:渋谷教育学園渋谷中学校・高等学校公式サイト(2025年5月19日時点)

広尾学園中学校

本科コース、医系・理系を目指す医進・サイエンスコース、インターナショナルコースを設置しており、独自の英単語テスト(V-P.L.T.プログラム)や高いレベルの教育が受けられることが特徴です。高校進級時にインターコースから本科や医サイコースへ変更することも可能です。制服はグレーのブラザー、男子スラックスとネクタイ、女子はチェックのスカートとリボンのタイです。国際生の編入選抜も行っています。国内はもとより海外大学の実績が目立っています。

🎓広尾学園の基本情報と2026年入試情報

種別 私立・共学
所在地 東京都港区南麻布
アクセス 東京メトロ日比谷線「広尾駅」4番出口よりすぐ
コース 医進・サイエンスコース/本科コース/インターナショナルコース(SG/AG)
募集人数 (2026年中学、計240名)帰国生35名・1回本科50名・2回本科/インターSG 70名・医サイ回 35名・国際生AG回 15名・3回 本科/インターSG 35名
帰国生入試 (2026年)インターAG12月18日 英(英語・100点)*(英語・50点)・国語(日本語・50点)・面接(英語・日本語) *TOEFL iBT 90以上で英語試験免除 
本科・医サイ・インターSG 12月19日 国算(日本語・各100点)・面接(日本語)
一般入試 (2026年)2月1日(午前 1回本科/午後 2回 本科/インターSG)・2日午後(医サイ)・3日(国際生AG)・5日(3回 ・国際生AG回)
・本科1回~3回 4科(国算各100点・理社各50点)
・医サイ回 4科(算理各100点・国社各50点)
・国際生AG回 英(英語・100点)*(英語・50点)・国語(日本語・50点)・面接(英語・日本語) *TOEFL iBT 90以上で英語試験免除
偏差値 一般 64-68
倍率 2025年(帰国)インターAG 3.4倍 その他 2.8倍(一般)1回 4.2倍/2回 2.5倍/医サイ回 3.4倍/国際AG 8.2倍/3回 6.8倍
合格最低点 2025年(一般)1回 189/300、2回 本科 174/300 ISG 193/300、3回 本科205/300 ISG 219/300、医サイ 216/300、
合格実績 (2025年)東大18名を含む国公立大75名、医学部医学科94名、海外大 366名ほか私立難関大多数
📣帰国生入試について
海外在住経験が1年以上かつ帰国後3年以内で、IAG希望者は英検®2級以上または同等の英語力があることが出願資格となっています。なお一般入試(国際生AG回)でも帰国生と同様の入試を行っています。

出典:広尾学園中学校・高等学校公式サイト(2025年6月26日時点)

聖光学院中学校

カトリック系の男子校で、神奈川県最難関中学である「神奈川御三家」の一つです。希望大学に進学できるカリキュラムで「塾や予備校がいらない」ことも強みとしており、東大をはじめとした難関大学の合格実績が高く、海外大学でも実績を出しています。広い敷地にホールやグラウンド、テニスコート、プールも設置されています。制服は黒のブレザー。英語は帰国生の「取り出し授業」を実施、ネイティブまたはバイリンガルの教師が指導にあたります。帰国生の募集人数は若干名となっていますが2023~2025年度で26~35名の合格者を出しています。

👔聖光学院中の基本情報と2026年入試情報

種別 私立・男子校
所在地 神奈川県横浜市中区
アクセス JR根岸線「山手駅」より徒歩8分
募集人数 帰国若干名+一般1回175名+2回50名
帰国生入試 (2026年)1月10日 英語または国語、算数 ※200点満点
一般入試 (2026年)2月2日・2月4日 4科 ※国算各150点、理社各100点、計500点満点
偏差値 一般 70 帰国 67
倍率 帰国 4.8倍/第1回 3.4倍/第2回 6.2倍
合格最低点 帰国 123/200 第1回 332/500 第2回 334/500
合格実績 (2025年)東京大95名ほか国公立大159名、医学部95名、海外大10名、他多数
📣帰国生入試について
出願資格は(2026年度入試の場合)2020年4月以降の海外在住期間が通算1年以上、または国内インターナショナルスクールに出願時で在籍中であること。出願前に公式サイトのフォームにて入力、受験資格の許諾が必要となります。

出典:聖光学院中学校・高等学校公式サイト聖光学院中学入試・学校説明サイト(2025年6月11日時点)

洗足学園中学校

洗足学園は神奈川県私立女子校の中でもトップクラスの難関校で、東大をはじめとする難関大学や医学部で多数の実績があり、ハーバードを含む海外大学でも実績を出しています。中学生の音楽授業ではの楽器の習得プログラムがあるのもユニークです。帰国生の英語授業はELL教員が担当、アメリカの中学高校の標準カリキュラムに合わせた指導を行い、国語・数学は補習でフォローしてレベルアップを図っています。制服は緑のブレザー、リボンとスカート、スラックスほかオプションあり。

🎀洗足学園中の基本情報と2026年入試情報

種別 私立・女子校
所在地 神奈川県川崎市高津区
アクセス 東急田園都市線/大井町線「溝の口駅」、JR南武線「武蔵溝ノ口」より徒歩8分
募集人数 帰国20名・一般1回120名・2回100名
帰国生入試 2026年1月10日 A方式 英・面接(英語)、B方式 英国算・面接(英語)
一般入試 2026年2月1日・2日 4科
偏差値 一般 63-65 帰国 B 59
倍率 帰国A 2倍 B 2.0倍、一般1回 2.6倍 2回 2.6倍 3回 4.0倍
合格最低点 帰国A 121/200 B197/400、一般1回 219/350 2回 208/350 3回 208/350
合格実績 (2025年)東京大 28名(帰国生8名)、医学部医学科 58名、ハーバードほか海外大10名、他多数
📣帰国生入試について
(2026年度の入試情報)出願資格は2013年4月2日~2014年4月1日生まれの女子とのみ記載、出願書類として海外最終滞在1年分の成績表コピーが必要です。

出典:洗足学園中学高等学校公式サイト(2025年5月19日時点)

📣御三家級5校に加えて次の国際派中学も将来の選択肢として要チェックです。

帰国子女に人気の難関校5選早見表 (※🔶=共学校)

学校名 所在地 備考
🔶広尾学園小石川 東京都文京区本駒込 ・2021年新設、2024年12月新校舎

・本科とインターナショナルコース(高校進学時にコース変更可)

🔶三田国際学園 東京都世田谷区用賀 ・国際教育、サイエンス教育、ICT教育に注力
・海外大で多数合格実績

広尾学園小石川は2021年に誕生したばかり、広尾学園の連携校です。1学年の募集人数が120名(帰国25名)と少なめ。国内難関大受験を目指す本科と、インターナショナルコースあり。中高一貫一期生は2025年4月で高2生となります。一般でも英語利用の入試がありますが、国算は必須。インターコースの英語は*TOEFL iBT 90以上で試験免除あり。

三田国際科学学園はインターナショナルクラス(IC)、インターナショナルサイエンスクラス(ISC)、メディカルサイエンステクノロジークラスを設置。(帰国生入試はICとISC)海外大学で多数の合格実績をあげています。ISCクラスは入試で英語外部テストの優遇措置あり。一般でも英語入試を実施。

※広尾学園小石川は2025年度の情報を参考にしています。最新の情報は各公式サイト募集要項でご確認ください。

出典:広尾学園小石川中学校・高等学校公式サイト三田国際科学学園中学校・高等学校公式サイト(2025年6月26日時点)

広告

帰国子女に人気の難関中学5選と注目校の入試日程一覧【帰国生入試】

今回ご紹介した帰国子女に人気の難関校5選(渋幕、渋渋、広尾、聖光、洗足)と、その他帰国子女向け首都圏注目校の帰国生入試・一般枠の英語入試日程をご紹介します。三田国際科学は英語のない入試も掲載しています。

※2026年度の情報が出ていない学校については2025年度の入試日程を記載しています。(*印は2025年度入試の日程。)最新の情報は各学校公式サイトでご確認ください。
※英語入試でも英語以外の試験科目(国語・算数・作文)や面接が課されることがあります。

※学芸大国際は帰国枠はありませんが、A方式(外国語作文・基礎日本語作文・面接)を選択できます。
※東京・神奈川は2月1日から一般入試の解禁日。
⚠️2025年6月11日までに確認できた情報をもとに作成しています。可能な限り正確を期しておりますが、入試日程・内容の最新情報や詳細は各中学校の公式サイト等で必ずご確認ください。
📣帰国子女人気難関中5選と注目校の入試カレンダー (※♠️=男子校、♥️=女子校、🔶=共学校)
無印は2026年度、*印は2025年度の入試日程。
日付 難関校5選 その他注目校
11月21日 🔶三田国際科学 帰国 IC/ISC
11月23日 🔶広尾小石川I* 帰国 AG①
12月6日 ♥️頌栄 帰国
12月7日 🔶市川 帰国 (4科)
12月10日 🔶三田国際科学 帰国 IC/ISC
12月18日 🔶広尾 帰国 IAG
12月19日 🔶広尾 帰国 本科/医サイ/ISG
12月16日 🔶広尾小石川* 帰国 AG②
12月17日 🔶広尾小石川* 帰国 本科・SG
1月7日 ♠️海城 帰国 A・B
1月8日 🔶中央大附属 帰国 (2科)
1月10日 ♠️聖光 帰国
♥️
洗足 帰国 A・B
♠️攻玉社* 帰国 (2科または英)
1月20日 🔶渋幕* 帰国 🔶市川 帰国 (4科)
1月27日 🔶渋渋 帰国
2月1日
午前
🔶広尾小石川*英語入試
🔶三田国際科学 ISC/IC 4科または英語入試
2月1日
午後
🔶三田国際科学 ISC/IC 4科
2月2日 🔶慶應SFC* 帰国 一次(4科または3科)
2月2日
午後
🔶広尾小石川*英語入試
🔶三田国際科学 ISC/IC 4科または英語入試
2月3日 🔶広尾 国際生AG 🔶学芸大国際*
2月3日
午後
🔶三田国際科学 MST 算理
2月4日 🔶慶應SFC* 帰国 二次(面接)
2月4日
午後
🔶三田国際科学 ISC 4科

出典:各学校公式サイト(市川中学校・高等学校海城中学・高等学校慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部攻玉社中学校・高等学校渋谷教育学園渋谷中学校・高等学校渋谷教育学園幕張中学校・高等学校頌栄女子学院中学校高等学校聖光学院中学入試・学校説明サイト洗足学園中学高等学校中央大学附属中学校・高等学校東京学芸大学附属国際中等教育学校広尾学園中学校・高等学校広尾学園小石川中学校・高等学校三田国際科学学園中学校・高等学校

まとめ

帰国子女向け難関中学5選として渋谷教育学園幕張(渋幕)・渋谷教育学園渋谷(渋渋)・広尾学園・聖光学院・洗足学園の基本情報と入試情報を中心にご紹介してきました。

帰国子女のご家庭には英語力や国際感覚を伸ばしながら将来の進路も広げられる、「御三家級」の新しい選択肢が注目されています。特に進学実績の高い難関校を視野に入れているご家庭は、今後を見据えた学校選びのヒントとして今回ご紹介した5校もぜひご検討ください。

💡中学受験対策におすすめなオンライン塾や家庭教師、通信教育も気になる方は、次の記事も参考にしてみてください。
💡中学受験で無事合格したあとも、中高一貫校ならではの進度や難易度に悩むご家庭は少なくありません。また東大や医学部を目指し有名進学塾に早くから通われるケースもあります。合格後の学習をサポートしてくれる中高一貫校生向けの塾も検討しておくと安心です。
タイトルとURLをコピーしました